JP2000163161A - 携帯用電子機器 - Google Patents

携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2000163161A
JP2000163161A JP10354009A JP35400998A JP2000163161A JP 2000163161 A JP2000163161 A JP 2000163161A JP 10354009 A JP10354009 A JP 10354009A JP 35400998 A JP35400998 A JP 35400998A JP 2000163161 A JP2000163161 A JP 2000163161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connector
portable electronic
electronic device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10354009A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ito
匡史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10354009A priority Critical patent/JP2000163161A/ja
Priority to US09/450,124 priority patent/US6287140B1/en
Publication of JP2000163161A publication Critical patent/JP2000163161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器が動作している状態で、電源をOFFす
ることなく、予備電池への交換を可能とすることによ
り、電池の交換時に発生する作業の中断を防止する。 【解決手段】 機器本体1に対して着脱可能な電池6を
駆動電源とする携帯用電子機器において、機器本体に設
けた電池装着場所5に複数の電池接続用のコネクタ1
0、11を設け、各コネクタは電池装着場所から引出し
自在に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は駆動電源として着脱
可能な電池を用いる携帯用電子機器の改良に関し、特に
既装着の電池を予備電池と交換する際に電源を一旦OF
Fする必要があることにより操作が煩雑化することと、
再起動時に長時間を要するという不具合を一挙に解決す
ることができる携帯用電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型パソコンに代表される携帯用電
子機器においては、携行時の駆動電源として電池を使用
するのが一般であり、この電池は機器本体に対して着脱
可能に構成されており、既装着の電池が消耗した場合に
はチャージ済みの予備電池と交換して使用する。このよ
うな携帯用電子機器において電池を交換する際には、ま
ず、作業中のデータを一旦退避、保存した上で機器の電
源をOFFにする。続いて、既装着の電池を電池装着場
所から取り出してからチャージ済みの予備電池を新たに
装着し、電源を再投入して起動し使用を再開するという
操作が必要である。このような電池交換作業は煩雑であ
るばかりでなく、特にノート型パソコンにあってはにWi
ndows に代表されるOSの高機能化によって、電源の再
投入時の起動に要する時間が数分にも及ぶことがあり、
操作性を大幅に減殺させる原因となっている。このよう
なところから、個々の電池の動作時間を長時間化するこ
とが強く求められており、連続動作時間の延長を図る対
策として一つの機器に対する電池の搭載本数を増大させ
ることが考えられるが、これは機器の大型化を招く為、
携帯用電子機器にあっては採用することができない。こ
のような不具合を解決する為に、特開平6−43974
号公報、特開平4−25914号公報、特開平4−19
5211号公報等が提案されているが、これらはいずれ
もフロッピーディスクドライブや、ハードディスクドラ
イブといったユニット化した機能部品と予備電池とを選
択的に機器本体に対して着脱交換することによって機器
の小型化と連続使用時間の長期化を目指している。しか
し、これらの電子機器においてフロッピーディスクドラ
イブ等の機能部品を使用している場合に、既装着の標準
電池の残量がなくなるたびに、予備電池を標準電池と交
換するための上記煩雑な作業が必要となるという点で従
来の欠点を解決するものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、駆動電源として着脱可能な電池を用いる携
帯用電子機器において、既装着の電池を予備電池と交換
する際に電源を一旦OFFする必要があることにより操
作が煩雑化することと、再起動時に長時間を要するとい
う不具合を一挙に解決することができる携帯用電子機器
を提供することにある。また、機器を大型化することな
く連続使用時間の長期化を図る為に、機能部品と予備電
池とを交換可能に構成するといった構成の複雑化を招く
ことなく、しかも上記不具合を確実に解決することがで
きる携帯用電子機器を提供するものである。つまり、本
発明は、機器が動作している状態で、電源をOFFする
ことなく、予備電池への交換を可能とすることにより、
電池の交換時に発生する作業の中断を防止することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の発明は、機器本体に対して着脱可能な電
池を駆動電源とする携帯用電子機器において、機器本体
に設けた電池装着場所に複数の電池接続用のコネクタを
設け、各コネクタはフレキシブルなリード線によって電
池装着場所から引出し自在に構成されていることを特徴
とする。請求項2の発明は、機器本体に対して着脱可能
な電池を駆動電源とする携帯用電子機器において、機器
本体に設けた電池装着場所に複数の電池接続用のコネク
タを設け、電池装着場所に電池を装着した状態において
も未使用側のコネクタに対して他の電池の接続を可能と
したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例により詳細に説明する。図1(a) 及び(b) は本発明の
一形態例の携帯用電子機器の要部(背部)構成説明図、
及び電池交換手順を示す図である。この電子機器は、例
えばノート型パソコンであり、キーボード2等を備えた
機器本体1の後部のヒンジ部3には表示部4が前後方向
に枢支されている。また、機器本体1の後部に設けた凹
所である電池装着場所5にはこの装着場所5の凹形状に
整合する矩形の標準電池(既装着の電池)6が、機器側
の突状ガイド7と、電池側の凹状部8との係合によって
着脱可能かつ脱落不能に装着される。また、予備電池6
aの形状、構成はこの標準電池6と全く同様である。こ
の形態例の特徴的な構成は、電池装着場所5の内壁から
同一機能を備えた2つのコネクタ10、11が夫々フレ
キシブルなリード線10a,11aによって引出し可能
に取り付けられている点にある。両コネクタ10、11
は同一構成、同一機能を備えており、いずれの電池6も
一方のコネクタと接続されるリセプタクルを有してい
る。図1(b) の状態ではコネクタ10と電池6のリセプ
タクルが接続されており、この標準電池6を図1(a) の
ように電池装着場所5に装着した状態で使用する際には
コネクタ10を介して電源の供給を受けることができ
る。他方のコネクタ11は、予備の電池6aと交換する
際に使用するコネクタであり、電源供給の継続性を確保
するために設けられている。
【0006】即ち、既装着の標準電池6の残量がなくな
ったときにチャージ済みの新たな予備電池を電池装着場
所5に交換装着するに際しては、まず図1(a) の装着状
態にある電池6を、(b) に示すように接続状態にあるコ
ネクタ10と共に電池装着場所5から引き出す。リード
線10aは十分な柔軟性を有する為、電池6を余程強く
引き出さない限り電池のリセプタクルからコネクタ10
が脱落することはない。この状態で、電池装着場所5内
に位置する他方のコネクタ11を引き出して予備の電池
6aのリセプタクルと接続しておく。その後、既装着電
池6とコネクタ10との接続を解除し、コネクタ11と
接続された予備電池6aを装着場所5に装着する。この
際、フリーとなったコネクタ10も邪魔にならないよう
に装着場所5内の所定箇所に納めておく。このことによ
って、電源供給の中断を伴うことなく、継続して機器を
使用することができる。また、この予備電池6aが消耗
して残量がなくなった場合には、電池6aを装着場所5
から引き出した上で、チャージ済みの電池6(或は他の
電池)をコネクタ10と接続し、予備電池6aとコネク
タ11との接続を解除した後で、新たな電池6を装着場
所5に装着することにより、機器を動作させたままで使
用を継続することができる。
【0007】上記形態例の電池の着脱構造にあっては、
既装着の電池6を機器本体から取り外した上で、新たな
電池6aをフリー(未使用)状態にある他方のコネクタ
11と接続する必要がある。このため、電池を引き出す
時の力の加減によっては誤って既接続のコネクタ10と
電池6との接続を解除してしまうことがあり、その結
果、機器の動作が停止したり、或はデータが消去すると
いう不具合を生じる。本発明の他の形態例は、既装着の
電池を取り外さずに、2つのコネクタのうちの未使用コ
ネクタと新たな電池との接続を可能とすることにより、
上記不具合の発生を未然に防止することを目的とする。
即ち、図2(a) 及び(b) は本発明の第2の形態例の要部
構成図、及び電池を取り出した状態の構成図であり、図
3は予備電池をコネクタに接続する状態を示す説明図で
ある。この電子機器は、例えばノート型パソコンであ
り、キーボード2等を備えた機器本体1の後部のヒンジ
部3には表示部4が前後方向に枢支されている。また、
機器本体1の後部に設けた凹所である電池装着場所5に
はこの装着場所5の凹形状に整合する矩形の標準電池
(既装着の電池)20aが、電池装着場所5の長手方向
両側に回動自在に枢支されたコネクタ21、22によっ
て両端部を着脱可能かつ脱落不能に装着されている。な
お、標準電池20及び後述する予備電池は同一形状であ
り、長手方向一端面に径の小さい矩形の突起23を有
し、その端面等には図示しないプラスとマイナスの電極
が配置されている。また、電池の他端面等には被ガイド
溝24を有する。
【0008】また、各コネクタ21、22は図3に示し
た如き軸25によって水平方向に回動可能に支持される
と共に図2(a) (b) のように閉止した位置においてロッ
クされるように図示しないロック手段を有している。こ
のロック手段は一定以上の力によって各コネクタを開放
方向に回動することによって解除可能である。また、各
コネクタ21、22の内側面には図示のごとき凹所21
a,22aが形成されており、各凹所21a,22a内
には電池20と予備電池の突起が嵌合するように寸法設
定される。更に、各凹所21a,22aの内底面に設け
た電極21b,22bには夫々電池の突起の端面等に設
けた上記各電極が一対一で接続されることにより通電が
可能となる。各コネクタに設けた各電極は、図示しない
フレキシブルなケーブルを介して機器本体側の電装部と
接続されている。また、電池を電池装着場所5内に装着
したときに電池の他端面に設けた被ガイド溝24内に嵌
合するガイド突起が電池装着場所5の内壁の適所に突設
されている。
【0009】図2(b) のように電池装着場所5内に電池
がない時に電池20を装着する場合には、コネクタ21
を予め開放しておき、電池の突起23が位置する側のコ
ネクタ22の凹所22a内に突起23を差し込んでか
ら、電池装着場所内壁に設けた図示しないガイド突起に
沿って被ガイド溝24を嵌合させつつ電池を電池装着場
所内に嵌着し、嵌着後にコネクタ21を閉止する。この
ことにより、電池20は両コネクタ21、22によって
両端部を強固に保持された状態となり、脱落しない。こ
の際、電気的導通は、突起23を受入れた方のコネクタ
22側の電極を介してとられている為、他方のコネクタ
21は電気的には未使用状態にある。
【0010】次に、図3に示すように既装着の電池20
の残量がなくなったために新たな電池と交換する必要が
発生した場合には、電池装着部5に装着された電池20
を直ちに取り外すことなく、未使用状態にある方のコネ
クタ21を図示のように開放して凹所21aを露出させ
る。この状態で、予備電池30び突起31を凹所21a
内に差込み、電極同士を導通させる。この時点で予備電
池30からの電源供給が開始されている為、電池20は
コネクタ22から取り外すことが可能な状態となってお
り、従って電池20をコネクタ22及びガイド突起から
引き抜くことにより電源供給を中断することなく電池2
0を取り外すことができる。電池20を取り外した後
で、コネクタ21を装着方向に回動しつつ予備電池30
を装着場所5内に装着することにより交換が完了する。
なお、この形態例において懸念されるのは、誤って接続
中のコネクタ22をはずしてしまうことであるが、コネ
クタ22の凹所22aが電池端部の突起を囲む形状にな
っているので、コネクタ22の凹所22aが電池端部の
突起を嵌着している限り、電池装着中にコネクタ22を
回動させることが不可能となり、コネクタ22が電池端
部から脱落する虞れがなくなる。
【0011】なお、上記とは逆に、コネクタ側に突起を
設け、電池端面にこれと整合する凹所を設けてもよい。
また、この形態例ではコネクタ21、22の移動方向と
して軸25を中心とした回転運動する場合を示したが、
例えば図2(a) に矢印アで示す横方向に進退可能に構成
してもよい。このようにこの形態例では電源供給用の2
つのコネクタを設け、これらのコネクタを交互に用いて
既装着の電池と予備電池とを交換する作業を行うように
したので、電源供給が中断することのない電池交換を行
うことができ、機器の動作が中断したり、電源をOFF
する際にデータ保護の為に求められる煩雑な処理等が一
切不要となる。また、各コネクタは機器本体に対して回
動自在に設けられており、既装着の電池を引き出して取
り外すことなく、未使用コネクタに対して予備電池を接
続できるので、既に接続状態にあるコネクタと既装着電
池との接続が解除される虞れがなくなる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、駆動電源
として着脱可能な電池を用いる携帯用電子機器におい
て、既装着の電池を予備電池と交換する際に電源を一旦
OFFすることにより操作が煩雑化することと、再起動
時に長時間を要するという不具合を一挙に解決すること
ができる携帯用電子機器を提供することができる。ま
た、機器を大型化することなく連続使用時間の長期化を
図る為に、機能部品と予備電池とを交換可能に構成する
といった構成の複雑化を招くことなく、しかも上記不具
合を確実に解決することができる。即ち、請求項1の発
明は、電源供給用のコネクタを2つ設けると共に電池装
着場所から引出し自在に構成し、これらのコネクタを交
互に用いて既装着の電池と予備電池とを交換する作業を
行うようにしたので、電源供給が中断することのない電
池交換を行うことができる。また、請求項2の発明は、
電源供給用のコネクタを2つ設けると共に装着場所に位
置する既装着電池を一方のコネクタに装着したままで他
の電池を他方のコネクタに対して接続可能に構成し、こ
れらのコネクタを交互に用いて既装着の電池と予備電池
とを交換する作業を行うようにしたので、電源供給が中
断することのない電池交換を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 及び(b) は本発明の一形態例の電子機器の
要部構成説明図。
【図2】(a) 及び(b) は本発明の第2の形態例の電子機
器の要部構成説明図。
【図3】図2の形態例における電池交換手順を説明する
図。
【符号の説明】
1 機器本体、2 キーボード、3 ヒンジ、4 表示
部、5 電池装着場所、6 標準電池(既装着の電
池)、6a 予備電池、7 突状ガイド、8 凹状部、
10、11 コネクタ、10a,11a フレキシブル
なリード線,20 電池,21 コネクタ,22 コネ
クタ,22a 凹所,23 突起,30 予備電池。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体に対して着脱可能な電池を駆動
    電源とする携帯用電子機器において、 機器本体に設けた電池装着場所に複数の電池接続用のコ
    ネクタを設け、各コネクタはフレキシブルなリード線に
    よって電池装着場所から引出し自在に構成されているこ
    とを特徴とする携帯用電子機器。
  2. 【請求項2】 機器本体に対して着脱可能な電池を駆動
    電源とする携帯用電子機器において、 機器本体に設けた電池装着場所に複数の電池接続用のコ
    ネクタを設け、電池装着場所に電池を装着した状態にお
    いても未使用側のコネクタに対して他の電池の接続を可
    能としたことを特徴とする携帯用電子機器。
JP10354009A 1998-11-27 1998-11-27 携帯用電子機器 Pending JP2000163161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354009A JP2000163161A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 携帯用電子機器
US09/450,124 US6287140B1 (en) 1998-11-27 1999-11-26 Apparatus and method for maintaining continuous power supply to an electronic mobile instrument while replacing a drained battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354009A JP2000163161A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 携帯用電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000163161A true JP2000163161A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18434702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354009A Pending JP2000163161A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 携帯用電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6287140B1 (ja)
JP (1) JP2000163161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595718B1 (ko) * 2000-07-28 2006-07-03 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터 시스템의 2차 배터리 연결장치 및 방법
JP2013073111A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置
JP7197824B1 (ja) 2022-08-03 2022-12-28 富士通クライアントコンピューティング株式会社 外部接続コネクタ収納構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909940B2 (en) * 2003-06-11 2005-06-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for the exchange of batteries in a robot located in an automated library
US7540624B2 (en) * 2005-08-05 2009-06-02 Ricky Eugene Hull Spare battery holder
JP4551444B2 (ja) * 2007-12-28 2010-09-29 富士通株式会社 電子機器
US7871720B2 (en) * 2008-04-30 2011-01-18 Apple Inc. Battery assembly for use in an electronic device
US9138519B2 (en) 2011-04-18 2015-09-22 Maquet Cardiovascular Llc Multi power source power supply

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298125U (ja) * 1976-01-22 1977-07-23
US5528460A (en) * 1994-09-21 1996-06-18 Aeg Schneider Automation, Inc. Battery holder for a printed circuit board
JP3323693B2 (ja) 1995-05-15 2002-09-09 株式会社リコー ペン入力情報機器
JP2950433B2 (ja) * 1995-07-10 1999-09-20 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン バッテリ収納装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595718B1 (ko) * 2000-07-28 2006-07-03 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터 시스템의 2차 배터리 연결장치 및 방법
JP2013073111A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置
US9006671B2 (en) 2011-09-28 2015-04-14 Fujifilm Corporation Radiological image detection apparatus
JP7197824B1 (ja) 2022-08-03 2022-12-28 富士通クライアントコンピューティング株式会社 外部接続コネクタ収納構造
JP2024021311A (ja) * 2022-08-03 2024-02-16 富士通クライアントコンピューティング株式会社 外部接続コネクタ収納構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6287140B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950965B2 (ja) 情報処理装置
US6045398A (en) Battery accepting unit and battery pack
JP3585336B2 (ja) Icカードアダプタ
JP2000163161A (ja) 携帯用電子機器
CN109565942B (zh) 载置系统
KR101839146B1 (ko) 커버 부재 결합 장치 및 그를 이용한 배터리 커버 결합 구조를 구비하는 휴대용 단말기
KR20020010031A (ko) 휴대용 컴퓨터 시스템의 2차 배터리 연결구조
US20080055843A1 (en) Electrionic apparatus with rotatable cover
US9306418B2 (en) Uninterruptible power-supply apparatus and method of using the same
KR101276358B1 (ko) 연성 회로케이블 커넥터
KR100195868B1 (ko) 확장시스템과의 결합전 전원차단기능을 갖는 컴퓨터 및 컴퓨터시스템
JP2004273381A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2014160365A (ja) 通電範囲の制御方法および携帯式電子機器
JP3541891B2 (ja) 防塵機構を備えたコネクタ
US6483710B1 (en) Method and apparatus to facilitate removal and installation of removable components
CN212571525U (zh) 一种触摸屏排线接口防折断结构
CN109888546A (zh) 电子产品的连接器及电子设备
CN216554242U (zh) 一种水泵
JP2005071820A (ja) バッテリパック、バッテリパック収納基板およびバッテリパックの取付け方法
JPH07248854A (ja) 電源パック収納機構
JP4085484B2 (ja) 携帯用電子機器および拡張ユニット
JP2007264915A (ja) アダプタおよび電子機器
CN104881621B (zh) 用于电子密钥设备的音频信号转接器及电子密钥设备
JP2550670Y2 (ja) 蝶番用コネクタ
JPH06138979A (ja) 携帯型端末装置