JP2000161029A - 軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法 - Google Patents

軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000161029A
JP2000161029A JP10335174A JP33517498A JP2000161029A JP 2000161029 A JP2000161029 A JP 2000161029A JP 10335174 A JP10335174 A JP 10335174A JP 33517498 A JP33517498 A JP 33517498A JP 2000161029 A JP2000161029 A JP 2000161029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring retainer
particles
light alloy
abrasion resistance
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10335174A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Hara
信雄 原
Sei Abe
聖 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Oozx Inc
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oozx Inc, Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Oozx Inc
Priority to JP10335174A priority Critical patent/JP2000161029A/ja
Publication of JP2000161029A publication Critical patent/JP2000161029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプリングリテーナに硬質金属を固着した
り、表面処理等を施すことなく、その摩耗し易い部分の
耐摩耗性を向上させる。 【解決手段】 スプリングリテーナ6の表層部に、耐摩
耗性を有する粒子7を埋設することにより、その全表面
に硬化層8を一体的に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の動弁機
構に用いられる軽合金製、例えばアルミニウム合金製の
スプリングリテーナ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、内燃機関におけるロッカアーム
式の動弁機構の一例を略示するもので、エンジンバルブ
(1)の軸端部には、スプリングリテーナ(2)が、半割円
筒形の1対のコッタ(3)介して止着されている。
【0003】スプリングリテーナ(2)における外向フラ
ンジ(2a)の下面とシリンダヘッド(図示略)との間に
は、バルブスプリング(4)が縮設され、エンジンバルブ
(1)は、スプリングリテーナ(2)を介して常時上向きに
付勢されている。(5)は、エンジンバルブ(1)の上端に
当接しているロッカアームで、これが回転カム(図示
略)により上下に揺動させられることにより、エンジン
バルブ(1)の開閉運動が行われる。
【0004】このような動弁機構に用いられるスプリン
グリテーナ(2)を、動弁系の慣性質量を小さくするため
に、従来の鉄製に代えて、アルミニウム合金製とするこ
とが考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】アルミニウム合金製の
スプリングリテーナ(2)は、鉄製のものに比して、機械
的強度や耐摩耗性等が劣るため、特に、バルブスプリン
グ(4)の上端が圧接する外向きフランジ(2a)の下面や、
コッタ(3)の嵌合孔(2b)の内周面が摩耗し易い。
【0006】そのため従来は、上述の摩耗し易い部分
に、硬質金属を溶接等により固着したり、クロムメッキ
や溶射等の表面処理を施したりして、耐摩耗性を向上さ
せている。
【0007】しかし、前者の硬質金属の固着では、融点
の大きく異なる材料同士の溶接であるため、その接合作
業が難しく、接合強度にばらつきが生じたり、コスト高
となる。また、硬質金属を固着すると、スプリングリテ
ーナの軽量化の利点も損なわれる。
【0008】後者の表面処理においても、メッキや溶射
工程が必要となるため、製造コストは嵩み、かつ表面処
理層が剥離することもある。
【0009】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、硬質金属を固着したり、表面処理を施したりす
ることなく、極めて容易かつ安価に耐摩耗性を向上させ
うるようにした、軽合金製スプリングリテーナ及びその
製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は次のようにして解決される。 (1)表層部に、耐摩耗性を有する粒子を埋設すること
により、表面に硬化層を一体的に形成する。
【0011】(2)前項において、粒子を二硫化モリブ
デンとする。本発明のスプリングリテーナの製造方法に
よると、上記課題は、プレス装置における上下の型の間
に、製造しようとするスプリングリテーナと補形をなす
成形室を形成し、この成形室内に、表面に耐摩耗性を有
する粒子を含む型潤滑剤を付着させた軽合金よりなる素
材を挿入したのち、この素材を強圧して塑性変形させ、
スプリングリテーナを成形すると同時に、その表層部
に、前記粒子を埋設することにより解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
基づいて説明する。図1は、本発明のアルミニウム合金
製のスプリングリテーナ(6)を示すもので、その全表面
には、図2に拡大して示すように(誇張して示す)、表
層部に例えば二硫化モリブデン(MoS2)、フッ化カ
ルシウム(CaF2)、フッ化ベリリウム(BeF2)、
二硫化タングステン(WS2)等のいずれか1種又は2
種以上の混合物よりなる耐摩耗性と潤滑性を有する粒子
(7)を埋設することにより、硬化層(8)が一体的に固着
されている。
【0013】このような硬化層(8)を形成することによ
り、バルブスプリング(4)の上端が圧接する外向きフラ
ンジ(6a)の下面はもとより、コッタ(図示略)が嵌合さ
れるテーパ状の嵌合孔(6a)の内周面の摩耗を最小限に抑
えうる。
【0014】次に、上記スプリングリテーナ(6)の製造
要領を、図3及び図4を参照して説明する。まずプレス
装置について簡単に説明する。
【0015】図3において、(9)は、中心に円形の型孔
(9a)を有するダイ、(10)は、ダイ(9)の型孔(9a)に昇降
可能を嵌合された下パンチ(下型)、(11)は、型孔(9a)
の上部へ出入りする上パンチ(上型)である。型孔(9a)
の内径は、製造しようとするスプリングリテーナの外径
とほぼ等しくしてある。
【0016】上パンチ(11)の下面中央には、外径がスプ
リングリテーナ(6)の中心の嵌合孔(6a)とほぼ等しく、
かつ漸次下方に向かってテーパ状に縮径する小径軸部(1
1a)が突設されている。
【0017】下パンチ(10)の上面には、製造しようとす
るスプリングリテーナの下面の形状と補形をなす凹部(1
2)と、この凹部(12)と連続して、上記小径軸部(11a)の
下端部が出入可能なテーパ状の有底孔(13)とが形成され
ている。
【0018】スプリングリテーナを製造するには、まず
図3に示すように、型孔(9a)内における下パンチ(10)の
上面に、中心に円孔(14a)が穿設されたアルミニウム合
金(例えばAl−Si系)よりなる厚肉円板状の素材(1
4)を、常温又は適度に加熱した状態で載置する。
【0019】ついで、型孔(9a)の上方に設けた複数の注
入パイプ(15)より、上述した二硫化モリブデン等の粒子
を含む比較的高粘度の油性潤滑剤(16)を、素材(14)に向
かって所要量噴射する。
【0020】その直後に、図4に示すように、上パンチ
(11)を予め定めた位置まで下降させ、素材(14)を冷間又
は温間により鍛造する。すると素材(14)は、下パンチ(1
0)と上パンチ(11)との間に形成される成形室内において
塑性変形させられ、図1とほぼ同形のスプリングリテー
ナ(6')が得られる。
【0021】かつこれと同時に、素材(14)の表面に付着
している二硫化モリブデン等の粒子が、鍛造による大き
な加圧力により表層部に埋設されるため、成形後のスプ
リングリテーナ(6')の表面には、図1と同様、二硫化モ
リブデン等の粒子の硬化層(図示は省略)が一体的に形
成される。
【0022】ついで、成形後のスプリングリテーナ(6')
を脱型したのち、JISに基づくT6熱処理(溶体化処
理)を施せば、図1と同様のスプリングリテーナが得ら
れる。
【0023】なお、上記製造方法において、素材(14)に
二硫化モリブデン等の粒子を付着させるには、上記実施
例のような噴射による方法の外、二硫化モリブデン等の
粒子を含む潤滑剤を素材(14)に予め塗布するか、又はそ
のような潤滑剤中に素材(14)全体を浸漬したのち、型孔
(9a)内に挿入してもよい。
【0024】本発明は、他の軽合金、例えばマグネシウ
ム合金等よりなるスプリングリテーナにも適用しうるこ
とは勿論である。
【0025】
【発明の効果】(a)請求項1記載のスプリングリテー
ナによれば、従来のように、硬質金属を固着したり、表
面処理等を施したりすることなく、バルブスプリングの
圧接面やコッタの嵌合孔の摩耗を最小限に抑えることが
できる。
【0026】(b)請求項2記載の発明によれば、二硫
化モリブデンは硬質で、かつ自己潤滑性を有するため、
耐摩耗性はより向上する。
【0027】(c)請求項3記載の方法によれば、耐摩
耗性を有する粒子を、スプリングリテーナのプレス成形
と同時に表層部に容易に埋設しうるので、製造コストを
大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスプリングリテーナの中央縦断正面図
である。
【図2】同じく、図1のA部における拡大断面図であ
る。
【図3】本発明の方法におけるスプリングリテーナの成
形前の状態を示す中央縦断正面図である。
【図4】同じく、成形後の状態を示す縦断正面図であ
る。
【図5】従来のスプリングリテーナを備える動弁機構の
中央縦断正面図である。
【符号の説明】
(4)バルブスプリング (6)(6')スプリングリテーナ (6a)外向きフランジ (6b)嵌合孔 (7)粒子 (8)硬化層 (9)ダイ (9a)型孔 (10)下パンチ (11)上パンチ (11a)小径軸部 (12)凹部 (13)有底孔 (14)素材 (15)注入パイプ (16)油性潤滑剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層部に、耐摩耗性を有する粒子を埋設
    することにより、表面に硬化層を一体的に形成したこと
    を特徴とする軽合金製スプリングリテーナ。
  2. 【請求項2】 粒子が二硫化モリブデンである請求項1
    記載の軽合金製スプリングリテーナ。
  3. 【請求項3】 プレス装置における上下の型の間に、製
    造しようとするスプリングリテーナと補形をなす成形室
    を形成し、この成形室内に、表面に耐摩耗性を有する粒
    子を含む型潤滑剤を付着させた軽合金よりなる素材を挿
    入したのち、この素材を強圧して塑性変形させ、スプリ
    ングリテーナを成形すると同時に、その表層部に、前記
    粒子を埋設することを特徴とする軽合金製スプリングリ
    テーナの製造方法。
JP10335174A 1998-11-26 1998-11-26 軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法 Pending JP2000161029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335174A JP2000161029A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10335174A JP2000161029A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000161029A true JP2000161029A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18285597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10335174A Pending JP2000161029A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000161029A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293240B1 (en) 2000-03-28 2001-09-25 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
US6311661B1 (en) 2000-03-28 2001-11-06 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
US8297603B2 (en) 2008-08-04 2012-10-30 Nhk Spring Co., Ltd. Spring retainer and spring system
DE102018101900A1 (de) 2018-01-29 2019-08-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gewichtsreduzierter Ventilfederteller

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293240B1 (en) 2000-03-28 2001-09-25 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
US6311661B1 (en) 2000-03-28 2001-11-06 Fuji Oozx Inc. Valve spring retainer and a valve operating mechanism
US6341588B2 (en) 2000-03-28 2002-01-29 Fuji Oozx, Inc Valve spring retainer and a valve operating mechanism
US8297603B2 (en) 2008-08-04 2012-10-30 Nhk Spring Co., Ltd. Spring retainer and spring system
DE102018101900A1 (de) 2018-01-29 2019-08-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gewichtsreduzierter Ventilfederteller
US10794241B2 (en) 2018-01-29 2020-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Reduced-weight value spring collar
DE102018101900B4 (de) 2018-01-29 2023-09-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Gewichtsreduzierter Ventilfederteller und Verfahren zu dessen Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020104498A1 (en) Sheet metal rocker arm, manufacturing method thereof, cam follower with said rocker arm, and assembling method thereof
JP2001519007A (ja) ボール継手連結部の製造方法
US4134701A (en) Flexible joint construction
JPH0399741A (ja) 弁の製造方法
US4986230A (en) Method of joining cylinder bore liners to an engine block
GB2138093A (en) Rocker arm for internal combustion engine
JP5311918B2 (ja) スプリング・リテーナ及びスプリング・システム
US4144626A (en) Method of fabricating flexible joints
JP2006300081A (ja) コンロッドの製造方法
JP2001524183A (ja) 鍛造された破断分離連結コンポーネントの製造方法
JP2008238213A (ja) 鍛造用金型装置及びフランジ構造体製造方法
JP2000161029A (ja) 軽合金製スプリングリテーナ及びその製造方法
JP2003343695A (ja) カムフォロワ
US5743222A (en) Valve lifter
JP2004156688A (ja) カムフォロア用軸体
JPH08303216A (ja) 内燃機関用タペットの製造方法
JPH10317926A (ja) 内燃機関用スプリングリテーナ及びその製造方法
EP0843024A1 (en) A tappet in an internal combustion engine and a method of manufacturing the same
JPH09329008A (ja) 内燃機関用バルブスプリングリテーナ及びその加工方法
US1826544A (en) Blank and process for making valve tappets
JPH04246210A (ja) エンジンのバルブリフタの製造法
JPH08109809A (ja) 組立用カムロブの製造方法
JP2000226688A (ja) アルミニウム合金部品およびその製造方法
JPH0658387A (ja) カム駒
CA1081489A (en) Pivot joint housing