JP2000167737A - 工具ホルダ - Google Patents

工具ホルダ

Info

Publication number
JP2000167737A
JP2000167737A JP10344967A JP34496798A JP2000167737A JP 2000167737 A JP2000167737 A JP 2000167737A JP 10344967 A JP10344967 A JP 10344967A JP 34496798 A JP34496798 A JP 34496798A JP 2000167737 A JP2000167737 A JP 2000167737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
tool
peripheral surface
tool holder
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10344967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611733B2 (ja
Inventor
Chikara Senzaki
主税 千崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANYOO TOOL KK
Manyo Tool KK
Original Assignee
MANYOO TOOL KK
Manyo Tool KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANYOO TOOL KK, Manyo Tool KK filed Critical MANYOO TOOL KK
Priority to JP34496798A priority Critical patent/JP3611733B2/ja
Priority to DE19911141A priority patent/DE19911141B4/de
Priority to US09/290,381 priority patent/US6135684A/en
Publication of JP2000167737A publication Critical patent/JP2000167737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611733B2 publication Critical patent/JP3611733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/12Adapters for drills or chucks; Tapered sleeves
    • B23B51/126Tool elongating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/20Longitudinally-split sleeves, e.g. collet chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/04Balancing rotating components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/76Tool-carrier with vibration-damping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30952Milling with cutter holder

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量的なバランス良性をすべき位置を変
更可能にすること 【解決手段】 工具ホルダは、機械に装着される第
1の部位及びほぼ同じ直径寸法を有しかつ前記第1の部
位と同軸の第2の部位を有するホルダ本体と、前記第2
の部位の周りを伸びるリングと、前記リングを前記ホル
ダ本体に分離可能に組み付ける組付具とを含み、前記組
付具を前記リングの内周面と前記第2の部位の外周面と
に解除可能に係合させることにより、前記リングを前記
ホルダ本体に分離可能に組み付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タップ、エンドミ
ル、ドリル、内面切削用バイト、研磨砥石等の工具のた
めのホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】フライス盤、中ぐり盤、旋盤、研磨盤等
の工作機械による機械加工においては、加工精度が工作
機械の回転軸(すなわち、スピンドル)、回転工具等の
周方向における重量的なアンバランスの有無及び大小に
大きく影響される。このため、この種の機械加工におい
ては、回転軸及び回転工具のアンバランスを可能な限り
小さくすることが加工精度を高める上で重要である。
【0003】回転軸及び回転工具のアンバランスを調整
することができる工具ホルダの1つとして、機械に装着
される截頭円錐形の第1の部位と、該第1の部位の一端
に同軸的に続く棒状の第2の部位と、第1及び第2の部
位の境界部に設けられたフランジ部とを有するホルダ本
体を用い、バランス調整手段をフランジ部に取り付ける
ものがある(実用新案登録第2,512,454号、米
国特許第5,096,345号、特表平9−51066
4号)。
【0004】しかし、従来の工具ホルダは、いずれも、
バランス調整手段をホルダ本体のフランジ部に組み付け
ているため、ホルダ本体へのバランス調整手段の組付け
位置をホルダ本体の軸線方向に変更することができな
い。そのような工具ホルダでは、重量的なバランス調整
をすべき位置が工具によりホルダ本体の軸線方向に異な
るにもかかわらず、調整位置がホルダ本体の軸線方向に
おける一定の位置であるから、バランス調整をする位置
が異なる工具に適合することができない。
【0005】
【解決しようとする課題】それゆえに、工具ホルダにお
いては、重量的なバランス良性をすべき位置を変更可能
にすることが重要である。
【0006】
【解決手段、作用及び効果】本発明の工具ホルダは、機
械に装着される第1の部位及びほぼ同じ直径寸法を有し
かつ前記第1の部位と同軸の第2の部位を有するホルダ
本体と、前記第2の部位の周りを伸びるリングと、前記
リングを前記ホルダ本体に分離可能に組み付ける組付具
とを含み、前記組付具を前記リングの内周面と前記第2
の部位の外周面とに解除可能に係合させることにより、
前記リングを前記ホルダ本体に分離可能に組み付ける。
【0007】組付具がリングの内周面と第2の部位の外
周面とに解除可能に係合されていると、リングは第2の
部位に組み付けられている。これに対し、リングの内周
面又は第2の部位の外周面への組付具の係合が解除され
ると、リングは、第2の部位から分離されてホルダ本体
に対しその軸線方向へ移動可能になる。
【0008】それゆえに、組付具によるリング及び第2
の部位の組み付けを解除し、工具ホルダをその軸線方向
の所定の位置に移動させ、その位置で組付具をリング及
び第2の部位に係合させることにより、第2の部位への
リングの組み付け位置を変更することができる。
【0009】前記組付具は、前記第2の部位の周りを連
続して伸びる環状の基部と、該基部から前記軸線方向へ
伸びる係合部であって前記リングと前記第2の部位との
間に配置されて前記リングの内周面と前記第2の部位の
外周面とに係合する係合部を備えることができる。この
ようにすれば、ホルダ本体及びリングと組付具とをホル
ダ本体の軸線方向へ相対的に移動させて係合部をリング
と第2の部位との間に配置することにより、係合部をリ
ング及び第2の部位に係合させて、リングをホルダ本体
に組み付けることができる。また、ホルダ本体及びリン
グと組付具とを前記と逆方向へ相対的に移動させること
により、係合部によるリング及び第2の部位の組み付け
を解除させて、リングをホルダ本体から開放することが
できる。
【0010】前記リングの内周面又は前記係合部の外周
面は、直径寸法が前記リングの厚さ方向における一方の
側が他方の側より大きい截頭円錐形の形状を有すること
ができる。このようにすれば、係合部がリングと第2の
部位との間に挿入されると、係合部が第2の部位を把持
すると共にリングの内周面に係合する。その結果、リン
グ及び第2の部位が係合部により確実に組み付けられ、
また係合部によるリング及び第2の部位の組み付け及び
その解除が確実及び容易になる。
【0011】前記係合部を、前記係合部に形成された複
数のスリットにより前記軸線の周りに角度的間隔をおい
た複数の部材に分割することができる。このようにすれ
ば、係合部がリングと第2の部位との間に挿入されると
き、複数の分割部材が個々に弾性変形可能になるから、
係合部によるリング及び第2の部位の組み付け及びその
解除をより容易に及びより確実に行うことができる。
【0012】前記基部を複数のねじ部材により前記リン
グの厚さ方向における一方の面に組み付けることができ
る。このようにすれば、リング及び組付具の相対的な移
動が防止されるから、組付具によるリング及び第2の部
位の組み付け状態の緩み及び解除が防止される。
【0013】前記リングは、さらに、外周面又は厚さ方
向における一方の面に開放しかつ前記軸線の周りに角度
的間隔をおいた複数のバランス調整用穴を有することが
できる。このようにすれば、バランス調整部材を所定の
バランス調整用穴に配置することにより、重量的なバラ
ンス調整をすることができる。この場合、カバーがバラ
ンス調整用穴と整合可能の穴を有するならば、リングと
カバーとを結合させた状態で、リングとカバーとを相対
的に回転させて、カバーの穴とバランス調整用穴とを整
合させ、その状態でバランス調整用穴へのバランス調整
部材の配置及び除去を行うことができる。
【0014】前記リングがその外周面に開放するバラン
ス調整用穴を有する場合、工具ホルダは、さらに、前記
バランス調整用穴を開放可能に閉鎖すべく前記リングを
受け入れたリング状のカバーを備えることができる。こ
のようにすれば、工具ホルダの回転時に、バランス調整
部材がバランス調整用穴から飛び出すおそれがなく、安
全である。
【0015】前記カバーは、前記リングと前記組み付け
部とに挟まれる内向きのフランジ部を有することができ
る。このようにすれば、工具ホルダの回転時に、カバー
がリングから外れるおそれがなく、安全である。
【0016】
【発明の実施の形態】図1から図3を参照するに、工具
ホルダ10は、回転工具を工作機械の回転軸12に装着
するコレットチャックとして用いられる。回転軸12
は、工具ホルダ10を取り外し可能に組み付けるべく一
端面に開放する穴14と、この穴14に同軸的に続く穴
16とを備える。穴16は、その直径寸法は回転軸12
の端面側ほど大きくなる截頭円錐形の形状を有する。工
具ホルダ10は、その軸線18が回転軸12の軸線と一
致するように、回転軸12に取り付けられる。
【0017】工具ホルダ10は、ホルダ本体20と、ホ
ルダ本体に配置されたバランス調整用のリング22と、
リング22を受け入れるリング状のカバー24と、リン
グ22をホルダ本体20に取り外し可能に組み付ける環
状の組付具26と、組付具26をリング22に取り外し
可能に組み付ける複数の組み付け用ねじ部材28と、工
具をリング本体20に取り外し可能に組み付けるチャッ
ク30とを含む。
【0018】ホルダ本体20は、第1の部位(シャンク
部)32を回転軸12の穴14に挿入されており、また
工具をチャック30により第1の部位32に同軸的に続
く第2の部位(工具装着部)34に装着しており、さら
に第1及び第2の部位32及び34の境界部にフランジ
部36を有する。第1の部位32は、穴14と類似の截
頭円錐形状の形状を有する。
【0019】ホルダ本体20は、また、軸線18方向へ
貫通する貫通穴38を有する。貫通穴38のうち、第1
の部位32側の一部はねじ穴38aとされており、第2
の部位34側の端部は直径寸法がホルダ本体20の端面
側ほど大きい截頭円錐形の穴38bとされている。
【0020】チャック30は、截頭円錐形の穴38bに
挿入されて工具12を把持するコレット(すなわち、ス
リーブ)40と、第2の部位34の工具装着側の端部に
形成されたねじ部34aに螺合されてコレット40を穴
38b内に押し込むロックナット42とを有する。コレ
ット40の外周面は、直径寸法が穴38bに適合するよ
うに穴38bの奥ほど小さくなる截頭円錐形の形状に形
成されている。
【0021】フランジ部36は、工具自交換機により把
持される把持用のフランジ部であり、また回転軸12の
回転を受けるべく回転軸12の突出部(ドライブキー)
を受け入れる複数の凹所44を有する。
【0022】図3及び図4に詳細に示すように、リング
22は、ホルダ本体20と同軸の中心穴すなわち貫通穴
46を有する環状の円板の形をしており、また、組み付
け用のねじ部材28が螺合される複数のねじ穴48と、
貫通穴46の周りに等角度間隔をおいて設けられた複数
の第1及び第2のバランス調整用穴50及び52とを有
する。
【0023】リング22の内周面すなわち貫通穴46
は、直径寸法がリング22の厚さ方向における一方の面
側から他方の面側に向けて漸次小さくなる截頭円錐形の
形状を有している。貫通穴46の最小部は、第2の部位
34のフランジ部36の直径寸法よりやや大きい直径寸
法を有する。
【0024】組み付け用のねじ穴48は、図示の例で
は、バランス調整用穴50及び52より中央側にあって
軸線18の周りに等角度間隔をおいた3カ所のそれぞれ
に形成されており、また厚さ方向の一方の面に開放して
いる。
【0025】バランス調整用穴50及び52は、リング
22の外周面に開放しており、またホルダ本体20の軸
線18の方向に間隔をおいている。バランス調整用穴5
0,52は、大きさが異なるねじ穴である。1以上のバ
ランス調整用穴すなわちねじ穴50又は52には、バラ
ンス調整部材54又は56が配置される。したがって、
図示の例では、バランス調整部材54及び56は、それ
ぞれ、ねじ部材54及び56である。
【0026】カバー24は、図3及び図5に詳細に示す
ように、バランス調整用穴50,52を開放可能に閉鎖
するようにリング22に嵌合される筒状部58と、筒状
部58の一端から内方へ伸びる内向きのフランジ部60
とを有する。カバー24は、また、バランス調整用穴5
0,52を開閉するために軸線18の方向に長い1以上
の穴62を筒状部58に有する。穴62は、図示の例で
は、軸線18の周りに等角度間隔をおいた2カ所のそれ
ぞれに形成されている。
【0027】組付具26は、図3及び図6に詳細に示す
ように、第2の部位34の周りを連続して伸びる基部6
4と、基部64から軸線18の方向へ伸びる係合部66
とを備える。基部64は、図示の例では、フランジ状の
形状を有しており、またOリング68が配置された環状
の凹所を内周面に有する。
【0028】基部64は、また、ねじ部材28が貫通す
る複数の穴70を有する。穴70は、ねじ部材28の頭
部を完全に受け入れることができる段部を有する段付き
穴であり、また軸線18の周りに等角度間隔をおいた3
カ所のそれぞれに形成されている。
【0029】係合部66は、基部64から係合部66の
先端にまで達する複数のスリット72により軸線18の
周りに角度的間隔をおいた楔状の複数の部材に分割され
ている。係合部66の外周面は、リング22の内周面の
形状と対応するように、直径寸法がリング22の厚さ方
向における一方の側が他方の側より大きい截頭円錐形の
形状を有する。
【0030】リング22,カバー24及び組付具26
は、例えば、リング22、カバー24及び組付具26を
その順にチャック30の側から第2の部位34に配置
し、リング22をカバー24の内部空間に配置し、カバ
ー24のフランジ部60をリング22に設けられた段部
72(図4(B)参照)に位置させ、組付具26の係合
部66をリング22と第2の部位34との間の挿入し、
ねじ部材28をカバー24の穴70を介してリング22
のねじ穴48にねじ込むことにより、ホルダ本体20の
第2の部位34に組み付けることができる。
【0031】しかし、リング22及びカバー24を予め
緩く結合させておいてもよいし、リング22,カバー2
4及び組付具26を予め緩く結合させておいてもよい。
【0032】組付具26の係合部66は、ホルダ本体2
0の第2の部位34とリング22との間に挿入されて、
第2の部位34の外周面及びリング22の内周面に摩擦
係合される。また、カバー24のフランジ部60がリン
グ22と組付具26とに挟持されて、工具ホルダの回転
時に、カバーがリングから外れることを防止される。
【0033】リング22,カバー24及び組付具26が
上記のように第2の部位34に組み付けられた状態にお
いては、リング22及び組付具26が相対的に移動する
おそれがなく、したがって組付具26によるリング22
及び第2の部位34の組み付けの緩み及び解除が防止さ
れる。
【0034】使用時、先ず、所定の工具が上記のように
組み立てられたホルダ本体20が回転軸12に装着さ
れ、その状態で回転軸12が回転されて、アンバランス
の方向とアンバランス量とが測定される。
【0035】次いで、リング22がホルダ本体20に対
し自重及び振動等によっては回転しない程度にねじ部材
28がわずかに緩められる。この状態で、穴62が測定
されたアンバランスの方向に対応するバランス調整用穴
50又は52を開放するようにカバー24がリング22
に対し回転される。
【0036】次いで、測定されたアンバランス量に応じ
たバランス調整部材54又は56が所定のバランス調整
用穴50又は52に配置される。バランス調整部材54
又は56を複数のバランス調整用穴50又は52に配置
するときは、カバー24をリング22に対し回転させて
バランス調整用穴50又は52を開放し、そのバランス
調整用穴50又は52にバランス調整部材54又は56
を配置する工程が繰り返される。
【0037】その後、バランス調整用穴50,52を閉
鎖するようにカバー24がリング22に対してわずかに
回転され、ねじ部材28が強く締め付けられる。係合部
66がリング22と第2の部位34との間に挿入される
と、係合部66は第2の部位34を把持すると共にリン
グ22の内周面に係合し、それによりリング22、カバ
ー24及び組付具26は、相互に結合されて、ホルダ本
体20に装着される。
【0038】リング22、カバー24及び組付具26が
ホルダ本体20に装着された状態において、カバー26
はバランス調整用穴50及び52を閉鎖しており、それ
により工具ホルダ10の回転時に、バランス調整部材が
バランス調整用穴から飛び出すおそれがなく、安全であ
る。
【0039】工具ホルダ10は、組付具26の係合部6
6が第2の部位34とリング22との間に楔状に位置す
るから、リング22を軸線18方向における適宜な位置
に配置することができる。例えば、図1は、リング22
を第2の部位34の先端側(チャック30の側)に配置
しており、図3はリングをフランジ部36側に配置して
いる。このため、工具ホルダ10によれば、重量的なバ
ランス調整をすべき位置を変更することができる。
【0040】第2の部位34へのリング22の組み付け
位置の変更は、ねじ部材28を緩めて組付具26による
リング22及び第2の部位34の組み付けを解除し、リ
ング22を軸線18方向の所定の位置に移動させ、その
位置でねじ部材28を締め付けて、組付具26をリング
22及び第2の部位34に係合させることにより、行う
ことができる。
【0041】工具ホルダ10によれば、ホルダ本体20
へのリング22、カバー24及び組付具26の組み付け
をチャック30の側から行うことができるから、フラン
ジ部36が組み付け作業の妨げにならず、組み付け作業
が容易である。また、リング22の内周面及び係合部6
6の外周面が截頭円錐形の形状を有するから、係合部6
6によるリング22及び第2の部位34の組み付け及び
その解除が確実及び容易になる。
【0042】上記の実施例では、バランス調整用穴5
0,52がリング22の半径方向へ伸びていると共にリ
ング22の外周面に開放しているが、リング22の厚さ
方向へ伸びるバランス調整用穴としてもよい。
【0043】図7及び図8を参照するに、工具ホルダ8
0のリング82は、軸線18の周りに等角度間隔をおい
た複数のバランス調整用穴84を有する。バランス調整
部材として作用するねじ部材88は、調整すべきアンバ
ランスの方向に応じた1以上のバランス調整用穴84に
ねじ込まれる。
【0044】バランス調整用穴84は、図示の例では、
リング22の厚さ方向へ伸びて、リング82を厚さ方向
に貫通している。しかし、バランス調整用穴84は、リ
ング82の厚さ方向における一方の面、好ましくはチャ
ック30側の面のみに開放する盲孔であってもよい。ま
た、バランス調整用穴84は、軸線18と平行に伸びて
いてもよいし、軸線18に対し角度を有する方向、例え
ばフランジ部36の側ほど半径方向外方又は内方になる
方向に伸びていてもよい。
【0045】リング82は、これをチャック30の側か
ら第2の部位34に配置し、その状態で組付具24の係
合部66をチャック30の側からリング82と第2の部
位34との間に挿入し、リング82と組付具24とをね
じ部材28により結合させることにより、ホルダ本体2
0に装着することができる。リング82をホルダ本体2
0から解放するときは、前記と逆の作業をすればよい。
【0046】本発明は、上記実施例に限定されない。例
えば、上記の実施例では、いずれも、リング自体は重量
的なアンバランスを有していない。しかし、リング自体
が重量的なアンバランスを有していてもよく、この場合
調整すべきアンバランスに応じたリングが選択されて、
そのリングのアンバランスの方向が調整すべきアンバラ
ンスの方向となるように配置される。また、単一の円板
からなるリングを用いる代わりに、複数の部材からなる
リングを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工具ホルダの一実施例を示す、一
部を断面した正面図である。
【図2】図1に示す工具ホルダの右側面図である。
【図3】図1に示す工具ホルダにおいてバランス調整用
リングを他の位置に装着した状態を示す図である。
【図4】図1に示す工具ホルダで用いるバランス調整用
リングの一実施例を示す図であって、(A)は左側面
図、(B)は一部を断面した正面図、(C)は右側面図
である。
【図5】カバーの一実施例を示す図であって、(A)は
左側面図、(B)は一部を断面した正面図、(C)は右
側面図である。
【図6】組付具一実施例を示す図であって、(A)は左
側面図、(B)は一部を断面した正面図、(C)は右側
面図である。
【図7】本発明に係る工具ホルダの一実施例を示す、一
部を断面した正面図である。
【図8】図7に示す工具ホルダで用いるバランス調整用
リングの一実施例を示す図である。
【符号の説明】
10,80 工具ホルダ 12 工作機械の回転軸 14 工具ホルダ装着用の穴 18 軸線 20 ホルダ本体 22,82 バランス調整用のリング 24 組付具 26 組付具用のねじ部材 28 組み付け用のねじ部材 32 第1の部位 34 第2の部位 36 フランジ部 46 截頭円錐形の内周面(貫通穴) 50,52 バランス調整部材用穴(ねじ穴) 54,56,84 バランス調整部材(ねじ部材) 50 止め具の穴 62 カバーの穴 64 組付具の基部 66 組付具の係合部 72 スリット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械に装着される第1の部位及び直径寸
    法がほぼ同じ第2の部位であって前記第1の部位と同軸
    の第2の部位を有するホルダ本体と、前記第2の部位の
    周りを伸びるリングと、前記リングを前記ホルダ本体に
    分離可能に組み付ける組付具とを含み、前記組付具は前
    記リングの内周面と前記第2の部位の外周面とに解除可
    能に係合する、工具ホルダ。
  2. 【請求項2】 前記組付具は、前記第2の部位の周りを
    連続して伸びる環状の基部と、該基部から前記軸線方向
    へ伸びる係合部であって前記リングと前記第2の部位と
    の間に配置されて前記リングの内周面と前記第2の部位
    の外周面とに係合する係合部を備える、請求項1に記載
    の工具ホルダ。
  3. 【請求項3】 前記リングの内周面又は前記係合部の外
    周面は、直径寸法が前記リングの厚さ方向における一方
    の側が他方の側より大きい截頭円錐形の形状を有する、
    請求項2に記載の工具ホルダ。
  4. 【請求項4】 前記係合部は、複数のスリットにより前
    記軸線の周りに角度的間隔をおいた複数の部材に分割さ
    れている、請求項2又は3に記載の工具ホルダ。
  5. 【請求項5】 前記基部は、複数のねじ部材により前記
    リングの厚さ方向における一方の面に組み付けられる、
    請求項2,3又は4に記載の工具ホルダ。
  6. 【請求項6】 前記リングは、厚さ方向における少なく
    とも一方の面に開放しかつ前記軸線の周りに角度的間隔
    をおいた複数のバランス調整用穴を有する、請求項1か
    ら5のいずれか1項に記載の工具ホルダ。
  7. 【請求項7】 前記リングは、その外周面に開放しかつ
    前記軸線の周りに角度的間隔をおいた複数のバランス調
    整用穴を有する、請求項1から6のいずれか1項に記載
    の工具ホルダ。
  8. 【請求項8】 さらに、前記バランス調整用穴を開放可
    能に閉鎖すべく前記リングを受け入れたリング状のカバ
    ーを備える、請求項7に記載の工具ホルダ。
  9. 【請求項9】 前記カバーは、前記リングと前記組付具
    とに挟まれる内向きのフランジ部を有する、請求項8に
    記載の工具ホルダ。
JP34496798A 1998-12-04 1998-12-04 工具ホルダ Expired - Fee Related JP3611733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34496798A JP3611733B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 工具ホルダ
DE19911141A DE19911141B4 (de) 1998-12-04 1999-03-12 Werkzeughalter
US09/290,381 US6135684A (en) 1998-12-04 1999-04-12 Tool holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34496798A JP3611733B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000167737A true JP2000167737A (ja) 2000-06-20
JP3611733B2 JP3611733B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18373379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34496798A Expired - Fee Related JP3611733B2 (ja) 1998-12-04 1998-12-04 工具ホルダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6135684A (ja)
JP (1) JP3611733B2 (ja)
DE (1) DE19911141B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150460A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kuroda Precision Ind Ltd 工具ホルダ
CN101941081A (zh) * 2010-10-12 2011-01-12 无锡巨力重工机械有限公司 超大型工地车床

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322299B1 (en) * 2000-06-16 2001-11-27 Parlec, Inc. End mill holder
US6471453B1 (en) 2001-05-25 2002-10-29 Kennametal Inc. Balancing assembly for a rotating member
JP2004066443A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Nikken Kosakusho Works Ltd 工具ホルダ
US7102850B1 (en) * 2003-03-06 2006-09-05 Maxtor Corporation Balancing a rotatable body in multiple planes using invertible balancing plugs
EP1738865A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-03 August Rüggeberg GmbH & Co. KG Werkzeug-Spann-Einrichtung für drehantreibbare Werkzeuge
US7393164B2 (en) * 2006-10-02 2008-07-01 Primetool Mfg, Inc. Dynamic balancing ring for cutter holder
US8425164B2 (en) * 2006-12-06 2013-04-23 Rego-Fix Ag Method and device for balancing a tool coupling
US8734070B2 (en) * 2010-10-20 2014-05-27 Kennametal Inc. Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
US9221141B1 (en) * 2013-02-27 2015-12-29 The Boeing Company Tuned mass tool holder
WO2014142684A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 General Electric Company (A New York Corporation) Torsional resonance frequency adjustor
US9551398B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-24 General Electric Company Torsional mode shifting

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3521507A (en) * 1967-10-11 1970-07-21 Valeron Corp Adapter shank and twin-set system
SU660784A1 (ru) * 1977-11-09 1979-05-05 Специальное Конструкторское Бюро Алмазно-Расточных И Радиально-Сверлильных Станков Расточна оправка
US4865336A (en) * 1988-06-03 1989-09-12 Carboloy Inc. Apparatus for securing a cutting tool in a tool holder and machine tools employing the same
US5074723A (en) * 1989-04-13 1991-12-24 Kennametal Inc. Method and apparatus for balancing a rotary tool assembly
US5125777B1 (en) * 1989-12-18 1998-02-03 Eiichi Osawa Rotary tool
JP2512454Y2 (ja) * 1989-12-18 1996-10-02 株式会社 大沢製作所 回転工具
US5096345A (en) * 1991-04-18 1992-03-17 Hironobu Toyomoto Balanceable holder for machine tools
JP2841254B2 (ja) * 1991-12-04 1998-12-24 キタムラ機械株式会社 ツールホルダの保持構造
WO1995000576A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-05 Akzo Nobel N.V. Novel phthalimides and reversibly crosslinked imide polymers
EP0751851B1 (de) * 1994-03-29 1999-07-07 KENNAMETAL HERTEL AG Werkzeuge + Hartstoffe Rundlaufwerkzeug mit wuchtringen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006150460A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kuroda Precision Ind Ltd 工具ホルダ
CN101941081A (zh) * 2010-10-12 2011-01-12 无锡巨力重工机械有限公司 超大型工地车床

Also Published As

Publication number Publication date
US6135684A (en) 2000-10-24
JP3611733B2 (ja) 2005-01-19
DE19911141B4 (de) 2006-10-26
DE19911141A1 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000052176A (ja) 工具ホルダ
US4456270A (en) Chuck
JP4361785B2 (ja) 回転部材用平衡アセンブリ
JP2000167737A (ja) 工具ホルダ
JP2862377B2 (ja) ロックナットとコレットとのトルク減少境界面を有するエンドミルアダプタ
US5921563A (en) Quick release integrated collet and chuck device
JP2512454Y2 (ja) 回転工具
JP3494655B2 (ja) バランスリングを備えた回転工具
JP2000052176A5 (ja)
AU5351094A (en) Apparatus and method for balancing rotary tools
WO1991015322A1 (en) Tool holder with radial tool change mechanism
EP0399924B1 (fr) Outillage pour usinage de précision par exemple pour la rectification de sièges de soupape
US4861203A (en) Cutting tool holder adaptor
US4602798A (en) Collet arbor for application to turning and milling procedures
US4767246A (en) Quick-release tool holding device
US20030047891A1 (en) Collet adapter
US20060115337A1 (en) Runout eliminating collet chuck
CA1254404A (en) Eccentricity adjustment device
JP3118579U (ja) 工具の掴持用チャック及び工具の取付け構造
JP2003211309A (ja) 旋盤用工具チャック装置
JP2003245837A (ja) 工具の刃先振れ修正装置及び工具ホルダ
JP2000084783A (ja) 工具ホルダ
US7172377B2 (en) Router or cutter bit chuck or extension
US4884821A (en) Collet chuck
JPH09117811A (ja) ドリルチャック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees