JP2000177479A - 建設機械の照明装置 - Google Patents

建設機械の照明装置

Info

Publication number
JP2000177479A
JP2000177479A JP10362849A JP36284998A JP2000177479A JP 2000177479 A JP2000177479 A JP 2000177479A JP 10362849 A JP10362849 A JP 10362849A JP 36284998 A JP36284998 A JP 36284998A JP 2000177479 A JP2000177479 A JP 2000177479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
construction machine
lamps
hydraulic shovel
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10362849A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Igari
孝信 井刈
Hiroaki Okane
宏明 大鐘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10362849A priority Critical patent/JP2000177479A/ja
Publication of JP2000177479A publication Critical patent/JP2000177479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0833Improving access, e.g. for maintenance, steps for improving driver's access, handrails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2800/00Features related to particular types of vehicles not otherwise provided for
    • B60Q2800/20Utility vehicles, e.g. for agriculture, construction work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設機械の周囲に照明装置を設置することな
く、夜間にオペレータが建設機械に容易かつ安全に乗り
降りできる建設機械を提供すること。 【解決手段】 油圧ショベル1の建屋5にオペレータが
乗り降りする部分を照らす照明灯6を取付け、この照明
灯6のオン/オフ操作をリモコン操作体7によって遠隔
的に行なうようにした。これにより、オペレータが油圧
ショベル1の周囲から乗り込む際、リモコン操作体7を
ON操作することにより送信部9からON信号が送信さ
れ、このON信号を受信部10で受信することにより照
明灯6が点灯してオペレータが油圧ショベル1に乗り込
む際に通る箇所が照らされる。また、作業終了後、照明
灯6を点灯させてオペレータが油圧ショベル1から降り
る際に通る箇所を照らし、オペレータが油圧ショベル1
から離れた後、オペレータがリモコン操作体7をOFF
操作すると照明灯6が消灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベルなど
の建設機械の照明装置に係り、特に、オペレータが建設
機械に乗り降りする際に用いて好適な建設機械の照明装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に油圧ショベルなどの建設機械は、
周囲を照らすヘッドライトを作業機本体に備えており、
広大な採石現場や露天掘り場などで夜間に作業を行なう
際に、このヘッドライトを用いて建設機械の周囲を照ら
すようになっている。また、この種の建設機械は、岩や
土砂が堆積したり凸凹している現場での夜間作業が多
く、このような場合は、オペレータが建設機械の運転室
に乗り込むまで、建設機械の周囲を照らして安全性を確
保する必要がある。
【0003】そこで従来は、図2に示すように、建設機
械(例えば油圧ショベル)1が停止している作業現場か
ら離れた場所に大型の照明装置4を設置し、夜間に照明
装置4で建設機械1の周囲を照らすようにしていた。こ
のような照明装置4を用いると、オペレータが建設機械
1の昇降路2を通って運転室3に乗り込む時や、その逆
に建設機械1から離れる時に、建設機械1の周囲の作業
現場を明るく照らすことができるため、オペレータが建
設機械1に乗り降りする際の安全性を確保することがで
きる。
【0004】また、他の従来技術として、建設機械1に
キースイッチのオフ動作に連動して起動するタイマー装
置を設け、オペレータが建設機械1の運転を停止して昇
降路2から降りる際に、このタイマー機能を利用して図
示しない照明灯を数分間だけ点灯させ、昇降路2などを
照らし続けるというものも知られている。あるいは、昇
降路2の近傍に図示しないスイッチを設置し、オペレー
タがこのスイッチを手動操作することにより、通路電灯
を点灯させるものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術のうち、建設機械1から離れた場所に大型の照明
装置4を設置するものにおいては、建設機械1を同一箇
所で作業する頻度は少なく、ほとんどの場合は建設機械
1の位置を移動しながら作業を行なうことが多いため、
大型の照明装置4をその都度移動して照らす場所を変え
る必要があり、煩雑な手間を要するという問題がある。
【0006】また、タイマー機能を有する照明灯により
昇降路2などを照らすものにおいては、作業終了後、オ
ペレータが運転室3から昇降路2を通って降りる場合の
みに限られるため、作業開始前にオペレータが運転室3
に乗り込む際に照明が得られないという問題がある。
【0007】また、昇降路2の近傍に通路電灯のスイッ
チを設置したものにおいては、オペレータが建設機械1
から離れた場所から昇降路2に辿り着くたどりつくま
で、上記の通路電灯を点灯できないため、このものも、
作業開始前にオペレータが運転室3に乗り込む際に照明
が得られないという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、建設機械から
離れた場所でオペレータが遠隔操作することにより、オ
ペレータが乗り降りする部分を建設機械側から照明する
こととしている。これにより、建設機械の周囲に照明装
置を設置することなく、オペレータが建設機械に乗り込
む際に通る箇所、および建設機械から降りる際に通る箇
所を照明することができるため、オペレータが容易かつ
安全に建設機械に近づくことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による建設機械の照明装置
では、建設機械の建屋にオペレータが乗り降りする部分
を照明する照明灯を取付け、この照明灯のオン/オフ動
作をリモコン操作体によって遠隔的に行なうようにし
た。
【0010】このように構成すると、オペレータが建設
機械の周囲から乗り込む際、リモコン操作体の遠隔操作
により建設機械の建屋に取付けられた照明灯を点灯させ
ると、この照明灯によってオペレータが建設機械に乗り
込む際に通る箇所が照らされるため、オペレータは夜間
安全を確保しながら建設機械に近づくことができる。ま
た、建設機械の作業終了後に照明灯を点灯させると、オ
ペレータが建設機械から降りる際に通る箇所が照らされ
るため、オペレータは夜間安全を確保しながら建設機械
から離れることができ、しかる後、オペレータがリモコ
ン操作体を遠隔操作することにより照明灯が消灯する。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は実施例に係る建設機械の斜視図であり、図中、図
2と同等のものには同一符号を付してある。
【0012】図1に示すように、本実施例に係る油圧シ
ョベル1の建屋5には複数の照明灯6が取付けられお
り、これら照明灯6によってオペレータが乗り降りする
部分(昇降路2を含む)が照らされるようになってい
る。照明灯6のオン/オフ動作はリモコン操作体7によ
って遠隔操作され、このリモコン操作体7はスイッチ8
と送信部(送信アンテナ)9を有する。一方、油圧ショ
ベル1の建屋5には受信部(受信アンテナ)10が取付
けられおり、リモコン操作体7の送信部9から送信され
た信号はこの受信部10で受信される。
【0013】このような実施例において、オペレータが
油圧ショベル1の周囲から乗り込む際、リモコン操作体
7のスイッチ8をON操作すると、リモコン操作体7の
送信部9から送信されたON信号が油圧ショベル1の受
信部10で受信され、建屋5に取付けられた照明灯6が
点灯する。その結果、昇降路2を含みオペレータが油圧
ショベル1に乗り込む際に通る箇所が照らされるため、
オペレータは夜間安全を確保しながら油圧ショベル1に
近づくことができる。なお、オペレータが油圧ショベル
1に乗り込んだ後に照明灯6の明かりは不要となり、そ
の場合は、リモコン操作体7のスイッチ8をOFF操作
して照明灯6を消灯させればよい。あるいは、油圧ショ
ベル1の適宜位置に照明灯6をオン/オフする図示しな
い切換えスイッチを設け、リモコン操作体7の代わりに
切換えスイッチによって照明灯6を消灯させてもよい。
【0014】また、油圧ショベル1の作業終了後、オペ
レータが運転室3内などでリモコン操作体7のスイッチ
8をON操作するか、あるいは上記した切換えスイッチ
を操作することにより照明灯6を再び点灯させると、オ
ペレータが油圧ショベル1から降りる際に通る箇所が照
らされるため、オペレータは夜間安全を確保しながら油
圧ショベル1から離れることができる。しかる後、オペ
レータがリモコン操作体7のスイッチ8をOFF操作す
ると、リモコン操作体7の送信部9からOFF信号が送
信され、このOFF信号を油圧ショベル1側の受信部1
0で受信することにより照明灯6が消灯する。
【0015】このように、上記実施例にあっては、油圧
ショベル1の作業位置に拘らず、リモコン操作体7によ
って照明灯6の点灯と消灯が遠隔的に操作されるため、
油圧ショベル1の周囲に大型の照明装置を設置しなくて
も、オペレータは夜間安全を確保しながら油圧ショベル
1に乗り降りすることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0017】建設機械の建屋に取付けた照明灯の点灯と
消灯をリモコン操作体によって遠隔的に行なうようにす
ると、建設機械に乗り込まなくてもオペレータが乗り降
りする部分を照らすことができるため、オペレータは夜
間安全を確保しながら建設機械に乗り降りすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る建設機械の斜視図であ
る。
【図2】従来の建設機械を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 油圧ショベル(建設機械) 2 昇降路 3 運転室 5 建屋 6 照明灯 7 リモコン操作体 8 スイッチ 9 送信部 10 受信部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の建屋にオペレータが乗り降り
    する部分を照明する照明灯を取付け、この照明灯のオン
    /オフ動作をリモコン操作体によって遠隔的に行なうよ
    うにしたことを特徴とする建設機械の照明装置。
JP10362849A 1998-12-21 1998-12-21 建設機械の照明装置 Pending JP2000177479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362849A JP2000177479A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 建設機械の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362849A JP2000177479A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 建設機械の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000177479A true JP2000177479A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18477890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362849A Pending JP2000177479A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 建設機械の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000177479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168025A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Mazda Motor Corp 車両用解錠システム
EP2548430A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-23 CLAAS Selbstfahrende Erntemaschinen GmbH Selbstfahrende landwirtschaftliche Erntemaschine
CN103068632A (zh) * 2011-08-31 2013-04-24 株式会社小松制作所 施工机械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168025A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Mazda Motor Corp 車両用解錠システム
JP4604340B2 (ja) * 2000-12-04 2011-01-05 マツダ株式会社 車両用解錠システム
EP2548430A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-23 CLAAS Selbstfahrende Erntemaschinen GmbH Selbstfahrende landwirtschaftliche Erntemaschine
EP2548430B2 (de) 2011-07-18 2022-06-29 CLAAS Selbstfahrende Erntemaschinen GmbH Selbstfahrende landwirtschaftliche Erntemaschine
CN103068632A (zh) * 2011-08-31 2013-04-24 株式会社小松制作所 施工机械
US8727588B2 (en) 2011-08-31 2014-05-20 Komatsu Ltd. Construction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2257078A1 (en) Auxiliary safety warning lamp system for a vehicle
JP2000177479A (ja) 建設機械の照明装置
JP5350582B2 (ja) 作業機用無線操縦装置の受信機
JP2004250118A (ja) 作業車両の操作装置
JPH05112967A (ja) 大型建設機械の照明装置
JP2002129593A (ja) 作業車両の照明装置
JP2009078924A (ja) 救助工作車の遠隔操作装置
JP2579363B2 (ja) 車両のルームランプ装置
JP3536190B2 (ja) 建設機械の遠隔制御装置
KR200299877Y1 (ko) 교통신호등 무선 제어장치
JP2003049455A (ja) 建設機械の警報装置
JPH05112975A (ja) 旋回式建設機械
JP7130387B2 (ja) 作業機
KR102249968B1 (ko) 활선 상태에서 도심지역 배전선로 교체 장치
DE59910672D1 (de) Einrichtung und Betrieb einer Kommunikationsverbindung mit einem Steuergerät
GB2273149A (en) Light bar warning system for vehicles
KR200237718Y1 (ko) 타이머를 구비한 가로등 원격 제어기
KR20110072606A (ko) 건설기계용 스위치 장치
JP3468325B2 (ja) 遠隔操縦車の遠隔走行制御装置
JP2003082709A (ja) 建設機械の警報装置
JPH0826028A (ja) 建設機械のホーン装置
JP2002227252A (ja) 建設機械の走行警告装置
JPH08104169A (ja) 作業用車輌の乗降用ステップの照明装置
JP3058541U (ja) 自転車に取り付けられた錠の鍵穴照明装置
JPH07304385A (ja) 建設機械の照明装置