JP2006150460A - 工具ホルダ - Google Patents
工具ホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006150460A JP2006150460A JP2004339943A JP2004339943A JP2006150460A JP 2006150460 A JP2006150460 A JP 2006150460A JP 2004339943 A JP2004339943 A JP 2004339943A JP 2004339943 A JP2004339943 A JP 2004339943A JP 2006150460 A JP2006150460 A JP 2006150460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- tool holder
- diameter
- shaft
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000000149 penetrating Effects 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 241000013987 Colletes Species 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000001699 lower leg Anatomy 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】 工具ホルダの軸部へ嵌合挿入される内径とそれに続く大径の内径を有する円筒部材と、該円筒部材の大径の内径部と外周面を貫通するねじ穴へ螺合装着された1個のねじ部材と、該円筒部材に接して隣り合う軸部へ嵌合装着された止めリングとから構成され、切削工具を装着した状態で切削工具のフレ量を測定して最も振れている方向に円筒部材を回してねじ部材の位置を合わせてねじ部材を操作させるよう構成した振れ調整手段を着脱自在に装着したことを特徴とする。
【選択図】
図1
Description
先ずコレットチャックに必要な切削工具を取り付け、取り付けた切削工具の先端側外径等にダイアルゲージ等を当ててインジケータの振れを目視し、最も振れの大きい位置を見つけ、前記調整手段20のねじ22位置をその振れの一番大きい位置へ合わせる。このとき押えリング23で該円筒部材21が軸方向へずれないよう止めておく。
該振れ調整手段120は、前記軸部13へ嵌合挿入される内径121aを両側に有し、その間に大径の内径121bを有する円筒部材121と、該円筒部材121の大径の内径部121bと外周面を貫通するねじ穴121cへ螺合装着された1個のねじ部材122とからなり、更に、該円筒部材121に接して隣り合う軸部13へ嵌合装着された押えリング123を着脱自在に装着してある。また図2に示すように、ねじ穴121cは円筒部材の1箇所に形成してあり、そこに螺合されているねじ部材122の先端側には抜け止め用止め輪124が嵌め込まれており、前述した押えリング123の円筒部材121側の内径にはOリング等の弾性体製リング125が装着され、更に押えリング123外周には内径中心へ向けて複数個のねじ穴が貫通形成されており、ねじ126が螺合装着されている。動作は第1実施例と同様であり、説明を省略する。
以上のように実施例では、ねじ部材の操作(ねじ込み)力が円筒部材の軸部へ嵌合挿入される内径による径方向の作用力として働くよう構成したもので、両者の間隔(距離)等、実用上設計的に変更して実施できるものである。
13 軸部
14 コレットチャック部
20 振れ調整手段
21 円筒部材
22 ねじ部材
23 押えリング
24 止め輪
25 弾性体製リング
26 ねじ
27 Oリング
T 切削工具
Claims (3)
- 一端に工作機械の主軸端への取り付け部を有し、該取り付け部に続くフランジ部と更に先端に切削工具保持部を有する軸部を有する工具ホルダ本体において、該軸部へ嵌合挿入される内径とそれに続く大径の内径を有する円筒部材と、該円筒部材の大径の内径部と外周面を貫通するねじ穴へ螺合装着された1個のねじ部材と、該円筒部材に接して隣り合う軸部へ嵌合装着された止めリングとから構成され、切削工具を装着した状態で切削工具の振れ量を測定して最も振れている方向に円筒部材を回してねじ部材の位置を合わせてねじ部材を操作させるよう構成した振れ調整手段を着脱自在に装着したことを特徴とする工具ホルダ。
- 円筒部材に形成した大径の内径の両側に、該軸部へ嵌合挿入される内径を形成してなる請求項1に記載の振れ調整手段を着脱自在に装着したことを特徴とする請求項1に記載の工具ホルダ。
- 円筒部材の工具保持部側軸部へ、弾性リングを装着した押えリングを着脱自在に装着したことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の工具ホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339943A JP2006150460A (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 工具ホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339943A JP2006150460A (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 工具ホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006150460A true JP2006150460A (ja) | 2006-06-15 |
JP2006150460A5 JP2006150460A5 (ja) | 2008-01-17 |
Family
ID=36629351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004339943A Pending JP2006150460A (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | 工具ホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006150460A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011067828A1 (ja) | 2009-12-01 | 2011-06-09 | ヤマザキマザック株式会社 | 防振工具ホルダ |
CN107363599A (zh) * | 2017-06-29 | 2017-11-21 | 台山市兰宝磨具有限公司 | 一种回转夹紧组件 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000167737A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Manyoo Tool Kk | 工具ホルダ |
JP2003245837A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-09-02 | Nikken Kosakusho Works Ltd | 工具の刃先振れ修正装置及び工具ホルダ |
JP2003340675A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-12-02 | Nikken Kosakusho Works Ltd | 工具ホルダ |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004339943A patent/JP2006150460A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000167737A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-20 | Manyoo Tool Kk | 工具ホルダ |
JP2003245837A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-09-02 | Nikken Kosakusho Works Ltd | 工具の刃先振れ修正装置及び工具ホルダ |
JP2003340675A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-12-02 | Nikken Kosakusho Works Ltd | 工具ホルダ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011067828A1 (ja) | 2009-12-01 | 2011-06-09 | ヤマザキマザック株式会社 | 防振工具ホルダ |
US8708620B2 (en) | 2009-12-01 | 2014-04-29 | Yamazaki Mazak Corporation | Anti-vibration tool holder |
CN107363599A (zh) * | 2017-06-29 | 2017-11-21 | 台山市兰宝磨具有限公司 | 一种回转夹紧组件 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1080832B1 (en) | Tool holder and a runout correcting tool for a tool holder | |
JP2006150460A (ja) | 工具ホルダ | |
JP4705977B2 (ja) | チャック装置 | |
JP2015213968A (ja) | 穴加工工具の振れ調整機構 | |
JP2006263831A (ja) | 工具ホルダ | |
JP2006315152A (ja) | 円筒研削盤用ワークドライブ装置 | |
JP2009168766A (ja) | 残留ラジアル内部すきま測定装置 | |
JP2011115888A (ja) | 工具ホルダ | |
JP2007069278A (ja) | 工具の掴持用チャック及びテーパーシャンク | |
JP2013129011A (ja) | 工具ホルダ | |
JP5374164B2 (ja) | 工具 | |
JP2013103281A (ja) | 工具ホルダの芯振れ調整装置及び工具ホルダの芯振れ調整方法 | |
JP2005103706A (ja) | 切削工具 | |
JP2004066350A (ja) | ツールホルダ | |
JP2011194500A (ja) | 工具ホルダ | |
JP5251063B2 (ja) | 切削工具 | |
JP2005125431A (ja) | 径調整式穴加工工具 | |
JP2005111587A (ja) | 工具保持装置 | |
JP2005147843A (ja) | ネジ深さ確認具 | |
JP2006043854A (ja) | タップホルダ | |
JP2003211309A (ja) | 旋盤用工具チャック装置 | |
JP3132445U (ja) | 鋼管支持具 | |
JP4957433B2 (ja) | 主軸装置 | |
JP2005125432A (ja) | 径調整式穴加工工具 | |
JP2003145378A (ja) | 工具ホルダ及び芯振れ修正具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20071122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100430 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100831 |