JP2000172816A - Icタグ構造およびその製造方法 - Google Patents

Icタグ構造およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000172816A
JP2000172816A JP10343065A JP34306598A JP2000172816A JP 2000172816 A JP2000172816 A JP 2000172816A JP 10343065 A JP10343065 A JP 10343065A JP 34306598 A JP34306598 A JP 34306598A JP 2000172816 A JP2000172816 A JP 2000172816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper wire
circuit board
coiled copper
coil
coiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000172816A5 (ja
Inventor
Yasuo Shimizu
康夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Miyota KK
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Miyota KK
Priority to JP10343065A priority Critical patent/JP2000172816A/ja
Publication of JP2000172816A publication Critical patent/JP2000172816A/ja
Publication of JP2000172816A5 publication Critical patent/JP2000172816A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICタグの生産性を上げる。 【解決手段】少なくともアンテナとなるコイル状銅線
と、ICチップと、該ICチップを搭載する回路基板と
で構成されるICタグ構造において、回路基板とコイル
状銅線を搭載する補助部材を設け、該補助部材にコイル
状銅線の回路基板への接続用端部の先端部を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品等に付与されて
いるタグ情報を自動識別するためのシステムにおいて、
タグ情報を記憶して物品等に取付けられるICタグ構造
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】物品等に付与されているタグ情報を自動
的に読み取って識別するためのシステムとしてバーコー
ドが使用されていたが、より大量の情報を扱え、耐環境
性に優れ、しかも遠隔読み出しが可能なデータキャリア
システムと呼ばれる電子タグ識別システムが使用され始
めている。
【0003】電子タグ識別システムは、物品等に取付け
られている電子タグと呼ばれる応答器と、ホスト側に接
続される質問器とで構成され、応答器と質問器との間で
磁気、誘電電磁界、マイクロ波等の伝送媒体を介して非
接触で交信を行なうことを特徴としている。
【0004】電子タグ識別システムの情報伝送方式には
いろいろあるが、本発明はマイクロ波方式に関するもの
であり、質問器からの伝送信号のエネルギーを応答器の
駆動電力として用いることができる。このため、電池を
駆動源とする場合のように、電池の寿命が近づいてきた
ことによる応答能力の劣化や使用限界に至る心配がない
という利点を有している。
【0005】電子タグ式識別システムにおける応答器
は、質問器との間で信号を送受信するためのアンテナ部
と回路部から構成される。回路部に1チップで構成され
たICを使用することにより構成部品の少ない電子タ
グ、すなわちICタグが実現されている。
【0006】図4は従来技術によるICタグを構成する
アンテナ部とIC部(回路部)を接続した斜視図であ
る。銅線をコイル状に巻き込みアンテナ部2とし、コイ
ルの巻き始め部2aと巻き終わり部2bから導出された
接続用端部2c、2dの先端部2e、2fをICチップ
1のパッド(不図示)に直接固着した構造である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ICタグはバーコード
ラベルと同等か更に小さいものであり、薄型であること
が望まれている。アンテナ部となるコイルも薄く形成さ
れており、使用される銅線は線径が20ミクロンメート
ル程度である。コイルの巻き始め部2aと巻き終わり部
2bから導出された接続用端部2c、2dは不安定状態
であり、ICチップ1と接続用端部の先端部2e、2f
の接続の生産性が悪い。また、接続後もICチップ1が
ふらふらしており、銅線の断線、接続部の剥離、後工程
の取扱い性が悪い等の課題を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】少なくともアンテナとな
るコイル状銅線と、ICチップと、該ICチップを搭載
する回路基板とでICタグを構成し、回路基板はコイル
状銅線の内側に配置しコイル状銅線の回路基板への接続
用端部の先端部はコイルに固定する。
【0009】少なくともアンテナとなるコイル状銅線
と、ICチップと、該ICチップを搭載する回路基板と
で構成されるICタグ構造において、回路基板とコイル
状銅線を搭載する補助部材を設け、該補助部材にコイル
状銅線の回路基板への接続用端部の先端部を固定する。
【0010】コイル状銅線の接続用端部と回路基板との
接続は、コイル状銅線の巻き始め部及び巻き終わり部と
それぞれの接続用端部先端部との中間で行なう構造と
し、コイル状銅線の接続用端部と回路基板の接続部は平
面投影した時に重なる形状とする。
【0011】少なくとも銅線をコイル状に巻く工程と、
コイル状銅線の巻き始め部および巻き終わり部から導出
された接続用端部の先端部をコイル状銅線の一部に固着
する工程と、少なくともICチップを搭載した回路基板
とコイル状銅線の接続用端部とを接続する工程を有する
ICタグの製造方法とする。
【0012】少なくとも銅線をコイル状に巻く工程と、
補助部材に回路基板を搭載する工程と、コイル状銅線を
補助部材に位置決めする工程と、コイル状銅線の巻き始
め部および巻き終わり部から導出された接続用端部の先
端部を補助部材の所定位置に固定する工程と、少なくと
もICチップを搭載した回路基板とコイル状銅線の接続
用端部とを接続する工程を有するICタグの製造方法と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に使用するアンテナ
部であるコイル状銅線の一実施形態を示す斜視図であ
り、図2は本発明に使用するアンテナ部であるコイル状
銅線の他の実施形態を示す斜視図である。コイル状銅線
によるアンテナ部は、コイル部2、コイルの巻き始め部
2a、コイルの巻き終わり部2b、接続用端部2c、2
d、接続用端部先端部2g、2hで構成されている。コ
イルに巻き上げた後、あまり弛まない状態で接続用端部
先端部2g、2hをコイル部2に固着している。
【0014】一般に銅線でコイルを作る場合、銅線には
熱溶着のできる被覆がしてあり、銅線を巻き上げた後、
熱処理することにより被覆材同士を溶着してコイルがば
らけないようにしている。本発明では前記熱溶着の際、
治具を工夫して接続用端部先端部2g、2hを位置決め
して一緒に溶着するのが好ましい。図3はアンテナ部と
回路部を組立てた斜視図であるが、図に示すように溶着
後に接続用端部先端部2g、2hをコイル部に接着剤2
iにより固着してもよい。この際、後述する回路基板の
接続用端部を固定するハンダ部とコイル部から導出され
ている接続用端部は平面投影した時に重なる位置になる
よう位置決めするとよい。
【0015】図2はICチップを搭載した回路基板の斜
視図である。回路基板3には導電パターン3a、3bが
形成されており、ICチップ1が搭載され、ICチップ
1のパッド(不図示)と導電パターン3a、3bは金線
またはアルミニウム線等により接続されている。3cは
接続用端部2c、2dを導電パターン3a、3bと接続
するためのハンダである。
【0016】図5はアンテナ部と回路部を組立てた斜視
図である。本実施形態では回路基板3に形成された導電
パターン3a、3bの一部とコイル部2から導出された
銅線である接続用端部2c、2dの一部がハンダ付けさ
れて固定されている。本実施形態では、回路部は両端が
固定されている2本の接続用端部2c、2dに吊られた
状態で、アンテナ部と一体化されており、安定した状態
となっている。回路部が重くて必要であれば、1本の接
続用端部と1つの導電パターンの複数箇所をハンダ付け
するとよい。
【0017】図6は本発明に係わるICタグの分解斜視
図である。アンテナ部と回路部をハンダ付けした後、上
下からシート4、5で保護することでICタグが完成す
る。小型化をするには、アンテナ部と回路部をハンダ付
けした薄い円筒状のものが収納できる容器に入れればよ
く、容器の材料に熱可塑性樹脂を使用すれば、収納後に
熱処理して一体化でき、気密性を上げることで耐環境性
を確保することができる。
【0018】以上説明したICタグの製造工程は、銅線
をコイル状に巻く工程、コイル状銅線の巻き始め部およ
び巻き終わり部から導出された接続用端部の先端部をコ
イル状銅線の一部に固着する工程、少なくともICチッ
プを搭載した回路基板とコイル状銅線の接続用端部とを
接続する工程で構成されており、更に保護シートまた
は、保護容器に収納する工程があればICタグの製造が
完了する。
【0019】図7は本発明の別の実施形態であるICタ
グの分解斜視図であり、図8は完成斜視図である。アン
テナ部と回路部の結合をより強固で安定な状態を得るた
めに補助部材6を使用した構造である。
【0020】補助部材6は、アンテナ部を載置する部分
6aと回路部を載置する部分6bを有し、更に接続用端
部の先端部を固定する切り欠け部6c、6dを有してい
る。補助部材6はアンテナ部と回路部の全面を載置でき
る形状をしているが、アンテナ部の内側や強度的に削除
できる部分は削除した形状にすることにより材料の削
減、軽量化をすることは可能である。
【0021】前記実施例の製造工程は、銅線をコイル状
に巻く工程、補助部材に回路基板を搭載する工程、コイ
ル状銅線を補助部材に位置決めする工程、コイル状銅線
の巻き始め部および巻き終わり部から導出された接続用
端部の先端部を補助部材の所定位置に固定する工程、少
なくともICチップを搭載した回路基板とコイル状銅線
の接続用端部とを接続する工程で足り、保護シートまた
は、保護容器に収納する工程により、ICタグを完成さ
せるのは前記の製造工程と同様である。
【0022】図9は補助部材を用い、回路部はコイル状
銅線の内側に配置した斜視図である。補助部材を用いて
も大型化しない構造であり、図5の実施形態と比較して
後工程が容易になり、補助部材の分厚みがますことにな
るがICタグの生産性を上げる構造である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ICタグの構成部材で
あるコイル状銅線とICチップ(回路基板)が安定した
状態に一体化されて後工程の作業に用いられるので、I
Cタグの生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するアンテナ部であるコイル状銅
線の一実施形態を示す斜視図
【図2】本発明に使用するアンテナ部であるコイル状銅
線の他の実施形態を示す斜視図
【図3】アンテナ部と回路部を組立てた斜視図
【図4】従来技術によるICタグを構成するアンテナ部
とIC部を接続した斜視図
【図5】アンテナ部と回路部を組立てた斜視図
【図6】本発明に係わるICタグの分解斜視図
【図7】本発明の別の実施形態であるICタグの分解斜
視図
【図8】完成斜視図
【図9】補助部材を用い、回路部はコイル状銅線の内側
に配置した斜視図
【符号の説明】
1 ICチップ 2 アンテナ部(コイル部) 2a コイルの巻き始め部 2b コイルの巻き終わり部 2c 接続用端部 2d 接続用端部 2e 接続用端部の先端部 2f 接続用端部の先端部 2g 接続用端部の先端部 2h 接続用端部の先端部 2i 接着剤 3 回路基板 3a 導電パターン 3b 導電パターン 3c ハンダ 4 シート 5 シート 6 補助部材 6a アンテナ部を載置する部分 6b 回路部を載置する部分 6c 切り欠け部 6d 切り欠け部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともアンテナとなるコイル状銅線
    と、ICチップと、該ICチップを搭載する回路基板と
    で構成されるICタグ構造において、回路基板はコイル
    状銅線の内側に配置され、コイル状銅線の回路基板への
    接続用端部の一部はコイルに固定されていることを特徴
    とするICタグ構造。
  2. 【請求項2】 少なくともアンテナとなるコイル状銅線
    と、ICチップと、該ICチップを搭載する回路基板と
    で構成されるICタグ構造において、回路基板とコイル
    状銅線を搭載する補助部材を設け、該補助部材にコイル
    状銅線の回路基板への接続用端部の先端部を固定したこ
    とを特徴とするICタグ構造。
  3. 【請求項3】 回路基板がコイル状銅線の内側に配置さ
    れていることを特徴とする請求項2のICタグ構造。
  4. 【請求項4】 コイル状銅線の接続用端部と回路基板と
    の接続は、コイル状銅線の巻き始め部及び巻き終わり部
    とそれぞれの接続用端部先端部との中間でなされている
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のICタ
    グ構造。
  5. 【請求項5】 コイル状銅線の接続用端部と回路基板の
    接続部は平面投影した時に重なる形状を有することを特
    徴とする請求項1から4記載のいずれかのICタグ構
    造。
  6. 【請求項6】 少なくとも銅線をコイル状に巻く工程
    と、コイル状銅線の巻き始め部および巻き終わり部から
    導出された接続用端部の先端部をコイル状銅線の一部に
    固着する工程と、少なくともICチップを搭載した回路
    基板とコイル状銅線の接続用端部とを接続する工程を有
    することを特徴とするICタグ製造方法。
  7. 【請求項7】 銅線が熱溶着可能な被覆線であり、コイ
    ル状銅線の巻き始め部および巻き終わり部から導出され
    た接続用端部の先端部をコイル状銅線の一部に固着する
    方法が熱溶着であることを特徴とする請求項6記載のI
    Cタグ製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも銅線をコイル状に巻く工程
    と、補助部材に回路基板を搭載する工程と、コイル状銅
    線を補助部材に位置決めする工程と、コイル状銅線の巻
    き始め部および巻き終わり部から導出された接続用端部
    の先端部を補助部材の所定位置に固定する工程と、少な
    くともICチップを搭載した回路基板とコイル状銅線の
    接続用端部とを接続する工程を有することを特徴とする
    ICタグ製造方法。
JP10343065A 1998-12-02 1998-12-02 Icタグ構造およびその製造方法 Pending JP2000172816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343065A JP2000172816A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 Icタグ構造およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343065A JP2000172816A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 Icタグ構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000172816A true JP2000172816A (ja) 2000-06-23
JP2000172816A5 JP2000172816A5 (ja) 2006-01-19

Family

ID=18358672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343065A Pending JP2000172816A (ja) 1998-12-02 1998-12-02 Icタグ構造およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172816A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342589B2 (ja) Rfid保安タグ
JP4700831B2 (ja) Rfidタグの通信距離拡大方法
JP3800766B2 (ja) 複合icモジュールおよび複合icカード
US20070164867A1 (en) Thin ic tag and method for manufacturing same
US5809633A (en) Method for producing a smart card module for contactless smart cards
JP3800765B2 (ja) 複合icカード
JPH06216628A (ja) アンテナおよびその製造方法
KR102622543B1 (ko) 코일 조립체
MXPA97005524A (en) Method for connecting electrically an integrated circuit to a ultraflexi substrate
JPH11149536A (ja) 複合icカード
JPH10171954A (ja) 非接触式icカード
EP1498843B1 (en) Communication medium capable of carrying out contactless communication and method of producing the same
JP3961602B2 (ja) アンテナコイルを有する携帯用物品の製造方法
JP2001167240A (ja) Icタグ
JP2000172816A (ja) Icタグ構造およびその製造方法
JP2000172815A (ja) Icタグ構造およびその製造方法
JP2000194820A (ja) Icタグ構造
JP2001052138A (ja) Icタグ構造およびその製造方法
JP2003263620A (ja) Rfidタグ
JPWO2018147124A1 (ja) Rfidタグ付き物品
JP2011221771A (ja) 非接触型id識別装置
JP2000322542A (ja) 非接触データキャリア用アンテナ磁芯及び当該アンテナ磁芯の製造方法、当該アンテナ磁芯を用いた非接触データキャリア用アンテナ並びに非接触データキャリア
JP4643112B2 (ja) データライブラリ認識装置及びデータライブラリ認識システム
JP5195241B2 (ja) 耐熱性icタグストラップ
JP2014174647A (ja) Rfidタグ、保持部材、rfidタグを保持部材に装着したタグ装着体及びrfidタグの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819