JP2000178348A - ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート - Google Patents

ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート

Info

Publication number
JP2000178348A
JP2000178348A JP36022998A JP36022998A JP2000178348A JP 2000178348 A JP2000178348 A JP 2000178348A JP 36022998 A JP36022998 A JP 36022998A JP 36022998 A JP36022998 A JP 36022998A JP 2000178348 A JP2000178348 A JP 2000178348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcht
catalyst
edge
dimethylene terephthalate
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36022998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696741B2 (ja
Inventor
Osamu Kidai
修 木代
Takatoshi Seto
孝俊 瀬戸
Toshiyuki Hamano
俊之 濱野
Minoru Kishishita
稔 岸下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP36022998A priority Critical patent/JP3696741B2/ja
Publication of JP2000178348A publication Critical patent/JP2000178348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696741B2 publication Critical patent/JP3696741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱安定性、耐加水分解性、色調が良好で、か
つ固相重合速度が高いポリシクロヘキサンジメチレンテ
レフタレート及びそれを固相重合する高品位ポリシクロ
ヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法を提供す
る。 【解決手段】 少なくとも(A)、(B)、C)並びに(D)の特
性を有するポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレー
ト(PCHT)、該PCHTを個相重合する高品位PC
HTの製造方法。 (A) PCHTのX線吸収微細構造解析(XAFS)のX線
近吸収端構造(XANES)のスペクトルから定義される特
定状態のTi、即ちTiの近傍に存在する原子との配置
が特定の状態にあるTiを含有すること、(B) 末端C
OOH基が30eq/トン未満であること、(C) 固有
粘度はIV≧0.6であること。(D) (η)a/(η)b
60%[(η)a:300℃で1Hr放置後の溶液粘度、(η)b
は放置前の溶液粘度]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なポリシクロヘ
キサンジメチレンテレフタレート(以下、PCHTと称
することもある)及びそのPCHTを用いて固相重合に
より高品位PCHTを製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】PCHTは、機械物性、電気特性、成形
性に優れたバランスのとれた樹脂であり、且つ結晶化速
度が高く、しかもTgが高いためエンジニアリングプラ
スチックとして今後有望視されている素材ポリマーで、
その成形品は、コネクター、コイルボビン等の電気・電
子部品及びディストリビューターキヤップ等の自動車部
品として大きな市場が期待されている。また、PCHT
はそのTmが290℃付近と高いので、ハンダ耐性を必
要とする表面実装タイプの電子分野への応用が盛んに行
われ、その用途開発が進められている。更に、その結晶
化速度が高いため、2軸延伸フィルムだけでなく、単な
る1軸延伸フィルムへの用途も期待される材料である。
【0003】しかしながら、PCHTはその分子構造
上、熱安定性が非常に悪く、特にチタン化合物が存在す
ると分解反応が促進し、重合度が低下したり末端COO
H基の濃度が増大したりするため、その力学特性や耐加
水分解性が悪化すると共に、着色等の色調も低下し、加
えて末端ビニル基も増大するために固相重合性が低いと
いう問題があった。また、熱安定性に劣るため、成形時
の熱に基因して分子量の低下や末端COOH基が増大
し、その結果、成形後の製品の力学特性や耐加水分解性
が更に低下するという問題もあった。
【0004】ポリマーの耐加水分解性や熱安定性、更に
は色調を改良するため、例えば、ポリブチレンテレフタ
レート(PBT)の場合、特公昭57−85818号公
報、特開平5−23020l号公報には、次亜燐酸塩等
を用いる方法が提案されている。これらの方法による
と、耐加水分解性、熱安定性、色調をある程度改良でき
るものの、溶融重合速度の低下を生じると共に、固相重
合性に対しても触媒活性を低下させるために固相重合速
度が低下し、生産性をダウンさせるという問題があっ
た。更に、溶融重合性を高めるために重合温度を高める
と、末端COOH基が増大するので、固相重合性の低下
に一層拍車をかける結果となっていた。PBTに関し、
本発明者等は、先にXAFSを用いて良好なPBTを提
案した(特開平8−41182号)が、本発明はこれと
は対象とするポリエステルが相違し、且つXAFSに係
わる規定要素を異にする。
【0005】一般に、シクロヘキサンジメタノールを主
とするグリコール成分とテレフタール酸ジメチルエステ
ルを主とする二官能性カルボン酸の低級アルキルエステ
ル成分、又はテレフタール酸を主とする二官能性カルボ
ン酸とを反応せしめてポリエステルを製造するに際し、
重合触媒としてチタン化合物を用いることは知られてい
る。しかしながら、従来公知の方法では、重合活性が高
くなく、副反応も起こり易いので高分子量の重合体の製
造は困難であった。また、副反応によって主鎖の切断や
末端COOH基の増大、末端ビニル基の増大が起こるた
めに、固相重合速度は低下し、高分子量化の点だけでな
く、低ガス化や低オリゴマー化の点でも、必らずしも十
分満足できる方法ではなかった。しかも、これらの方法
で得られるポリマーは、熱安定性が悪いので熱溶融成形
時に分子量の低下や末端COOH基の増大が生じ、その
ため成形後の製品の力学特性や耐加水分解性が低下する
という問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、力学
特性、熱安定性及び耐加水分解性に優れ、特に成形時に
末端COOH基の増大を生ずることなく成形後の製品に
おいても熱安定性、耐加水分解性にも優れ、色調も良好
で、かつ固相重合速度が高いPCHTを提供すること並
びに該PCHTを用いて固相重合を行なうことよりなる
低ガス化や低オリゴマー化に優れ、更に耐加水分解性の
向上した高品位PCHTの製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決するためになされたものであり、その第1の要旨は、
下記(A)、(B)、(C)及び(D)で表される特性
を有することを特徴とするTi含有PCHTに存する。 (A) TiのX線吸収微細構造解析(XAFS)のX
線近吸収端構造(XANES)のバックグラウンドを差
し引いた後のスペクトルにおいて、TiのK吸収端のジ
ヤンプ高さに対する、該吸収端近傍の4.965〜4.
972keV付近のプリエッジピークのうちの主ピーク
の強度の割合をR1とし、且つTiのK吸収端のジヤン
プ高さに対する該主ピークの最大傾きと最小傾きの差を
1として表し、Ti含有複合触媒CAで合成したPCH
TのR1とr1をそれぞれRlAとrlAとし、該複合触媒と
同じモル濃度のTi単独触媒CB(CAがTiを含む複数
種の添加型触媒の場合、その中のTi単独触媒を指し、
また、CAがTiから成る他金属との複合化合物の場
合、その複合化合物を合成するために使用したTi単独
金属の化合物を指す。)で合成したPCHTのR1とr1
をそれぞれRlBとrlBとした場合、式(1)及び(2)
のいずれかの関係を満たすR1AとrlAを呈する、
【数3】RlA/RlB>1.05 (1) rlA/rlB>1.05 (2) (B) 末端COOH基が30eq/トン未満である、
(C) 固有粘度はIV≧0.6である、(D) (η)
a/(η)b>60%である。(但し、(η)aは、300℃で1
時間放置後の溶融粘度であり、(η)bは放置前の溶融粘
度である。)
【0008】本発明の第2の要旨は、下記(a)、
(b)、(c)及び(d)で表される特性を有すること
を特徴とするチタン含有PCHTに存する。 (a) TiのX線吸収微細構造解析(XAFS)のX
線近吸収端構造(XANES)のスペクトルにおいて、
バックグラウンドを差し引き1階微分したとき、チタン
のK吸収端に相当する4.98keV付近の分裂ピーク
の高エネルギー側(4.982keV付近)ピーク強度
Hに対する低エネルギー側(4.978keV付近)
ピーク強度NLの比をR2(=NL/NH)とし、Ti含有
複合触媒CAで合成したPCHTのR2をR2Aとし、該複
合触媒と同じモル濃度のTi単独触媒CBで合成したP
CHTのR2をR2Bとした場合、式(3)及び(4)の
いずれかの関係をみたすR2Aを与える、
【数4】R2A>1.05 (3) R2A/R2B>1.05 (4) (b) 末端COOH基が30eq/トン未満である、
(c) 固有粘度はIV≧0.6である、(d) (η)
a/(η)b>60%である。(但し、(η)a及び(η)b、並
びにCA及びCBは、上記したものと同義である)。
【0009】本発明の第3の要旨は、前記第1及び第2
の要旨のいずれかに記載のPCHTを用いて170℃〜
270℃で固相重合を行うことを特徴とする高品位PC
HTの製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明につき詳細に説明す
る。本発明のPCHTは、特定の状態の、換言すれば、
Tiの近傍に存在する他の原子との配置が特定の状態で
あるTiを含有し、かつ、末端COOH基が30eq/
トン未満で、固有粘度がIV≧0.6並びに(η)a
(η)b>60%[但し、(η)aは、300℃で1時間放置後
の溶融粘度であり、(η)bは放置前の溶融粘度である]
であることを特徴とする。本発明のこのTi含有PCH
Tは特性として、第一にそのX線吸収端微細構造解析
(XAFS:X-ray Absorption Fine Structure)のX
線近吸収端構造(XANES:X-ray Absorption Near-
Edge Structure)のバックグラウンドを差し引いたスペ
クトルにおいて、TiのK吸収端のジヤンプ高さに対す
る、該吸収端近傍の4.965〜4.972keV付近
のプリエツジピークのうちの主ピークの強度の割合をR
1とし、TiのK吸収端のジヤンプ高さに対する該主ピ
ークの最大傾きと最小傾きの差をr1とし、Ti含有複
合触媒CAで合成したPCHTのR1とr1をそれぞれR
lAとrlAとし、該複合触媒と同じTiモル濃度のTi単
独触媒CBで合成したPCHTのR1とrlをそれぞれR
lBとrlBとする場合、式(1):RlA/RlB>l.0
5、及び式(2):rlA/rlB>l.05のいずれかの
関係を満たすRlAとrlAを与えるものである。
【0011】又、本発明のTi含有PCHTの第二の特
性は、そのX線吸収端微細構造解析(XAFS)のX線
近吸収端構造(XANES)のバックグラウンドを差し
引いたスペクトルの微分形で、チタンのK吸収端に相当
する4.98keV付近の分裂ピークの高エネルギー側
(4.982keV付近)ピーク強度NHに対する低エ
ネルギー側(4.978keV付近)ピーク強度NL
比をR2(=NL/NH)とし、Ti含有複合触媒CAで合
成したPCHTのR2をR2Aとし、該複合触媒と同じモ
ル濃度のTi単独触媒CBで合成したPCHTのR2をR
2Bとした場合、式(3):R2A>1.05及び式
(4):R2A/R2B>1.05のいずれかの関係をみた
すR2Aを与えるものである。そして、本発明のPCHT
は上記両特性を兼ね備えることも出来る。但し、上記の
Bとは、CAがTiを含む複数種の添加型触媒の場合、
その中のTi単独触媒を指し、また、CAがTiから成
る他金属との複合化合物の場合、その複合化合物を合成
するために使用したTi単独金属の化合物を指す。例え
ば、CAがテトラブチルチタネート/酢酸マグネシウム
触媒の場合、CBはテトラブチルチタネートである。
【0012】XAFSのXANESスペクトルに見られ
る本プリエッジピークは、Tiの1sから3d軌道への
遷移過程に帰属され、Ti元素近傍に配位・結合する原
子の点対称なオクタヘドラル構造が歪み、異なる配位構
造に変化する時、その強度が強くなる(Journal of Non
-Crysta11ine Solids,81(l986)201、その他)。すなわ
ち、このプリエッジピークの強度はその変化の程度を表
す。本発明のPCHT製造用のTi系触媒は、Ti触媒
のオクタヘドラルの完全対称な配位・結合構造を崩し、
反応中、反応原料の分子がTi原子と相互作用できるよ
うな主反応の特定活性サイトを生じやすくする特定の構
造を実現したものである。Ti単独金属の化合物のみを
触媒としたTiの配位・結合構造に対し、それよりもさ
らに点対称なオクタヘドラル性から逸脱した構造、すな
わち、本プリエッジピーク(4.965〜4.972k
eV付近の主ピーク)の強度がTi単独触媒のものより
大きい触媒構造をもつ状態が、重合活性が高く、固有粘
度や固相重合性が改善された高分子を実現するのであ
る。該主ピークは、強度が大きくなるとき、その最大傾
きと最小傾きの差が大きくなる傾向を持ち、この差で強
度を比較すると分かりやすいことがある。
【0013】更に又、本発明においては、Tiの不均一
な特定の強い酸性サイトを抑制し、不要な副生物の生成
を抑えることができる。不要な副生物としては、メチレ
ン基が結合しているシクロヘキサン環の3級炭素が熱に
対して不安定のため、主鎖切断が起こり、また末端シク
ロヘキシルジメチレンヒドロキシド基の種々の分解反応
による末端カルボン酸の増大や、末端ビニル基(末端ビ
ニリデン基、末端メチルシクロヘキセン基)の生成、お
よび主鎖の切断によるCOOH基の生成等がある。この
Tiの特定な酸塩基性に関わるTiの電子状態がXAF
SのXANES領域に表されている。Tiの4.98k
eV付近のK吸収端ジャンプは主に2種類のものを含
み、高エネルギー側(4.982keV付近)のジャン
プと低エネルギー側(4.978keV付近)のジャン
プとが存在するが、両者の傾きの違いから、低エネルギ
ー側と高エネルギー側の2つの遷移の強さの違いがわか
る。高エネルギー側ジャンプの傾きに対する低エネルギ
ー側ジャンプの傾きの割合(最大の傾きの割合R2でみ
ると比較しやすい。)は、低エネルギー側の遷移が高エ
ネルギー側の遷移に対してどの程度強くなっているかの
尺度となる。一般に、測定元素の電子密度が増大すると
き、吸収端ジャンプの位置が低エネルギー側にシフトす
るので、このR2は、チタンの特定の電子密度の大き
さ、チタンの特定サイトの酸性質の抑制度を示す。
【0014】本発明は、チタンの特定サイトの酸性質の
抑制度を表すこのXANESのR2が1.05を超える
PCHTが、不要な副生物が抑制された良好な重合活性
を有し、その結果として固相重合性、耐加水分解性、熱
安定性、色調等が良好であるとの知見に基づいているも
のである。
【0015】本発明のPCHTは、前記定義におけるそ
のRlAとrlAが前記式(1)及び/又は(2)を充たす
が、好ましいPCHTは、そのRlAについては、Ti単
独触媒の時のR1、即ちR1Bに対する比が1.05を越
えるもの、より好ましくはl.1を越えるもの、さらに
好ましくは1.15を越えるものであり、rlAについて
は、Ti単独触媒の時のr1、即ちrlBに対する比が
l.05を越えるもの、より好ましくはl.2を越える
もの、さらに好ましくは1.3を越えるものである。R
2Aについては、1.05を越えるもの、より好ましくは
1.07を越えるもの、さらに好ましくは1.09を越
えるものである。
【0016】上述した特定の状態のチタンは、通常重合
時に用いられた特定の触媒系から生じるものであり、こ
うした状態のチタンを有する本発明PCHTは、特定の
Ti系触媒がTi単独系触媒に比較して重合工程での重
合活性を向上させると共に、分解反応を抑制し末端CO
OH基の副生を防ぐので、Ti単独系触媒からのPCH
Tに比べ熱安定性が向上し、耐加水分解性及び固相重合
性に優れている。更に、本発明PCHTは熱安定性に優
れているために、成形時にも熱による分子量の低下や末
端COOH基の増大度合いが低く、その結果、製品の力
学特性や耐加水分解性の低下を招く度合いが少ない。
【0017】本発明の特定Ti触媒系から得られたPC
HTは、その特定のチタンの分解反応の抑制によって、
PCHTの主鎖中の3級炭素の不安定性に由来する分子
量低下が低減され、末端ビニル基(末端ビニリデン基、
末端メチルシクロヘキセン基)及び末端COOH基が少
なく、熱安定性が向上し、その結果、成形時の末端CO
OH基の増大度が小さいので、成形後でも製品の熱安定
性、耐加水分解性が向上し、色調も良好である。しか
も、その特定のチタンは重合工程での重合活性を向上し
優れた溶融重合性を呈すると共に、生成したPCHTの
末端ビニル基、更には末端COOH基が少ないために、
固相重合性も優れているのである。
【0018】本発明PCHTの末端COOH基は、通常
30eq/トン未満である。未端COOH基が30eq
/トン未満であれば、熱安定性にすぐれ、耐加水分解
性、及び固相重合性に優れる。好ましくは、末端COO
H基は25eq/トン以下、さらに好ましくは、末端C
OOH基は20eq/トン以下、最も好ましくは18e
q/トン以下である。末端COOH基が30eq/トン
以上であれば、熱安定性及び耐加水分解性のいずれも劣
り、固相重合性が低い。
【0019】更に、本発明PCHTは溶融熱安定性が良
いために、溶融後の末端COOH基の増大度は小さく、
その結果、製品の耐加水分解性の低下の度合が小さい。
例えば、本発明PCHTを300℃で1時間溶融処理し
た場合、熱安定剤を使用しない場合でも、溶融処理後の
末端COOH基の増大は95eq/トン以下であり、好
ましくは90eq/トン以下である。
【0020】本発明PCHTの固有粘度IVは機械的強
度の点から通常IV≧0.6であり、成形性も考慮する
と0.7≦IV≦1.6が好ましく、より好ましくは
0.8≦IV≦1.4である。更に、本発明のPCHT
は、熱安定剤を使用せずに、それを300℃で1時間放
置した後の溶融粘度(η)aが放置前の溶融粘度(η)bの6
0%より大きいことが重要であり、好ましくは70%以
上である。一般に、チタン化合物の単独系触媒から得ら
れるPCHTは、300℃で1時間放置した後の溶融粘
度(η)aが放置前の溶融粘度(η)bの60%より小さくな
ってしまう。従って、このようなPCHTは、溶融成形
後の製品の力学特性が大幅に低下することは避けられな
い。
【0021】本発明のPCHTにおいては、末端ビニル
基(末端ビニリデン基+末端メチルシクロヘキセン基)
数は平均して50eq/トン以下、好ましくは45eq
/トン以下、更に好ましくは、40eq/トン以下、よ
り好ましくは、35eq/トン以下であり、30eq/
トン以下が最も好ましい。末端ビニル基数が少なくなる
と共に、耐加水分解性、熱安定性が向上するし、また固
相重合性も向上する。色調については、b≦0が好まし
く、更に好ましくはb≦−1.0である。
【0022】本発明のPCHTは、例えば、次の方法に
より製造することができる。すなわち、シクロヘキサン
ジメタノールを主とするグリコール成分とジメチルテレ
フタレートを主とする二官能性カルボン酸の低級アルキ
ルエステル成分とを反応せしめるか、または、シクロヘ
キサンジメタノールを主とするグリコール成分とテレフ
タール酸を主とする二官能性カルボン酸成分とを反応せ
しめてPCHTを製造するに際し、重合触媒としてチタ
ン化合物及びマグネシウム化合物を用い溶融重合するこ
とにより製造することができる。特にチタンに対するマ
グネシウムが0.5〜3モル倍であるマグネシウム化合
物の共存下、かつ溶融重合温度を320℃未満で重合す
ることにより製造できる。
【0023】本発明において用いられるグリコール成分
としては、シクロヘキサンジメタノールを主たる対象と
するが、エチレングリコール、1,3−プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,6−へキサメチレングリコール、デカメチレ
ングリコール、ポリ(オキシ)エチレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール、ポリメチレングリコール
等のアルキレングリコールの1種、または2種以上を混
合してもよく、目的により任意に選ぶことができる。さ
らに少量のグリセリンのような多価アルコール成分を用
いてもよい。また少量のエポキシ化合物を用いてもよ
い。また、シクロヘキサンジメタノールとしては、1,
4−シクロヘキサンジメタノールが挙げられ、これには
シス及びトランス異性体が存する。これは単独でも混合
物としても使用されるが、それぞれから得られるPCH
Tの物性が異なるので、所望のPCHTの物性に応じて
1,4−シクロヘキサンジメタノール中のシス体及びト
ランス体の割合を適宜選定して使用するのが望ましい。
通常、シス/トランスのモル比は、70/30〜0/100、好ま
しくは60/40〜2/98、特に好ましくは30/70〜5/95であ
る。
【0024】本発明において用いられる二官能性カルボ
ン酸の低級アルキルエステル成分としては、ジメチルテ
レフタレートを主たる対象とするが、イソフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボ
ン酸等の芳香族のジカルボン酸の低級アルキルエステ
ル、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、シュウ酸等の
脂肪族ジカルボン酸の低級アルキルエステル等が挙げら
れ、これらの1種、または2種以上を混合してもよく、
目的により任意に選ぶことができる。本発明において用
いられる二官能性カルボン酸成分としては、テレフタル
酸を主たる対象とするが、イソフタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸等の芳香
族のジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、コハク
酸、シュウ酸等の脂肪族ジカルボン酸等が挙げられ、こ
れらの1種、または2種以上を混合してもよく、目的に
より任意に選ぶことができる。又、少量のトリメリツト
酸のような三官能性以上のカルボン酸成分を用いてもよ
い。無水トリメリツト酸のような酸無水物を少量使用し
てもよい。
【0025】低級アルキルエステル成分としては、メチ
ルエステルを主たる対象とするが、エチルエステル、プ
ロピルエステル、ブチルエステル等の1種、または2種
以上を混合してもよく、目的により任意に選ぶことがで
きる。本発明のPCHTは、通常75モル%以上の1,
4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート結合を有
しているものであり、好ましくは80モル%以上の1,
4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート結合を有
しているものであり、より好ましくは、90モル%以上
の1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート結
合を有しているものである。
【0026】本発明において用いられるチタン化合物と
しては、シュウ酸チタン酸カリウム、アルコキシチタン
化合物、炭酸チタン化合物、ハロゲン化チタン化合物、
チタンアセチルアセトネート等が挙げられる。中でもシ
ュウ酸チタン酸カリウム、アルコキシチタン化合物、チ
タンアセチルアセトネートが好ましく、特にアルコキシ
チタン化合物が最も好ましい。この中でもテトラアルキ
ルチタネートが好ましく、具体的には、テトラ−n−プ
ロピルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テ
トラーn−ブチルチタネート、テトラ−t−ブチルチタ
ネート、テトラフェニルチタネート、テトラシクロヘキ
シルチタネート、テトラベンジルチタネート、あるいは
これらの混合チタネートである。これらのうち特にテト
ラ−n−プロピルチタネート、テトライソプロピルチタ
ネート、テトラ−n−ブチルチタネートが好ましく、テ
トラ−n−ブチルチタネートが最も好ましい。又、これ
らのチタン化合物の2種以上を併用して用いてもよい。
【0027】チタン化合物の添加量はチタン量として生
成PCHTに対して10〜200ppm、好ましくは3
0〜150ppm、より好ましくは50〜130ppm
である。本発明においては特許請求の範囲に記載のPH
CTを生成し得る限り、チタン化合物と他のどんな化合
物を組合せて用いても良いが、その一例としてはマグネ
シウム化合物が挙げられる。そのマグネシウム化合物と
しては、酢酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸
マグネシウム、酸化マグネシウム、マグネシウムアルコ
キサイド、燐酸水素マグネシウム等が挙げられ、特に重
合速度やシクロヘキサンジメタノールヘの溶解性(異物
生成)等の点で酢酸マグネシウムが最も好ましい。
【0028】マグネシウムの量は金属の原子比、即ち、
Mg/Tiの比で表して0.1〜10、好ましくは0.
5〜3.0である。Mg/Ti<0.1の場合には、重
合速度の向上が十分でなく、生成PCHTの末端COO
H基の濃度が高く、かつ色調が悪化するので好ましくな
い。Mg/Ti>10の場合には重合速度が同一金属量
見合いで低下すると共に、生成PCHTの耐加水分解性
や色調も悪化するので好ましくない。Mg/Ti比はよ
り好ましくは0.7〜2.5、最も好ましくは0.85
〜2.0である。この場合、色調はTiのみの場合より
も向上する。
【0029】溶融重合温度(内温)は320℃未満、特
に溶融重合終了時(末期)の内温を320℃未満で行
う。320℃を超える温度以上で行うと末端ビニル基
(末端ビニリデン基、末端メチルシクロヘキセン基)が
大幅に上昇し、更に重合度を高めたり、低ガス化や、低
オリゴマー化のために固相重合を行なう場合、固相重合
速度が低く、生産性が低下してしまう。溶融重合温度
は、好ましくは280℃〜320℃未満、更に好ましく
は290〜310℃である。少量の共重合成分の存在下
重合を行う場合は280℃近傍とすることが好ましい。
【0030】この場合、溶融重合速度が高いために増し
仕込を行うことが可能となり、生産性の向上に寄与する
ことができる。本発明においてシクロヘキサンジメタノ
ール成分を主とするアルキレングリコール成分とジメチ
ルテレフタレート成分を主とする二官能性カルボン酸の
低級アルキルエステル成分とのエステル交換反応工程、
またはシクロヘキサンジメタノール成分を主とするアル
キレングリコール成分とテレフタル酸成分を主とする二
官能性カルボン酸とのエステル化反応工程と、それに続
く重縮合反応工程とを経由してPCHTの製造を行う
が、これらの反応条件は重合時の温度を除いて、特に限
定されるものでなく、公知の反応条件がそのまま適用さ
れる。
【0031】例えば、エステル交換反応時のアルキレン
グリコール成分/二官能性カルボン酸の低級アルキルエ
ステル成分のモル比は2.0以下、好ましくはl.0〜
1.6とし、エステル交換反応として120℃〜300
℃、好ましくは150〜300℃で、2〜6時間行わ
れ、直接エステル化の場合は、アルキレングリコール成
分/二官能性カルボン酸成分のモル比は2.5以下、好
ましくは1.6〜2.2とし、エステル化反応として1
20℃〜300℃、好ましくは150〜300℃で、2
〜6時間行われる。次いで重縮合反応を行うが、その条
件は通常、3Torr以下の減圧下、280〜320℃
未満、好ましくは290〜310℃の温度であり、また
重合時間は、2〜8時間である。少量の共重合成分の存
在下重合を行う場合は280℃近くとすることが好まし
い。重合度が増大する重合後期においては、攪拌による
シェア発熱が伴うこともあるので設定温度は低めにして
内温を320℃未満にすることが重要である。
【0032】チタン化合物の添加時期はエステル交換
(又はエステル化)の開始時、エステル交換中、エステ
ル交換後、重縮合時等ありうるが、エステル交換開始時
と重縮合反応前に分割して添加するのが好ましい。チタ
ン化合物に組み合わせて用いるマグネシウム化合物等他
の添加化合物の添加時期もエステル交換の開始時、エス
テル交換中、エステル交換後、重縮合時等ありうるが、
エステル交換終了時、重合開始前に添加するのが重合活
性及び色調等の点で好ましい。
【0033】ジメチルテレフタレートを主成分とするエ
ステル交換法の場合においては、エステル交換触媒とし
て、チタン化合物を使用することが好ましい。即ち、エ
ステル交換法の場合は、エステル交換触媒としてチタン
化合物を使用し、エステル交換後、重合反応前にマグネ
シウム化合物添加と更にチタン化合物を追加添加するの
が好ましい。テレフタル酸を主成分とする二官能性カル
ボン酸とアルキレングリコールとのエステル化反応の場
合には、重縮合反応時にチタン化合物とマグネシウム化
合物を添加するのがよい。この場合、エステル化時、又
は重合時にスズ化合物や亜鉛化合物等を添加してもよい
が、場合により色調を若干悪化させることがある。本発
明における製造方法によると重合速度が従来法に比べて
大幅に向上するので、仕込量を増量したりして更に生産
性を向上することができる。一方仕込量を下げることも
可能となり、その結果、更にPCHTの末端COOH基
の濃度を下げることも可能になり、色調もより良くな
る。
【0034】その他、PCHTの特性が損なわれない範
囲において各種の添加剤、例えば熱安定剤、酸化防止
剤、結晶核剤、難燃剤、帯電防止剤、離型剤、紫外線吸
収剤等を添加してもよい。本発明のPCHTは、溶融重
合後、種々の用途に用いることができるし、また固相重
合し、更に高品位となして用いることもできる。本発明
のPCHTは、射出成形を通じて成型品にすることが可
能であり、その際Ti単独触媒からのPCHTに比べそ
の末端COOH基の増大度は少ないので、製品の耐加水
分解性、熱安定性は良好であり、更に高粘度化してフィ
ルムにすることも可能である。いずれの場合も熱安定性
に優れているので、溶融時(成形時)に副反応が起こり
にくく、できあがった成型品やフィルムは本発明の条件
を満たさないPCHTからの製品より耐加水分解性、熱
安定性等の性能のよいPCHT製品が得られる。成形時
に上に示した各種の添加剤の他に、ガラス繊維、炭素繊
維、チタンウィスカー、マイカ、タルク、CaCO3
の強化剤、増量剤を添加して成形してもよい。
【0035】本発明の特許請求の範囲の請求項1及び/
又は請求項2に記載のPCHTは、更に固相重合を行う
と、固相重合速度が高いという特徴を有するだけでな
く、固相重合したときの、COOH基の低下度合いが大
きく、色調の悪化度合いが小さいという特徴を示す。固
相重合は170℃〜270℃、好ましくは190℃〜2
65℃、さらに好ましくは220℃〜260℃で行われ
る。固相重合速度を△IV/Hrで表すと、260℃で
行った場合0.040以上である。
【0036】固相重合は不活性気体雰囲気下で行っても
よいし、減圧下で行ってもよい。副生ガスの除去等を考
えると減圧下が好ましい。減圧下で行う場合、圧力は3
mmHg以下、好ましくは1mmHg以下である。本発
明のPCHTにおけるXAFSの測定、解析方法、末端
ビニル基、固有粘度lV、末端COOH基及び色調は以
下の方法に基づき実施した。
【0037】(l)XAFSの測定、解析方法 XAFSのXANESのスペクトルの測定は、高エネル
ギー加速器研究機構、放射光実験施設ビームライン12
C(BL12C)の蛍光XAFS測定装置で実施した。
分光結晶は、Si(111)2結晶タイプを用い、入射
X線強度I0は、混合ガスHe/N2=70/30を封入
したl7cmのイオンチェンバー、蛍光X線強度I
fは、Arガスを使用した蛍光XAFS測定用チェンバ
一(通称ライトルデイテクター)を用いて測定した。
【0038】解析は、得られたスペクトルIf/I0の吸
収端前領域(平坦なプリエッジ領域)に対してビクトリ
ーンまたはマックマスターの計算式を用いて最小2乗フ
ィッティングを行い、それを外挿することによってバッ
クグラウンドを差し引いた後、微分を行う。Ti金属の
XANESスペクトルの微分の最大値におけるエネルギ
ー値を4.9645keVと定めて較正した。この較正
済みのスペクトルに関し次の解析を施した。 TiのK吸収端ジヤンプ高さが等しくなるように規
格化し、プリエッジピーク(4.965〜4.972k
eV付近)に低エネルギー側で近接した平坦な4.95
5〜4.965keVのバックグラウンド領域を最小自
乗法で直線近似(直線L)し、その主プリエッジピーク
の最高位置の縦軸成分と、直線Lの同−エネルギーにお
ける縦軸成分との差を、ジヤンプ高さで割った値をRl
として求めた。 その微分形のTiのK吸収端ジャンプの高エネルギ
ー側(4.982keV付近)と低エネルギー側(4.
978keV付近)の最大の傾き(微分形ピークの高
さ)を求めた。
【0039】(2) 末端ビニル基 PCHTをへキサフルオロイソプロパノール/重水素化
クロロホルム=3/7(vo1比)に溶解し、40OM
Hz H−NMRで測定した値であり、1×106
(トン)当たりのビニル基当量である。 (3) 固有粘度IV PCHTをフェノール/テトラクロロエタン(1:1重
量比)中、30℃で測定した溶液粘度から求めたもので
ある。
【0040】(4) 末端COOH基 PCHTをベンジルアルコールに溶解し0.1N Na
OHにて滴定した値であり、1×106g当たりのCO
OH基当量である。 (5)色調 PCHTの円柱状チップサンプルを用いて日本電色工業
(株)製測色色差計によりL値,a値,b値を測定し
た。
【0041】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。なお、実施例中の「部」とあ
るものは、「重量部」を表す。溶融重合性は、溶融重合
後のIVを溶融重合時間(Hr)で割った値で、溶融重
合速度IV/Hrで示した。
【0042】固相重合性は、260℃、1Torr以下、3
時間の固相重合後のIVを測定し、[△IV=(固相重
合後のIV)−(溶融重合後のIV)]を固相重合時間
(3時間)で割った値として、△IV/Hrで示した。
耐加水分解性の評価は、平山製作所製プレッシヤークッ
カー装置にPCHTを入れ、120℃の加湿下(ゲージ
圧:1.1kg/cm2)で96時問処理(PCT処
理)を行った後IVを測定し、IVの保持率[(処理後
のIV)/(処理前のIV)×100]で行った。
【0043】熱安定性の評価は、枝付き試験管にPCH
Tを入れ、N2下300℃で1時間処理(溶融熱安定性
試験)後のIV及び末端COOH基を測定し、処理前P
CHTのIV及び末端COOH基と対比した。即ち、I
Vの保持率[(処理後のIV)/(処理前のIV)×10
0]と末端COOH基数の差ΔCOOH[(処理前の末
端COOH基数)−(処理後の末端COOH基)]によ
り評価した。
【0044】実施例1 ジメチルテレフタレートl06.2部、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール(シス/トランス=30/70)
94.6部にテトラブチルチタネート0.0037部
(3.5ppmTi/ホ゜リマー)を加え、150℃から300℃まで
3時間30分かけて昇温し、エステル交換反応を行っ
た。エステル交換反応終了時に、酢酸マグネシウム・四
水塩0.066部(50ppmMg/ホ゜リマー;モル比(Mg/Ti)=
1.0)を1,4−シクロヘキサンジメタノールに溶解
して添加し、引き続きテトラブチルチタネート0.10
27部(96.5ppmTi/ホ゜リマー)を添加し、重縮合反応には
いった。
【0045】重縮合反応は常圧から1Torrまで85
分かけて徐々に減圧し、同時に所定の重合温度300℃
まで昇温し、以降所定重合温度、1Torrで継続し、
所定の撹拌トルクに到達した時点で反応を終了し、PC
HTを取り出した。その際の重合時間、得られたPCH
Tの固有粘度,色調,溶融重合性、末端基[COOH
基、ビニル基(末端ビニリデン基+末端メチルシクロヘ
キセン基)]、耐加水分解性及び溶融熱安定性を測定
し、その結果を表−1に示した。また、得られたPCH
Tを260℃、1Torr以下で3時間固相重合を行い、得
られたポリマーのIVを測定し、固相重合性の評価を行
いその結果を表ー1に示した。実施例1のPCHTのX
AFSの測定結果を示すチャートを図−1及び図−2に
示す。
【0046】比較例1 実施例1において酢酸マグネシウム・四水塩を添加しな
い以外は実施例lと同様の反応を行ないPCHTを得、
更に固相重合を行った。実施例1と同様にして得られた
ポリマーの各物性を測定し、その結果を表−1に示し、
又比較例1のPCHTのXAFSの測定結果を示すチャ
ートを図−1及び図−2に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明のPCHTは、耐加水分解性や熱
安定性に優れるため、それを用いた成形後の製品の耐加
水分解性や熱安定性が優れているので、高湿度下や高温
度下で使用される電気・電子材料や、自動車部品等に好
適である。又、固相重合性に優れ、固相重合後のPCH
Tの色調変化が少ないため、固相重合を長時間行うこと
により、低ガス化や低オリゴマー化を図ることも可能で
あり、更に末端COOH基数が大きく減少するので固相
重合後のポリマーの耐加水分解性は一層高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例l、比較例1のポリシクロヘキサンジ
メチレンテレフタレートについてのX線吸収微細構造の
うちのX線近吸収端構造のスペクトルにおいて、バック
グラウンドを差し引いた後、TiのK吸収端ジヤンブ高
さが等しくなるように規格化したチャート図であり、R
lA/RlB=1.29、r1A/r1B=1.53である。図
中、実線は実施例1を、点線は比較例lを表す。
【図2】 実施例1、比較例1のポリシクロヘキサンジ
メチレンテレフタレートについてのX線吸収端微細構造
のうちのX線近吸収端構造のスペクトルにおいて、バッ
クグラウンドを差し引いた後、1階微分したときのチャ
ート図でり、図中R2A=1.11、R2A/R2B=1.2
8である。図中、実線は実施例1を、点線は比較例lを
表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱野 俊之 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 (72)発明者 岸下 稔 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 Fターム(参考) 4J029 AA02 AB04 AC01 AC02 AD01 AD02 AD10 AE01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA10 BD07A BF25 CA01 CA02 CA04 CA06 CB05A CB06A CB10A CC06A FC03 FC36 HA01 HB01 HB02 JA061 JA091 JA121 JA251 JB131 JB151 JB171 JF131 JF321 KB02 KB05 KB25 KD01 KD07 KE05 KE12 KE15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)、(B)、(C)及び(D)
    で表される特性を有することを特徴とするチタン含有ポ
    リシクロヘキサンジメチレンテレフタレート。 (A) TiのX線吸収微細構造解析(XAFS)のX
    線近吸収端構造(XANES)のバックグラウンドを差
    し引いた後のスペクトルにおいて、TiのK吸収端のジ
    ヤンプ高さに対する、該吸収端近傍の4.965〜4.
    972keV付近のプリエッジピークのうちの主ピーク
    の強度の割合をR1とし、且つTiのK吸収端のジヤン
    プ高さに対する該主ピークの最大傾きと最小傾きの差を
    1として表し、Ti含有複合触媒CAで合成したポリシ
    クロヘキサンジメチレンテレフタレートのR1とr1をそ
    れぞれRlAとrlAとし、該複合触媒と同じモル濃度のT
    i単独触媒CB(CAがTiを含む複数種の添加型触媒の
    場合、その中のTi単独触媒を指し、また、CAがTi
    から成る他金属との複合化合物の場合、その複合化合物
    を合成するために使用したTi単独金属の化合物を指
    す。)で合成したポリシクロヘキサンジメチレンテレフ
    タレートのR1とr1をそれぞれRlBとrlBとした場合、
    式(1)及び(2)のいずれかの関係を満たすR1Aとr
    lAを呈する、 【数1】RlA/RlB>1.05 (1) rlA/rlB>1.05 (2) (B) 末端COOH基が30eq/トン未満である、 (C) 固有粘度はIV≧0.6である、 (D) (η)a/(η)b>60%である。(但し、(η)a
    は、300℃で1時間放置後の溶融粘度であり、(η)bは放
    置前の溶融粘度である。)
  2. 【請求項2】 下記(a)、(b)、(c)及び(d)
    で表される特性を有することを特徴とするチタン含有ポ
    リシクロヘキサンジメチレンテレフタレート。 (a) TiのX線吸収微細構造解析(XAFS)のX
    線近吸収端構造(XANES)のスペクトルにおいて、
    バックグラウンドを差し引き1階微分したとき、チタン
    のK吸収端に相当する4.98keV付近の分裂ピーク
    の高エネルギー側(4.982keV付近)ピーク強度
    Hに対する低エネルギー側(4.978keV付近)
    ピーク強度NLの比をR2(=NL/NH)とし、Ti含有
    複合触媒CAで合成したポリシクロヘキサンジメチレン
    テレフタレートのR2をR2Aとし、該複合触媒と同じモ
    ル濃度のTi単独触媒CBで合成したポリシクロヘキサ
    ンジメチレンテレフタレートのR2をR2Bとした場合、
    式(3)及び(4)のいずれかの関係をみたすR2Aを与
    える、 【数2】R2A>1.05 (3) R2A/R2B>1.05 (4) (b) 末端COOH基が30eq/トン未満である、 (c) 固有粘度はIV≧0.6である、 (d) (η)a/(η)b>60%である。(但し、(η)a
    は、300℃で1時間放置後の溶融粘度であり、(η)bは放
    置前の溶融粘度であり、本請求項中のCA及びCBは、請
    求項1におけるものと同義である)。
  3. 【請求項3】 請求項l及び2のいずれか一項に記載の
    ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートを用いて
    170℃〜270℃で固相重合を行うことを特徴とする
    高品位ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの
    製造方法。
JP36022998A 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート Expired - Fee Related JP3696741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36022998A JP3696741B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36022998A JP3696741B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000178348A true JP2000178348A (ja) 2000-06-27
JP3696741B2 JP3696741B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18468475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36022998A Expired - Fee Related JP3696741B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211634B1 (en) 2006-04-28 2007-05-01 Eastman Chemical Company Process for the preparation of polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211634B1 (en) 2006-04-28 2007-05-01 Eastman Chemical Company Process for the preparation of polyesters containing 1,4-cyclohexanedimethanol

Also Published As

Publication number Publication date
JP3696741B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745776B2 (ja) ボトル用エチレンテレフタレート/エチレン―2,6―ナフタレンジカルボキシレート共重合体
EP2789639B1 (en) Process for the preparation of copolyesters based on 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutane diol and 1,4-cyclohexanedimethanol
JP5711667B2 (ja) イソソルビドが共重合されたポリエステル樹脂の製造方法
JP2007161840A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびその樹脂成形体並びに積層体
JP3693831B2 (ja) ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートの製造方法
JPH0820638A (ja) ポリエステルの製造方法
JP3353474B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートの製造方法
JPS60147430A (ja) 高白度,高重合度アジピン酸共重合ポリエステルの製造法
JP2000159875A (ja) ポリプロピレンテレフタレ一ト
JP3691698B2 (ja) 脂肪族ポリエステル
JP3711208B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーの製造方法
JP2000178348A (ja) ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート
JP3749388B2 (ja) ポリプロピレンテレフタレートの製造方法
JP3696738B2 (ja) ポリブチレンナフタレ一ト
JP3696739B2 (ja) ポリブチレンナフタレートの製造方法
JP4111256B2 (ja) 脂肪族芳香族ポリエステル
JP3711207B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
JP3108047B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH11236442A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH07216074A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH11269258A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH05117379A (ja) 耐光性に優れたポリエステルの製造方法
JP2825617B2 (ja) ポリエステルの製造法
JP2001026642A (ja) 脂肪族芳香族ポリエステル
JP2001026643A (ja) 脂肪族芳香族ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees