JP2000162495A - 一眼レフ式デジタルスチルカメラ - Google Patents

一眼レフ式デジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JP2000162495A
JP2000162495A JP11236523A JP23652399A JP2000162495A JP 2000162495 A JP2000162495 A JP 2000162495A JP 11236523 A JP11236523 A JP 11236523A JP 23652399 A JP23652399 A JP 23652399A JP 2000162495 A JP2000162495 A JP 2000162495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
half mirror
digital still
still camera
photographing
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11236523A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Shono
鉄司 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11236523A priority Critical patent/JP2000162495A/ja
Publication of JP2000162495A publication Critical patent/JP2000162495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハーフミラーを用いた一眼レフ式デジタルス
チルカメラにおいて、撮影時の光量損失のないカメラを
得る。 【構成】 一眼レフ式デジタルスチルカメラのハーフミ
ラーをクイックリターンミラーから構成し、ハーフミラ
ーが観察位置にあるときに該ハーフミラーを介して撮像
素子に入射する被写体光束の光電変換出力により、ハー
フミラーが待避位置に待避したときに撮影レンズが被写
体に合焦する位置を演算し記憶する制御手段と、撮影時
に、ハーフミラーが撮影位置に跳ね上がる前に、制御手
段による合焦位置に撮影レンズを駆動して合焦させる駆
動機構とを設けた一眼レフ式デジタルスチルカメラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、一眼レフ式のデジタルスチルカ
メラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】一眼レフ式のデジタルス
チルカメラとして従来、撮影光路中に、撮影レンズを透
過した被写体光束の一部をファインダ光学系に導き、残
りを撮像素子に導くハーフミラーを固定したタイプが知
られている。このハーフミラー固定タイプの一眼レフ式
デジタルスチルカメラは、ミラーが不動であるために、
構造が単純化するという利点があるが、反面、ハーフミ
ラーでの光量損失が避けられず、明るい撮影レンズを使
っても撮影時にそれを生かすことができないという問題
がある。
【0003】
【発明の目的】本発明は、従ってハーフミラーを用いた
一眼レフ式デジタルスチルカメラにおいて、撮影時の光
量損失のないカメラを得ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、撮影レンズを透過した被写体
光束の一部をファインダ光学系に導き、残りを撮像素子
に導くハーフミラーを有する一眼レフ式デジタルスチル
カメラにおいて、ハーフミラーを、常時は撮影光路内に
あって被写体光束の一部をファインダ光学系に導く観察
位置に位置し、撮影時には撮影光路から待避するクイッ
クリターンミラーから構成し、ハーフミラーが観察位置
にあるときに該ハーフミラーを介して撮像素子に入射す
る被写体光束の光電変換出力により、ハーフミラーが待
避位置に待避したときに撮影レンズが被写体に合焦する
位置を演算し記憶する制御手段と、ハーフミラーが撮影
位置に跳ね上がる撮影時に、制御手段による合焦位置に
撮影レンズを移動させて合焦させる駆動機構とを設けた
ことを特徴としている。
【0005】この一眼レフ式デジタルスチルカメラは、
シャッタボタンの半押し時に制御手段によって撮影レン
ズの合焦位置の演算および記憶を行い、全押し時に撮影
レンズの合焦位置への駆動を行うとよい。詳述すると、
制御手段は、ハーフミラーを介して撮像素子に入射する
被写体光束の光電出力を用い、周知のコントラスト法に
より、ハーフミラーが待避位置に待避したときに撮影レ
ンズが被写体に合焦する位置を演算し記憶する機能を有
するものであればよい。具体的には、例えばシャッタボ
タンの半押しにより撮像素子によって検出されるコント
ラストが最大となる位置に撮影レンズを仮移動させるス
テップと、シャッタボタンの全押しによりこの仮移動位
置からの合焦位置へ撮影レンズを移動させるステップと
を有するものを用いることができる。
【0006】撮影レンズを移動させる代わりに、撮像素
子を移動させても同様の作用を得ることができる。すな
わち、撮影レンズを透過した被写体光束の一部をファイ
ンダ光学系に導き、残りを撮像素子に導くハーフミラー
を有する一眼レフ式デジタルスチルカメラにおいて、ハ
ーフミラーを、常時は撮影光路内にあって被写体光束の
一部をファインダ光学系に導く観察位置に位置し、撮影
時には撮影光路から待避するクイックリターンミラーか
ら構成し、ハーフミラーが観察位置にあるときに該ハー
フミラーを介して撮像素子に入射する被写体光束の光電
変換出力により、ハーフミラーが待避位置に待避したと
きに撮像素子上に被写体が合焦する位置を演算し記憶す
る制御手段と、ハーフミラーが撮影位置に跳ね上がる撮
影時に、制御手段による合焦位置に撮像素子を移動させ
て合焦させる駆動機構とを設ける。
【0007】この一眼レフ式デジタルスチルカメラは、
シャッタボタンの半押し時に制御手段によって撮像素子
の合焦位置の演算および記憶を行い、全押し時に撮像素
子の合焦位置への駆動を行うとよい。詳述すると、制御
手段は、ハーフミラーを介して撮像素子に入射する被写
体光束の光電出力を用い、周知のコントラスト法によ
り、ハーフミラーが待避位置に待避したときに撮像素子
上に被写体像が合焦する位置を演算し記憶する機能を有
するものであればよい。具体的には、例えばシャッタボ
タンの半押しにより撮像素子によって検出されるコント
ラストが最大となる位置に撮像素子を仮移動させるステ
ップと、シャッタボタンの全押しによりこの仮移動位置
からの合焦位置へ撮像素子を移動させるステップとを有
するものを用いることができる。
【0008】測光についても、撮像素子の出力を用いて
行うことができる。測光には、ハーフミラーが観察位置
にあるときに該ハーフミラーを介して撮像素子に入射す
る被写体光束の光電変換出力、またはハーフミラーが待
避位置に待避したときに撮像素子に入射する被写体光束
の光電変換出力のいずれかを用いることができる。
【発明の実施形態】
【0009】図1は、本発明による一眼レフ式デジタル
スチルカメラの一実施形態を示す概念図である。固定レ
ンズ群10aと可動フォーカスレンズ群10bからなる
撮影レンズ10を透過した光束は、常時は撮影光路内の
観察位置に位置する、ハーフミラーからなるクイックリ
ターンミラー(以下、QRハーフミラー)11に入射す
る。QRハーフミラー11を透過した光束は、焦点面に
置かれた撮像素子(CCD)12に入射する。一方、Q
Rハーフミラー11で反射した光束は、ファインダ光学
系に入射し、焦点面と等価な位置に置かれたピント板1
3に結像する。ピント板13上の像は、反射ミラー14
とリレーレンズ15を介して一旦結像し、この像が接眼
レンズ16を介して正立像として観察される。
【0010】QRハーフミラー11は、ミラーシート2
1に固定されており、このミラーシート21の上端部
は、枢着軸22に枢着されている。ミラーシート21
は、枢着軸22の反対側に延びる駆動腕23を一体に有
し、この駆動腕23に、引張ばね24が張設されてい
る。この引張ばね24は、ミラーシート21(QRハー
フミラー11)を、枢着軸22を中心として図の反時計
方向(撮影光路内に進出する方向)に回動付勢してお
り、その回動端は、ストッパピン25が規制している。
実線で示すこのミラーシート21(QRハーフミラー1
1)の回動端が観察位置であり、QRハーフミラー11
は撮影レンズ10の光軸Xに対して略45゜をなす。
【0011】駆動腕23には、駆動ソレノイド27のプ
ランジャ28が臨んでいる。この駆動ソレノイド27
は、常時は、引張ばね24の力によりミラーシート21
がストッパピン25に当接するのを妨げないが、制御回
路29を介して通電されると、そのプランジャ28によ
り引張ばね24の力に抗して駆動腕23を押し、ミラー
シート21(QRハーフミラー11)を破線で示す撮影
光路外の待避位置に跳ね上げる。よって、撮影レンズ1
0を透過した全ての光束がCCD12に入射する。すな
わち、QRハーフミラー11による光量損失がない状態
でCCD12に被写体光束が入射する。
【0012】可動フォーカスレンズ群10bを保持する
レンズ枠30には、光軸と平行な方向のラック31が形
成されており、このラック31には、AFパルスモータ
32で正逆に回転駆動されるピニオン33が噛み合って
いる。このAFパルスモータ32は、制御回路29によ
って制御される。制御回路29には、シャッタボタン3
5によってオンされる半押しスイッチ35aと全押しス
イッチ35bとが接続され、さらにCCDドライバ37
を介して上記のCCD12が接続されている。
【0013】上記構成の本一眼レフ式デジタルスチルカ
メラは、次のように作動する。図3は、そのタイムチャ
ートである。いま、シャッタボタン35を半押しして半
押しスイッチ35aをオンすると、制御回路29は、C
CD12に入射している被写体光束の光電変換出力によ
り、そのコントラストを検出する。CCDの光電変換出
力を用いた具体的なコントラスト検出方法は周知であ
る。制御回路29は、同時に、AFパルスモータ32を
駆動し、ピニオン33、ラック31及びレンズ枠30を
介して、可動フォーカスレンズ群10bを光軸方向に移
動させる。すると、CCD12上に結像している被写体
のコントラストが変化するから、制御回路29は、その
コントラストが最大となるように、AFパルスモータ3
2を駆動して可動フォーカスレンズ群10bを仮合焦位
置に移動させる。このときの仮合焦位置は、QRハーフ
ミラー11を透過してCCD12に入射した被写体光束
の光電出力によっているから、QRハーフミラー11を
跳ね上げて光路から待避させたときの合焦位置とは異な
る。
【0014】すなわち、図2に示すように、厚さdを持
つQRハーフミラー11を透過してできる像の位置を4
0、QRハーフミラー11がないときの像の位置を41
とすれば、QRハーフミラー11の屈折率nは、n>1
であるから、必ず、像位置40の方が像位置41より遠
い(QRハーフミラー11から離れる)。詳細な計算は
省くが、d=0.3mm、n=1.5とすれば、像位置
40と41の距離δは、δ≒0.2mmとなる。
【0015】そこで、制御回路29は、可動フォーカス
レンズ群10bを仮合焦位置からいくら動かせば、QR
ハーフミラー11を跳ね上げたときに正しくCCD12
に結像するかの可動フォーカスレンズ群10bの移動量
δを演算し、メモリ29Mに記憶する。
【0016】この移動量を記憶した状態において、シャ
ッタボタン35が全押しされ、全押しスイッチ35bが
オンすると、制御回路29は駆動ソレノイド27に通電
してQRハーフミラー11(ミラーシート21)を撮影
光路から待避させ、同時に、AFパルスモータ32に通
電して可動フォーカスレンズ群10bに上記移動量δを
生じさせる。QRハーフミラー11が待避位置に移動
し、かつ可動フォーカスレンズ群10bが合焦位置に移
動したことを確認した後、CCD12による撮像動作を
電気的に実行し、そのときにCCD12に結像している
被写体像を撮像する。CCD12による撮像動作は、周
知である。
【0017】被写体の輝度情報は、CCD12の出力か
ら検出することができる。そのタイミングは、QRハー
フミラー11が跳ね上がる前でも後でもよい。QRハー
フミラー11が跳ね上がる前のCCD12の出力を用い
る場合には、QRハーフミラー11の光透過率に応じた
補正を行う。
【0018】CCD12による撮像が終了すると、制御
回路29は、駆動ソレノイド27への通電を断ち、AF
パルスモータ32を介して可動フォーカスレンズ群10
bを待機位置、一般に無限遠撮影位置に復帰させる。
【0019】本発明による一眼レフ式デジタルスチルカ
メラの別の実施形態を図4に示す。本実施形態は、撮影
レンズ10は固定しCCD12を移動させて合焦させる
ものである。
【0020】CCD12を保持するCCD枠34には、
光軸と平行な方向のラック31が形成されており、この
ラック31には、AFパルスモータ32で正逆に回転駆
動されるピニオン33が噛み合っている。このAFパル
スモータ32は、制御回路29によって制御される。制
御回路29には、シャッタボタン35によってオンされ
る半押しスイッチ35aと全押しスイッチ35bとが接
続され、さらにCCDドライバ37を介して上記のCC
D12が接続されている。
【0021】上記構成の本一眼レフ式デジタルスチルカ
メラは、次のように作動する。図3は、そのタイムチャ
ートである。いま、シャッタボタン35を半押しして半
押しスイッチ35aをオンすると、制御回路29は、C
CD12に入射している被写体光束の光電変換出力によ
り、そのコントラストを検出する。CCDの光電変換出
力を用いた具体的なコントラスト検出方法は周知であ
る。制御回路29は、同時に、AFパルスモータ32を
駆動し、ピニオン33、ラック31及びCCD枠34を
介して、CCD12を光軸方向に移動させる。すると、
CCD12上に結像している被写体のコントラストが変
化するから、制御回路29は、そのコントラストが最大
となるように、AFパルスモータ32を駆動してCCD
12を仮合焦位置に移動させる。このときの仮合焦位置
は、QRハーフミラー11を透過してCCD12に入射
した被写体光束の光電出力によっているから、QRハー
フミラー11を跳ね上げて光路から待避させたときの合
焦位置とは異なる。
【0022】すなわち、図2に示すように、厚さdを持
つQRハーフミラー11を透過してできる像の位置を4
0、QRハーフミラー11がないときの像の位置を41
とすれば、QRハーフミラー11の屈折率nは、n>1
であるから、必ず、像位置40の方が像位置41より遠
い(QRハーフミラー11から離れる)。詳細な計算は
省くが、d=0.3mm、n=1.5とすれば、像位置
40と41の距離δは、δ≒0.2mmとなる。
【0023】そこで、制御回路29は、CCD12を仮
合焦位置からいくら動かせば、QRハーフミラー11を
跳ね上げたときに正しくCCD12に結像するかのCC
D12の移動量δを演算し、メモリ29Mに記憶する。
【0024】この移動量を記憶した状態において、シャ
ッタボタン35が全押しされ、全押しスイッチ35bが
オンすると、制御回路29は駆動ソレノイド27に通電
してQRハーフミラー11(ミラーシート21)を撮影
光路から待避させ、同時に、AFパルスモータ32に通
電してCCD12に上記移動量δを生じさせる。QRハ
ーフミラー11が待避位置に移動し、かつCCD12が
合焦位置に移動したことを確認して後、CCD12によ
る撮像動作を電気的に実行し、そのときにCCD12に
結像している被写体像を撮像する。CCD12による撮
像動作は、周知である。
【0025】第1の実施例と同様に、被写体の輝度情報
は、CCD12の出力から検出することができる。その
タイミングは、QRハーフミラー11が跳ね上がる前で
も後でもよい。QRハーフミラー11が跳ね上がる前の
CCD12の出力を用いる場合には、QRハーフミラー
11の光透過率に応じた補正を行う。
【0026】CCD12による撮像が終了すると、制御
回路29は、駆動ソレノイド27への通電を断ち、AF
パルスモータ32を介してCCD12を待機位置、一般
に無限遠撮影位置に復帰させる。
【0027】なお、反射ミラー14とリレーレンズ15
に代えて、ペンタプリズムを用いた一眼レフ式デジタル
スチルカメラにも、本発明は勿論適用可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ハーフミラーを用いた
一眼レフ式デジタルスチルカメラにおいて、撮影時の光
量損失のないカメラを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一眼レフ式デジタルスチルカメラ
の一実施形態を示す系統接続図である。
【図2】図1のカメラのハーフミラー部分の拡大図であ
る。
【図3】本発明の一眼レフ式デジタルスチルカメラの動
作例を示すタイミングチャート図である。
【図4】本発明による一眼レフ式デジタルスチルカメラ
の別の実施形態を示す系統接続図である。
【符号の説明】
10 撮影レンズ 10a 固定レンズ群 10b 可動フォーカスレンズ群 11 クイックリターンハーフミラー 12 撮像素子(CCD) 21 ミラーシート 22 枢着軸 23 駆動腕 24 引張ばね 25 ストッパピン 27 駆動ソレノイド 28 プランジャ 29 制御回路 29M メモリ 30 レンズ枠 31 ラック 32 AFパルスモータ 33 ピニオン 34 CCD枠 35 シャッタボタン 35a 半押しスイッチ 35b 全押しスイッチ 37 CCDドライバ 40 41 像位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 G02B 7/11 D 5/232 G03B 3/00 A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを透過した被写体光束の一部
    をファインダ光学系に導き、残りを撮像素子に導くハー
    フミラーを有する一眼レフ式デジタルスチルカメラにお
    いて、 上記ハーフミラーを、常時は撮影光路内にあって被写体
    光束の一部をファインダ光学系に導く観察位置に位置
    し、撮影時には撮影光路から待避するクイックリターン
    ミラーから構成し、 ハーフミラーが観察位置にあるときに該ハーフミラーを
    介して撮像素子に入射する被写体光束の光電変換出力に
    より、ハーフミラーが待避位置に待避したときに撮影レ
    ンズが被写体に合焦する位置を演算し記憶する制御手段
    と、 ハーフミラーが撮影位置に跳ね上がる撮影時に、上記制
    御手段による合焦位置に撮影レンズを移動させて合焦さ
    せる駆動機構と、 を設けたことを特徴とする一眼レフ式デジタルスチルカ
    メラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の一眼レフ式デジタルスチ
    ルカメラにおいて、制御手段は、シャッタボタンの半押
    し時に制御手段によって撮影レンズの合焦位置の演算お
    よび記憶を行い、全押し時に撮影レンズの合焦位置への
    駆動を行う一眼レフ式デジタルスチルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の一眼レフ式デ
    ジタルスチルカメラにおいて、制御手段は、シャッタボ
    タンの半押しにより撮像素子によって検出されるコント
    ラストが最大となる位置に撮影レンズを仮移動させるス
    テップと、シャッタボタンの全押しによりこの仮移動位
    置から合焦位置へ撮影レンズを移動させるステップとを
    有する一眼レフ式デジタルスチルカメラ。
  4. 【請求項4】 撮影レンズを透過した被写体光束の一部
    をファインダ光学系に導き、残りを撮像素子に導くハー
    フミラーを有する一眼レフ式デジタルスチルカメラにお
    いて、 上記ハーフミラーを、常時は撮影光路内にあって被写体
    光束の一部をファインダ光学系に導く観察位置に位置
    し、撮影時には撮影光路から待避するクイックリターン
    ミラーから構成し、 ハーフミラーが観察位置にあるときに該ハーフミラーを
    介して撮像素子に入射する被写体光束の光電変換出力に
    より、ハーフミラーが待避位置に待避したときに撮像素
    子上に被写体像が合焦する位置を演算し記憶する制御手
    段と、 ハーフミラーが撮影位置に跳ね上がる撮影時に、上記制
    御手段による合焦位置に撮像素子を移動させて合焦させ
    る駆動機構とを設けたことを特徴とする一眼レフ式デジ
    タルスチルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の一眼レフ式デジタルスチ
    ルカメラにおいて、制御手段は、シャッタボタンの半押
    し時に制御手段によって撮像素子の合焦位置の演算およ
    び記憶を行い、全押し時に撮像素子の合焦位置への駆動
    を行う一眼レフ式デジタルスチルカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の一眼レフ式デ
    ジタルスチルカメラにおいて、制御手段は、シャッタボ
    タンの半押しにより撮像素子によって検出されるコント
    ラストが最大となる位置に撮像素子を仮移動させるステ
    ップと、全押しによりこの仮移動位置から合焦位置へ撮
    像素子を移動させるステップとを有する一眼レフ式デジ
    タルスチルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1から6いずれか1項記載の一眼
    レフ式デジタルスチルカメラにおいて、ハーフミラーが
    観察位置にあるときに該ハーフミラーを介して撮像素子
    に入射する被写体光束、またはハーフミラーが待避位置
    に待避したときに撮像素子に入射する被写体光束の光電
    変換出力により、測光される一眼レフ式デジタルスチル
    カメラ。
JP11236523A 1998-09-25 1999-08-24 一眼レフ式デジタルスチルカメラ Pending JP2000162495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236523A JP2000162495A (ja) 1998-09-25 1999-08-24 一眼レフ式デジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-272320 1998-09-25
JP27232098 1998-09-25
JP11236523A JP2000162495A (ja) 1998-09-25 1999-08-24 一眼レフ式デジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000162495A true JP2000162495A (ja) 2000-06-16

Family

ID=26532718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11236523A Pending JP2000162495A (ja) 1998-09-25 1999-08-24 一眼レフ式デジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000162495A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328293A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Canon Inc 撮像装置および撮像方法
US6822802B2 (en) * 2002-11-25 2004-11-23 Kowa Company Ltd. Terrestrial telescope with digital camera
EP1621913A1 (en) * 2003-05-02 2006-02-01 Kowa Kabushiki Kaisha Digital camera-equipped ground telescope
EP1637920A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Fujinon Corporation Lens device comprising a retractable half-mirror, for use conjointly with a visible light camera and an infrared camera
CN100339737C (zh) * 2003-05-06 2007-09-26 兴和株式会社 带有数码摄像机的地面望远镜
JP2009081522A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Nikon Corp 撮像装置
JP2012027080A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc 撮像装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328293A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Canon Inc 撮像装置および撮像方法
US6822802B2 (en) * 2002-11-25 2004-11-23 Kowa Company Ltd. Terrestrial telescope with digital camera
EP1621913A1 (en) * 2003-05-02 2006-02-01 Kowa Kabushiki Kaisha Digital camera-equipped ground telescope
EP1621913A4 (en) * 2003-05-02 2006-10-04 Kowa Kabushiki Kaisha TERRESTRIAL TELESCOPE EQUIPPED WITH A DIGITAL CAMERA
CN100350291C (zh) * 2003-05-02 2007-11-21 兴和株式会社 带数码摄像机的地上望远镜
CN100339737C (zh) * 2003-05-06 2007-09-26 兴和株式会社 带有数码摄像机的地面望远镜
EP1637920A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Fujinon Corporation Lens device comprising a retractable half-mirror, for use conjointly with a visible light camera and an infrared camera
US7773144B2 (en) 2004-09-15 2010-08-10 Fujinon Corporation Lens device
JP2009081522A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Nikon Corp 撮像装置
JP2012027080A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100914183B1 (ko) 촬상장치
CN100339759C (zh) 照相机的自动调焦装置及其控制方法
JP2005295577A (ja) 撮像装置
JP2000162495A (ja) 一眼レフ式デジタルスチルカメラ
US6259863B1 (en) Silver halide photographic and electronic image pickup camera
US6741284B1 (en) SLR digital still camera
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JP4614381B2 (ja) 光学機器
JP2001133846A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP2005142837A (ja) カメラの調整装置
JP4060953B2 (ja) 電子カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4143622B2 (ja) 撮像装置
JP4411124B2 (ja) 撮像装置
JP4194542B2 (ja) 撮像装置
JP4468784B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP6632383B2 (ja) 撮像装置
JP2007233263A (ja) 撮像装置
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP5436149B2 (ja) 撮像装置
JPH10142686A (ja) モニタ画面を有する銀塩カメラ
JP2006003460A (ja) 撮影装置および撮影システム
JP4294257B2 (ja) カメラ、該カメラの製造方法および焦点補正調整装置
JPH11265025A (ja) 電子スチルカメラ
JP2006145697A (ja) デジタルカメラ