JP2000178496A - 筆記用具 - Google Patents

筆記用具

Info

Publication number
JP2000178496A
JP2000178496A JP35807098A JP35807098A JP2000178496A JP 2000178496 A JP2000178496 A JP 2000178496A JP 35807098 A JP35807098 A JP 35807098A JP 35807098 A JP35807098 A JP 35807098A JP 2000178496 A JP2000178496 A JP 2000178496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
parts
silicone resin
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35807098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Matsumura
和之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP35807098A priority Critical patent/JP2000178496A/ja
Publication of JP2000178496A publication Critical patent/JP2000178496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (1)水溶性染料化合物及び/又は有機
顔料化合物10重量部、 (2)(a)下記平均組成式(1) R1 m2 nSi(OH)pq(4-m-n-p-q)/2 …(1) (R1は非置換一価炭化水素基、R2は置換一価炭化水素
基、Xは加水分解性基、0.5≦m≦1.8、0≦n≦
1.0、0<p≦1.5、0≦q≦0.5、0.5≦m
+n≦1.8、0<p+q≦1.5、0.5<m+n+
p+q≦3.3)で表される非水溶性のシラノール基含
有シリコーン樹脂 100重量部、 (b)ラジカル重合性ビニルモノマー 1
0〜1,000重量部を含有する混合物を乳化重合して
得られる実質的に有機溶剤を含まないシリコーン樹脂含
有エマルジョン組成物 2
〜60重量部、 (3)水 30
〜10,000重量部を含有する耐水性インク組成物を
水性インクとする筆記用具。 【効果】 本発明の耐水性インク組成物を使用した筆記
用具物品は、筆記画像の耐水性に優れるだけでなく、筆
記直後に耐水性が発現する。更にはそのインクの保存安
定性、安全性も高い筆記用具物品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールペン、サイ
ンペン、マーカーペン、蛍光ペン、万年筆、筆ペン等の
筆記用具に関し、更に詳述すると、被記録材が筆記乾燥
後に水に曝されても筆記画像が全く乱れることがない耐
水性インク組成物を水性インクに用いた筆記用具に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
環境保全に対する社会的要請の高まりから、溶剤系の塗
料、各種コーティング剤、染料などを水系化する動きが
活発であるが、筆記用具に関しても例外ではない。特に
このようなものは、一般事務、家庭用として使われる場
合がほとんどであるので、安全性の面からも水系化への
移行は必然である。
【0003】このような観点から、最近では、水性ボー
ルペン、万年筆用水性インクと謳ったものが販売されて
いる。しかし、このような筆記用具は、水やコーヒー、
ジュースなどの飲料水、汚水などに触れる機会が多い場
所で使用される機会が多いため、耐水性という性能が必
要となるが、市販されている水性インクで耐水性のある
ものはほとんどない。
【0004】耐水性を謳っているものもあるが、筆記後
すぐに水等に触れればインクがにじんでしまう欠点があ
り、完全ではない。
【0005】一般的に耐水性付与添加剤としてよく使用
されるものにシリコーン樹脂があり、溶剤系では優れた
耐水性を付与することができるが、シリコーン樹脂中に
存在する縮合活性に富むシラノール基が水中では不安定
なため、保存安定性が悪く、従って、このような系には
使用できないという問題点があった。
【0006】特開平6−279678号公報には、水系
表面処理組成物が開示されている。これはアミノトリア
ルコキシシランとそのアミノ基と反応する有機化合物を
反応させ加水分解させたもの、あるいはそれとテトラア
ルコキシシランのような有機金属化合物を更に反応させ
たものを主成分とする水溶液処理剤である。しかし、こ
の方法では、水溶性に大きく関与するアミノ基が有機基
と反応しているため、主剤の水溶性が乏しい。また、そ
れをカバーするため、その処理液に安定剤として陰イオ
ン界面活性剤を加えているが、これをインクへの添加剤
として使用する場合、このようなものが入っていると耐
水性が悪化する場合がある。また、この処理液の長期保
存安定性はあまりよくなく、かつアルカリ性領域では不
安定であるため、インクへの添加剤としては好適に使用
できないという問題点があった。
【0007】一方、塗料、コーティング剤としてよく使
用されているものに、アクリル樹脂系に代表されるラジ
カル重合性ビニルモノマーを乳化重合したエマルジョン
があり、これは優れた被膜形成性及び耐薬品性の良さか
らコーティング剤の基本材料として幅広く用いられてい
るが、このような用途では耐水性がどうしても不足して
しまうという欠点があった。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、筆記された筆記画像が水により全く冒されない耐
水性に優れたインク組成物を水性インクとして用いた筆
記用具を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた
結果、ボールペン、サインペン、マーカーペン、蛍光ペ
ン、万年筆、筆ペン等の水性インクとして、 (1)水溶性染料化合物及び/又は有機顔料化合物 (2)(a)下記平均組成式(1) R1 m2 nSi(OH)pq(4-m-n-p-q)/2 …(1) (式中、R1は非置換一価炭化水素基、R2は置換一価炭
化水素基、Xは加水分解性基を表す。m,n,p,q
は、0.5≦m≦1.8、0≦n≦1.0、0<p≦
1.5、0≦q≦0.5、0.5≦m+n≦1.8、0
<p+q≦1.5、0.5<m+n+p+q≦3.3を
満たす数である。)で表される非水溶性のシラノール基
含有シリコーン樹脂と(b)ラジカル重合性ビニルモノ
マーとを含有する混合物を乳化重合して得られる実質的
に有機溶剤を含まないシリコーン樹脂含有エマルジョン
組成物、及び、 (3)水を特定の割合で配合することによって得られる
インク組成物を用いた場合、そのインクにより筆記され
た筆記画像が水分に全く冒されず、優れた耐水性を示す
上、保存安定性、発色性に優れたものであることを知見
し、本発明をなすに至った。
【0010】従って、本発明は、(1)水溶性染料化合
物及び/又は有機顔料化合物10重量部、(2)(a)
上記平均組成式(1)のシラノール基含有シリコーン樹
脂100重量部と(b)ラジカル重合性ビニルモノマー
10〜1,000重量部からなる混合物を乳化重合して
得られるシリコーン樹脂含有エマルジョン組成物2〜6
0重量部、及び(3)水30〜10,000重量部を含
有してなる耐水性インク組成物を水性インクとすること
を特徴とする筆記用具を提供する。
【0011】以下、本発明を更に詳しく説明すると、本
発明の筆記用具に用いる耐水性インク組成物を構成する
(1)成分である水溶性染料化合物は、一般の水溶性イ
ンクの染料成分として使用されるものでよく、特に限定
されるものではないが、ブラック、シアン、マゼンタ、
イエローなどの色を与える公知の色素成分として用いら
れるものを好適に使用することができ、具体的には、A
cid Yellow3,23,79、Direct
Yellow86、Food Yellow3、Bas
ic Yellow2,11,HG等のイエロー染料、
Acid Red14,51,52,73,87,9
2,289、Direct Red2,39、Basi
c Red1,2,3,14,24等のマゼンタ染料、
AcidBlue1,9,22,74,87、Dire
ct Blue15,86、Basic Blue5,
7,9,26等のシアン染料、Acid Black
2、Direct Black19,38,154等の
ブラック染料などが挙げられる。
【0012】また、有機顔料としては、アニリンブラッ
ク、ファーストイエロー、ジスアゾイエロー、パーマネ
ントオレンジ、リゾールレッド、レーキレッドC、パー
マネントレッド2B、ブリリアントカーミン6B、カー
ミン3B、コバルトバイオレット、メチルバイオレット
レーキ、フタロシアニンブルー、ファーストスカイブル
ー、フタロシアニングリーンなどが挙げられる。なお、
このような染料、顔料でエマルジョン化され、水に分散
されたタイプのものも好適に使用し得る。
【0013】次に、インク組成物の(2)成分として使
用するシリコーン樹脂含有エマルジョン組成物は、この
インク組成物に耐水性を付与する成分である。このもの
はシラノール基末端のシリコーン樹脂とラジカル重合性
ビニルモノマーのみからなる混合液を乳化重合すること
により、実質的に有機溶剤を含まず、エマルジョンの同
一粒子中に縮合型のシリコーン樹脂とビニル樹脂とを含
有し、保存安定性に優れ、良好な耐水性を付与すること
ができるものである。
【0014】このシリコーン樹脂含有エマルジョンは、
上述したように、(a)下記平均組成式(1) R1 m2 nSi(OH)pq(4-m-n-p-q)/2 …(1) (式中、R1は非置換一価炭化水素基、R2は置換一価炭
化水素基、Xは加水分解性基を表す。m,n,p,q
は、0.5≦m≦1.8、0≦n≦1.0、0<p≦
1.5、0≦q≦0.5、0.5≦m+n≦1.8、0
<p+q≦1.5、0.5<m+n+p+q≦3.3を
満たす数である。)で表される水に不溶性のシラノール
基含有シリコーン樹脂と、(b)ラジカル重合性ビニル
モノマーとの混合物を乳化重合して得られるものであ
る。
【0015】シラノール基含有シリコーン樹脂 まず、本発明組成物を構成するシラノール基含有シリコ
ーン樹脂について説明する。
【0016】本発明のシラノール基含有シリコーン樹脂
は、非水溶性のものであって、下記平均組成式(1) R1 m2 nSi(OH)pq(4-m-n-p-q)/2 …(1) で示されるものである。
【0017】ここで、R1は非置換の一価炭化水素基で
あり、炭素数1〜18、特に1〜10のアルキル基、ア
ルケニル基、アリール基、アラルキル基などを挙げるこ
とができる。具体的には、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘキ
シル基、シクロヘキシル基、オクチル基、デシル基、ラ
ウリル基、ミリスチル基、ステアリル基等のアルキル
基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、
5−ヘキセニル基、9−デセニル基等のアルケニル基、
フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フ
ェニルエチル基等のアラルキル基などが挙げられる。こ
れらの中でも、メチル基、プロピル基、ヘキシル基、フ
ェニル基、ビニル基が好ましい。特に耐候性を要求され
る場合には、耐光劣化の少ないメチル基が好ましく、シ
リコーン樹脂の全有機置換基中メチル基を50モル%以
上含有するのがよく、更に好ましくは80モル%以上含
有するのがよい。撥水性が求められる場合には、長鎖ア
ルキル基を使用するのが好ましく、被膜に可撓性を付与
する場合には、フェニル基を適用するのがよい。
【0018】R2は置換一価炭化水素基で、上記R1の非
置換一価炭化水素基の水素原子の一部又は全部を下記置
換基(i)〜(viii)で置換した基を挙げることが
できる。
【0019】(i)フッ素、塩素などのハロゲン原子 (ii)グリシドキシ基、エポキシシクロヘキシル基な
どのエポキシ官能基 (iii)メタクリル基、アクリル基などの(メタ)ア
クリル官能基 (iv)アミノ基、アミノエチル基、フェニルアミノ
基、ジブチルアミノ基などのアミノ基 (v)メルカプト基、テトラスルフィド基などの含硫黄
官能基 (vi)(ポリオキシアルキレン)アルキルエーテル基
などのアルキルエーテル基 (vii)カルボキシル基、スルホニル基などのアニオ
ン性基 (viii)第4級アンモニウム塩構造含有基
【0020】この置換された一価炭化水素基の具体例と
しては、トリフルオロプロピル基、パーフルオロブチル
エチル基、パーフルオロオクチルエチル基、3−クロロ
プロピル基、2−(クロロメチルフェニル)エチル基、
3−グリシジロキシプロピル基、2−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチル基、5,6−エポキシヘキシ
ル基、9,10−エポキシデシル基、3−(メタ)アク
リロキシプロピル基、(メタ)アクリロキシメチル基、
11−(メタ)アクリロキシウンデシル基、3−アミノ
プロピル基、N−(2−アミノエチル)アミノプロピル
基、3−(N−フェニルアミノ)プロピル基、3−ジブ
チルアミノプロピル基、3−メルカプトプロピル基、2
−(4−メルカプトメチルフェニル)エチル基、ポリオ
キシエチレンオキシプロピル基、3−ヒドロキシカルボ
ニルプロピル基、3−トリブチルアンモニウムプロピル
基などを挙げることができる。紙基材等と染料、顔料と
の密着性を向上させる場合には、エポキシ、アミノ、メ
ルカプト官能性基などを適用するのがよい。ビニル重合
体との緊密なブロック化を目指す場合には、ラジカル共
重合が可能な(メタ)アクリル官能性基、あるいは連鎖
移動剤としての機能を有するメルカプト官能性基を使用
するのが好ましい。また、ビニル重合体とシロキサン結
合以外の結合で架橋を試みる場合、ビニル重合体中に含
有される有機官能基と反応可能な官能基を導入しておけ
ばよく、例えばエポキシ基(ヒドロキシ基、アミノ基、
カルボキシ基などとの反応)、アミノ基(エポキシ基、
酸無水物基などとの反応)等を挙げることができる。
【0021】また、Xは加水分解性基であり、例えばハ
ロゲン原子、炭素数1〜8、特に1〜6のアルコキシ
基、アルコキシアルコキシ基、アルケニルオキシ基、ア
リールオキシ基、オキシム基、アミノ基などであり、加
水分解性基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、s
ec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、イソプロペノキシ
基、フェノキシ基、アセトキシ基、ブタノキム基、クロ
ル基、アミノ基などを挙げることができる。加水分解・
縮合時の制御のしやすさから、メトキシ基、エトキシ
基、イソプロポキシ基、ブトキシ基を用いるのがよい。
【0022】m,n,p,qは、0.5≦m≦1.8、
好ましくは0.6≦m≦1.5、0≦n≦1.0、好ま
しくは0≦n≦0.9、0<p≦1.5、好ましくは
0.05≦p≦0.8、更に好ましくは0.2≦p≦
0.7、0≦q≦0.5、好ましくは0≦q≦0.4、
0.5≦m+n≦1.8、好ましくは0.6≦m+n≦
1.5、0<p+q≦1.5、好ましくは0<p+q≦
1.3、0.5<m+n+p+q≦3.3、好ましくは
0.6≦m+n+p+q≦3.0である。
【0023】ここで、mが0.5未満では、無官能有機
基R1の含有率が低くなりすぎて、耐水性が弱くなり好
ましくない。また、mが1.8を超過すると、鎖状単位
が多くなり、安定性が悪くなるため好ましくない。より
好ましくはmが0.6〜1.5の範囲を満たすのがよ
い。nが1.0を超えると、R2の含有率が多くなり、
耐水性も低下するため好ましくない。前述した有機官能
基R2による機能の付与が不要ならば、この有機官能基
2は含有されていなくてもよい。また、設定されてい
るm+nの最適範囲もmの説明理由と同様である。シラ
ノール基は必須成分であるが、シラノール基の含有率を
表すpが1.5を超えると、シリコーン樹脂が不安定と
なるため好ましくない。保存安定性が良好で、同時に高
い耐水性も確保するためには、pのより好ましい範囲は
0.05〜0.8であり、更に好ましくは0.2〜0.
7の範囲を満たしているのがよい。シラノール基以外に
架橋可能な加水分解性基OXが存在してもよいが、その
存在量qは0.5以下でなければならない。この範囲を
超えると、水中で加水分解しやすく、系内に有機溶剤で
あるアルコールが副生するため好ましくない。また架橋
可能な置換基の総数を表す(p+q)は0<p+q≦
1.5の範囲を満たしている必要があり、0であっては
硬化せず、1.5を超えると分子が小さくなり、水溶性
が優れるようになるため好ましくない。
【0024】なお、本発明で適用されるシリコーン樹脂
の数平均分子量については、前述した各種特性を得るた
めには、シリコーン樹脂に一定の構造性を付与すること
が望まれ、その構造性を確保するためには、シリコーン
樹脂をある程度高分子化しておくことが好ましく、この
点から本発明においては、数平均分子量が500以上の
シリコーン樹脂を使用するのがよい。500未満では適
度な構造性が確保できないため、良好な可撓性が得られ
ず、また保存安定性も劣るおそれがある。更に好ましく
は、数平均分子量は1,000以上であるのがよい。そ
の上限は特に制限されないが、通常10,000以下、
特に5,000以下である。
【0025】本発明に適用可能なシリコーン樹脂は、上
記条件を満たしていると同時に、シラノール基を含有
し、単独では水に溶解しないことが必要である。水に溶
解すると、乳化重合時、粒子中に完全には取り込まれな
いため好ましくない。従って、上記条件を満たしていれ
ば、シリコーン樹脂はいかなる方法で製造してもよい
が、加水分解性シラン化合物を水中で単純に加水分解す
るだけでは不十分である。具体的な製造方法を以下に述
べる。
【0026】製造するための原料としては、加水分解性
基の種類がアルコキシ基、アシルオキシ基、クロル基、
アミノ基、オキシム基等である各種加水分解性シラン化
合物あるいはその部分加水分解・縮合物を適用すること
ができる。加水分解反応の制御のしやすさ、あるいは加
水分解副生成物の処理のしやすさから、及び経済的観点
から、加水分解性基としてはアルコキシ基あるいはクロ
ル基を採用するのがよい。また、加水分解性基の数は、
ケイ素原子1個あたり、1個、2個、3個又は4個含有
し、上記条件を満たす有機置換基を有するシラン化合物
であればいかなるものも使用可能である。具体的には、
テトラクロルシラン、テトラメトキシシラン、テトラエ
トキシシラン、テトラブトキシシラン、メチルトリクロ
ルシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、メチルトリイソプロポキシシラン、メチル
トリブトキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラ
ン、ジメチルジクロルシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジイソプロポ
キシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジメチルジイ
ソプロペノキシシラン、トリメチルクロルシラン、トリ
メチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ト
リメチルイソプロポキシシラン、エチルトリクロルシラ
ン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリクロルシ
ラン、ブチルトリクロルシラン、ブチルトリメトキシシ
ラン、ヘキシルトリクロルシラン、ヘキシルトリメトキ
シシラン、デシルトリクロルシラン、デシルトリメトキ
シシラン、フェニルトリクロルシラン、フェニルトリメ
トキシシラン、シクロヘキシルトリクロルシラン、シク
ロヘキシルトリメトキシシラン、プロピルメチルジクロ
ルシラン、プロピルメチルジメトキシシラン、ヘキシル
メチルジクロルシラン、ヘキシルメチルジメトキシシラ
ン、フェニルメチルジクロルシラン、フェニルメチルジ
メトキシシラン、ジフェニルジクロルシラン、ジフェニ
ルジメトキシシラン、ジメチルフェニルクロルシラン、
及び有機官能基を有するいわゆるシランカップリング
剤、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメチルジクロル
シラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルメチル
ジエトキシシラン、5−ヘキセニルトリメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3
−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリ
シドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシ
ドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタ)
アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メ
タ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−
(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキ
シシラン、4−ビニルフェニルトリメトキシシラン、3
−(4−ビニルフェニル)プロピルトリメトキシシラ
ン、4−ビニルフェニルメチルトリメトキシシラン、3
−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシ
シラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリ
メトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、
3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−
メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、及びこれ
らの部分加水分解物などが使用可能なシラン化合物の例
として挙げられる。操作性、副生物の留去のしやすさか
ら、メトキシシランあるいはエトキシシランを使用する
のがより好ましい。使用可能な有機ケイ素化合物はこれ
に限定されるものではない。これらのシラン化合物の1
種又は2種以上の混合物を使用してもよい。
【0027】上記加水分解性シラン化合物を加水分解し
て、本発明に使用可能なシリコーン樹脂を得る方法とし
ては、以下の2方法がある。第1の方法は、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、オクタンな
どの炭化水素、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンなどのケトン系化合物、酢酸エチル、酢酸イソブ
チルなどのエステル系化合物、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、
t−ブタノールなどのアルコール類から選ばれる有機溶
剤中で加水分解する方法である。この方法の場合、得ら
れた単独では水に溶解しないシリコーン樹脂から、有害
な有機溶剤を常圧あるいは減圧下で除く必要がある。単
純に有機溶剤を除去し、粘稠な液体としても固体化して
もよいし、あるいは次工程で使用する高沸点のラジカル
重合性ビニルモノマーを添加し、その共存下に低沸点の
有機溶剤を留去して、有機溶剤を含まない溶液として取
り出してもよい。第2の方法は、水中でクロルシラン以
外の加水分解性シラン化合物を加水分解する方法であ
る。有機溶剤を除去するためと同時に水に溶解しないレ
ベルまでシリコーン樹脂を成長させるために、加水分解
した後、常圧あるいは減圧下、加熱して水と共に有機溶
剤を留去する。そうすることにより、有機溶剤を含有せ
ず、水に不溶で、水中に分散あるいは水中から分離・沈
降したシラノール基を多量に含有するシリコーン樹脂が
得られる。このシリコーン樹脂を水中から分離した後、
ラジカル重合性ビニルモノマーを添加し、その溶液とし
てもよいし、あるいはシリコーン樹脂を含有する水溶液
にラジカル重合性ビニルモノマーを添加し、シリコーン
樹脂を含有するビニルモノマー溶液として分離してもよ
い。
【0028】加水分解を実施するに際し、加水分解触媒
を使用してもよい。加水分解触媒としては、従来公知の
触媒を使用することができ、その水溶液がpH2〜7の
酸性を示すものを使用するのがよい。特に酸性のハロゲ
ン化水素、カルボン酸、スルホン酸、酸性あるいは弱酸
性の無機塩、イオン交換樹脂などの固体酸などが好まし
い。例としては、フッ化水素、塩酸、硝酸、硫酸、酢
酸、マレイン酸に代表される有機カルボン酸、メチルス
ルホン酸、表面にスルホン酸基又はカルボン酸基を有す
るカチオン交換樹脂などが挙げられる。加水分解触媒の
量は、ケイ素原子上の加水分解性基1モルに対して0.
001〜10モル%の範囲内であることが好ましい。
【0029】ラジカル重合性ビニルモノマー 次に、第2成分である(b)ラジカル重合性ビニルモノ
マーについて述べる。ラジカル重合性ビニルモノマーと
しては、ラジカル重合が可能なものであれば、以下に示
す従来公知のものを適用できる。
【0030】(b−1)アクリル酸又はメタクリル酸の
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ラウリル、
ステアリル又はシクロヘキシルエステルなどのアルキル
基の炭素数1〜18の(メタ)アクリル酸エステル、
(b−2)アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸
などのカルボキシル基又はその無水物含有ビニルモノマ
ー、(b−3)2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートな
どのヒドロキシル基含有ビニルモノマー、(b−4)
(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−
プロピル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル
(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリ
ルアミドなどのアミド基含有ビニルモノマー、(b−
5)ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエ
チルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのアミノ基
含有ビニルモノマー、(b−6)メトキシエチル(メ
タ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレー
トなどのアルコキシル基含有ビニルモノマー、(b−
7)グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルアリ
ルエーテルなどのグリシジル基含有ビニルモノマー、
(b−8)酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニ
ルエステル系モノマー、(b−9)スチレン、ビニルト
ルエン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニルモノマ
ー、(b−10)(メタ)アクリロニトリルなどのシア
ン化ビニルモノマー、(b−11)塩化ビニル、臭化ビ
ニルなどのハロゲン化ビニルモノマー、(b−12)ジ
ビニルベンゼン、アリル(メタ)アクリレート、エチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートなどの1分子中にラジカル
重合性不飽和基を2個以上含有するビニルモノマー、
(b−13)エチレンオキサイド基の数が1〜100個
の(ポリ)オキシエチレンモノ(メタ)アクリレートな
どの(ポリ)オキシエチレン鎖含有ビニルモノマー、
(b−14)片末端に(メタ)アクリロキシプロピル基
を含有するジメチルポリシロキサン、片末端にスチリル
基あるいはα−メチルスチリル基を含有するジメチルポ
リシロキサンなどの片末端にラジカル重合性官能基を有
し、シロキサン単位が1〜200個のジオルガノポリシ
ロキサン、(b−15)下記式(2) CH2=C(R3)−R4 s−Si(R5r3-r …(2) (但し、R3は水素原子又はメチル基を表し、R4は炭素
数1〜10、好ましくは1〜8、特に1〜6の酸素原
子、−COO−基などを介在してもよいアルキレン基、
アリーレン基、アルキレンアリーレン基等の2価の有機
基を表し、R5はR1,R2で表すことができる非置換又
は置換一価炭化水素基、YはXと同様の加水分解性基を
表し、rは0,1又は2であり、sは0又は1であ
る。)で表されるビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、
ビニルトリブトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシ
ラン、ビニルメチルジエトキシシラン、5−ヘキセニル
トリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロ
ピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプ
ロピルトリイソプロポキシシラン、3−(メタ)アクリ
ロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)
アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、4−ビ
ニルフェニルトリメトキシシラン、4−ビニルフェニル
メチルトリメトキシシランを具体例として示すことので
きるラジカル重合性官能基含有加水分解性シラン、(b
−16)分子内に立体障害の高いアミン基、サリチル酸
構造、ベンゾフェノン構造、ベンゾトリアゾール構造等
のUV吸収性基を含有するビニルモノマー(具体例とし
ては、4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ン、フェニルサリチル酸(メタ)アクリレート、t−ブ
チルサリチル酸(メタ)アクリレート、2−(メタ)ア
クリロイルオキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−
(メタ)アクリロイルオキシ−2’−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2−[2’−(メタ)アクリ
ロイルオキシ−5’−メチルフェニル]ベンゾトリアゾ
ール、2−[2’−(メタ)アクリロイルオキシ−5’
−t−オクチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−エ
チルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニル(メ
タ)アクリレートを示すことができる。)
【0031】これらの中で、炭素数1〜18のアルキル
基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは必須
成分であり、その含有量は1〜100モル%であること
が好ましい。少なすぎると耐水性などの特性が得られな
い場合がある。更に好ましくは30〜99モル%の範囲
を満たすのが好ましい。
【0032】更に耐水性の特性を強化する場合には、架
橋可能な官能基を含有するラジカル重合性ビニルモノマ
ーを共重合させるのがよく、特に縮合反応によりシロキ
サン結合を形成できる(b−15)に示されるラジカル
重合性官能基を含有するシラン化合物、及びカルボン酸
/エポキシ基の開環反応による架橋が期待できるエポキ
シ官能基を有する(b−7)に分類されるグリシジル
(メタ)アクリレート、グリシジルアリルエーテルなど
のグリシジル基含有ビニルモノマーが好適であり、本系
では他方に使用する樹脂がシラノール基を含有するシリ
コーン樹脂であるので、シラン化合物の方がより一層適
している。この場合、このシラン化合物としては、特に
上記一般式(2)で示されるビニル重合性官能基含有加
水分解性シランが使用される。
【0033】上記ビニル重合性官能基含有加水分解性シ
ランの含有量は、ラジカル重合性ビニルモノマー全体の
0.01〜10モル%、特に0.1〜5モル%が好まし
い。少なすぎると耐水性の発現が不十分となり、多すぎ
ると高架橋しすぎて安定性が悪くなるため、不適当とな
る場合がある。
【0034】なお、表面に撥水性を付与したい場合に
は、(b−14)に例示されている片末端にラジカル重
合性官能基を含有するジオルガノポリシロキサンを共重
合するのがよい。
【0035】また、第1成分の(a)シリコーン樹脂1
00重量部に対して、このラジカル重合性ビニルモノマ
ーは10〜1,000重量部の範囲で使用するのが好ま
しい。10重量部未満では、安定性が不十分となるため
好ましくなく、1,000重量部を超過すると、耐水性
が不足するため適当ではない。更に好ましくは、このラ
ジカル重合性ビニルモノマーを30〜500重量部の範
囲で使用するのがよい。
【0036】エマルジョン組成物 本発明のエマルジョン組成物は、シリコーン樹脂とラジ
カル重合性ビニルモノマーの乳化重合物からなるもので
あるが、本発明のエマルジョン組成物は、実質的に有機
溶剤を含有しないものである。この場合、有機溶剤には
従来公知の溶剤類はすべて含まれ、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、
t−ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、
フェノールなどのアルコール類、トルエン、キシレンな
どの芳香族類、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、乳酸エチル
などのエステル類、ジエチルエーテル、ジブチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル
類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル酢酸エステルなどのエチレングリコー
ル誘導体、プロピレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートな
どのプロピレングリコール誘導体、アセトニトリル、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなどを具体
的に例示することができるが、これらの溶剤は、環境汚
染を引き起こしたり、人体に有害であったり、エマルジ
ョンの安定性を損なったり、塗布後均一な被膜の形成に
支障をきたすため、これらの溶剤は本質的には含有され
ないのが好ましい。
【0037】しかしながら、前述したように、〔シリコ
ーン樹脂+アクリル樹脂〕の複合エマルジョンにおい
て、これまで知られていた方法では実質的に溶剤を含有
しないエマルジョンの形成は不可能であった。その原因
は、分子末端に反応活性に富むシラノール基を含有する
シリコーン樹脂が、低分子量体では水中に可溶である
が、有機溶剤が存在しないと不安定で著しく経時変化し
たり、逆に高分子量体ではかなり安定になるが、水に不
溶となり、しかも有機溶剤が存在しないと固形化する傾
向にあり、エマルジョン化が難しくなるためである。そ
のため、前述したように有機溶剤を併用したり、アルコ
キシシラン化合物あるいはその部分加水分解物を原料と
して使用しているのがこれまでの例である。
【0038】本発明では、乳化重合を実施する以前に、
単独では水に不溶なレベルまで重縮合させたシリコーン
樹脂の溶液から、加水分解性シラン化合物を加水分解す
る際に副生するアルコールなどを含めた有機溶剤を可能
な限り除去し、更にラジカル重合性ビニルモノマーの溶
液に変換したものを乳化重合に供することにより、実質
的に有機溶剤を含有しないエマルジョンが得られる。従
って、本発明のエマルジョン中には、除去不可能な微量
の有機溶剤が含有される可能性があるが、有機溶剤量
は、上記問題点を回避するためには、第1成分(a)と
第2成分(b)の合計に対して0〜5重量%であること
が好ましく、更に好ましくは0〜2重量%である。
【0039】本発明のエマルジョン組成物は、上記非水
溶性のシラノール基含有シリコーン樹脂とラジカル重合
性ビニルモノマーとを主成分として含有し、有機溶剤量
が上記量であるような実質的に有機溶剤を含まない溶液
を乳化重合することによって製造することができる。
【0040】この場合、乳化重合にあたって界面活性剤
が用いられるが、界面活性剤としては、従来公知のノニ
オン系、カチオン系、アニオン系、両性イオン型の各種
界面活性剤、及びラジカル重合可能な官能基を含有する
反応性乳化剤が適用可能である。具体的には、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンカルボン酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステルなどのノニオン系界面活
性剤、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ア
ルキルベンジルアンモニウムクロライドなどのカチオン
系界面活性剤、アルキル又はアルキルアリル硫酸塩、ア
ルキル又はアルキルアリルスルホン酸塩、ジアルキルス
ルホコハク酸塩などのアニオン系界面活性剤、アミノ酸
型、ベタイン型などの両性イオン型界面活性剤、特開平
8−27347号公報中に記載されている分子中にスル
ホン酸塩、ポリオキシエチレン鎖、第4級アンモニウム
塩などの親水性基を含有するラジカル重合可能な(メ
タ)アクリレート、スチレン、マレイン酸エステル化合
物などの誘導体を含む各種反応性界面活性剤を示すこと
ができる。このような界面活性剤を例示すると、下記の
通りである。
【0041】
【化1】
【0042】
【化2】
【0043】
【化3】
【0044】これらの界面活性剤は、1種を単独で又は
2種以上を併用して使用してもよい。界面活性剤は、上
記第1成分(a)及び第2成分(b)(有効成分)の合
計量に対し0.5〜15重量%使用するのが好ましく、
特には1〜10重量%使用するのがよい。
【0045】上記乳化重合には、ラジカル重合開始剤が
使用されるが、ラジカル重合開始剤としては、過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素
水、t−ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシマレイン酸、コハク酸パーオキサイド、2,
2’−アゾビス−(2−N−ベンジルアミジノ)プロパ
ン塩酸塩等の水溶性タイプ、ベンゾイルパーオキサイ
ド、キュメンハイドロパーオキサイド、ジブチルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
クミルパーオキシネオデカノエート、クミルパーオキシ
オクトエート、アゾイソブチロニトリル等の油溶性タイ
プ、酸性亜硫酸ナトリウム、ロンガリット、アスコルビ
ン酸等の還元剤を併用したレドックス系などを使用する
ことができる。この重合開始剤の使用量は、ラジカル重
合性ビニルモノマーに対して0.1〜10重量%使用す
ればよく、好ましくは0.5〜5重量%使用するのがよ
い。
【0046】次に、本発明のエマルジョンの製造方法に
ついて更に具体的に述べると、好適な方法としては、以
下の2方法に大別される。第1の方法は、第1の工程で
シラノール基を含有する単独では水不溶性のシリコーン
樹脂溶液から有機溶剤を留去し、実質的に有効成分のみ
にし、第2の工程で有機溶剤を除去したシリコーン樹脂
をラジカル重合可能なビニルモノマー化合物に添加・溶
解することによりその溶液とし、第3の工程で界面活性
剤を使用して第2の工程で調製したシリコーン樹脂含有
ビニルモノマー溶液を乳化重合してエマルジョンとする
方法である。溶剤を留去する工程では、活性の高いシラ
ノール基を温存するため、できるかぎり低温で除去する
のがよい。従って、この方法は、一度有機溶剤を分離す
るため、比較的シラノール基含有量の少ない安定性に優
れるシリコーン樹脂に適している。必要に応じて、比較
的高沸点のラジカル重合性ビニルモノマーを共存させた
状態で有機溶剤を留去する、ラジカル重合性ビニルモノ
マーを溶剤の代わりとするいわゆる溶剤置換法を採用し
てもよい。乳化重合する方法としては、一括して乳化し
た後、重合する一括仕込法、ラジカル重合性ビニルモノ
マー含有溶液あるいはその乳化液を連続追加しながら重
合する単量体添加法など、従来公知の種々の方法が適用
可能である。また、乳化液の一部を予め重合した後、残
りの乳化液を追加しながら重合するシード重合法、更に
はコアとシェルのモノマー組成を変えたコア/シェル重
合法も適用できる。
【0047】ラジカル重合性ビニルモノマー含有溶液の
乳化液は、ラジカル重合性ビニルモノマー含有溶液を界
面活性剤水溶液に添加し、ホモミキサーあるいは高圧ホ
モジナイザーを使用して乳化することが好ましい。乳化
重合は10〜90℃、好ましくは30〜80℃の温度で
3〜8時間で完結する。
【0048】第2の方法は、第1の工程で加水分解性シ
ラン化合物を水中で加水分解し、更に縮合重合させ、分
子末端にシラノール基を含有する上記式(1)のシリコ
ーン樹脂を含む反応混合物を得、第2の工程でこの反応
混合物から加水分解により副生したアルコール等の有機
溶剤、その他の加水分解副生物を留去し、式(1)のシ
ラノール基含有シリコーン樹脂成分と水のみとし、ここ
に第3の工程でラジカル重合可能なビニルモノマー化合
物を添加し、水系に分散あるいは不溶な状態で存在する
シリコーン樹脂をビニルモノマー化合物中に溶解させ、
シリコーン樹脂を含有するラジカル重合性ビニルモノマ
ー溶液として水層から分離し、更に第4の工程で界面活
性剤を使用して、第3の工程で調製したシリコーン樹脂
含有ラジカル重合性ビニルモノマー溶液を乳化重合する
方法である。この方法では、工程の途中でシリコーン樹
脂単独で存在する状態がないため、反応活性に富むシラ
ノール基の縮合を抑制することが可能である。従って、
この方法は、シラノール基を豊富に含有するが、水に不
溶なシリコーン樹脂の場合に適している。また、この水
中で加水分解・縮合させたシリコーン樹脂は、有機溶剤
中で調製した同一組成のシリコーン樹脂と比較して、よ
り耐水性を与え、硬化性にも優れるため、好ましい方法
である。
【0049】この(2)成分であるシリコーン樹脂含有
エマルジョンの最適添加量は、(1)成分の水溶性染料
化合物及び/又は有機顔料化合物の種類により異なる
が、(1)成分10重量部に対して2〜60重量部、特
に10〜40重量部とする。添加量が2重量部より少な
いと、耐水性効果が少なくなり、また60重量部よりも
多いと、もはやそれ以上の耐水性効果を期待できず、コ
スト的にも好ましくない。
【0050】本発明に用いるインク組成物は、(3)成
分として水を使用し、上記(1)及び(2)成分の溶剤
として用いるものである。
【0051】ここで、(3)成分の水の使用量は、
(1)成分10重量部に対し30〜10,000重量
部、特に40〜1,000重量部であり、30重量部よ
りも少ないと耐水性インク組成物の保存安定性が悪化
し、また10,000重量部より多いと画像が乱れ、目
的の画像にならない。
【0052】本発明に用いるインク組成物は、上記
(1)〜(3)成分を含有してなるもので、耐水性、保
存安定性、インク吐出安定性、発色性に優れたものであ
るが、更に必要に応じて各種添加剤を配合することがで
きる。
【0053】本発明のインク組成物は、室温でも架橋・
硬化可能であるが、硬化速度を加速するあるいは優れた
耐水特性を得るために、必要に応じてシラノール縮合触
媒を使用時に添加してもよい。縮合用の硬化触媒として
従来公知のものが使用可能で、例えば水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラ
ート、酢酸ナトリウム、蟻酸ナトリウム、n−ヘキシル
アミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロウンデセン
等の塩基性化合物類、テトライソプロピルチタネート、
テトラブチルチタネート、アルミニウムトリイソブトキ
シド、アルミニウムトリイソプロポキシド、アルミニウ
ムアセチルアセトナート、過塩素酸アルミニウム、塩化
アルミニウム、コバルトオクチレート、コバルトアセチ
ルアセトナート、亜鉛オクチレート、亜鉛アセチルアセ
トナート、鉄アセチルアセトナート、錫アセチルアセト
ナート、ジブチル錫ジオクチレート、ジブチル錫ジラウ
レート、ジブチル錫オキサイド等の含金属化合物類、p
−トルエンスルホン酸、トリクロル酢酸等の酸性化合物
類、フッ化カリウム、フッ化ナトリウム、テトラメチル
アンモニウムフルオライド、六フッ化珪酸ソーダなどの
含フッ素化合物等が挙げられる。これらの縮合触媒は、
シリコーン樹脂100重量部に対して0.01〜10重
量部使用するのがよい。
【0054】また、この耐水性インク組成物に更なる性
能を付与するため、安定性などに悪影響を与えない範囲
で、任意成分を適宜添加することができる。この任意成
分としては、諸性能を付与させるため、UV吸収剤、消
泡剤などを添加してもよい。また、補強用に各種微粒子
化無機酸化物あるいはそのゾル、水溶性ポリマーなどを
添加してもよい。
【0055】ここで、本発明の筆記用具は、内部に水性
インクを保持し、内部に保持したインクを吐出せしめて
紙等の被記録材に筆記画像を与えるもので、具体的には
ボールペン、サインペン、マーカーペン、蛍光ペン、万
年筆、筆ペンなどとして用いられる。この場合、これら
筆記用具の内部にインクを保持する機構、インクを吐出
させる機構などは公知の機構でよく、従来公知の水性イ
ンクを用いた筆記用具において、その水性インクとして
上述したインク組成物を用いればよい。
【0056】
【実施例】以下、調製例及び実施例と比較例を示し、本
発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制
限されるものではない。なお、下記の例において%は重
量%、部は重量部を示す。
【0057】〔調製例1〕2Lのフラスコに、メチルト
リメトキシシラン408g(3.0モル)を仕込み、窒
素雰囲気下、0℃で水786gを加えてよく混合した。
ここに、氷冷下、0.05Nの塩酸水溶液216gを4
0分間かけて滴下し、加水分解反応を行わせた。滴下終
了後、10℃以下で1時間撹拌し、更に室温で2時間撹
拌して、加水分解反応を完結させた。
【0058】次いで、生成したメタノール及び水を70
℃,60Torrの条件下で減圧留去し、留出液中にメ
タノールが検出されなくなるまで継続した。初期の88
%まで濃縮した時点でメタノールは検出されなくなり、
同時に液は白濁し始めた。この溶液を1昼夜静置したと
ころ、2層に分離し、シリコーン樹脂は沈降した。
【0059】この溶液から一部サンプリングし、沈降し
たシリコーン樹脂をメチルイソブチルケトンを用いて溶
解させ、水から分離した。脱水処理後、メチルグリニャ
ールを反応させてシラノール基を定量したところ、シラ
ノール基の含有量は8.2%(対シリコーン樹脂)であ
った。また、GPC測定の結果、このシリコーン樹脂の
数平均分子量は1.8×103であった。赤外吸収スペ
クトル分析の結果、メトキシ基は残存していないので、
得られたシリコーン樹脂(A)は以下の平均組成式で表
すことができると認められた。従って、このシリコーン
樹脂(A)から有機溶剤は全く副生しない。 (CH31.0Si(OH)0.341.33
【0060】上記溶液にメタクリル酸メチル(MMA)
300g(3モル)を加え、沈降したシリコーン樹脂を
溶解し、シリコーン樹脂含有MMA溶液として水層から
単離した。不揮発分40.2%(105℃×3時間)の
MMA溶液(A/MMA)が505g得られた。
【0061】次に、撹拌機、コンデンサー、温度計及び
窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水730
部、pH緩衝剤として炭酸ソーダ0.47部、ホウ酸
4.7部を仕込み、撹拌しながら60℃に昇温した後、
窒素置換した。これにロンガリット1.75部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウムの1%水溶液0.12
部、硫酸第1鉄の1%水溶液0.04部を添加すると同
時に、シリコーン樹脂含有MMA溶液(A/MMA)5
60部、アクリル酸ブチル140部、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド(純分69%)2.1部、反応性界面
活性剤アクアロンRN−20(第一工業製薬(株)製/
商品名)14.0部、アクアロンHS−10(第一工業
製薬(株)製/商品名)7.0部からなる混合液を、重
合容器内の温度を60℃に保持しながら2.5時間かけ
て均一に添加し、更に60℃にて2時間反応させて重合
を完了させた。得られたエマルジョン(Aエマルジョ
ン)の固形分濃度は50.1%、pHは7.0であっ
た。
【0062】〔調製例2〕2Lのフラスコに、メチルト
リメトキシシラン408g(3.0モル)及びトルエン
300gを仕込み、40℃で撹拌しながら、2.0%の
塩酸水溶液41g(水として2.23モル)を1時間か
けて滴下混合し、加水分解させた。更に、40℃で1時
間撹拌しながら熟成した。次いで、10%の硫酸ナトリ
ウム水溶液100gを加えて10分間撹拌した後、静置
して水層を分離除去するという水洗操作を3回繰り返し
た。得られたシリコーン樹脂溶液から50℃,50To
rrの条件下でメタノール及びトルエンを減圧留去し、
その後濾過して、シリコーン樹脂のトルエン溶液を得
た。
【0063】GPC測定の結果、このシリコーン樹脂の
数平均分子量は2.0×103であった。また、シラノ
ール基量を定量したところ、その含有量は4.2%(対
シリコーン樹脂)であり、クラッキング法によりメトキ
シ基量を定量したところ、1.4%(対シリコーン樹
脂)であった。以上から、得られたシリコーン樹脂
(B)は以下の平均組成式で表すことができると認めら
れた。従って、このシリコーン樹脂(B)から副生する
メタノールは、高々1.4%(対シリコーン樹脂)であ
る。 (CH31.0Si(OH)0.17(OCH30.031.40
【0064】上記トルエン溶液を縮合反応がほとんど起
こらない50℃,10Torrの条件下でトルエンを減
圧留去し、粉体化した。この粉体化したシリコーン樹脂
(B)の不揮発分(105℃×3時間)を測定したとこ
ろ、0.3%であった。この粉体状のシリコーン樹脂に
メタクリル酸メチル(MMA)を加えて溶解させ、シリ
コーン樹脂を70%含有するMMA溶液(B−1/MM
A)とした。
【0065】次に、撹拌機、コンデンサー、温度計及び
窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水730
部、pH緩衝剤として炭酸ソーダ0.47部、ホウ酸
4.7部を仕込み、撹拌しながら60℃に昇温した後、
窒素置換した。これにロンガリット1.75部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウムの1%水溶液0.12
部、硫酸第1鉄の1%水溶液0.04部を添加すると同
時に、シリコーン樹脂含有MMA溶液(B−1/MM
A)560部、アクリル酸ブチル140部、t−ブチル
ハイドロパーオキサイド(純分69%)2.1部、反応
性界面活性剤アクアロンRN−20(第一工業製薬
(株)製/商品名)14.0部、アクアロンHS−10
(第一工業製薬(株)製/商品名)7.0部からなる混
合液を、重合容器内の温度を60℃に保持しながら2.
5時間かけて均一に添加し、更に60℃にて2時間反応
させて重合を完了させた。得られたエマルジョン(B−
1エマルジョン)の固形分濃度は50.9%、pHは
7.0であった。
【0066】〔調製例3〕調製例2で合成した粉体状の
シリコーン樹脂にメタクリル酸メチル(MMA)を加え
て溶解させ、シリコーン樹脂を40%含有するMMA溶
液(B−2/MMA)とした。
【0067】次に、撹拌機、コンデンサー、温度計及び
窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水300
部、pH緩衝剤として炭酸ソーダ0.47部、ホウ酸
4.7部を仕込み、撹拌しながら60℃に昇温した後、
窒素置換した。これにロンガリット1.75部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウムの1%水溶液0.12
部、硫酸第1鉄の1%水溶液0.04部を添加すると同
時に、シリコーン樹脂含有MMA溶液(B−2/MM
A)560部、アクリル酸ブチル70部、メタクリル酸
グリシジル35部、3−メタクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン35部、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド(純分69%)2.1部の均一混合液をイオン交換水
400部、ラウリル硫酸ナトリウム7.0部、ノイゲン
EA−170(第一工業製薬(株)製/商品名)14.
0部の水溶液中に添加し、ホモミキサーで乳化した混合
物の乳化液1,121部のうち56部を添加して、シー
ド重合を行い、引き続き重合容器内の温度を60℃に保
持しながら残りの乳化液を3.5時間かけて均一に添加
し、更に60℃にて2時間反応させて重合を完了させ
た。得られたエマルジョン(B−2エマルジョン)の固
形分濃度は50.3%、pHは6.8であった。
【0068】〔調製例4〕調製例1において、メチルト
リメトキシシランの代わりに、メチルトリメトキシシラ
ン326.4g(2.4モル)、ジメチルジメトキシシ
ラン36g(0.3モル)、3−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン70.8g(0.3モル)を使用し
て同様な調製を行った。
【0069】GPC測定の結果、このシリコーン樹脂の
数平均分子量は1.6×103であった。また、シラノ
ール基量を定量したところ、その含有量は8.6%(対
シリコーン樹脂)であり、メトキシ基は含まれていなか
った。以上から、得られたシリコーン樹脂(C)は以下
の平均組成式で表すことができると認められた。従っ
て、このシリコーン樹脂(C)から有機溶剤は全く副生
しない。
【0070】
【化4】
【0071】上記水溶液にメタクリル酸メチル(MM
A)を加えて沈降したシリコーン樹脂を溶解し、シリコ
ーン樹脂を40.1%含有するMMA溶液(C/MM
A)として水層から単離した。
【0072】次に、撹拌機、コンデンサー、温度計及び
窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水730
部、pH緩衝剤として炭酸ソーダ0.47部、ホウ酸
4.7部を仕込み、撹拌しながら60℃に昇温した後、
窒素置換した。これにロンガリット1.75部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウムの1%水溶液0.12
部、硫酸第1鉄の1%水溶液0.04部を添加すると同
時に、シリコーン樹脂含有MMA溶液(C/MMA)5
60部、アクリル酸ブチル70部、アクリル酸35部、
スチレン35部、t−ブチルハイドロパーオキサイド
(純分69%)2.1部、反応性界面活性剤アクアロン
RN−20(第一工業製薬(株)製/商品名)14.0
部、アクアロンHS−10(第一工業製薬(株)製/商
品名)7.0部からなる混合液を、重合容器内の温度を
60℃に保持しながら2.5時間かけて均一に添加し、
更に60℃にて2時間反応させて重合を完了させた。得
られたエマルジョン(Cエマルジョン)の固形分濃度は
50.2%、pHは7.3であった。
【0073】〔調製例5〕調製例1において、メチルト
リメトキシシランの代わりに、メチルトリメトキシシラ
ン326.4g(2.4モル)、トリフルオロプロピル
トリメトキシシラン65.4g(0.3モル)、3−メ
タクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン74.4
g(0.3モル)を使用して同様な調製を行った。
【0074】GPC測定の結果、このシリコーン樹脂の
数平均分子量は1.3×103であった。また、シラノ
ール基量を定量したところ、その含有量は9.2%(対
シリコーン樹脂)であり、メトキシ基は含まれていなか
った。以上から、得られたシリコーン樹脂(D)は以下
の平均組成式で表すことができると認められた。従っ
て、このシリコーン樹脂(D)から有機溶剤は全く副生
しない。
【0075】
【化5】
【0076】上記水溶液にメタクリル酸メチル(MM
A)/アクリル酸ブチル(BA)=80/20を加え、
沈降したシリコーン樹脂を溶解し、シリコーン樹脂を5
0.2%含有するMMA−BA溶液(D/MMA−B
A)として水層から単離した。
【0077】次に、撹拌機、コンデンサー、温度計及び
窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水730
部、pH緩衝剤として炭酸ソーダ0.47部、ホウ酸
4.7部を仕込み、撹拌しながら60℃に昇温した後、
窒素置換した。これにロンガリット1.75部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウムの1%水溶液0.12
部、硫酸第1鉄の1%水溶液0.04部を添加すると同
時に、シリコーン樹脂含有MMA−BA溶液(D/MM
A−BA)560部、アクリル酸ブチル70部、メタク
リル酸グリシジル35部、片末端アクリルジメチルシリ
コーンオイル35部、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド(純分69%)2.1部、反応性界面活性剤アクアロ
ンRN−20(第一工業製薬(株)製/商品名)14.
0部、アクアロンHS−10(第一工業製薬(株)製/
商品名)7.0部からなる混合液を、重合容器内の温度
を60℃に保持しながら2.5時間かけて均一に添加
し、更に60℃にて2時間反応させて重合を完了させ
た。得られたエマルジョン(Dエマルジョン)の固形分
濃度は50.3%、pHは7.2であった。
【0078】〔調製例6〕調製例1において、シリコー
ン樹脂含有メタクリル酸メチル(MMA)溶液560部
の代わりに、MMAを336部使用して同様に乳化重合
を行った。乳化重合完了後、メチルトリメトキシシラン
435部(調製例1と同様なシリコーン樹脂が生成する
と仮定すると、有効成分で224部となる量)をエマル
ジョンに後添加し、室温で1時間撹拌混合することによ
り、エマルジョン(Eエマルジョン)を得た。このエマ
ルジョンの固形分濃度は49.9%、pHは7.0であ
った。
【0079】〔調製例7〕撹拌機、コンデンサー、温度
計及び窒素ガス導入口を備えた重合容器に、脱イオン水
730部を仕込み、撹拌下、室温でメチルトリメトキシ
シラン435部を10分間で滴下し、更に室温で3時間
撹拌して加水分解を行った。ここに、pH緩衝剤として
炭酸ソーダ0.47部、ホウ酸4.7部を添加し、撹拌
しながら60℃に昇温した後、窒素置換した。これにロ
ンガリット1.75部、エチレンジアミン四酢酸二ナト
リウムの1%水溶液0.12部、硫酸第1鉄の1%水溶
液0.04部を添加すると同時に、メタクリル酸メチル
336部、アクリル酸ブチル140部、t−ブチルハイ
ドロパーオキサイド(純分69%)2.1部、反応性界
面活性剤アクアロンRN−20(第一工業製薬(株)製
/商品名)14.0部、アクアロンHS−10(第一工
業製薬(株)製/商品名)7.0部からなる混合液を、
重合容器内の温度を60℃に保持しながら2.5時間か
けて均一に添加し、更に60℃にて2時間反応させて重
合を完了させ、エマルジョン(Fエマルジョン)を得
た。このエマルジョンの固形分濃度は50.1%、pH
は7.1であった。
【0080】〔調製例8〕調製例1において、シリコー
ン樹脂含有メタクリル酸メチル(MMA)溶液560部
の代わりに、メチルトリメトキシシランを435部(加
水分解により調製例1と同様なシリコーン樹脂が生成す
ると仮定すると、有効成分で224部となる量)をMM
A336部に溶解させた溶液を用いて、同様に乳化重合
を行い、エマルジョン(Gエマルジョン)を得た。この
エマルジョンの固形分濃度は50.2%、pHは7.3
であった。
【0081】〔実施例1〕 [黒色インク」 (1)水溶性染料化合物:東京化成(株)製のクロラゾ
ールブラック/5.0g (2)調製例1のAエマルジョン/10.0g(固形分
5.0g) (3)水/85.0g (1)〜(3)成分を混合し、耐水性インク組成物を調
製した。 [赤色インク」 (1)水溶性染料化合物:アルドリッチ社製のアシッド
レッド14/5.0g (2)調製例1のAエマルジョン/10.0g(固形分
5.0g) (3)水/85.0g (1)〜(3)成分を混合し、耐水性インク組成物を調
製した。 [黄色インク」 (1)水溶性染料化合物:東京化成(株)製のアシッド
イエロー23/5.0g (2)調製例1のAエマルジョン/10.0g(固形分
5.0g) (3)水/85.0g (1)〜(3)成分を混合し、耐水性インク組成物を調
製した。 [青色インク」 (1)水溶性染料化合物:東京化成(株)製のアシッド
ブルー92/5.0g (2)調製例1のAエマルジョン/10.0g(固形分
5.0g) (3)水/85.0g (1)〜(3)成分を混合し、耐水性インク組成物を調
製した。 これら4色のインク組成物を細筆に用いて、通常の紙に
筆記した。
【0082】下記の評価を行い、その結果を表1に示
す。耐水性 細筆により筆記を行った直後に紙上に水を置き、筆記画
像の変化を観察した。 ○:変化なし △:やや水によるにじみあり ×:水によるにじみが激しい画像の発色性/変色性 細筆による筆記画像の発色性/変色性をブランク品と比
較観察した。 ○:発色性良好/変色性なし ×:発色性悪い/変色している50℃下保存安定性 インク組成物を50℃の環境下に放置し、液の変化を観
察した。(液の色変化やゲルなどが発生するまで、安定
に存在する期間)
【0083】〔実施例2〜5,比較例1〜3〕上記調製
例で得られたB〜GエマルジョンをAエマルジョンの代
わりに用いる以外は、実施例1と同様にしてインク組成
物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。その結果
を表1に示す。
【0084】
【表1】
【0085】〔実施例6〕ペリカン社製万年筆ブリリア
ントブラックインク(不揮発分4.55%,105℃/
3時間,pH8.92)/10gに調製例1のAエマル
ジョン/8.98g(固形分4.5g)を添加し、耐水
性インク組成物を調製した。このインクを万年筆に充填
し、通常の紙に筆記した。
【0086】下記の評価を行い、その結果を表2に示
す。耐水性 万年筆により筆記を行った直後に紙上に水を置き、筆記
画像の変化を観察した。 ○:変化なし △:やや水によるにじみあり ×:水によるにじみが激しい画像の発色性/変色性 万年筆による筆記画像の発色性/変色性をブランク品と
比較観察した。 ○:発色性良好/変色性なし ×:発色性悪い/変色している保存安定性 インクを充填した万年筆を室温の環境下、長期間放置
し、万年筆の書き具合の悪化やインク詰まりが起こるま
での期間を観察した。50℃下保存安定性 インク組成物を50℃の環境下に放置し、液の変化を観
察した。(液の色変化やゲルなどが発生するまで、安定
に存在する期間)
【0087】〔実施例7〕モンブラン社製万年筆ブリリ
アントブラックインク(不揮発分4.12%,105℃
/3時間,pH4.12)/10gに調製例1のAエマ
ルジョン/8.18g(固形分4.1g)を添加し、耐
水性インク組成物を調製した。このインクを万年筆に充
填し、通常の紙に筆記した。実施例6と同様の評価を行
い、その結果を表2に示す。
【0088】〔比較例4〕ペリカン社製万年筆ブリリア
ントブラックインクをそのまま万年筆に充填し、通常の
紙に筆記した。実施例6と同様の評価を行い、その結果
を表2に示す。
【0089】〔比較例5〕モンブラン社製万年筆ブリリ
アントブラックインクをそのまま万年筆に充填し、通常
の紙に筆記した。実施例6と同様の評価を行い、その結
果を表2に示す。
【0090】
【表2】
【0091】〔実施例8〕パイロット社製ローリートレ
フィル黒色水性ボールペンインク(不揮発分17.8
%,105℃/3時間,pH8.60)/2gに調製例
1のAエマルジョン/0.19g(固形分0.1g)を
添加し、耐水性インク組成物を調製した。このインクを
ボールペンに充填し、通常の紙に筆記した。
【0092】下記の評価を行い、その結果を表3に示
す。耐水性 ボールペンにより筆記を行った直後に紙上に水を置き、
筆記画像の変化を観察した。 ○:変化なし △:やや水によるにじみあり ×:水によるにじみが激しい画像の発色性/変色性 ボールペンによる筆記画像の発色性/変色性をブランク
品と比較観察した。 ○:発色性良好/変色性なし ×:発色性悪い/変色している保存安定性 インクを充填したボールペンを室温の環境下、長期間放
置し、ボールペンの書き具合の悪化やインク詰まりが起
こるまでの期間を観察した。50℃下保存安定性 インク組成物を50℃の環境下に放置し、液の変化を観
察した。(液の色変化やゲルなどが発生するまで、安定
に存在する期間)
【0093】〔実施例9〕パイロット社製ローリートレ
フィル赤色水性ボールペンインク(不揮発分25.7
%,105℃/3時間,pH8.79)/2gに調製例
1のAエマルジョン/0.20g(固形分0.1g)を
添加し、耐水性インク組成物を調製した。このインクを
ボールペンに充填し、通常の紙に筆記した。実施例8と
同様の評価を行い、その結果を表3に示す。
【0094】〔比較例6〕パイロット社製ローリート黒
色水性ボールペンインクをそのまま通常の紙に筆記し
た。実施例8と同様の評価を行い、その結果を表3に示
す。
【0095】〔比較例7〕パイロット社製ローリート赤
色水性ボールペンインクをそのまま通常の紙に筆記し
た。実施例8と同様の評価を行い、その結果を表3に示
す。
【0096】
【表3】
【0097】〔実施例10〕不易糊社製墨汁(不揮発分
16.6%,105℃/3時間,pH5.83)/10
gに調製例1のAエマルジョン/1.40g(固形分
0.7g)を添加し、耐水性墨汁組成物を調製した。こ
の墨汁組成物を細筆により通常の紙に筆記した。
【0098】下記の評価を行い、その結果を表4に示
す。耐水性 細筆により筆記を行った直後に紙上に水を置き、筆記画
像の変化を観察した。 ○:変化なし △:やや水によるにじみあり ×:水によるにじみが激しい画像の発色性/変色性 細筆による筆記画像の発色性/変色性をブランク品と比
較観察した。 ○:発色性良好/変色性なし ×:発色性悪い/変色している50℃下保存安定性 墨汁組成物を50℃の環境下に放置し、液の変化を観察
した。(液の色変化やゲルなどが発生するまで、安定に
存在する期間)
【0099】〔比較例8〕不易糊社製墨汁をそのまま細
筆により通常の紙に筆記した。実施例10と同様の評価
を行い、その結果を表4に示す。
【0100】
【表4】
【0101】〔実施例11〕ゼブラ社製蛍光ペンインク
/2gに調製例1のAエマルジョン/0.19g(固形
分0.1g)を添加し、耐水性インク組成物を調製し
た。このインクをペンに充填し、通常の紙に筆記した。
【0102】下記の評価を行い、その結果を表5に示
す。耐水性 蛍光ペンにより筆記を行った30分後に紙上に水を置
き、筆記画像の変化を観察した。 ○:変化なし △:やや水によるにじみあり ×:水によるにじみが激しい画像の発色性/変色性 蛍光ペンによる筆記画像の発色性/変色性をブランク品
と比較観察した。 ○:発色性良好/変色性なし ×:発色性悪い/変色している保存安定性 インクを充填した蛍光ペンを室温の環境下、長期間放置
し、蛍光ペンの書き具合の悪化やインクかすれが起こる
までの期間を観察した。50℃下保存安定性 インク組成物を50℃の環境下に放置し、液の変化を観
察した。(液の色変化やゲルなどが発生するまで、安定
に存在する期間)
【0103】〔比較例9〕ゼブラ社製蛍光ペンをそのま
ま通常の紙に筆記した。実施例11と同様の評価を行
い、その結果を表5に示す。
【0104】
【表5】
【0105】
【発明の効果】本発明の耐水性インク組成物を使用した
筆記用具物品は、筆記画像の耐水性に優れるだけでな
く、筆記直後に耐水性が発現する。更にはそのインクの
保存安定性、安全性も高い筆記用具物品である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C350 GA01 GA02 GA03 GA04 GA06 NA19 4J039 AD03 AD05 AD08 AD09 AD10 AD11 AD12 AD14 AD20 AE11 AF02 AF03 AF05 AF07 BC39 BC60 BE01 BE03 BE04 BE06 CA06 EA15 EA16 EA17 EA19 EA38 EA44 EA45 GA26 GA27 GA28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)水溶性染料化合物及び/又は有機顔料化合物 10重量部、 (2)(a)下記平均組成式(1) R1 m2 nSi(OH)pq(4-m-n-p-q)/2 …(1) (式中、R1は非置換一価炭化水素基、R2は置換一価炭化水素基、Xは加水分解 性基を表す。m,n,p,qは、0.5≦m≦1.8、0≦n≦1.0、0<p ≦1.5、0≦q≦0.5、0.5≦m+n≦1.8、0<p+q≦1.5、0 .5<m+n+p+q≦3.3を満たす数である。) で表される非水溶性のシラノール基含有シリコーン樹脂 100重量部、 (b)ラジカル重合性ビニルモノマー 10〜1,000重量部 を含有する混合物を乳化重合して得られる実質的に有機溶剤を含まないシリコー ン樹脂含有エマルジョン組成物 2〜60重量部、 及び、 (3)水 30〜10,000重量部 を含有する耐水性インク組成物を水性インクとすること
    を特徴とする筆記用具。
JP35807098A 1998-12-16 1998-12-16 筆記用具 Pending JP2000178496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35807098A JP2000178496A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 筆記用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35807098A JP2000178496A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 筆記用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000178496A true JP2000178496A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18457388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35807098A Pending JP2000178496A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 筆記用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000178496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109294329A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 上海晨光文具股份有限公司 一种水性记号笔墨水及其制备方法
JP2019196438A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱鉛筆株式会社 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
JP2021006627A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196438A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱鉛筆株式会社 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
JP7128025B2 (ja) 2018-05-09 2022-08-30 三菱鉛筆株式会社 着色樹脂微粒子及び筆記具用水性インク組成物
CN109294329A (zh) * 2018-10-25 2019-02-01 上海晨光文具股份有限公司 一种水性记号笔墨水及其制备方法
JP2021006627A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具
JP7514667B2 (ja) 2019-06-27 2024-07-11 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841355B1 (en) Silicone resin-containing emulsion compositions, methods for making them, and cured films thereof
JP3414251B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
EP0824127B1 (en) Water-type dispersion composition
JPH10279886A (ja) コーティング組成物、親水性膜、及び親水性膜を有する被覆物品
JP2001191026A (ja) 塗装物品
US20020051889A1 (en) Coating composition and cured product
KR930010782B1 (ko) 경화성 조성물 및 도료 조성물
BR112015021340B1 (pt) Composição de revestimento, método de revestimento de um substrato, e substrato
JP3319353B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
JP2637955B2 (ja) 水性被覆用組成物
US6100332A (en) Coating composition for electrifying members and electrophotographic carrier
JP2002256035A (ja) ビニル系共重合体エマルジョンおよび塗料添加剤
JP2816082B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR100424082B1 (ko) 광촉매 도료용 바인더 조성물의 제조방법
JP3446567B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物並びに該組成物の硬化被膜を有する物品及びその製造方法
JP2000178496A (ja) 筆記用具
JPH11217480A (ja) 耐汚染性に優れる硬化性エマルション
JP2000169710A (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及び該組成物の硬化被膜を有する物品
JP6666827B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及び硬化被膜形成基材
EP1226971B1 (en) Ink jet printing paper
JPH1149984A (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
JP3319326B2 (ja) プライマー組成物及び透明被覆物品
JPH0987586A (ja) 水系塗料用組成物
JP2001213060A (ja) 印刷物保護被膜組成物およびこれを用いた印刷物保護シート並びに印刷表面の保護方法
JPH11315125A (ja) ポリマー、無機材料用表面改質剤、無機材料改質物及び塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050928