JP2000175235A - パーソナルコミュニケーター - Google Patents

パーソナルコミュニケーター

Info

Publication number
JP2000175235A
JP2000175235A JP10343995A JP34399598A JP2000175235A JP 2000175235 A JP2000175235 A JP 2000175235A JP 10343995 A JP10343995 A JP 10343995A JP 34399598 A JP34399598 A JP 34399598A JP 2000175235 A JP2000175235 A JP 2000175235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
personal communicator
signal
signal sequence
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Ichiyama
義和 市山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10343995A priority Critical patent/JP2000175235A/ja
Publication of JP2000175235A publication Critical patent/JP2000175235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】近距離内において,特定或は不特定者間でメッ
セージ伝達を主とする通信を可能にする簡易な通信シス
テムを実現する。 【解決手段】固有の識別符号,携帯者属性等を有し,更
に必要に応じてメッセージ,制御命令等を加えた所定の
フォーマットで間欠的なバースト発信を繰り返し行い,
バースト発信の間隙で受信を行うカード状の携帯機つま
りパーソナルコミュニケーターであって,それら識別符
号,携帯者属性等を手がかりに受信者選別,送信者選別
機能を有して特定者間,或いは不特定者との通信を可能
にする。また,機能の一つに受信した信号の複製転送機
能を有して単独での到達距離以上の通信を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,通信手段に係わり,特
に近距離内において,特定或は不特定者間でメッセージ
伝達を主とする通信を可能にするシステム,機器に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】従来,電磁波による無線通信手段には,
周波数により相手局を選別する特定者,不特定者間の通
信方式が存在し,近年はディジタル技術の進展に伴い交
換システムを介する特定者同士間を対象とする電話シス
テムが非常な勢いで普及してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,特定の
識別番号を有する特定者間同士のみで無く,各自が識別
番号に加えて属性その他の情報を持ち,それらを手がか
りに不特定な相手と無線通信を選別的に成立させるよう
な機能を有する簡易なシステムは存在していなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では近距離の範囲
内で前記課題を解決する為に以下のパーソナルコミュニ
ケーターを提案する。
【0005】すなわち,各自がポケットに収納可能な,
望むらくはカード状の携帯機つまりパーソナルコミュニ
ケーターを保持し,パーソナルコミュニケーターは固有
の識別符号,携帯者属性等をメモリー内に有し,更に必
要に応じてメッセージ,制御命令等を加え,同一の周波
数或いは同一型式の周波数拡散方式で間欠的なバースト
発信を繰り返し行い,各パーソナルコミュニケーターは
バースト発信の間隙で受信を行う。
【0006】そのパーソナルコミュニケーターは,不特
定他者との通信成立を容易に行えるよう或いは安価に実
現できるよう周波数種別等を限定し,消費電力を限定し
た環境で通信距離の確保,及び混信等の回避については
以下の基本機能を想定している。すなわち,バースト状
繰り返し発信の時間間隔に比してバースト状発信の時間
は短く限定して瞬時電力を確保して到達距離を確保しな
がらも平均としての消費電力を微小に留め,また同時に
混信の生ずる確率を小にする。更に,前記バースト状発
信時間間隔をランダムにする事で連続して混信の起こる
確率をもまた小にする。送信する情報中には当然に誤り
検出符号が含まれていて混信により正しく受信出来なか
った時には,再度の受信を待つ事とし,連続して混信に
よる誤りが回避できれば可とする。
【0007】上記の基本的な送受機能に加えて各携帯機
の有する重要な機能は,それら送信された情報を通じて
受信して応答すべき送信者の属性他の情報による選別機
能,或いは受信者属性他の情報による受信者選別指示機
能であり,更に受信した情報の自動中継機能により単独
のパーソナルコミュニケーターの到達距離以上の通信を
確保出来る機能等であり,応用の範囲を拡大できる。
【作用】本発明によるパーソナルコミュニケーターによ
り近距離内の特定或いは不特定の相手と通信が可能とな
る。システムの構成上,同種のパーソナルコミュニケー
ターを保持する携帯者の密度が或程度存在する事が必要
で,学校その他限定された領域内のグループでの利用等
が考えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明を実
施例を挙げて詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の実施例を示し,パーソナル
コミュニケーターをカード形状に構成した外観を,図2
は内部の構成を機能ブロック図として示す。
【0010】図1に於いて,パーソナルコミュニケータ
ー10は,文字表示とタッチスクリーン方式で入力も出
来る表示入力部11と,電源スイッチ12と,関数キー
13とから構成される。
【0011】内部構成は,図2に示すように送受信アン
テナ部21,受信アンプ部22,信号解読器23,全体
の統括制御を行う制御部24,表示入力部11,信号発
生器25,送信アンプ部26,電池27,電源スイッチ
12,及び関数スイッチ13とから構成される。
【0012】基本的な動作としては,電源スイッチ12
により電源が入っている間は制御部24の制御により指
示された所定のフォーマットの信号系列を信号発生器2
5が生成し,送信アンプ部26,送受信アンテナ部21
を介してバースト状送信を繰り返し,送信間の空き時間
には他からの信号の受信を送受信アンテナ部21,受信
アンプ部22を介して行う。受信した信号は信号解読器
23によって解読され,読み捨て,表示入力部11への
表示,或いはその他指示に従って反応をする。送信する
信号の内容或いは受信後の動作等についての指示は予め
関数キー13とタッチスクリーン式の表示入力部11と
から入力し,制御部24内のメモリーに記憶するものと
する。送受する信号のフォーマットは予め定められた様
式で固有の識別符号,携帯者属性等を含み,更に必要に
応じて指定相手先の識別符号,相手先属性,メッセー
ジ,制御命令等を含む。
【0013】本パーソナルコミュニケーター10は,特
定者間の通信及びグループ内不特定者へとの通信,及び
不特定者への呼びかけ等を可能にする事を目的にしてい
る。したがって重要な事はこの目的に従って使用する通
信チャネルの数及び種類,例えば使用周波数或いは周波
数拡散方式でも出来るだけ少なく出来得れば一種類に限
定し,送受信フォーマットも規格化する事である。更に
特定者間或いは不特定者間での通信を成立させる為に各
パーソナルコミュニケーターは固有の識別符号を有し,
携帯者属性を予めメモリーに有して送信フォーマットに
送信者側の固有識別符号,必要に応じて携帯者属性等を
加えて,特定者への呼びかけ,特定グループへの呼びか
け或いは不特定者への呼びかけを行い,同時に受信側で
送信者選別を可能にする。
【0014】また,安価,小型のパーソナルコミュニケ
ーターを前提にすると,使用できる電力は限られ,使用
チャネルもきわめて限定される。それらの環境下で広範
な通信を成立させる為に混信回避の方策,遠方への到達
を可能にしなければならない。本発明のパーソナルコミ
ュニケーターで送信は短時間のバースト状に送信する事
で混信の回避策及び電力節減の方策とし,更に送信時間
の一部を他の送信者の情報の複製転送に提供するリレー
機能を具備して各パーソナルコミュニケーターの能力以
上の通信伝達を可能にする事を提案している。以下にそ
れらについて説明する。図3はバースト状に送信する信
号系列の例を示し,また図4は同一の周波数帯で複数の
パーソナルコミュニケーターが共存して円滑に通信を可
能にする実施例を説明するための図である。
【0015】図3は,バースト状に送信する信号系列3
0の内容を模式的に示す。番号31は導入部を示す信号
部分で主に一定の繰り返しパターンで構成されて受信ア
ンプ部22及び解読器23で受信信号への同期を可能に
する部分,番号32は相手先識別符号或いは相手先属性
等情報を含む部分,番号33はメッセージ或いは動作指
示情報等を含む部分,番号34は発信者の固有識別符
号,属性等情報を含む部分,番号35は信号系列30の
終了を示す部分で予め決められたパターンの信号の繰り
返しで構成される。上記の携帯者属性等の情報には,各
パーソナルコミュニケーターの固有識別符号,携帯者の
所属グループ名,年齢,性別,趣味等が含まれる。当然
の事ながら,本発明のパーソナルコミュニケーターの送
受信環境は良好で無い事を前提に信号系列中には少なく
とも誤り検出符号は付加されているものとする。また,
同図に於いて,信号系列30の包絡線は徐々に振幅が大
になり,徐々に振幅が小になるよう設定され,不要な電
磁波の輻射を最小にするよう配慮されている。
【0016】図4は,複数のパーソナルコミュニケータ
ーがお互いに送受信可能なエリア内でそれぞれバースト
状の送信を繰り返している状態を模式的に示して本発明
でのパーソナルコミュニケーターが最小限必要な交信を
可能にする事を示している。同図に於いて番号41,4
2,43,44はそれぞれ別のパーソナルコミュニケー
ターの送信信号を示し,それぞれは独立にバースト状に
信号系列を送信している状況を示している。その中で番
号41及び44のパーソナルコミュニケーターの送信信
号45,46は時間帯が重なり,混信が生じる可能性の
ある事を示している。またTsは信号系列の持続時間を
示し,Tp1,Tp4はそれぞれバースト状送信の時間
間隔を示す。同図に於ける例では簡単の為に信号系列の
持続時間Tsとバースト状送信時間間隔Tp1,Tp4
との比はあまり大でないように示されているが,実施例
では1:100のように大に取る。このように送信時間
と送信時間間隔を大にする事で狭いエリア内に多数のパ
ーソナルコミュニケーターが競合する状況下でも混信の
確率は小に出来る。また更にこのバースト状送信間隔は
ランダムに変動させる事にしたので,一度番号45及び
46が同一時間帯にバースト状送信が重なって混信を生
じさせてもTp1,Tp4が同一である可能性は少なく
できるので次のバースト状送信の時間帯はそれぞれ番号
47,48のように異ならせる事が出来て信号の送受を
可能にする。もちろん,前述のように各信号系列は少な
くとも誤り検出符号は含んでいるので例え番号45,4
6のように同一時間帯で混信を生じ,受信信号に誤りを
生じても誤りの存在は検出でき,廃棄するので誤作動等
の支障は無い。
【0017】更に図示はしていないが,本発明のパーソ
ナルコミュニケーター10の他の重要な機能は中継リレ
ー機能である。パーソナルコミュニケーターの想定する
環境は小型で送信電力は小さく,送受信アンテナにも大
きな限定が設けられる状況である。当然に単独の送信で
の到達距離は限定され,数百メートル或いは高々数十メ
ートル程度と想定される。このような環境下で到達距離
を伸ばす為に本発明では中継リレー機能を具備する。各
パーソナルコミュニケーターは数秒或いは数十秒間隔で
自らの情報をバースト状に発信或いは待機するが,各パ
ーソナルコミュニケーターからの情報送出の数回に1度
を他からの中継転送に充てる事にし,他からの受信信号
中に転送の指示が有れば自らの情報送出の時間をその信
号の複製送出に供する。もちろん,その頻度は各自のパ
ーソナルコミュニケーターの制御部24への指示で制御
できるものとし,また中継が永久に続かないよう中継回
数の制限,あるいは時間制限等の対処は必要であり,送
出信号中にその情報は含まれている必要がある。このよ
うに中継リレー機能を具備したのである程度以上のパー
ソナルコミュニケーター密度が実現できれば個別のパー
ソナルコミュニケーターの信号が到達受信できる以上の
遠方に情報を伝達できる。
【0018】その他の重要な機能としては,特定者間通
信,特定グループ間通信,不特定者との通信等を実現す
るために,送信者側からは受信者特定或いは属性等を基
準に受信者選別等の機能,受信者側では送信者選別機能
が必要である。この目的の為に各パーソナルコミュニケ
ーターは固有の識別符号が定められており,更に携帯者
の性別,年齢,所属グループ名,趣味等携帯者の属性が
表示入力部からの入力により記憶されているものとす
る。制御部はこれら情報を元に受信者選別を行うべく必
要な情報を送出信号中に加え,また受信信号から識別検
出して受信信号を廃棄或いは応答する。
【0019】本発明のパーソナルコミュニケーターの基
本的な機能は以上の説明の通りであるが,次に本実施例
でのパーソナルコミュニケーターの応用例を説明する。
【0020】特定者間の通信に於いて制御部は受信側の
固有識別符号を送出信号に加えて受信者指定を行いバー
スト状の信号送出を繰り返す。中継転送指示がある場
合,時にはかなりの遠方でも通信が成立する場合がある
が,中継転送指示がなければ電磁波到達の距離内でのみ
パーソナルコミュニケーター同士の通信が成立する。単
純な通信の他にそれら特定者同士の近接通報,或いは逆
のケースを知るための検知用途にも使用できる。定めら
れた領域内での物品等管理もその応用の一つとなる。
【0021】携帯者が属するグループ間の通信或いは呼
びかけ等への応用は受信者の所属するグループ名を指定
してバースト状の信号送出を繰り返す。中継転送指示を
せず,電力を絞って近距離の指定にすれば特定グループ
内の不特定他者間での遭遇に利用する事が出来る。
【0022】また,不特定他者への呼びかけの手段とし
て使用するには受信側を無指定としても,ある程度の選
別を意図しても可能である。後者の場合は,携帯者属性
である年齢,性別,趣味等で受信者選別を指示して信号
送出を繰り返す。受信者側ではそれらの受信を可能にす
る事も,更に送信者を選別する事も送信者属性を元に可
能であり,それら指示は予め表示入力部から必要な指示
を入力しておく。
【0023】更にまた,以上の応用例とは全く異なった
応用面として家庭内或いは建造物等の各種機器に付加或
いは組み込み,中継転送機能を利用して必要な情報を特
別の回線を設ける事無く伝達する用途も考えられる。こ
れらもまた本発明の範囲に含まれる。
【0024】
【発明の効果】以上,実施例を挙げて説明したように簡
易な構造のパーソナルコミュニケーターにより比較的狭
い地域で相互交信が可能な事,リレー機能の利用により
交信範囲を広げる事が可能な事等を示した。このパーソ
ナルコミュニケーターによる受信者属性指定選別,或い
は送信者属性選別により容易に不特定他者間の交信を可
能にする事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の外観を示す。
【図2】 本発明の実施例の機能ブロック図を示す。
【図3】 バースト状送信信号系列の内容を説明するた
めの図を示す。
【図4】 パーソナルコミュニケーター間の混信回避の
方策を説明するための図である。
【符号の説明】
10・・・パーソナルコミュニケーター, 11・・・
表示入力部,12・・・電源スイッチ,
13・・・関数キー,21・・・送受信アンテナ部,
22・・・受信アンプ部,23・・・信号
解読器, 24・・・制御部,25・
・・信号発生器, 26・・・送信ア
ンプ部,27・・・電池 30・・・信号系列, 31・・・
導入部,32・・・相手先識別符号或いは相手先属性等
情報を含む部分,33・・・メッセージ或いは動作指示
情報等を含む部分,34・・・発信者の固有識別符号,
属性等情報を含む部分,35・・・信号系列30の終了
を示す部分 41,42,43,44は・・・パーソナルコミュニケ
ーターの信号,45,47・・・パーソナルコミュニケ
ーター41の信号,46,48・・・パーソナルコミュ
ニケーター44の信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波を送受する為のアンテナ部,送信
    アンプ部,信号発生部,受信アンプ部,制御部,表示
    部,及び電源部等が携帯可能なサイズに構成され,送信
    側パーソナルコミュニケーター固有の識別符号,携帯者
    の属性,受信側パーソナルコミュニケーター携帯者属
    性,固有識別符号,及び指示,メッセージ等を制御部の
    指示により選択的に含む所定のフォーマットの信号系列
    を送信アンプ部及びアンテナを通じてバースト状の電磁
    波として繰り返し間欠的に送信し,また所定のフォーマ
    ットの信号系列をアンテナ及び受信アンプ部を介して受
    信し,制御部により解読選択された信号系列の指示によ
    り表示部への表示或はその他の反応をする事を特徴とす
    るパーソナルコミュニケーター
  2. 【請求項2】 請求項1記載のパーソナルコミュニケー
    ターにおいて,予め送信電磁波の信号系列中に受信携帯
    者固有の識別符号或は携帯者属性等を指示して受信者を
    選別する機能,受信した信号系列中の固有識別符号,携
    帯者属性,或いは指示メッセージ等,予め指示された内
    容を有する受信信号系列のみを選別して反応する送信者
    選別機能機能を有する事を特徴とするパーソナルコミュ
    ニケーター
  3. 【請求項3】 請求項1,請求項2記載のパーソナルコ
    ミュニケーターにおいて,受信相手への指示命令の一つ
    に受信した信号系列の一部または全部を複製して送出す
    る転送機能を含む事を特徴とするパーソナルコミュニケ
    ーター
  4. 【請求項4】 請求項1記載のパーソナルコミュニケー
    ターにおいて,間欠的に送信するバースト状の送信電磁
    波のバースト状送信時間は間欠的な繰り返し間隔より著
    しく小とし,間欠的な送信間隔をランダム化した事を特
    徴とするパーソナルコミュニケーター
JP10343995A 1998-12-03 1998-12-03 パーソナルコミュニケーター Pending JP2000175235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343995A JP2000175235A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 パーソナルコミュニケーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343995A JP2000175235A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 パーソナルコミュニケーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175235A true JP2000175235A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18365849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343995A Pending JP2000175235A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 パーソナルコミュニケーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175235A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277500A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Totoku Electric Co Ltd 無線送信機および存否判定装置
JP2008215987A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiko Precision Inc 腕時計
JP2010136423A (ja) * 2004-09-08 2010-06-17 Nokia Corp 近距離通信が可能な多機能デバイス及びその動作方法
JP2012165092A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 無線装置およびその試験方法、無線システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277500A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Totoku Electric Co Ltd 無線送信機および存否判定装置
JP2010136423A (ja) * 2004-09-08 2010-06-17 Nokia Corp 近距離通信が可能な多機能デバイス及びその動作方法
JP2012130051A (ja) * 2004-09-08 2012-07-05 Nokia Corp 近距離通信が可能な多機能デバイス及びその動作方法
US8564408B2 (en) 2004-09-08 2013-10-22 Nokia Corporation Electronic Near Field Communication enabled multifunctional device and method of its operation
JP2008215987A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiko Precision Inc 腕時計
JP2012165092A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 無線装置およびその試験方法、無線システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6868256B2 (en) Portable device interaction with beacons
US7996571B2 (en) Wireless coordination of apparatus interaction
TWI333366B (en) Priority e911 call back during access class restrictions
US6553228B1 (en) Method and apparatus for distributing processing load for decoding paging messages in a radio communication system
JP4026397B2 (ja) 移動通信端末遠隔制御システム、移動通信端末、遠隔制御方法、及び遠隔制御プログラム
EP1400134B1 (en) Method and system for distributing processing load for decoding radio frequency transmissions
HK1037446A1 (en) Uncoordinated frequency hopping cellular system.
JP2000175235A (ja) パーソナルコミュニケーター
EP0586170A1 (en) A mobile radio communications unit
US6675023B1 (en) Stand-by system
JPH10173785A (ja) Phs放送装置
KR100386292B1 (ko) 무선 랜 카드가 장착된 스마트폰의 통신방법
JP2842424B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
KR101045358B1 (ko) 위치확인기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
JPH09135474A (ja) 無線端末システム及び端末装置
JP2888220B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
KR100253813B1 (ko) 원격제어기능을 가지는 이동체 단말기 및 그 제어방법
JPH11355848A (ja) データ通信の開始・終了方式
EP0842588A1 (en) Apparatus for upgrading of a one-way message transmission system
JPH09215038A (ja) コードレス電話システム
JPH04249924A (ja) 選択呼出方式
KR970004450A (ko) 이동통신기기의 호 착신시 접속채널 선택방법
JPH10174153A (ja) 移動体通信システム及びデータ伝送方法
JP2001339768A (ja) 子機間直接通話システム
JPH10322744A (ja) 簡易型通信端末装置、携帯電話及びポケットベル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330