JP2000170966A - 管継ぎ手構造及びその製造方法 - Google Patents

管継ぎ手構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000170966A
JP2000170966A JP10342040A JP34204098A JP2000170966A JP 2000170966 A JP2000170966 A JP 2000170966A JP 10342040 A JP10342040 A JP 10342040A JP 34204098 A JP34204098 A JP 34204098A JP 2000170966 A JP2000170966 A JP 2000170966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
slip ring
cap nut
joint structure
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10342040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4271287B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Nozato
暢宏 野里
Atsushi Inagaki
厚 稲垣
Shinichi Matsumoto
眞一 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKUNI PLAST KK
Original Assignee
MIKUNI PLAST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKUNI PLAST KK filed Critical MIKUNI PLAST KK
Priority to JP34204098A priority Critical patent/JP4271287B2/ja
Publication of JP2000170966A publication Critical patent/JP2000170966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271287B2 publication Critical patent/JP4271287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シール部材のズレ及びねじれを根本的に解消し
て管継ぎ手の性能及び信頼性を向上させるとともに、製
造工程の簡易化を達成しつつコストダウンを図ること。 【解決手段】 一方開口5の端面に皿状のテーパ面11
を備えたパイプ本体3と、このパイプ本体3の前記一方
開口5に螺合され、被接続管Pが差し込まれる差し込み
口21を備えた管状の袋ナット13と、この袋ナット1
3の差し込み口21に慴動回転可能に係合した管状のス
リップリング23と、このスリップリング23とパイプ
本体3の皿状のテーパ面11との間に介挿され、袋ナッ
ト13の差し込み口21にスリップリング23を介して
被接続管Pを挿入し袋ナット13をパイプ本体3に締め
込むと、パイプ本体3の前記テーパ面11から押圧を受
けて変形し、被接続管Pの胴面に押圧接触し、被接続管
Pとパイプ本体3をシール接続可能な管状のシール部材
29とからなりスリップリング23とシール部材29と
が、前者を硬質熱可塑性樹脂とし、後者を弾性樹脂とし
て熱可塑的に一体に成形されたことを特徴とする管継ぎ
手構造1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、管継ぎ手構造及
びその製造方法に関し、更に詳しくはパイプ本体とパイ
プ本体の端部に螺合される袋ナットとから主としてな
り、袋ナットを締め込むことにより、袋ナットに差し込
まれる被接続管のパイプ本体に対する液密又は気密なシ
ール接続を行うことができる管継ぎ手構造及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
水道等の配管同志のシール接続に用いられる管継ぎ手構
造は、例えば、一方開口の外周面に雄ねじ部を備え、か
つその一方開口の端面が皿状のテーパ面となっている合
成樹脂製のパイプ本体と、一方開口の内周面にパイプ本
体の雄ねじ部に螺合される雌ねじ部を備え、かつ他方開
口に被接続管の差し込み口を備える管状の合成樹脂製の
袋ナットと、一端が、前記袋ナットの差し込み口に慴動
回転可能に係合し、他端が袋ナットの内部に位置し、袋
ナットがパイプ本体に締め込まれた時に後述のシール部
材(ゴム輪)を介して被接続管の胴面を押圧してシール
接続するために、その一端から遠位へ向かうに従い内径
が徐々に大きくなるテーパ状の内周面となっている管状
の合成樹脂製スリップリング(テーパリング)と、この
スリップリングの内周面とパイプ本体のテーパ面との間
に配置され、袋ナットの差し込み口に慴動回転可能に係
合するスリップリングを介して挿入された被接続管とパ
イプ本体とをシール接続するゴム製のシール部材とから
構成されるものであった。
【0003】ここでこのような従来の管継ぎ手構造につ
いて具体的に説明する。図10は従来の管継ぎ手の構造
を示す断面図であり、両端に同一構造の被接続管とのシ
ール接続構造を備えている。図10において、管継ぎ手
構造91は、一方開口95及び他方開口97の外周面に
雄ねじ部99を備え、かつ一方開口95及び他方開口9
7の端面が皿状のテーパ面101となっている合成樹脂
製のパイプ本体93と、一方開口105の内周面に前記
パイプ本体93の雄ねじ部99に螺合される雌ねじ部1
07を備え、かつ他方開口109に被接続管Pが差し込
まれる差し込み口111を備える管状の合成樹脂製の袋
ナット103と、一端115が、この袋ナット103の
差し込み口111に慴動回転可能に係合し、他端117
が袋ナット103の内部に位置し、前記一端115から
遠位へ向かうに従いその内径が大きくなるテーパ状の内
周面119を備える合成樹脂製のスリップリング113
と、このスリップリング113の内周面119とパイプ
本体93の一方開口95及び他方開口97のテーパ面1
01との間に位置する管状のシール部材121(ゴム
輪)とから構成されている。
【0004】この管継ぎ手構造91は水道の配管と配管
との液密な接続に主として用いられているものであり、
使用時には袋ナット103がパイプ本体93に対して緩
んだ状態で、被接続管Pとなる配管を袋ナット103の
差し込み口111に慴動回転可能に係合するスリップリ
ング113を介し、その先端がパイプ本体93の端部よ
りも遠位となる位置まで挿入し、その後、袋ナット10
3をパイプ本体93に対して締め込み、パイプ本体93
と被接続管Pとを液密にシール接続して使用するもので
ある。
【0005】更に、上記の管継ぎ手構造91と被接続管
Pとの液密なシール接続構造について詳述する。まず、
袋ナット103をパイプ本体93に対して締め込むと、
ゴム製のシール部材121は、パイプ本体93の一方開
口95のテーパ面101と、袋ナット103の差し込み
口111に回転可能に係合しているスリップリング11
3のテーパ状の内周面119の両方から主としてシール
部材121の長手方向の長さを縮める方向に押圧を受け
る。そしてこの時には、スリップリング113は袋ナッ
ト103に対して相対回転しており、パイプ本体93に
対しては相対回転していない。このスリップリング11
3の袋ナット103に対する相対回転は、袋ナット10
3を締め込んだ際に発生するスリップリング113の内
周面119及びパイプ本体93の一方開口95のテーパ
面101とシール部材121との摩擦(密着)により、
袋ナット103の締め込み(回転)が影響を受けないよ
うにするために設けられているものであって、後述の本
発明の管継ぎ手構造においてもそれは同様である。
【0006】また、この状態では、未だパイプ本体93
と被接続管Pは液密なシール接続状態にはなっていない
(位置決め段階)。そして、さらに袋ナット103をパ
イプ本体93に締め込むと、シール部材121は、パイ
プ本体93の一方開口95のテーパ面101とスリップ
リング113のテーパ状の内周面119の両面から更に
強い押圧を受け、その直径を縮める方向に押圧を受け
る。この時、被接続管Pの胴面がシール部材121の内
周面123から押圧を受け、一方パイプ本体93の端部
のテーパ面101がシール部材の外周面125から押圧
を受けることにより、パイプ本体93と被接続管Pとの
液密なシール接続が達成される構造になっている。
【0007】しかし、この構造の管継ぎ手構造91にお
いては次のような問題がある。まず第一に、シール部材
121の配置において、シール部材121は、パイプ本
体93の一方開口95及び他方開口97のテーパ面10
1とスリップリング113の間で挟まれて位置している
だけなので、管継ぎ手91の製造時及び使用時のいずれ
の場合においてもシール部材121のズレが生じやすい
ことである。このため、被接続管Pとのシール接続前に
はシール部材121のズレが生じていないか確認してか
ら作業をすすめる必要があった。
【0008】また、被接続管Pを接続後、袋ナット10
3をパイプ本体93に対し締め込む際、上述のズレが生
じたままで締め込みを行うと、ズレを増大させ、シール
部材121のねじれを引き起こし、被接続管Pの胴面を
均等に押圧できずパイプ本体93と被接続管Pとの液密
な接続が達成できない場合もあった。また、被接続管P
とのシール接続前にシール部材121が適正な位置に位
置していても、被接続管Pを挿入し、袋ナット103を
締め込んで固定する際に、過剰なトルクで締め込むと、
シール部材121の変形が過剰になり、シール部材12
1はその行き場を求めて適正な位置からズレていくこと
があった。このため、実際の作業者は、この袋ナット1
03の締め込みの際の適正な締め込みトルクを経験等に
より会得しなければならず、被接続管Pと管継ぎ手構造
91を接続する作業者によって接続状態が不完全になる
こともあった。
【0009】この発明は、上記の問題に鑑みてなされた
ものであり、安価で信頼性の高い管継ぎ手構造を提供す
ることを主要な目的の一つとする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、一方開口の
端面に皿状のテーパ面を備えたパイプ本体と、このパイ
プ本体の前記一方開口に螺合され、被接続管が差し込ま
れる差し込み口を備えた管状の袋ナットと、この袋ナッ
トの差し込み口に慴動回転可能に係合した管状のスリッ
プリングと、このスリップリングとパイプ本体の皿状の
テーパ面との間に介挿され、袋ナットの差し込み口にス
リップリング介して被接続管を挿入し袋ナットをパイプ
本体に締め込むと、パイプ本体の前記テーパ面から押圧
を受けて変形し、被接続管の胴面に押圧接触し、被接続
管とパイプ本体をシール接続可能な管状のシール部材と
からなりスリップリングとシール部材とが、前者を硬質
熱可塑性樹脂とし、後者を弾性樹脂として熱可塑的に一
体に成形(成型)されたことを特徴とする管継ぎ手構造
を提供する。すなわちこの発明による管継ぎ手構造は、
硬質熱可塑性樹脂製のスリップリングと弾性樹脂製のシ
ール部材を熱可塑的に一体に成形することにより、従来
の管継ぎ手の問題点であった、シール部材のズレ及びね
じれを根本的に解消し、更には部品点数の減少、製造工
程の簡易化を可能とし、コストダウンを達成しつつも信
頼性及び性能の向上を達成するものである。
【0011】ここで、この発明に係る管継ぎ手構造に使
用される材料については、パイプ本体、袋ナット及びス
リップリングにおいては硬質熱可塑性樹脂、スリップリ
ングと一体に成形されるシール部材においては弾性樹脂
が用いられるが、パイプ本体及び袋ナットに用いられる
素材としては硬質の素材、例えば硬質熱可塑性樹脂、
鉄、アルミ、真鍮等の金属であれば特に限定されない
が、重量や水分に対する耐腐食性等の観点からすれば硬
質熱可塑性樹脂であることが望ましい。
【0012】そして、上記の熱可塑性樹脂として、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂又はAS系樹脂を
挙げることができるが、具体的には、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂としてはポリブチレンテレフタレート、又
はポリフェニレンエーテルと耐衝撃性ポリスチレンとの
混合物が好ましいものとして挙げられ、ポリアミド系樹
脂としてはポリアミド46、ポリアミド6、ポリアミド
66、ポリアミド12、ポリアミド612、ポリアミド
610等が好ましいものとして挙げられる。
【0013】一方、上記の弾性樹脂として、ブタジエン
−アクリロニトリル系ゴム、スチレン−ブタジエン系ゴ
ム、ニトリル系ゴム、天然ゴム、エチレンプロピレン系
ゴム、シリコン系ゴム又はこれらの混合物を挙げること
ができるが、具体的には、ブタジエンゴム、スチレン−
ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブタジエン−アク
リロニトリルゴム(ニトリルブタジエンゴム)等のジエ
ン系エラストマー、イソブチレン−イソプレン共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体、クロルスルホン化
ポリエチレン、塩素化ポリエチレン等の非ジエン系エラ
ストマー、スチレンとブタジエン又はイソプレンとのブ
ロック共重合体等の熱可塑性系エラストマー、天然ゴム
等が好ましいものとして挙げられる。これらのエラスト
マーは加硫されていてもよい。また、アクリル酸、メタ
クリル酸、ソルビン酸等によりカルボキシル基を導入し
てもよい。
【0014】以上の熱可塑性樹脂と弾性樹脂をそれぞれ
スリップリングとシール部材の素材として用いることに
より、スリップリングとシール部材を熱可塑的に一体に
成形することが可能となる。これらの素材の更なる具体
例及び組み合わせの条件などの詳細については、特開昭
62−21244号、特開平1−149854号、特開
平2−150439号、特開平3−133631号、特
公平3−138144号、特公平5−30182号、特
開平7−11013号及び特公平8−18412号の各
に記載されている。
【0015】この発明は、別の観点からすれば、パイプ
本体、袋ナット、スリップリング及びシール部材をそれ
ぞれ成形し、その成形された袋ナットに、成形されたス
リップリング及びシール部材を係合させ、更にその袋ナ
ットをパイプ本体に螺合させて管継ぎ手構造を得る管継
ぎ手構造の製造方法であって、スリップリング及びシー
ル部材を成形する工程が、(1)複数に分割可能な1組
の金型によって管状のキャビティを形成し、そのキャビ
ティ内に硬質熱可塑性樹脂の溶融材料を注入し、スリッ
プリングを成形するスリップリング成形工程と、(2)
前記1組の金型又は別の1組の金型によって前記スリッ
プリング成形工程により得られたスリップリングの一端
から同軸に延びる管状のキャビティを形成し、そのキャ
ビティ内に弾性樹脂の溶融材料を注入し、前記スリップ
リング成形工程により得られたスリップリングと熱可塑
的に一体にシール部材を成形するシール部材成形工程と
からなる管継ぎ手構造の製造方法を提供する。
【0016】この発明に係る管継ぎ手構造の製造方法に
ついて更に詳しく説明する。まず、パイプ本体と袋ナッ
トの成形においては、従来通りの方法及び設備で製造す
ることができる。すなわち、複数に分割できる1組の金
型によって管状のキャビティ(空隙)を形成し、そのキ
ャビティ内に硬質熱可塑性樹脂の溶融材料を注入してパ
イプ本体及び袋ナットを成形する。なお、この際にパイ
プ本体と袋ナットが螺合する雄ねじ部と雌ねじ部が同時
に成形される。
【0017】次に、スリップリング成形工程及びシール
部材成形工程について説明する。まず、スリップリング
成形工程においては、上記のパイプ本体及びコネクタの
成形と同様にして、複数に分割できる1組の金型によっ
て管状のキャビティ(空隙)を形成し、そのキャビティ
内に硬質熱可塑性樹脂の溶融材料を注入してスリップリ
ングを成形する。その後、シール部材成形工程におい
て、上述のスリップリング成形工程を経て得られたスリ
ップリングの一端から同軸に延びる管状のキャビティを
もう一つの別の金型によって形成し、そのキャビティ内
に常温から240℃に加熱した弾性樹脂の溶融材料を注
入し、シール部材をスリップリングと熱可塑的に一体に
接合した状態で成形する。
【0018】以上のようにして成形されたそれぞれの部
材の組み立て工程では、袋ナットの被接続管差し込み口
に、熱可塑的に一体に成形されたスリップリング及びシ
ール部材を慴動回転可能に係合させた後、パイプ本体の
一方開口又は両開口に前記の袋ナット又はその一対を螺
合させることによりこの発明に係る管継ぎ手が完成する
が、この組み立て工程において、従来の管継ぎ手の組み
立て工程で必要であった、所定の位置に所定の向きでシ
ール部材を別途配置する工程を無くすことができ、コス
トダウンを図ることができる。
【0019】また、この発明に係る管継ぎ手構造は、シ
ール部材がスリップリングと熱可塑的に一体に成形さ
れ、常にシール部材が適正な位置にあるので、実際の使
用においても従来の管継ぎ手構造のようにシール部材の
ズレ及びねじれに対する注意は必要でなく、水道の配管
等の被接続管をパイプ本体の端部よりも遠位の位置まで
差し込み、袋ナットを締め込むだけで、スリップリング
と一体に成形されたシール部材の内周面が被接続管の胴
面に均等に押圧接触し、同時にシール部材の外周面がパ
イプ本体の端面のテーパ面を均等に押圧することにより
被接続管との液密又は気密なシール接続を確実に行うこ
とができる。これは、管継ぎ手構造の信頼性及び性能の
向上につながる。また仮に適正なトルクを上回るトルク
で袋ナットを締め込もうとしても、シール部材はある一
定以上の変形を受け付けず、また行き場を求めてズレる
こともできないので、袋ナットはそれ以上締め込めなく
なる。これにより、作業者の熟練に頼らない容易な作業
性が達成できる。
【0020】なお、この発明に係る管継ぎ手構造におい
ては、その具体的な使用箇所や使用目的により、管継ぎ
手の両端に同じシール接続構造を備えることもできる
が、一端のみに被接続管とのシール接続構造を備え、他
端はその他のシール接続構造、すなわち雄ねじ部のみを
成形して加圧機器に直接螺合によって接続する等の様々
なシール及び固定構造を採用することができ、その組み
合わせは自由である。また、この発明に係る管継ぎ手構
造はシール性が高いので、使用可能な流体についても水
だけに限定されず、その他の液体又は気体等様々な流体
の液密又は気密なシール接続に用いることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る管継ぎ手構
造の具体的な構成、構造及びその製造方法について、図
に示す実施の形態に基づいて詳述する。なお、これによ
ってこの発明が限定されるものではない。図1はこの発
明に係る管継ぎ手構造の具体的な実施の形態を示す断面
図、図2はパイプ本体の製造に使用する金型を後述の図
3のA−A線に沿って切断した状態を示す断面図、図3
は図2の金型の底面図、図4は袋ナットの製造に使用す
る金型を後述の図5のB−B線に沿って切断した状態を
示す断面図、図5は図4の金型の底面図、図6はスリッ
プリングの製造に使用する金型を後述の図7のC−C線
に沿って切断した状態を示す断面図、図7は図6の金型
の底面図、図8は図6及び図7の金型を使用して成形さ
れたスリップリングの他端にシール部材を熱可塑的に一
体に成形するための金型を後述の図9のD−D線に沿っ
て切断した状態を示す断面図、図9は図8の金型の底面
図である。
【0022】まず、図1において管継ぎ手構造1は、一
方開口5及び他方開口7の外周面に雄ねじ部9が形成さ
れ、その一方開口5及び他方開口7の端面が皿状のテー
パ面11となっているパイプ本体3と、一方開口15の
内周面に雌ねじ部17が形成され、他方開口19に被接
続管Pが差し込まれる差し込み口21を備える袋ナット
13と、一端25がこの袋ナット13の差し込み口21
に慴動回転可能に係合し、他端27が袋ナット13の内
部に位置する管状のスリップリング23と、このスリッ
プリング23の他端27と熱可塑的に一体に成形される
管状のシール部材29とから構成されている。なお、パ
イプ本体3、袋ナット13、スリップリング23は、そ
れぞれ、ポリブチレンテレフタレート(以下単にPBT
と称す)からなり、シール部材29はニトリルブタジエ
ンゴム(以下単にNBRと称す)からなっている。そし
て、使用時には、袋ナット13がパイプ本体3に対して
緩んだ状態で、被接続管Pがパイプ本体3の端部よりも
遠位の位置に達するまで、袋ナット13の差し込み口2
1に慴動回転可能に係合するスリップリング23を介し
てパイプ本体3内へ差し込み、その後、袋ナット13を
締め込むことにより、パイプ本体3と被接続管Pとの液
密又は気密なシール接続が完了する。
【0023】この袋ナット13の締め込みによりパイプ
本体3と被接続管Pとの液密又は気密なシール接続が達
成される構造について詳述すると、袋ナット13を締め
込むことにより袋ナット13はパイプ本体3の側へ相対
移動する。この相対移動により、袋ナット13の差し込
み口21に回転可能に係合しているスリップリング23
及びそのスリップリング23の他端27と熱可塑的に一
体に成形されているシール部材29もパイプ本体3の側
へ相対移動する。そしてシール部材29の端部がパイプ
本体3の両端のテーパ面11に突き当たる。更に、袋ナ
ット13の締め込みが継続され、パイプ本体3の側へ相
対移動を続けると、シール部材29はパイプ本体3の端
部のテーパ面11に沿ってその直径を縮められる方向に
押圧を受ける。このようにして縮められたシール部材2
9の内周面31が被接続管Pの胴面(外周面)に均等に
押圧接触し、一方、シール部材29の外周面33がパイ
プ本体3の両端のテーパ面11を押圧することにより、
パイプ本体3と被接続管Pの液密又は気密なシール接続
が達成されるのである。
【0024】次にこの発明に係る管継ぎ手構造の製造方
法について図2〜図9に基づいて説明する。まず、パイ
プ本体成形工程について説明する。図2及び図3におい
て、金型41は、外型43及び45と、内型47及び4
9とからなり、管状のキャビティ51を形成している。
外型43と45は金型41の長手方向の中心軸を通る面
で2分割でき、内型47と49は上下に2分割できる。
なお、53は樹脂注入口である。この樹脂注入口53か
らキャビティ51内にPBTの溶融材料を注入し、注入
した樹脂が固まった後、全金型、すなわち外型43及び
45と、内型47と49を取り外し、図1のパイプ本体
3を得る。
【0025】次に、袋ナット成形工程について説明す
る。図4及び図5において、金型55は、外型57及び
59と、内上型61と内下型63とからなり、管状のキ
ャビティ65を形成している。外型57と59は金型5
5の長手方向の中心軸を通る面で2分割でき、内上型6
1と内下型63は上下に2分割できる。なお、内下型6
3は更に割り型63a、63b、63c、63dとこれ
らの割り型の中心に位置する割り型63eとから構成さ
れている。また、67は樹脂注入口である。この樹脂注
入口67からキャビティ65内にPBTの溶融材料を注
入し、注入した樹脂が固まった後、全金型、すなわち外
型57及び59と、内上型61と内下型63を取り外
し、図1の袋ナット13を得る。なお、内下型63は上
述のように複数の割り型から構成されてもよいが、割り
型を用いない単一の型としてもよい。このように単一の
型とした場合の内下型63は、その取り外しの際に、成
型された袋ナット13に対して内下型63自体を左回し
で回転させることにより、成型された袋ナット13の内
周面の雌ねじ部17からボルトを抜くような要領で取り
外すことができる。
【0026】次に、スリップリング成形工程について説
明する。図6及び図7において、金型69は、外型71
及び73と、内上型75と内下型77とからなり、管状
のキャビティ79を形成している。外型71と73は金
型69の長手方向の中心軸を通る面で2分割でき、内上
型75と内下型77は上下に2分割できる。なお、内下
型77は更に割り型77a、77b、77c、77dと
これらの割り型の中心に位置する割り型77eとから構
成されている。また、81はスリップリングの材料とな
るPBTの溶融材料を注入する樹脂注入口であり、83
は後述のシール部材製造工程でシール部材の材料となる
NBRの溶融材料を注入するための樹脂注入口である。
そして、まずスリップリングを成形するために樹脂注入
口81からPBTの溶融材料を注入する。
【0027】次に、シール部材成形工程を図8及び図9
に基づいて説明する。上述のスリップリング成形工程で
注入されたPBTの溶融材料が固まった後、金型69の
内下型77を取り外し、別の内下型85に交換する。こ
の内下型85に交換することにより、シール部材を成形
するためのキャビティ87が形成される。そして、上述
の樹脂注入口83からキャビティ87内に240℃に加
熱したNBRの溶融材料を注入し、注入したNBRの溶
融材料の加硫反応が完了し、その形状が固まった後、全
金型、すなわち外型71及び73と、内上型75と内下
型85を取り外し、図1のスリップリング23と、その
スリップリング23の他端27と熱可塑的に一体に成形
された状態のシール部材29を得る。
【0028】以上のようにして、得られたスリップリン
グ23を袋ナット13の他方開口19の差し込み口21
に回転可能に係合させた後、袋ナット13の一方開口1
5の内周面に成形された雌ねじ部17をパイプ本体3の
一方開口5及び他方開口7の雄ねじ部9に螺合させて、
図1の本発明の管継ぎ手構造1が完成する。なお、上述
の差し込み口21へのスリップリング23の係合を容易
にするために、スリップリング23の一端25にはV字
状の切り欠き部35を対向して成形しておくことが望ま
しい。
【0029】このようにして得られた図1のこの発明に
よる管継ぎ手1の両端に被接続管Pを上述のようにして
シール接続したのち、流体となる水を25kg/cm2 で通
水したところ、漏れは生じず、その高いシール性を確認
することができた。また、作業経験のない複数人による
接続作業を実施後、同様の通水試験を行ったが、やはり
漏れは生じず、容易な作業性を実証することができた。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、従来の管継ぎ手構造
においてそれぞれ別体の部材であった、スリップリング
とシール部材を熱可塑的に一体に成形することにより、
製造時及び使用時のシール部材のズレやねじれを無くす
ことができ、管継ぎ手構造の信頼性及び性能の向上を達
成することができるとともに、部品点数の減少、組み立
て工程の簡易化による生産性の向上及びコストダウンを
達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る管継ぎ手構造の具体的な実施の
形態を示す断面図である。
【図2】この発明に係る管継ぎ手構造を構成するパイプ
本体の製造に使用する金型を後述の図3のA−A線に沿
って切断した状態を示す断面図である。
【図3】図2の金型の底面図である。
【図4】この発明に係る管継ぎ手構造を構成する袋ナッ
トの製造に使用する金型を後述の図5のB−B線に沿っ
て切断した状態を示す断面図である。
【図5】図4の金型の底面図である。
【図6】この発明に係る管継ぎ手構造を構成するスリッ
プリングの製造に使用する金型を後述の図7のC−C線
に沿って切断した状態を示す断面図である。
【図7】図6の金型の底面図である。
【図8】図6及び図7の金型を使用して成形されたスリ
ップリングの他端にシール部材を熱可塑的に一体に成形
するための金型を後述の図9のD−D線に沿って切断し
た状態を示す断面図である。
【図9】図8の金型の底面図である。
【図10】従来の管継ぎ手構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1,91・・・管継ぎ手構造 3,93・・・パイプ本体 5,15,95,105・・・一方開口 7,19,97,109・・・他方開口 9,99・・・雄ねじ部 11,101・・・テーパ面 13,103・・・袋ナット 17,107・・・雌ねじ部 21,111・・・差し込み口 23,113・・・スリップリング 25,115・・・一端 27,117・・・他端 29,121・・・シール部材 31,119,123・・・内周面 33,125・・・外周面 35,127・・・切り欠き部 41,55,69・・・金型 43,45,57,59,71,73・・・外型 47,49・・・内型 51,65,79,87・・・キャビティ 53,67,81,83・・・樹脂注入口 61,75・・・内上型 63,77,85・・・内下型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松元 眞一 大阪府大阪市淀川区十八条3丁目14番17号 三国プラスチックス株式会社内 Fターム(参考) 3H014 FA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方開口の端面に皿状のテーパ面を備え
    たパイプ本体と、このパイプ本体の前記一方開口に螺合
    され、被接続管が差し込まれる差し込み口を備えた管状
    の袋ナットと、この袋ナットの差し込み口に慴動回転可
    能に係合した管状のスリップリングと、このスリップリ
    ングとパイプ本体の皿状のテーパ面との間に介挿され、
    袋ナットの差し込み口にスリップリング介して被接続管
    を挿入し袋ナットをパイプ本体に締め込むと、パイプ本
    体の前記テーパ面から押圧を受けて変形し、被接続管の
    胴面に押圧接触し、被接続管とパイプ本体をシール接続
    可能な管状のシール部材とからなりスリップリングとシ
    ール部材とが、前者を硬質熱可塑性樹脂とし、後者を弾
    性樹脂として熱可塑的に一体に成形されたことを特徴と
    する管継ぎ手構造。
  2. 【請求項2】 パイプ本体が、その他方開口の端面にも
    う1つの皿状のテーパ面を備え、前記他方開口にも請求
    項1と同一構成の袋ナット、スリップリング及びシール
    部材を更に具備してなる請求項1に記載の管継ぎ手構
    造。
  3. 【請求項3】 スリップリングの硬質熱可塑性樹脂が、
    ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
    リエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂又はAS系樹
    脂である請求項1又は2に記載の管継ぎ手構造。
  4. 【請求項4】 ポリフェニレンエーテル系樹脂が、ポリ
    ブチレンテレフタレート、又はポリフェニレンエーテル
    と耐衝撃性ポリスチレンとの混合物である請求項3に記
    載の管継ぎ手構造。
  5. 【請求項5】 シール部材の弾性樹脂が、ブタジエン−
    アクリロニトリル系ゴム、スチレン−ブタジエン系ゴ
    ム、ニトリル系ゴム、天然ゴム、エチレンプロピレン系
    ゴム、シリコン系ゴム又はこれらの混合物である請求項
    1又は2に記載の管継ぎ手構造。
  6. 【請求項6】 パイプ本体、袋ナット、スリップリング
    及びシール部材をそれぞれ成形し、その成形された袋ナ
    ットに、成形されたスリップリング及びシール部材を係
    合させ、更にその袋ナットをパイプ本体に螺合させて管
    継ぎ手構造を得る管継ぎ手構造の製造方法であって、ス
    リップリング及びシール部材を成形する工程が、(1)
    複数に分割可能な1組の金型によって管状のキャビティ
    を形成し、そのキャビティ内に硬質熱可塑性樹脂の溶融
    材料を注入し、スリップリングを成形するスリップリン
    グ成形工程と、(2)前記1組の金型又は別の1組の金
    型によって前記スリップリング成形工程により得られた
    スリップリングの一端から同軸に延びる管状のキャビテ
    ィを形成し、そのキャビティ内に弾性樹脂の溶融材料を
    注入し、前記スリップリング成形工程により得られたス
    リップリングと熱可塑的に一体にシール部材を成形する
    シール部材成形工程とからなる管継ぎ手構造の製造方
    法。
JP34204098A 1998-12-01 1998-12-01 管継ぎ手構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4271287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34204098A JP4271287B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 管継ぎ手構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34204098A JP4271287B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 管継ぎ手構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170966A true JP2000170966A (ja) 2000-06-23
JP4271287B2 JP4271287B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18350706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34204098A Expired - Fee Related JP4271287B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 管継ぎ手構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271287B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677602B2 (en) 2001-02-06 2010-03-16 Swagelok Company Tube fitting
US7695027B2 (en) 2004-04-22 2010-04-13 Swagelok Company Fitting for tube and pipe
US7762592B2 (en) 2001-02-06 2010-07-27 Swagelok Company Tube fitting for stainless steel tubing
US7784837B2 (en) 2003-11-03 2010-08-31 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
US7815226B2 (en) 2001-02-06 2010-10-19 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
US8038180B2 (en) 2004-04-22 2011-10-18 Swagelok Company Fitting with taper and single ferrule
US10215315B2 (en) 2008-09-05 2019-02-26 Parker-Hannifin Corporation Tube compression fitting and flared fitting used with connection body and method of making same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677602B2 (en) 2001-02-06 2010-03-16 Swagelok Company Tube fitting
US7740283B2 (en) 2001-02-06 2010-06-22 Swagelok Company Tube fitting with separable tube gripping device
US7762592B2 (en) 2001-02-06 2010-07-27 Swagelok Company Tube fitting for stainless steel tubing
US7815226B2 (en) 2001-02-06 2010-10-19 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
US7784837B2 (en) 2003-11-03 2010-08-31 Swagelok Company Fitting for metal pipe and tubing
US7695027B2 (en) 2004-04-22 2010-04-13 Swagelok Company Fitting for tube and pipe
US8038180B2 (en) 2004-04-22 2011-10-18 Swagelok Company Fitting with taper and single ferrule
US10215315B2 (en) 2008-09-05 2019-02-26 Parker-Hannifin Corporation Tube compression fitting and flared fitting used with connection body and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4271287B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994000286A1 (en) Resin hose connecting structure
WO1999034142A1 (fr) Tuyau de resine thermoplastique dure, structure de raccordement de tuyau et procedes de fabrication
MXPA02000579A (es) Estructura de conexion para manguito de union.
JP2000170966A (ja) 管継ぎ手構造及びその製造方法
US4798492A (en) Shaft coupling and method for using same
KR100532555B1 (ko) 배관 연결장치
JP2000170967A (ja) 管継ぎ手構造及びその製造方法
JP2000146044A (ja) パイプ継ぎ手構造及びその製造方法
JP2001074192A (ja) 樹脂管の管口閉塞装置
JP4179899B2 (ja) 面間調節機能付きバタフライ弁及びその製造方法
JP3327442B2 (ja) フューエルフィラーパイプの製造方法
JPH1144373A (ja) バルブ及びその製造方法
JP4518565B2 (ja) ボールバルブ
JPH07174269A (ja) フレア継手
JP4792313B2 (ja) 流体輸送樹脂ホースの製造方法
JP2007198601A (ja) 変換継手とその製造方法
JP2000310379A (ja) 継 手
JPH1068487A (ja) 管継手
US20050011575A1 (en) Method of manufacturing flow connectors and product produced thereby
KR20010088989A (ko) 파이프연결구
JP2000161553A (ja) 管継手
KR200432883Y1 (ko) 관 연결구
KR200280020Y1 (ko) 나일론 및 우레탄 호스용 니플
JPH09257171A (ja) チューブの接続構造
JPH0410476Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees