JP2000173645A - 電気自動車用ニッケル水素電池 - Google Patents

電気自動車用ニッケル水素電池

Info

Publication number
JP2000173645A
JP2000173645A JP10346828A JP34682898A JP2000173645A JP 2000173645 A JP2000173645 A JP 2000173645A JP 10346828 A JP10346828 A JP 10346828A JP 34682898 A JP34682898 A JP 34682898A JP 2000173645 A JP2000173645 A JP 2000173645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electric vehicle
capacity
electrode plates
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346828A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Kishimoto
知徳 岸本
Yuzo Hino
雄三 樋野
Takashi Ito
伊藤  隆
Masahiko Oshitani
政彦 押谷
Noboru Sato
登 佐藤
Kazuhiko Yagi
一彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Yuasa Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10346828A priority Critical patent/JP2000173645A/ja
Publication of JP2000173645A publication Critical patent/JP2000173645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高出力密度及び高エネルギー密度の両方を備
え、充放電効率及び放熱特性が優れ、車高の低い自動車
にも搭載でき、信頼性が高く、更に、一充電走行距離と
して略100km以上を確保できる、電気自動車用ニッ
ケル水素電池の単電池を得ること。 【解決手段】 電気自動車に搭載される組電池を構成す
るニッケル水素電池の単電池10において、高さ寸法H
が140mm以下であり、極板における幅寸法が高さ寸
法より小さく、極板枚数が、正極15枚以上30枚以
下、負極16枚以上31枚以下であり、極板間距離が
0.1mm以上0.2mm以下であり、電池容量が30
Ah以上80Ah以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車に搭載
される組電池を構成するニッケル水素電池の単電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金を主材とした負極を用いた
ニッケル水素電池は、優れた充放電特性と取り扱いの簡
便さから、最近その用途が拡大してきており、特に電気
自動車用電池としての需要が見込まれてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電気自動車
用ニッケル水素電池としては、次のような特性を備えた
ものが望まれる。 充分な加速性能及び登坂性能を得るために、250W
/kg以上の出力密度を有すること。 コンパクト化及び軽量化を実現するために、従来から
電気自動車用電池として用いられてきた鉛電池よりも高
いエネルギー密度を有すること。具体的には、50Wh
/kg以上のエネルギー密度を有すること。
【0004】一充電走行距離として100km以上を
確保できること。即ち、電気自動車の走行距離は搭載す
る電池の容量と電圧との積によって決まるため、電池へ
の要求容量は使用目的に応じて自ずと異なっている。例
えば、ガソリン車の代替として電気自動車を使用する場
合には、一充電走行距離は200km以上なければなら
ず、搭載する組電池が単電池240個からなる場合にお
いては単電池として100Ah以上の電池容量が必要で
ある。しかし、交通渋滞や排気ガス等の環境問題の解消
のために生活圏や限定地域で電気自動車を共同利用する
新地域交通システム構想では、電気自動車は小型化さ
れ、従来のような長距離走行の必要性がないので、一充
電走行距離は100km以上を確保できればよい。最近
では、新地域交通システム構想に適した電池の開発に注
目が集まっている。
【0005】充放電効率、特に高率での充放電効率が
優れていること。 信頼性が高いこと。
【0006】放熱特性が優れていること。即ち、電気
自動車では、多数の単電池が直列接続された状態で収納
ボックス内に搭載されているので、充放電時における熱
管理が重要であり、冷却装置の付属が不可欠となってい
る。そして、冷却装置としては、電池容量が増大するの
に伴って、より冷却能力の高いものが必要とされる。冷
却装置の消費電力を極力抑えるためには、電池に優れた
放熱特性を付与する必要がある。放熱特性が悪いと、電
池温度が上昇し、著しい充電効率の低下や早期の寿命劣
化が生じる。従って、冷却装置の冷却能力と電池の放熱
特性との適切な関係を図ること、特に電池の放熱特性を
規定する電池の大きさ及び容量を適切に設計することが
重要である。
【0007】車高の低い自動車にも搭載できること。
即ち、従来の電池では、高さ寸法/幅寸法の比が約1.
5であり、走行距離を稼ぐために高さ寸法が160mm
以上であった。このため、RV車のような車高の高い自
動車にしか搭載できなかった。しかも、そのような車高
の高い自動車では、電池容量を稼ぐ必要から、電池容積
が大きくなり、冷却能力の高い冷却装置を使用してい
た。
【0008】しかしながら、上記〜の特性の全てを
備えた電気自動車用ニッケル水素電池は、未だ得られて
いない。
【0009】本発明は、上記〜の特性の全てを備え
た電気自動車用ニッケル水素電池を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
電気自動車に搭載される組電池を構成するニッケル水素
電池の単電池において、高さ寸法が140mm以下であ
り、極板における幅寸法が高さ寸法より小さく、極板枚
数が、正極15枚以上30枚以下、負極16枚以上31
枚以下であり、極板間距離が0.1mm以上0.2mm
以下であり、電池容量が30Ah以上80Ah以下であ
ることを特徴としている。なお、単電池の奥行き寸法
は、国際標準で1モジュールの長さ寸法が388mmに
統一されているため、30mmが一般的である。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、電池容量が40Ah以上60Ah以下であ
るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態の電池を
図に基づいて説明するが、本発明の電池はこれらに限定
されるものではない。
【0013】(実施形態1)図1は本実施形態の電気自
動車用ニッケル水素電池の単電池10の外観斜視図、図
2は同じく単電池10の一部破断斜視図である。図にお
いて、1は正極端子、2は負極端子、3は安全弁、4は
電槽、5は蓋、6は集電端子、7は極群である。
【0014】この単電池10は、電池容量が50Ahで
あり、高さ寸法Hが135mm、幅寸法Wが85mm、
奥行き寸法Lが30mmである。また、極板枚数は、正
極が20枚、負極が21枚であり、正極と負極とを隔て
るセパレータの厚さ即ち極板間距離は0.15mmであ
る。
【0015】上記構成の単電池を、0.1CAの電流で
3サイクル充放電した後、20℃、2CAの電流で終止
電圧0.9Vまで放電した時の電池容量を測定し、10
時間率の公称容量との比(以下、容量比と称する)を求
めたところ、85%であった。また、上記構成の単電池
の充電開始温度20℃及び50℃での一充電走行距離換
算値は、20℃で122km、50℃で108kmであ
り、50℃の場合の20℃の場合に対する走行距離比率
は88.5%であった。
【0016】(実施形態2〜6)表1に示すように、実
施形態2〜6の単電池についても、それぞれ、実施形態
1と同様に、電池容量、高さ寸法H、幅寸法W、奥行き
寸法L、極板枚数、及び極板間距離を設定し、容量比を
求めた。
【0017】(比較形態1〜7)表1に示すように、比
較形態1〜7の単電池についても、それぞれ、実施形態
1と同様に、電池容量、高さ寸法H、幅寸法W、奥行き
寸法L、極板枚数、及び極板間距離を設定し、容量比を
求めた。
【0018】
【表1】
【0019】(考察)単電池における高さ寸法が140
mmを超えると、集電端子から極板最下端までの距離が
長くなり、集電端子から離れるほど高率充放電時におけ
る極板内の電流にバラツキが生じやすくなって集電性が
低下するので、充電効率及び放電効率が共に低下し、出
力密度及びエネルギー密度が共に低下する、という問題
がある。しかし、実施形態1〜6の単電池では、高さ寸
法が140mm以下であるので、そのような問題はな
い。
【0020】極板における幅寸法が高さ寸法を上回って
いる場合には、電槽内の空間体積が大きくなり、体積エ
ネルギー密度が低下する、という問題がある。しかし、
実施形態1〜6の単電池では、極板における幅寸法が高
さ寸法より小さいので、そのような問題はない。
【0021】図3は実施形態1〜3及び比較形態2,3
の単電池における正極板枚数と容量比との関係を示す図
である。この結果から明らかなように、正極板の枚数が
少ないと、1枚当たりの活物質充填量が多くなり、極板
厚さが厚くなるため、高率での放電効率が低下した。逆
に、正極板の枚数が多すぎると、1枚当たりの活物質充
填量と支持体との比が小さくなり、全体としての活物質
量が少なくなるため、高率での放電効率は上がるが電池
容量が低下した。従って、図3の斜線で示すように、適
切な正極板の枚数は15枚以上30枚以下である。ま
た、単電池内に収納される極板の枚数が、正極30枚及
び負極31枚を超えると、極群と集電端子との間の溶接
強度のバラツキが大きくなり、信頼性が低下した。実施
形態1〜6の単電池では、極板枚数が、正極15枚以上
30枚以下、負極16枚以上31枚以下であるので、高
率での放電効率が優れており、しかも、信頼性が高い。
【0022】図4は実施形態4〜6及び比較形態4,5
の単電池における極板間距離と容量比との関係を示す図
である。極板間距離が0.2mmを超えると、高率での
充放電効率の低下が大きくなった。逆に、0.08mm
以下であると、短絡が生じやすくなるために使用できな
かった。しかも、0.08mm以下としても放電特性の
向上はあまり期待できなかった。従って、極板間距離
は、図4の斜線で示すように、0.1mm以上0.2m
m以下が適切である。実施形態1〜6の単電池では、極
板間距離が0.1mm以上0.2mm以下であるので、
高率での充放電効率が優れており、しかも、短絡が生じ
にくく信頼性が高い。
【0023】図5は実施形態1及び比較形態1,6,7
の単電池における電池容量と出力密度及びエネルギー密
度との関係を示す図である。250W/kg以上の出力
密度及び50Wh/kg以上のエネルギー密度が可能な
電池容量は、図5において示すように30Ah以上80
Ah以下であり、好ましくは図5に斜線で示す40Ah
以上60Ah以下である。
【0024】一方、単電池の容量が80Ahを超える
と、充放電時に生じる熱の影響によって電池温度が上昇
し、充放電効率の低下や早期の寿命劣化が生じ、しか
も、それを防止するためには冷却能力の高い冷却装置が
必要となり、冷却ファンの消費電力が増大して実走行距
離が低下した。また、単電池の容量が30Ahより小さ
いと、電気自動車を駆動するのに必要なエネルギーを蓄
えるために、並列接続、直列接続を問わず、セル数が多
くなり、信頼性が低下した。
【0025】図6は実施形態1及び比較形態1,6,7
の単電池における電池容量と一充電走行距離及び充電開
始時の電池温度との関係を示す図である。具体的には、
充電は、風速2m/秒の空冷下で、充電上限温度60℃
として、充電電流1CAで最大110%まで、行い、充
電開始時の電池温度を20℃と50℃とした場合につい
て検討した。充電開始時の温度が20℃の場合には、電
池容量に略比例した走行距離が得られたが、50℃の場
合には、60Ah以上の領域で走行距離は飽和し、電池
容量の効果が得られなかった。これは、同一冷却条件下
では、電池容量の増大に伴って、充電過程で発生した熱
の放熱効率が低下し、容量の小さい電池に比較して電池
の内部温度の上昇が大きくなり、充電効率が低下した
り、充電温度の上限値に早期に到達して充電不足となっ
たりするためと考えられる。この充電不足を避けるため
には、更に冷却能力の高い冷却装置が必要となる。この
ように、電池容量を減少させることは、冷却装置の負担
軽減に有効である。従って、冷却装置の負担軽減と、1
00km以上の一充電走行距離を確保することとを合わ
せ考えると、電池容量は、図6の斜線で示すように、4
0Ah以上60Ah以下が最も適切である。
【0026】以上から、実施形態1〜6の単電池では、
電池容量が、30Ah以上80Ah以下、特に40Ah
以上60Ah以下であるので、250W/kg以上の出
力密度及び50Wh/kg以上のエネルギー密度が得ら
れ、100km以上の一充電走行距離が確保され、冷却
装置の負担が軽減され、信頼性も向上する。
【0027】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、高出力密
度及び高エネルギー密度の両方を備え、充放電効率及び
放熱特性が優れ、車高の低い自動車にも搭載でき、信頼
性が高く、更に、一充電走行距離として略100km以
上を確保できる、電気自動車用ニッケル水素電池の単電
池を得ることができる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、高出力密度
及び高エネルギー密度の両方を備え、充放電効率及び放
熱特性が優れ、車高の低い自動車にも搭載でき、信頼性
が高く、更に、一充電走行距離として100km以上を
確実に確保できる、電気自動車用ニッケル水素電池の単
電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1の電気自動車用ニッケル水素電池
の単電池の外観斜視図である。
【図2】 実施形態1の電気自動車用ニッケル水素電池
の単電池の一部破断斜視図である。
【図3】 実施形態1〜3及び比較形態2,3の単電池
における正極板枚数と容量比との関係を示す図である。
【図4】 実施形態4〜6及び比較形態4,5の単電池
における極板間距離と容量比との関係を示す図である。
【図5】 実施形態1及び比較形態1,6,7の単電池
における電池容量と出力密度及びエネルギー密度との関
係を示す図である。
【図6】 実施形態1及び比較形態1,6,7の単電池
における電池容量と一充電走行距離及び充電開始時の電
池温度との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 正極端子 2 負極端子 3 安全弁 4 電槽 5 蓋 6 集電端子 7 極群 10 単電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋野 雄三 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 伊藤 隆 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 押谷 政彦 大阪府高槻市城西町6番6号 株式会社ユ アサコーポレーション内 (72)発明者 佐藤 登 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 八木 一彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H028 AA07 HH05 HH10 5H115 PG04 PI16 UI35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気自動車に搭載される組電池を構成す
    るニッケル水素電池の単電池において、 高さ寸法が140mm以下であり、極板における幅寸法
    が高さ寸法より小さく、極板枚数が、正極15枚以上3
    0枚以下、負極16枚以上31枚以下であり、極板間距
    離が0.1mm以上0.2mm以下であり、電池容量が
    30Ah以上80Ah以下であることを特徴とする電気
    自動車用ニッケル水素電池。
  2. 【請求項2】 電池容量が40Ah以上60Ah以下で
    ある請求項1記載の電気自動車用ニッケル水素電池。
JP10346828A 1998-12-07 1998-12-07 電気自動車用ニッケル水素電池 Pending JP2000173645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346828A JP2000173645A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 電気自動車用ニッケル水素電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346828A JP2000173645A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 電気自動車用ニッケル水素電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000173645A true JP2000173645A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18386090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346828A Pending JP2000173645A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 電気自動車用ニッケル水素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000173645A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367669A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
US7763382B2 (en) 2002-07-26 2010-07-27 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
JP2011146222A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
US7988746B2 (en) 2000-10-20 2011-08-02 A123 Systems, Inc. Battery structures, self-organizing structures and related methods
US8088512B2 (en) 2001-07-27 2012-01-03 A123 Systems, Inc. Self organizing battery structure method
US8148009B2 (en) 2000-10-20 2012-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Reticulated and controlled porosity battery structures
JP2015061369A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 マツダ株式会社 電動車両用電池の選定方法および電動車両
US8999571B2 (en) 2007-05-25 2015-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
JP2015133858A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 マツダ株式会社 車両用電源システム
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8277975B2 (en) 2000-10-20 2012-10-02 Massachusetts Intitute Of Technology Reticulated and controlled porosity battery structures
US8709647B2 (en) 2000-10-20 2014-04-29 A123 Systems Llc Battery structures and related methods
US8586238B2 (en) 2000-10-20 2013-11-19 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures, and related methods
US7988746B2 (en) 2000-10-20 2011-08-02 A123 Systems, Inc. Battery structures, self-organizing structures and related methods
US8206468B2 (en) 2000-10-20 2012-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures and related methods
US8148009B2 (en) 2000-10-20 2012-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Reticulated and controlled porosity battery structures
US8168326B2 (en) 2000-10-20 2012-05-01 A123 Systems, Inc. Battery structures, self-organizing structures and related methods
US8206469B2 (en) 2000-10-20 2012-06-26 A123 Systems, Inc. Battery structures, self-organizing structures and related methods
US8580430B2 (en) 2000-10-20 2013-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures, and related methods
US8241789B2 (en) 2000-10-20 2012-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Battery structures, self-organizing structures and related methods
JP2002367669A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
US8088512B2 (en) 2001-07-27 2012-01-03 A123 Systems, Inc. Self organizing battery structure method
US7763382B2 (en) 2002-07-26 2010-07-27 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
US8481208B2 (en) 2002-07-26 2013-07-09 A123 Systems, LLC Bipolar articles and related methods
US8999571B2 (en) 2007-05-25 2015-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
JP2011146222A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
US9065093B2 (en) 2011-04-07 2015-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
US10164242B2 (en) 2011-04-07 2018-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Controlled porosity in electrodes
JP2015061369A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 マツダ株式会社 電動車両用電池の選定方法および電動車両
JP2015133858A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 マツダ株式会社 車両用電源システム
US10569480B2 (en) 2014-10-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Pore orientation using magnetic fields
US10675819B2 (en) 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580949B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び充電式掃除機
JP4114415B2 (ja) 電極積層型電池の冷却装置
JPH10117406A (ja) 電気自動車及びその駆動電源装置
JP5618254B2 (ja) 鉛蓄電池
US11923523B2 (en) Battery module
JP2000173645A (ja) 電気自動車用ニッケル水素電池
JPH11238528A (ja) リチウム二次電池
JPWO2014068919A1 (ja) 回生制動する車両の電源装置
CN112072008B (zh) 电池包和车辆
JP5748091B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2016115396A (ja) 鉛蓄電池
JPH08236155A (ja) リチウム二次電池
JP2010211990A (ja) リチウムイオン二次電池の充放電制御方法、二次電池システム、及びハイブリッド自動車
WO2024113992A1 (zh) 一种用于钠离子电池的正极极片及钠离子电池
JPH1014013A (ja) 電気自動車及びその駆動電源装置
JP5097415B2 (ja) リチウム二次電池
JP2012138313A (ja) リチウムイオン二次電池用正極,リチウムイオン二次電池、これを搭載した乗り物および電力貯蔵システム
JP2000090895A (ja) 電気自動車用リチウム二次電池
JP5053382B2 (ja) 非対称に充電される単電池を備えた高出力二次電池システム
US20230361292A1 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
JP2003174734A (ja) ハイブリッド二次電池
JP2003219575A (ja) 電源システム
CN212967797U (zh) 一种铅酸蓄电池及电动车
JP2007018834A (ja) 電気化学素子
JPH11329476A (ja) 密閉形鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004