JP2000163625A - 検証機能付き有価証券及び検証方法 - Google Patents

検証機能付き有価証券及び検証方法

Info

Publication number
JP2000163625A
JP2000163625A JP33965898A JP33965898A JP2000163625A JP 2000163625 A JP2000163625 A JP 2000163625A JP 33965898 A JP33965898 A JP 33965898A JP 33965898 A JP33965898 A JP 33965898A JP 2000163625 A JP2000163625 A JP 2000163625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
securities
verification
light
authenticity
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33965898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4178630B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ito
則之 伊藤
Satoshi Gocho
智 牛腸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP33965898A priority Critical patent/JP4178630B2/ja
Publication of JP2000163625A publication Critical patent/JP2000163625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178630B2 publication Critical patent/JP4178630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一度に大量の有価証券類を目視又は検知機で真
偽判定することが可能である検証機能付き有価証券を提
供する。 【解決手段】少なくとも一つの対向する二辺の双方の表
裏に、目視では確認困難であり適当な光照射手段及び検
知手段を用いて検知可能な検証部2を設けることによ
り、同時に複数枚の有価証券の真偽検証が可能である検
証機能付き有価証券1であり、検証部に蛍光体、光吸収
体をインキ化したものを印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、株券、債券、手
形、小切手等の証券類及びクレジットカード、プリペイ
カード、ポイントカード等のカード類、商品券等のよう
な金券類である有価証券において、偽造防止対策が施さ
れ、さらにその真偽判定が容易である検証機能付き有価
証券に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から換金可能である金券類、証券
類、カード類を包含する有価証券(以下有価証券類と記
す)に対する偽造防止対策は重要であり、様々な対策が
施されてきている。その中で、特に紙幣を含めた多くの
有価証券類に光学的手段を用いて真偽判定するための偽
造防止対策が種々施されている。これらの光学的手段を
用いた真偽判定手段としては、例えば、蛍光体を主体と
する蛍光インキを印刷し、紫外線照射用ランプ、いわゆ
るブラックライトを照射することによる発光を目視もし
くは光学検知器によって検知し、真偽判定を行うことが
行われている。
【0003】紙幣では赤インキ中に蛍光体が含有されて
おり、この蛍光体は、紫外線が照射されると赤い発光を
呈するため、目視観察することによって真偽判定が可能
である。またカード類の中には、複数色の蛍光体を設
け、同様に紫外線を照射して真偽判定行うことができる
カードがあり、これにブラックライトを照射すると複数
の蛍光発光が認められ、これによって真偽判定をするこ
とができる。また他の例としては、有価証券の一部に赤
外吸収剤を主体とする検証部を設け、赤外線を照射する
ことによって真偽判定する方法が提案されている。方法
としては大きく分けて二種類あり、赤外線を照射した面
を赤外スコープで観察する方法と、赤外線を照射してコ
ード情報を読みとる方法であるが、いずれも赤外線照射
時の赤外吸収剤がある部分とない部分の反射率差、すな
わちコントラストを利用したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の真偽判定方法においては、同時に複数枚の真偽判
定をすることは困難であるという問題がある。例えば、
複数枚の紙幣をこの蛍光発光の観点から真偽判定しよう
とする場合、蛍光ランプを照射しながら一枚毎に観察し
なければならないため煩雑で時間がかかってしまい、窓
口等で即時的に真偽判定を迫られる場合には不都合であ
る。これは、赤外吸収剤を使用した方法も全く同様で、
複数枚の真偽判定を同時にすることは非常に困難であ
る。
【0005】これらの検証の煩雑さの低減や検証時間の
短縮のためには、例えば自動送り装置つきの光学検知機
を装備した専用の検証器を用意する必要があり、余分な
コストと設置場所が必要であるのが現状である。すなわ
ち、従来の蛍光体や赤外吸収剤を主体とする光検知方式
では、専用の検知器なしに一度に大量の券を真偽判定す
ることは非常に困難であると言わざるを得ない。
【0006】本発明は上述の現状を鑑みなされたもの
で、一度に大量の有価証券類を目視又は検知機で真偽判
定することが可能である検証機能付き有価証券を提供す
ることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、少なくとも一つの対向する二辺の双方の表裏に、目
視では確認困難であり適当な光照射手段及び検知手段を
用いて検知可能な検証部を設けることにより、同時に複
数枚の有価証券の真偽検証が可能であることを特徴とす
る検証機能付き有価証券である。
【0008】また、請求項2に記載の本発明は、前記検
証部は蛍光体を主体として構成され、該蛍光体が光照射
手段の励起波長で励起され、蛍光体から放出された発光
波長を検知手段で検知することで真偽検証が可能である
ことを特徴とする請求項1に記載の検証機能付き有価証
券である。
【0009】また、請求項3に記載の本発明は、前記検
証部は可視光以外の波長の光線を吸収する光吸収材料を
主体として構成され、該光吸収材料が吸収する吸収波長
を有する光照射手段で照射し、検知手段が吸収波長と同
じ波長を検知することで真偽検証が可能であることを特
徴とする請求項1に記載の検証機能付き有価証券であ
る。
【0010】更に、請求項4に記載の本発明は、検証部
が露出するようにずらして真偽検証することを特徴とす
る請求項1に記載の検証機能付き有価証券の検証方法で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して発明を詳細
に説明する。なお、以下は一例であってこれに限定され
るものではない。図1は本発明の一実施形態を示す概念
図であり、有価証券(1)の対向する二辺の両方の表裏
面、この場合は長方形の二つの短辺の表裏面に検証部
(2)が形成され、全体にそれには影響を及ぼさない印
刷部(3)が形成されている。
【0012】有価証券(1)の基材となる材質は必要に
応じて自由に選択することができ、紙、プラスチック、
木材、金属、ガラス、陶磁器等が使用可能であるが、一
般的には紙やプラスチックが用いられる。検証部(2)
は印刷インキ中に目視上は確認困難であり、かつ適当な
光照射手段及び適当な検知手段を用いて検知可能な光学
的材料を含有するインキを用いて印刷を施したものであ
る。これらの光学的材料とは、具体的には蛍光体もしく
は光吸収剤を示す。
【0013】蛍光体とは励起波長の光線を照射すること
によって分子・原子内の電子が励起され、それが元に戻
る際に別の発光波長の光線を放射する物質である。ま
た、光吸収剤とは特定波長の光線を選択的に吸収する物
質である。いずれも、目視上は見えにくい材料が好まし
く、光吸収剤としては、赤外線や紫外線の可視光以外の
光を選択的に吸収する材料を用いる。
【0014】蛍光体としては、紫外線を照射して可視光
線を発光する材料、いわゆる紫外蛍光体と赤外線を照射
して可視光線を発光する赤外−可視変換蛍光体がある。
紫外蛍光体は、硫化亜鉛やアルカリ土類金属の硫化物の
高純度蛍光体に発光をより強くするために微量の金属
(銅、銀、マンガン、ビスマス、鉛など)を付活剤とし
て加えた後、高温焼成にて得られる。母体結晶と付活剤
の組み合わせにより、色相、明るさ、色の減衰の度合い
を調整できる。このような紫外線発光蛍光体としては、
Ca2 5 9 Cl:Eu2+,CaWO4 ,ZnO:Z
n,Zn2SiO4 :Mn,Y2 2 S:Eu,Zn
S:Ag,YVO4 :Eu,Y2 3:Eu,Gd2
2 S:Tb,La2 2 S:Tb,Y3 Al5 12:C
e等があり、目的に応じて単独あるいは混合して使用す
る。
【0015】また、その他の蛍光体としては、赤外−可
視変換蛍光体があり、非常に特殊な励起機構を持つ蛍光
体である。エネルギーの小さな赤外線の光子を複数個用
いることによって可視発光の励起を行う。二つのタイプ
の機構があり、一方は付活剤イオンの中の多段階の励起
によって、他方は増感剤からの複数回の共鳴エネルギー
伝達によって、それぞれ高い励起が可能になる。始めの
のタイプは、Er3+やHo3+を付活剤とする多くの母体
結晶で観測され、後のタイプは増感剤Yb3+が赤外線を
吸収し、多段階のエネルギー伝達によって発光中心のE
3+、Tm3+、Ho3+等を高い準位に励起する。YF
3:Yb+Er、YF3:Yb+Tm、BaFCl:Y
b+Erなどが使用可能である。インキ中の蛍光発光体
の重量率は検知手段による蛍光発光の検知もしくは目視
が可能であれば良い。
【0016】また、光吸収剤としては、赤外吸収剤と紫
外吸収剤がある。赤外吸収剤とは、主に700〜100
0nmの近赤外波長域の光線を選択的に吸収する材料で
あって、シアニン系、フタロシアニン系、メロシアニン
系、アントラキノン系、ナフタロシアニン系、スクワリ
リウム系等の有機染料系材料、ITO、ATO、ZnO
等の無機系材料が使用可能である。
【0017】また、紫外吸収剤は紫外線吸収剤として
は、例えばフェニルサリシレート、p−tert−ブチ
ルフェニルサリシレート、p−オクチルフェニルサリシ
レート、等のサリチル酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、
2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−ス
ルホベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収
剤、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−
メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジtert−アミルフェニル)
ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸
収剤、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3’−ジ
フェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3−
ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系紫外
線吸収剤等が挙げられる。また、TiO2 やZnO系等
の微粉末の無機紫外線遮蔽剤を用いても良い。
【0018】上記の材料をオフセットインキ用メジウ
ム、グラビアインキ用メジウム、スクリーンインキ用メ
ジウム等、各印刷方式に適したインキ用メジウムを適宜
使用してインキを作製し、、オフセット印刷法、グラビ
ア印刷法、スクリーン印刷法等の印刷方式により設ける
ことができる。
【0019】印刷部(3)は目視上の画像や文字が印刷
されたもので、オフセットインキ、グラビアインキ、ス
クリーンインキ等、各印刷方式に適したインキを適宜使
用し、オフセット印刷法、グビア印刷法、スクリーン印
刷法等の印刷方式により設けることができる。
【0020】次に、本発明の中心となる検証部(2)お
よびこれを使用した検証方法について説明する。検証部
(2)を設ける場所は、有価証券(1)の対向する少な
くとも一組の辺の表裏、すなわち相対する短辺、長辺の
どちらかまたは両方の表裏である。例えば、検証部
(2)を対抗する短辺の表裏に設けた場合、有価証券
(1)を100枚程度重ねてそろえた場合、印刷部
(3)を基準に見ると、確率からすると各有価証券
(1)は上下逆や表裏逆になっているものがそれぞれ4
分の1程度、すなわち25枚前後程度存在することにな
るが、検証部(2)基準で見るとどのようにおいても全
く同一であるから、この場合にはランダムに集められた
有価証券(1)を手で適当にそろえただけで、短辺の両
方に検証部(2)がくることになる。言い換えれば、検
証のためだけに有価証券(1)をわざわざそろえ直す必
要は全くない。
【0021】この状態で手で長辺方向にわずかずつずら
せば、重ねられた全ての有価証券(1)の検証部(2)
が露出することになり、適当な検知手段を持つ検証器を
用いれば、全ての有価証券(1)の真偽判定が同時に可
能となる。すなわち、検証器で本来の特性が得られない
有価証券(1)が偽物であると断定できる。検証部
(2)を長辺もしくは短辺と長辺の両方に設けた場合
も、全く同じ理屈で真偽判定が可能である。
【0022】図2に本発明によって構成される有価証券
1の真偽判定方法に関する概要図を示す。蛍光体を検証
部(2)として使用した場合の真偽判定の様子を示す。
この図では、有価証券(1)を厚み方向から見た状態で
説明する。本発明において、「有価証券をずらす」とは
図2のように、上から2枚目以降の有価証券の端にある
検証部(2)が上面から観察可能な程度に露出させるこ
とをいう。したがって、図2のように5枚重ねた中央の
1枚だけが偽造券(10)であり、その他は真券である
場合にも、適当な検知手段を用いることによって全ての
券を同時に真偽判定することが可能である。
【0023】図3に、検知手段として蛍光体を使用した
場合の検知方法を示す。ブラックライト(11)から励
起光(12)を、検証対象の有価証券に対して照射する
と、蛍光発光(13)が観察され、目視観察(14)を
する。この場合、偽造券(10)からは蛍光発光(1
3)は認められないため、真偽判定は容易である。
【0024】また、図4に、検知手段として赤外吸収材
料を使用した場合の検知方法を示す。発光ダイオード、
半導体レーザー等の赤外線照射手段(21)から照射さ
れた赤外線(22)は検証部(2)がある真券では吸収
されてしまってほとんど反射されないので点線で示し
た。しかし、検証部(2)がない偽造券では十分に反射
されるので、この状態を実線で示した。従って、適当な
光学フィルター(24)と赤外検知手段(25)を使用
することにより、多数枚の真偽判定を同時に、かつ容易
に行うことができる。
【0025】
【実施例】以下に、実施例を示す。 <実施例1>基材として上質紙(90kg)を使用し、
これに検証部(2)は以下の配合比からなる組成物がグ
ラビア法により、乾燥温度110℃、厚さ1.0μmで
形成され、縁から10mm内側まで券面の二つの短辺の
両方の表裏に設けられている。 アクリル樹脂 …30部 紫外線発光蛍光体(ZnS:Cu) …12部 メチルエチルケトン …50部 トルエン …50部 さらに、オフセット印刷法により黄、紅、藍のプロセス
色により、絵柄を全面に印刷した。 <実施例2>実施例1と同様であるが、検証部(2)は
二つの長辺の両方の表裏に形成されている。 <実施例3>実施例1と同様であるが、検証部(2)は
4辺全ての表裏に設けられている。 <実施例4>実施例1と同様であるが、検証部(2)は
次の組成に変更した。 シアニン系赤外吸収色素 … 1部(最大吸収波長870nm) アクリル樹脂 …50部 メチルエチルケトン …50部 トルエン …50部 <比較例1>実施例1と同様であるが、検証部(2)は
一つの短辺の表裏のみに設けられており、対向する辺に
は設けられていない。 <比較例2>実施例2と同様であるが、検証部(2)は
一つの長辺の表裏のみに設けられており、それぞれ対向
する辺には設けられていない。 <比較例3>実施例1と同様であるが、検証部(2)は
二つの短辺の両方の表面のみに形成されており、裏面に
は形成されていない。 <比較例4>実施例2と同様であるが、検証部2は二つ
の長辺の両方の表面のみに形成されており、裏面には形
成されていない。
【0026】以上の様にして作成したサンプルを以下の
ようにして真偽判定を試みた。実施例1〜4及び比較例
1〜4のサンプルを真券とみなし、それぞれ98枚用意
した。これと、偽造券に見立てた商品券として、検証部
(2)を設けず同じ絵柄のみを印刷した商品券2枚の合
計100枚をよく混ぜて重ね合わせ、真偽判定サンプル
とした。従って、2枚が正しく偽造券と判定できればよ
いことになる。実施例1〜3及び比較例1〜4について
は、表に示すように短辺もしくは長辺方向にずらし、こ
れに350nmの紫外線を照射し、蛍光によって得られ
る緑色の発光を観察し、蛍光発行が認められない券を偽
造券として判断し、その枚数を表に記載した。
【0027】実施例4については、表に示すように短辺
方向にずらし、870nmの波長を含む赤外線を照射し
た券を、850nm以下の波長をカットするフィルター
を搭載した赤外スコープで観察し、吸収が認められない
券を偽造券と判断してその枚数を表に記載した。さら
に、正しい偽造券の枚数は2枚であるので、それを差し
引いた枚数を誤判定枚数として表に併記した。
【0028】
【表1】
【0029】この表から、本発明によって構成される有
価証券は、多数枚を一度に容易に、しかも正確に真偽判
定可能であり、偽造防止に効果的であることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によってなる有価
証券は、一度に複数枚の真偽判定を素早く、かつ正確に
行うことが可能であり、真偽判定並びに偽造防止に非常
に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検証機能付き有価証券の一実施態様を
示す概略図である。
【図2】本発明の真偽判定の様子を示す概要図である。
【図3】本発明の蛍光体を用いた場合の真偽判定方法を
示す概要図である。
【図4】本発明の赤外線吸収材料を用いた場合の真偽判
定方法を示す概要図である。
【符号の説明】
1…有価証券 2…検証部 3
…印刷部 10…偽造券 11…ブラックライト 1
2…励起光 13…蛍光発光 14…目視観察 2
1…赤外線照射手段 22…赤外線 23…反射光 2
4…光学フィルター 25…赤外検知手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの対向する二辺の双方の表
    裏に、目視では確認困難であり適当な光照射手段及び検
    知手段を用いて検知可能な検証部を設けることにより、
    同時に複数枚の有価証券の真偽検証が可能であることを
    特徴とする検証機能付き有価証券。
  2. 【請求項2】前記検証部は蛍光体を主体として構成さ
    れ、該蛍光体が光照射手段の励起波長で励起され、蛍光
    体から放出された発光波長を検知手段で検知することで
    真偽検証が可能であることを特徴とする請求項1に記載
    の検証機能付き有価証券。
  3. 【請求項3】前記検証部は可視光以外の波長の光線を吸
    収する光吸収材料を主体として構成され、該光吸収材料
    が吸収する吸収波長を有する光照射手段で照射し、検知
    手段が吸収波長と同じ波長を検知することで真偽検証が
    可能であることを特徴とする請求項1に記載の検証機能
    付き有価証券。
  4. 【請求項4】検証部が露出するようにずらして真偽検証
    することを特徴とする請求項1に記載の検証機能付き有
    価証券の検証方法。
JP33965898A 1998-11-30 1998-11-30 検証機能付き有価証券及び検証方法 Expired - Fee Related JP4178630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33965898A JP4178630B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 検証機能付き有価証券及び検証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33965898A JP4178630B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 検証機能付き有価証券及び検証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163625A true JP2000163625A (ja) 2000-06-16
JP4178630B2 JP4178630B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18329588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33965898A Expired - Fee Related JP4178630B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 検証機能付き有価証券及び検証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036527A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Konica Corp インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2002274087A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明カード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036527A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Konica Corp インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP4608745B2 (ja) * 2000-07-21 2011-01-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2002274087A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 透明カード

Also Published As

Publication number Publication date
JP4178630B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2517167B1 (en) Method and authentication apparatus for authenticating value documents
JP6313760B2 (ja) 物品、それを鑑別する方法、及び減衰定数変調を用いる鑑別システム
US8822954B2 (en) Phosphor based authentication system
US6686074B2 (en) Secured documents identified with anti-stokes fluorescent compositions
US4598205A (en) Security paper with authenticity features in the form of substances luminescing only in the invisible region of the optical spectrum and process for testing the same
EP0988157B1 (en) A method of manufacture and of verification of a security paper
JP6138790B2 (ja) 混乱した放射特性を有する物品およびそれらの認証のための方法及び装置
US6841092B2 (en) Anti-stokes fluorescent compositions and methods of use
US7860293B2 (en) Method and apparatus for determining the authenticity of bank notes
JP5809631B2 (ja) 可変の発光および磁気特性に基づいてバリュードキュメントを識別する認証システム
KR20120115313A (ko) 물품의 검출가능성 제어 및 물품을 인증하는 방법
JP2013508809A5 (ja)
US20070095921A1 (en) Secure substrate
JP4712990B2 (ja) 真偽判定可能な偽造防止印刷媒体と印刷媒体の真偽判定方法
US20210213771A1 (en) Security element
RU2365511C2 (ru) Ценный документ
US20230226841A1 (en) Valuable document having a substrate element and a foil element, and method for classifying a valuable document
JP4178630B2 (ja) 検証機能付き有価証券及び検証方法
JP2002212552A (ja) 赤外発光蛍光体および印刷物
RU2361744C2 (ru) Ценный документ
RU2769394C1 (ru) Система защитных чернил
JPH1086563A (ja) 認識用マーク、マーク記録体、及びマーク認識方法
JP7268472B2 (ja) 偽造防止媒体および真贋判定方法
JP2014030921A (ja) 識別媒体および識別装置
JPH1076781A (ja) 認識用マーク、マーク記録体、及びマーク認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees