JP2000166037A - ワイヤーグリップの巻き戻し具 - Google Patents

ワイヤーグリップの巻き戻し具

Info

Publication number
JP2000166037A
JP2000166037A JP33898098A JP33898098A JP2000166037A JP 2000166037 A JP2000166037 A JP 2000166037A JP 33898098 A JP33898098 A JP 33898098A JP 33898098 A JP33898098 A JP 33898098A JP 2000166037 A JP2000166037 A JP 2000166037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
wire grip
wire
stay
rewinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33898098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kamoto
清 嘉本
Morio Tezeni
守夫 手銭
Katsuhiro Otao
勝博 大垰
Shinji Moriwaki
信次 森脇
Atsushi Shoko
敦 昌子
Fumio Kanezaki
文男 金崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA II C KK
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
SHOWA II C KK
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA II C KK, Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical SHOWA II C KK
Priority to JP33898098A priority Critical patent/JP2000166037A/ja
Publication of JP2000166037A publication Critical patent/JP2000166037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業の安全を確保し、かつ、巻き戻したワイ
ヤーグリップの端がバラケないようにして巻き戻したワ
イヤーグリップを再利用できるようにしたワイヤーグリ
ップの巻き戻し具を提供する。 【解決手段】 支線を掴持した状態を固定できるグリッ
ププライヤー1の下嘴17には、各支線のサイズに対応
する凹溝20を設けたの支線受け22が設けられ、上嘴
16には、それぞれの支線に対応するワイヤーグリップ
の巻き戻し刃19が階段状に支線受け22からはみ出し
た状態で設けられてなる。ワイヤーグリップを支線から
巻き戻すときは、支線受け22の凹溝21に支線を嵌め
込み、グリッププライヤー1を握り締めて支線を掴持固
定し、支線を軸にグリッププライヤー1を廻すと巻き戻
し刃20がワイヤーグリップに食い込んで巻き戻され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電柱と支線ある
いは支線とアンカーから延びる支線棒との繋ぎ留め、お
よびメッセンジャーワイヤーの終端部を引き留めている
ワイヤーグリップを巻き戻すための工具に関する。
【0002】
【従来の技術】電線・ケーブルであって、それ自体を直
接電柱に架渉すると特性に影響を及ぼすようなものは、
一般的に電柱間にメッセンジャーワイヤーを架渉し、こ
のメッセンジャーワイヤーに電線・ケーブルを支持させ
るようにして架渉している。
【0003】また、電柱間で電線・ケーブルを分岐させ
る場合にもメッセンジャーワイヤーを用いて架渉張力の
ベクトルのバランスをとるようにしている。
【0004】さらに、電柱に架渉される電線の張力が、
電柱の前後・左右方向においてバランスが崩れる場合、
亜鉛メツキ鋼撚線を材料とする支線を張って、上記バラ
ンスの崩れを補って電柱が倒れるのを防止しており、上
記支線の張設工事は、例えば図3に示すように電柱31
に帯鋼32を巻き、該帯鋼32を締めつけているボルト
・ナット33にシンブル34を介してワイヤーグリップ
35を掛け回し、該ワイヤーグリップ35を支線36に
巻き付けて繋ぎ留めるようにしている。
【0005】一方、支線の張り替え工事の際は、ドライ
バーやヘラ状の工具をワイヤーグリップの巻き付け端に
差し込み、こじあけるようにして巻き戻している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法では、ワ
イヤーグリップの巻き付け端にドライバーやへら状の工
具を差し込みこじあける際、工具が滑って危険が伴うな
どの安全上問題があり、また、巻き戻したワイヤーグリ
ップ端の素線がバラケて再利用できなくなり経済上の問
題もある。
【0007】上記問題に鑑みこの発明は、ワイヤーグリ
ップの巻き戻しに際し、作業の安全を確保し、かつ、巻
き戻したワイヤーグリップの端の素線がバラケないよう
にして再利用することを可能にしたワイヤーグリップの
巻き戻し具を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、物品を掴持した状態を保持する機能を備
えたグリッププライヤーの片方の嘴に凹溝を有する支線
受けを設け、他方の嘴にワイヤーグリップに食い込む刃
を取り付けてなる構成としたものであり、必要ならば、
上記支線受けの凹溝を、複数のサイズの支線に対応して
段付き状態に設け、上記複数のサイズの凹溝に対応して
ワイヤーグリップに食い込む刃を段付き状態に順次設け
てなる構成としたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。グリッププライヤー1は、支点
軸2に上顎3と下顎4が回動可能に連結され、上記両顎
の後方には上顎レバー5、下顎レバー6、が延びてい
る。
【0010】下顎レバー6には、下顎4寄りに植設され
たピン7を軸に回動可能に第2レバー8が回動可能に設
けられ、この第2レバー8には第2ピン9が設けられ、
この第2ピン9と上顎レバー5の後方に植設された摺動
ピン10との間にリンクレバー11が掛け渡されてお
り、上記摺動ピン10には掴持力調整ネジ12が当接
し、下顎4の小孔13と上顎レバー5の切り起こし14
との間にはコイルスプリング15が上下嘴16,17が
開く方向に付勢するように掛け渡され、第2レバー8に
植設した第3ピン18にはトーションスプリング19が
下顎レバー6を撥ね上げる方向に付勢するように嵌めら
れてている。
【0011】上記グリッププライヤー1の下嘴17に
は、22mm2 (7/2.0mm),38mm2 (7/2.6
mm),55mm2 (7/3.2mm)の支線36のサイズに
対応する凹溝21を設けた支線受け22が設けられ、上
嘴16には、それぞれの支線36に対応するワイヤーグ
リップ35の巻き戻し刃20が階段状に、かつ、支線受
け22からはみ出した状態で設けられている。
【0012】支線36に巻き付けられたワイヤーグリッ
プ35を巻き戻すときは、支線36とワイヤーグリップ
35との境目に支線受け22の凹溝21を当て嵌めグリ
ッププライヤー1の第2レバー8と共に上下顎レバー
5,6を握り締めると、第2ピン9は、ピン7と摺動ピ
ン10を結ぶラインを越えた状態で支線を掴持すること
となり、リンクレバー11の第2ピン9に働くベクトル
分力が下顎レバー6のピン7を突き下げる方向に働き、
巻き戻し刃20はワイヤーグリップ35に食い込む状態
で固定される。この状態で支線36を軸にしてグリップ
プライヤー1を廻すと巻き戻し刃20はワイヤーグリッ
プ35の素線に順次食い込みながら巻き戻される。
【0013】一定の長さ巻き戻されると、グリッププラ
イヤー1の第2レバー8を鎖線のように下顎レバー6か
ら引き離すと第2ピン9の位置がピン7と摺動ピン10
とを結ぶラインから外側に越えてリンクレバー11のベ
クトル分力が働かなくなり、コイルスプリング15の付
勢力により上下嘴16,17が開き、支線からグリップ
プライヤー1を外すことができ、この後は手でワイヤー
グリップ35を巻き戻すことが出来るようになる。
【0014】上記説明では、電柱の支線を繋ぎ留めてい
るワイヤーグリップの巻き戻しについて説明したが、メ
ッセンジャーワイヤーの終端を引き留めているワイヤー
グリップの巻き戻しにも適用できることはいうまでもな
い。また、上記実施形態では、22mm2 ,38mm2 ,5
5mm2 の支線全てに対応できるようにしているが、各サ
イズ単独に対応する巻き戻し具とすることもできる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、容易に、かつ、安全にワイヤーグリップの巻き戻し
作業ができるようになり、しかも、巻き戻したワイヤー
グリップの素線がバラケないので再利用が可能になっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施形態の一部切り欠き正面図
【図2】同支線を掴持した状態の平面図
【図3】電柱にワイヤーグリップを介して支線を繋ぎ留
めた状態図
【符号の説明】
1 グリッププライヤー 2 支点 3 上顎 4 下顎 5 上顎レバー 6 下顎レバー 7 ピン 8 第2レバー 9 第2ピン 10 摺動ピン 11 リンクレバー 12 掴持力調整ネジ 13 小孔 14 切り起こし 15 コイルスプリング 16 上嘴 17 下嘴 18 第3ピン 19 トーションスプリング 20 巻き戻し刃 21 凹溝 22 支線受け 31 電柱 32 帯鋼 33 ボルト・ナット 34 シンブル 35 ワイヤーグリップ 36 支線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手銭 守夫 広島市中区小町4番33号 中国電力株式会 社内 (72)発明者 大垰 勝博 広島市中区小町4番33号 中国電力株式会 社内 (72)発明者 森脇 信次 広島市中区小町4番33号 中国電力株式会 社内 (72)発明者 昌子 敦 広島市中区小町4番33号 中国電力株式会 社内 (72)発明者 金崎 文男 大阪市大正区小林東3丁目7番9号 Fターム(参考) 5G367 AD06 DB01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を掴持した状態を保持する機能を備
    えたグリッププライヤーの片方の嘴に凹溝を有する支線
    受けを設け、他方の嘴にワイヤーグリップに食い込む刃
    を取り付けてなるワイヤーグリップの巻き戻し具。
  2. 【請求項2】 上記支線受けの凹溝を、複数のサイズの
    支線に対応して段付き状態に設け、上記複数のサイズの
    凹溝に対応してワイヤーグリップに食い込む刃を段付き
    状態に順次設けてなる請求項1に記載のワイヤーグリッ
    プの巻き戻し具。
JP33898098A 1998-11-30 1998-11-30 ワイヤーグリップの巻き戻し具 Pending JP2000166037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33898098A JP2000166037A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 ワイヤーグリップの巻き戻し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33898098A JP2000166037A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 ワイヤーグリップの巻き戻し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166037A true JP2000166037A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18323147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33898098A Pending JP2000166037A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 ワイヤーグリップの巻き戻し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866341B2 (en) 2000-01-27 2005-03-15 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Vehicle seat for aircraft and motor vehicles
JP2006288176A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Otowa Denki Kogyo Kk 電線支持装置
JP2009177992A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Iwabuchi Corp 支持線端部の電柱係止用バンド
KR101669054B1 (ko) * 2015-04-15 2016-10-26 (주)태진에스티아이 지선용 지선그립 체결유닛

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866341B2 (en) 2000-01-27 2005-03-15 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Vehicle seat for aircraft and motor vehicles
JP2006288176A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Otowa Denki Kogyo Kk 電線支持装置
JP2009177992A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Iwabuchi Corp 支持線端部の電柱係止用バンド
KR101669054B1 (ko) * 2015-04-15 2016-10-26 (주)태진에스티아이 지선용 지선그립 체결유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012307291B2 (en) Cable retaining apparatus
JP4906567B2 (ja) 鳥の巣の撤去補助器具
US5021008A (en) Tangle free manually engageable device
US7124786B1 (en) Linesman pliers with wire splice twister
JP2000166037A (ja) ワイヤーグリップの巻き戻し具
US20240162695A1 (en) Trap-type live wire terminal insulation cap and indirect live wire insulation method for jumper wire using same
JP3318306B2 (ja) 防護用絶縁シートの固定クリップ
KR20090012235U (ko) 전선의 피복 탈피장치
JP2948786B2 (ja) 電線把持器
JP3415370B2 (ja) 電線切分け工具および掴線器
CN210222125U (zh) 改进型接地引下线电阻自动测试装置
JP2004121585A (ja) 電線切断工具
EP1497898B1 (en) Cable installation
JP4025205B2 (ja) 高枝切鋏
JP6892651B2 (ja) 防鳥用索条の張架方法
JP5420739B1 (ja) テープ巻き付け先端工具
US2491256A (en) Cable splicing jig
JPH0965530A (ja) 引下線用端末キャップ
KR20190022046A (ko) 케이블 견인용 케이블 파지구
JP4340141B2 (ja) 線状体の固定方法
JPS5930563Y2 (ja) 架空引込線の張線用補助チヤツク
CN213906122U (zh) 一种输变电线路多功能紧线器
JP2000201412A (ja) 接続クランプ装置、該接続クランプを具備する絶縁カバ―取付装置、及び絶縁カバ―装着方法
JP2000175323A (ja) 振り子式「の」の字巻付け工具
US3021875A (en) Hot stick for applying preformed armor