JP2000180103A - Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法 - Google Patents

Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法

Info

Publication number
JP2000180103A
JP2000180103A JP10359732A JP35973298A JP2000180103A JP 2000180103 A JP2000180103 A JP 2000180103A JP 10359732 A JP10359732 A JP 10359732A JP 35973298 A JP35973298 A JP 35973298A JP 2000180103 A JP2000180103 A JP 2000180103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
cmm
calibration
face
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10359732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005681B1 (ja
Inventor
Jiro Matsuda
次郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10359732A priority Critical patent/JP3005681B1/ja
Priority to US09/464,383 priority patent/US6493956B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3005681B1 publication Critical patent/JP3005681B1/ja
Publication of JP2000180103A publication Critical patent/JP2000180103A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/042Calibration or calibration artifacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のCMM(三次元座標測定器)を校正す
るためのゲージは、必ずしも正確なものとはいえないの
で、国家標準器に基づくゲージを提供すると共に、その
ゲージを使用したCMM校正方法を提供する。 【解決手段】 国家標準器として第1端面6と第2端面
7間の長さの絶対値が保証されているブロックゲージ1
の表面3に、球体2を載置して固定することによりCM
M校正ゲージ4を構成する。使用に際しては、第1端面
6に3点以上CMMの測定子を当てて第1端面6の平面
を特定し、次いで球体2の赤道部分に3点測定子を当て
ると共に極点にも当てて、第1端面6の平面からの球体
2の中心座標と球体の直径を特定し、次いで第2端面7
に測定子を当てて第2端面と球体の上記特定値を補正
し、球体の3次元空間の座標が正確に特定されたCMM
校正ゲージとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三次元測定器など
の測定器の精度検査に用いるためのCMM校正ゲージ、
及びそのCMM校正ゲージを使用してCMMを校正する
CMMの校正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】三次元測定器(coordinate measuring m
achine:以下「CMM」という。)は、三次元空間に存
在する離散したX、Y、Zの座標点を用いて計算機の支
援により寸法及び形状を測定するための計測器であり、
より具体的には、定盤上に載置した被測定物と、測定器
においてZ軸先端に取り付けたプローブとを、X、Y、
Zの三次元方向へ相対移動させ、プローブが被測定物に
接触した瞬間をとらえ、この瞬間を電気的トリガとして
各送り軸方向の座標値を読みとり、計算機により寸法及
び形状を計測するものである。
【0003】上記のようなCMMは特に高精度を要求さ
れることが多く、高精度の測定を保証する意味から、精
度検査を逐次行い、その後このCMMを用いて測定する
際には、精度検査の結果を補正値として用いて測定値を
校正し、或いは調整手段によりCMMの微調整を行って
いる。このCMMの精度検査に際しては、基準となるゲ
ージが必要であり、このゲージとしては、プローブを三
次元的に移動させることによりその検出値を評価できる
ようにしなければならない。
【0004】CMMの各軸の誤差をどのように調べるか
ということは多くの研究者の重大な課題であった。そこ
で、まずCMMの誤差を求める目的にあったゲージの考
案がなされ、基本的には球体の測定を行ってなされるべ
きであることは周知の事実となっている。そして、球体
をどのような形態で配置した測定評価ゲージとするかが
次の問題となり、球体を同一平面内にどのように配置す
るのか、或いは立体的に配置するのかなど、種々検討さ
れている。
【0005】このようなCMM用の校正ゲージとして
は、例えば実開平1−64004号公報に従来例として
記載されているようなものが知られている。即ち、この
校正ゲージにおいては、図8に示すように、扁平直方体
形状のブロック本体51の上面51Aに、そのブロック
本体1の一端面51B方向に沿って略立方体形状の多数
の指示精度検査用凸部52を一定ピッチ間隔で配列する
と共に、所定位置に略半球形状の繰り返し精度検査用凸
部53を一体的に設けたものである。これを用いて精度
検査する際には、CMMのテーブル上にブロック本体5
1をセットした後、プローブを例えば指示精度検査用凸
部52に順に当接させ、この時の測定器の指示値を読み
とり、この指示値と各指示精度検査用凸部52のピッチ
間隔とから測定器の精度検査を行っている。また、上記
の従来例のほか、これに類似する各種のCMM用校正ゲ
ージが提案され、使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、球体を
同一平面内にどのように配置するのか、或いは立体的に
配置するのか等の検討がなされているものの、現状にお
いて、球体中心間距離の長さの国家標準器が存在しない
ことから、球体をどのように配置しても結局球体の中心
間距離の値はサブマイクロメータの程度では値付けされ
ておらず、また、球体間の中心間距離、及びそこから計
算によって求められる球体の直径のみの測定しか行えな
いものである。また、上記公知のCMM校正ゲージにお
いても同様に、ゲージの各部分を正確に測定することの
より基準データを得てこれをゲージとするものであり、
したがって、この基準データ自体が単なる測定値に過ぎ
ず、誤差を含むものであって必ずしも信用性のあるもの
とはいうことができない。
【0007】したがって本発明は、長さの標準器である
ブロックゲージと球体とを用いることによって、静的な
目盛りの校正と球体の測定とを同時に行うことにより検
出器の動作性能を含めた各軸の目盛り誤差を総合的に校
正することができるようにしたCMM校正ゲージを提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、基本構造として、ブロックゲージの表面に
球体を固定することによりCMM校正ゲージを構成した
ものであり、そのほかこの基本構造のCMM校正ゲージ
を元に種々の態様のCMM校正ゲージを構成したもので
ある。また、この基本構造のCMM校正ゲージの使用に
際しては、上記のCMM校正ゲージのブロックゲージ部
の第1端面に測定子を当てて第1端面の平面を特定し、
次いで球体の周面及び極点に測定子を当てて前記平面か
らの球体の中心座標及び直径を特定し、次いで該ブロッ
クゲージ部の第2端面に測定子を当てて第2端面からの
球体の中心座標及び直径を求め、前記特定値を補正する
ことによりCMM校正ゲージの三次元寸法を特定し、当
該CMM校正ゲージを用いてCMMの校正を行うように
したものであり、そのほか種々のCMM校正方法を採用
できるようにしたものである。
【0009】したがって、単にブロックゲージのみを用
いた際には、その平行平面の測定を行うだけであるか
ら、CMMの特定な方向の動作が測定値に影響を与える
のみであり、総合的なCMMの校正を行うには不十分で
あるのに対して、本発明は上記のようにブロックゲージ
に球体を固定したCMM校正ゲージを用いることによ
り、球体の中心が国家標準器としてのブロックゲージの
端面からの長さとして測定され正確な校正値を得ること
ができる。また、このことをブロックゲージの両側で実
行することにより、ブロックゲージに合体された球体は
左右両側から2度にわたりその位置を検証でき、きわめ
て正確な校正値が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に沿って説
明する。図1は本発明のCMM校正ゲージ4の基本形態
を示し、ブロックゲージに球体を1個合体させたものを
示している。ブロックゲージは周知のように、光波干渉
計によって長さの絶対値が保証された国家標準器であ
り、図1のCMM校正ゲージ4におけるブロックゲージ
部1においては、上記のように長さの絶対値が保証され
た相対する端面は、第1端面6及び第2端面7とする。
なお、以降「端面」とは、ブロックゲージにおける上記
のように長さの絶対値が保証された面を指し、それ以外
の面を「表面」という。上記のようなブロックゲージを
用いたブロックゲージ部1の表面3には球体2を載置し
ている。ブロックゲージ部1に球体2を載置する手段と
しては、種々の手段を採用することができ、例えばブロ
ックゲージ部1の表面3に略球形の凹部を形成し、その
凹部に球体2を嵌合してもよい。このようにブロックゲ
ージに球体を載置した状態は、溶着或いは接着等により
固定しておくこともできる。なお、球体2はブロックゲ
ージの長さより小さければどのような大きさのものを採
用してもよく、また、ブロックゲージ部1の表面3にお
いてどのような位置に配置してもよい。
【0011】本発明において、上記のような基本構造を
なすブロックゲージ部1と球体2とを結合したCMM校
正ゲージ4の使用に際しては、図2に示すように、はじ
めに図示されないCMMの測定子5を、ブロックゲージ
部1の第1端面6に、例えば3点接触させ、ブロックゲ
ージ部1の第1端面6の平面を定義する。次に第1端面
6に相対する面である第2端面7も同様に接触させ、こ
の第2端面7の平面も定義する。両者の測定結果から、
CMMによるブロックゲージ部1の測定値とブロックゲ
ージ部1の真の値とを比較し、CMMの目盛りの校正が
行われる。この目盛りの校正は、ブロックゲージが国家
標準のため、その精度は極めて高いものとなる。
【0012】次に、ブロックゲージ部1に一体化した球
体の赤道面におけるX−Y平面上の任意の座標点に測定
子5を少なくとも3点A,B,Cに接触させ、その座標
位置を取り込む。最後に球体の極点Dに測定子5を接触
させ、球体の極点の座標を取り込む。これらの測定によ
って、数学的な計算処理から球体の中心座標、及び球体
の直径が求まる。この時、球体の中心座標とブロックゲ
ージ部1の第1端面6との距離、即ち長さが求まると共
に、球体の中心座標とブロックゲージ部1の第2端面7
との距離が求まることにより両者の値から球体の中心座
標の測定値の校正を行うことができる。
【0013】また、図3に示すように、他のブロックゲ
ージ部11,或いは上記と同様の他のCMMゲージ12
の相互の端面を密着させ、上記と同様の測定を行う。そ
の際、他のCMM校正ゲージ12も上記CMM校正ゲー
ジ4と同様に、ブロックゲージにおける球体の中心座標
及び直径の校正された値が求められている。この時、例
えばCMM校正ゲージ10とブロックゲージ11とを接
続したものにおいては、前記のように校正された球体の
中心座標及び直径の値を、更に他のブロックゲージを接
続した状態でその端面Eとの関係を求めることによっ
て、更に校正し、より正確な値とすることができる。
【0014】また、上記CMM校正ゲージと他のCMM
校正ゲージとを組み合わせたものにおいては、上記のブ
ロックゲージを組み合わせたものと同じく各球体の中心
位置の校正が行われると共に、更に両CMM校正ゲージ
10に設けられた球体2,球体13の球体間中心間距離
も互いに校正され、両球体の三次元空間の座標がより明
確となる。上記両球体2,13の大きさは図3に示した
実施例においては同一径の球体としたが、互いに異なる
径の球体を用いてもよい。
【0015】上記実施例においては、ブロックゲージに
球体を1個載置してCMM校正ゲージとした例を示した
が、例えば図4に示すように、ブロックゲージ部14
に、小径の球体15と大径の球体16の2個の球体を載
置して固定し、CMM校正ゲージ17とすることもでき
る。このCMM校正ゲージにおいては、各球体の中心座
標は、長さの基準値としてのブロックゲージの両端から
の距離を求めることにより校正され、両球体の中心間距
離の明らかなCMMゲージを得ることができる。なお、
上記実施例においては、ブロックゲージに径の異なる球
体を載置した例を示したが、同一径の球体を用いること
もできる。
【0016】図4に示す実施例においては、ブロックゲ
ージ部14の片側に2個の球体を設けたものであるが、
図5に示すように、ブロックゲージ部18の片側表面1
9に上記実施例と同様の小径の球体20と大径の球体2
1とを固定すると共に、反対側表面22にも同様に小径
の球体23と大径の球体24を固定したものを用いるこ
ともできる。このCMM校正ゲージ25においては、ブ
ロックゲージ部17の端面を定盤に載置して使用する。
【0017】また、図6に示すように、図4に示すCM
M校正ゲージ17を2個用い、両CMMゲージ間にブロ
ックゲージ26を挟んで互いに当接した状態で定盤に載
置して用いることもできる。このようにすることによ
り、大きな物品を計測するCMMに対して、より長い間
隔の位置で校正のための測定を行うことができ、複数個
のブロックゲージを用いることにより、より正確な校正
を行うことができるとともに、あらゆる大きさのCMM
の校正も行うことが可能となる。また、大きなCMMの
校正を行う際にも、特別の大きな校正ゲージを用意して
おく必要が無く、小型のCMMケージ及びブロックゲー
ジを適宜用意しておくことにより、任意に組み合わせる
ことによってあらゆるCMMの校正を行うことができ、
ゲージの管理、保管、維持が容易となる。
【0018】更に、図7に示すように、球体38を固定
した第1CMM校正ゲージ30の両端に隣接して、同校
正ゲージ30のブロックゲージ部より充分に高さの高い
第2ゲージ40及び第3ゲージ41を配置し、更にその
両側に第4ブロックゲージ31,及び前記球体38と同
一の球体39を固定した第5CCM校正ゲージ32を配
置したものを用いることにより、新規な校正操作を行う
こともできる。なお、図7に示す実施例においては、更
に両端に前記第2ゲージ40及び第3ゲージ41と同様
の第6ゲージ42と第7ゲージ43とを配置している。
【0019】その使用に際しては、図7(b)の平面図
に示すように、最初測定子33を第1CMM校正ゲージ
30の図中左側の第1端面34に少なくとも3点当て、
3点の座標から数学的な演算によりこの第1端面34の
平面を定義する。次いで測定子33を第3ゲージ41の
図中左側の第1端面36における、球体38,39の中
心とほぼ同じ高さの1点に当接させる。この第1端面3
6は、測定子33を最初に当接させた第1CMM校正ゲ
ージ30の第1端面34と同じ側にあり、この測定子の
移動はCMMの特定方向の移動となり、しかも球体3
8,39と同じ高さであるので、測定点が一直線にある
場合は測定面の傾斜に影響されず正確な測定が可能とな
るというアッベの原理により、特定方向の正確な校正が
可能となる。
【0020】次いで同様に測定子33を第1CMM校正
ゲージ30の図中右側の第2端面35に当て、この平面
を定義し、その後この測定子33を第2ゲージ40の図
中右側の第2端面37における球体38,39の中心と
ほぼ同じ高さの一点に当接させる。この第2端面37
は、第1CMM校正ゲージ30の第2端面35と同じ側
にあり、先と同様に球体38,39の中心と同じ高さに
あるので、上記操作により得られた長さの差から、CM
Mの上記特定方向における移動性能を含めた正確な校正
が実行でき、前記操作と合わせて、CMMの正確な校正
を行うことができる。このように特定方向の正確な校正
を行った後、前記のように同一高さ部分の球38,39
の測定を行うことによって、CMMの3次元方向の正確
な校正を行うことができる。また、上記校正操作を両端
の第6ゲージ及び第7ゲージに対しても行うことによ
り、より正確な校正が可能となる。
【0021】なお、本発明は上記実施例として示したも
のに限らず、ブロックゲージに球体を固定した基本構造
のCMM校正ゲージを適宜組み合わせて種々の態様でC
MMの校正を行うことができる。
【0022】
【発明の効果】上記のように、本願の請求項1に係る発
明においては、CMM校正ゲージをブロックゲージの表
面に球体を固定したものとすることにより、光波干渉計
によって長さの絶対値が保証された国家標準器であるブ
ロックゲージの両端面を基準にして球体の中心座標及び
直径を特定することができるので、それらの値はきわめ
て正確のものとなり、上記CMM校正ゲージはきわめて
精度の高いものとすることができる。また、請求項2乃
至請求項4に係る発明においては、ブロックゲージに複
数の球体を固定したので、各種の態様のCMMの校正を
行うことができる。更に、請求項5乃至請求項7に係る
発明においては、更に複数のブロックゲージが連結して
使用されることにより、測定値の複数回の補正が行うこ
とができ、且つ長い距離間の校正も小型のゲージの組合
せにより行うことができるので、その管理、保管、維持
が容易となる。
【0023】また、請求項8に係る発明においては、請
求項1乃至請求項7のいずれかに記載のCMM校正ゲー
ジを使用し、CMM校正ゲージの三次元寸法を正確に特
定することができ、正確なCMM校正を行うことができ
る。また請求項9に係る発明においては、請求項5乃至
請求項7のいずれかに記載のCMM校正ゲージを使用
し、CMM校正ゲージの三次元寸法をより正確に特定す
ることができ、正確なCMM校正を行うことができる。
請求項10に係る発明においては、請求項7記載の組合
せゲージを使用し、CMMの特定方向の移動特性を含め
た校正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるCMM校正ゲージの実施例を示す
斜視図である。
【図2】本発明によるCMM校正ゲージの使用方法を示
す説明図である。
【図3】本発明のCMM校正ゲージと他の同様のCMM
校正ゲージ及びブロックゲージを連結して使用する状態
を示す正面図である。
【図4】本発明のCMM校正ゲージの他の実施例を示す
正面図である。
【図5】本発明のCMM校正ゲージの更に他の実施例を
示す正面図である。
【図6】本発明のCMM校正ゲージを組み合わせて使用
する状態を示す正面図である。
【図7】本発明のCMM校正ゲージの他の使用方法を示
す説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図であ
る。
【図8】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 ブロックゲージ部 2 球体 3 表面 4 CMM校正ゲージ 6 第1端面 7 第2端面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロックゲージの表面に球体を固定した
    ことを特徴とするCMM校正ゲージ。
  2. 【請求項2】 ブロックゲージの表面に固定する球体が
    複数個である請求項1記載のCMM校正ゲージ。
  3. 【請求項3】 ブロックゲージの表面に固定する球体が
    大きさの異なる複数の球体である請求項2記載のCMM
    校正ゲージ。
  4. 【請求項4】 ブロックゲージの表面及び裏面に球体を
    固定した請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のCM
    M校正ゲージ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    のCMM校正ゲージと他のブロックゲージとを相互に端
    面部分で連結させた組合せゲージからなるCMM校正ゲ
    ージ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    のCMM校正ブロックゲージゲージの任意の複数個を相
    互に端面部分で連結させた組合せゲージからなるCMM
    校正ゲージ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    のCMM校正ゲージの任意の複数個とブロックゲージと
    を相互に端面部分で連結させた組合せゲージからなるC
    MM校正ゲージ。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載
    のCMM校正ゲージを使用し、該CMM校正ゲージのブ
    ロックゲージ部の第1端面に測定子を当てて第1端面の
    平面を特定し、次いで球体の周面及び極点に測定子を当
    てて前記平面からの球体の中心座標及び直径を特定し、
    次いで該ブロックゲージ部の第2端面に測定子を当てて
    第2端面からの球体の中心座標及び直径を求め、前記特
    定値を補正することによりCMM校正ゲージの三次元寸
    法を特定し、当該CMM校正ゲージを用いてCMMの校
    正を行うことを特徴とするCMM校正方法。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至請求項7のいずれかに記載
    のCMM校正ゲージを使用し、該CMM校正ゲージのブ
    ロックゲージ部の第1端面に測定子を当てて第1端面の
    平面を特定し、次いで球体の周面及び極点に測定子を当
    てて前記平面からの球体の中心座標及び直径を特定し、
    次いで該ブロックゲージ部の第2端面に測定子を当てて
    第2端面からの球体の中心座標及び直径を求め、前記特
    定値を補正し、更に当該CMM校正ゲージに隣接する他
    のブロックゲージ又は他のCMM校正ゲージのブロック
    ゲージ部の端面に測定子を当てて当該端面からの球体の
    中心座標及び直径を求めて前記補正値を更に補正するこ
    とによりCMM校正ゲージの三次元寸法を特定し、当該
    CMM校正ゲージを用いてCMMの校正を行うことを特
    徴とするCMM校正方法。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の組合せゲージを使用
    し、連結したゲージの中間のゲージを連結方向に対して
    直角方向にずらし、中間のゲージの第1端面の平面を特
    定し、次いで隣接するゲージの同一方向側の当接端面の
    位置を測定して両端面間の長さを求め、同様に中間のゲ
    ージの第2端面方向の平面を特定し、次いで隣接するゲ
    ージの同一方向側の当接端面の位置を測定して両端面間
    の長さを求め、両長さにより特定方向の移動特性を含め
    たCMMの校正を行うことを特徴とするCMM校正方
    法。
JP10359732A 1998-12-17 1998-12-17 Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法 Expired - Lifetime JP3005681B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359732A JP3005681B1 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法
US09/464,383 US6493956B1 (en) 1998-12-17 1999-12-16 Gauge for calibrating three-dimensional coordinate measuring machine and method for calibrating three-dimensional coordinate measuring machine using the gauge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10359732A JP3005681B1 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3005681B1 JP3005681B1 (ja) 2000-01-31
JP2000180103A true JP2000180103A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18466027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10359732A Expired - Lifetime JP3005681B1 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6493956B1 (ja)
JP (1) JP3005681B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328018A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Mitsutoyo Corp 測定機の校正方法及び装置
EP1361413A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-12 Metris N.V. Method for self-calibration of a non-contact probe
EP1361414A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-12 Metris N.V. Method for the automatic calibration-only, or calibration and qualification simultaneously of a non-contact probe
KR100491267B1 (ko) * 2001-01-30 2005-05-24 가부시키가이샤 아사누마 기켄 3차원 측정기의 측정 오차 평가 방법 및 3차원 측정기용 게이지
US6944564B2 (en) 2002-05-08 2005-09-13 Metris N.V. Method for the automatic calibration-only, or calibration and qualification simultaneously of a non-contact probe
US7009717B2 (en) 2002-08-14 2006-03-07 Metris N.V. Optical probe for scanning the features of an object and methods therefor
EP1754951A1 (en) 2005-08-16 2007-02-21 Metris N.V. Method for the automatic simultaneous synchronization, calibration and qualification of a non-contact probe
JP2007078635A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Mitsutoyo Corp 校正用治具、及び画像測定機のオフセット算出方法
US7299145B2 (en) 2005-08-16 2007-11-20 Metris N.V. Method for the automatic simultaneous synchronization, calibration and qualification of a non-contact probe
JP2009098092A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 相対高さ検出装置
JP2010169635A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nikon Corp 形状測定装置
JP2012058057A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Tresa Co Ltd 三次元座標測定機用ゲージ及び三次元座標測定機の精度評価方法
CN103557819A (zh) * 2013-11-16 2014-02-05 青岛弗尔迪测控有限公司 三坐标测量机精度校准的检测装置
CN103913102A (zh) * 2013-01-09 2014-07-09 广西玉柴机器股份有限公司 校验三坐标精度工装

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60128574T2 (de) * 2001-12-12 2008-01-17 Tesa Sa Verfahren zur Kalibrierung eines Messgerätes
JP3837503B2 (ja) * 2002-05-09 2006-10-25 独立行政法人産業技術総合研究所 3次元座標評価ゲージ
JP4163545B2 (ja) * 2003-04-11 2008-10-08 株式会社ミツトヨ 真円度測定機用基準治具
US7003892B2 (en) * 2003-04-15 2006-02-28 Hexagon Metrology Ab Spatial coordinate-based method for identifying work pieces
US6983549B2 (en) * 2003-06-02 2006-01-10 Mark Vincent Loen Method to accurately measure small angular differences between surfaces
US6948254B2 (en) * 2003-10-27 2005-09-27 Micronic Laser Systems Ab Method for calibration of a metrology stage
US6901673B1 (en) * 2004-05-20 2005-06-07 The Boeing Company Tie-in device for the correlation of coordinate systems
US7412777B2 (en) * 2005-05-20 2008-08-19 Orthosoft Inc. Method and apparatus for calibrating spherical objects using a computer system
JP4584029B2 (ja) * 2005-05-24 2010-11-17 パナソニック株式会社 3次元測定機の校正治具及び校正方法
DE102006014509A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Prüfkörper und Verfahren zum Einmessen eines Koordinatenmessgerätes
CN100468038C (zh) * 2007-01-16 2009-03-11 成都飞机工业(集团)有限责任公司 综合检测数控铣床精度的“s”形检测试件及其检测方法
JP5153228B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-27 株式会社小坂研究所 多関節型座標測定装置のパラメータ校正方法
US7908756B2 (en) * 2007-10-12 2011-03-22 Los Alamos National Security, Llc Integrated calibration sphere and calibration step fixture for improved coordinate measurement machine calibration
CN101424525B (zh) * 2007-10-31 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 三坐标测量机的检测能力验证装置
JP5451180B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-26 株式会社ミツトヨ 真円度測定機
US7905027B2 (en) * 2009-07-01 2011-03-15 Hexagon Metrology, Inc. Method and apparatus for probe tip diameter calibration
DE102009045515B3 (de) * 2009-10-09 2011-03-03 Dreier Lasermesstechnik Gmbh Vorrichtung zur Überprüfung der Genauigkeit von Werkzeugmaschinen und Messeinrichtungen
NL2005591C2 (en) 2010-05-03 2011-11-07 Mitutoyo Res Ct Europ B V Apparatus and method for calibrating a coordinate measuring apparatus.
US8826719B2 (en) * 2010-12-16 2014-09-09 Hexagon Metrology, Inc. Machine calibration artifact
GB201202557D0 (en) * 2012-02-15 2012-03-28 Renishaw Plc A gauge artefact and method for checking a coordinate positioning machine
US9784554B2 (en) * 2012-03-20 2017-10-10 Hurco Companies, Inc. Method for measuring a rotary axis of a machine tool system
FR2997180B1 (fr) * 2012-10-24 2015-01-16 Commissariat Energie Atomique Etalon metrologique bidimensionnel
US9372079B1 (en) * 2014-12-24 2016-06-21 Tay-Chang Wu Optical plate for calibration of coordinate measuring machines
EP3051253B1 (en) * 2015-02-02 2018-08-22 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Multi-axis calibration block
US10088304B2 (en) * 2015-02-12 2018-10-02 Ocean Industries, LLC Composite carrier and automated thickness measurement and calibration system and method
WO2020004222A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社浅沼技研 検査マスタ
CN109556548B (zh) * 2018-11-27 2022-09-02 重庆市计量质量检测研究院 用于检测联合误差的标准器及联合误差检测方法
CN109443290B (zh) * 2018-12-25 2020-08-21 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种测量轴承三瓣波外滚道波形尺寸的方法
JP6631984B1 (ja) 2019-06-25 2020-01-15 株式会社浅沼技研 検査マスタ
US11231273B2 (en) * 2019-07-22 2022-01-25 Brunson Instrument Company Articulating arm calibration artifact system and method of use
DE102019122654A1 (de) * 2019-08-22 2021-02-25 M & H Inprocess Messtechnik Gmbh Vorrichtung zur Kalibrierung einer Geschwindigkeit einer Bewegungsachse einer Maschine
CN116400642B (zh) * 2023-06-09 2023-10-03 成都飞机工业(集团)有限责任公司 机床精度补偿方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3417475A (en) * 1967-08-30 1968-12-24 American Gage & Mach Device for checking instrument accuracy and wear
US4364182A (en) * 1981-05-12 1982-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Latin square three dimensional gage master
US4523450A (en) * 1981-11-07 1985-06-18 Carl-Zeiss-Stiftung, Heidenheim/Brenz Method of calibrating probe pins on multicoordinate measurement machines
JPS6464004A (en) 1987-09-04 1989-03-09 Keyence Co Ltd Temperature controller
DE3823684C1 (ja) * 1988-07-13 1989-05-18 Uranit Gmbh, 5170 Juelich, De
DE58903515D1 (de) * 1988-10-03 1993-03-25 Zeiss Carl Fa Pruefkoerper fuer koordinatenmessgeraete.
JPH02290506A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Mitsutoyo Corp 三次元測定機
US5647136A (en) * 1995-07-10 1997-07-15 Universities Research Association, Inc. Automatic ball bar for a coordinate measuring machine
US5671541A (en) * 1995-09-01 1997-09-30 Brown & Sharpe Manufacturing Company Accuracy verification devices for coordinate measuring machines
DE19644712A1 (de) * 1996-10-28 1998-05-07 Eugen Dr Trapet Kugelquader

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100491267B1 (ko) * 2001-01-30 2005-05-24 가부시키가이샤 아사누마 기켄 3차원 측정기의 측정 오차 평가 방법 및 3차원 측정기용 게이지
JP2002328018A (ja) * 2001-03-02 2002-11-15 Mitsutoyo Corp 測定機の校正方法及び装置
EP1361413A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-12 Metris N.V. Method for self-calibration of a non-contact probe
EP1361414A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-12 Metris N.V. Method for the automatic calibration-only, or calibration and qualification simultaneously of a non-contact probe
US6944564B2 (en) 2002-05-08 2005-09-13 Metris N.V. Method for the automatic calibration-only, or calibration and qualification simultaneously of a non-contact probe
US7009717B2 (en) 2002-08-14 2006-03-07 Metris N.V. Optical probe for scanning the features of an object and methods therefor
EP1754951A1 (en) 2005-08-16 2007-02-21 Metris N.V. Method for the automatic simultaneous synchronization, calibration and qualification of a non-contact probe
US7299145B2 (en) 2005-08-16 2007-11-20 Metris N.V. Method for the automatic simultaneous synchronization, calibration and qualification of a non-contact probe
JP2007078635A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Mitsutoyo Corp 校正用治具、及び画像測定機のオフセット算出方法
JP2009098092A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 相対高さ検出装置
JP2010169635A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Nikon Corp 形状測定装置
JP2012058057A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Tresa Co Ltd 三次元座標測定機用ゲージ及び三次元座標測定機の精度評価方法
CN103913102A (zh) * 2013-01-09 2014-07-09 广西玉柴机器股份有限公司 校验三坐标精度工装
CN103557819A (zh) * 2013-11-16 2014-02-05 青岛弗尔迪测控有限公司 三坐标测量机精度校准的检测装置
CN103557819B (zh) * 2013-11-16 2016-01-27 青岛弗尔迪测控有限公司 三坐标测量机精度校准的检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005681B1 (ja) 2000-01-31
US6493956B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005681B1 (ja) Cmm校正ゲージ及びcmmの校正方法
KR100616483B1 (ko) 3차원 좌표 측정기용 게이지
Kunzmann et al. A uniform concept for calibration, acceptance test, and periodic inspection of coordinate measuring machines using reference objects
US7079969B2 (en) Dynamic artefact comparison
JP5908102B2 (ja) 接触走査式座標測定器の動作準備
JP2001330428A (ja) 3次元測定機の測定誤差評価方法及び3次元測定機用ゲージ
JPH1183438A (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
WO2000079216A1 (fr) Calibre à rangée de billes
Piratelli-Filho et al. Application of virtual spheres plate for AACMMs evaluation
US5571222A (en) Process and arrangement for measuring tapered thread
CN110793439B (zh) 一种多传感器测量机坐标统一的标准器和坐标统一方法
JP2020046301A (ja) 工作機械の計測誤差評価方法及びプログラム
US7464579B2 (en) Calibration block
CN111256592B (zh) 结构光传感器的外参标定装置及方法
CN111536877A (zh) 一种三坐标测量机上的线激光传感器姿态标定方法
US11525664B2 (en) Calibration method
Mutilba et al. Performance calibration of articulated arm coordinate measuring machine
JP3427376B2 (ja) 組み合わせ型校正用ゲージ
JP2023067797A (ja) 三次元測定装置用点検ゲージ、三次元測定装置の点検方法及び三次元測定装置
EP2385342B1 (en) Apparatus and method for calibrating a coordinate measuring apparatus
US20190390947A1 (en) Measuring apparatus and measuring method
JPH0522814Y2 (ja)
US11656074B2 (en) Calibration method
US7849605B2 (en) Measuring assembly and method for determining the relative position of machine parts
KR100491267B1 (ko) 3차원 측정기의 측정 오차 평가 방법 및 3차원 측정기용 게이지

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term