JP2000160256A - L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000160256A
JP2000160256A JP33509198A JP33509198A JP2000160256A JP 2000160256 A JP2000160256 A JP 2000160256A JP 33509198 A JP33509198 A JP 33509198A JP 33509198 A JP33509198 A JP 33509198A JP 2000160256 A JP2000160256 A JP 2000160256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
steel
hot
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33509198A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Matsuzaki
明博 松崎
Osamu Kondo
修 近藤
Shigeaki Takagi
重彰 高城
Takako Yamashita
孝子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33509198A priority Critical patent/JP2000160256A/ja
Priority to TW088107998A priority patent/TW476790B/zh
Priority to EP99919645A priority patent/EP1001042A4/en
Priority to US09/462,296 priority patent/US6322639B1/en
Priority to PCT/JP1999/002585 priority patent/WO1999060182A1/ja
Priority to KR10-2000-7000532A priority patent/KR100484989B1/ko
Priority to CN99801171A priority patent/CN1094523C/zh
Publication of JP2000160256A publication Critical patent/JP2000160256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊又は複雑な製造条件や工程に頼ることな
く、L方向及びC方向の磁気特性に優れた電磁鋼板を製
造するための方法を提供することにある。 【解決手段】 Si:4.0 wt%以下を含有する鋼スラブを
熱間粗圧延し、所定の鋼組織とした後、直ちに所定条件
で熱間仕上げ圧延を行ったのち、そのままあるいは必要
により熱延板焼鈍により再結晶組織とし、その後、冷間
圧延と焼鈍を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流磁心に用い
られ、圧延方向(以下、「L方向」という。)及びそれ
に対して直交する方向((以下、「C方向」という。)
の2方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】変圧器や電動機の鉄心材料としては、こ
れら機器の高効率化や小型化を図るため、磁束密度が高
く鉄損が低いことが要求される。この種の鉄心材料に供
する磁性合金としては、Fe−Si合金が知られており、無
方向性電磁鋼板として広く実用化されており、この鋼板
の磁気特性を向上させるため、集合組織を改善する種々
の試みが行われてきた。
【0003】その中でも、{011}<100>方位、
すなわちゴス方位の結晶粒を富化することにより、鉄損
が低減し、とりわけ磁束密度が増加することが、特開昭
54−110121号公報等に記載されている。通常、ゴス方位
はL方向の磁気特性を改善し、結果的にC方向も含めた
平均的な磁気特性も改善する。
【0004】しかしながら、C方向の磁気特性はある程
度改善されるにすぎないため、平均的な磁気特性を向上
させるには自ずと限界があった。
【0005】一方、{100}<001>方位、すなわ
ち面上立方方位は、L方向及びC方向の2方向の磁気特
性を同時に改善することが知られている。
【0006】しかしながら、面上立方方位のみに集積し
た組織を得るには、特公昭46−23814 号公報に記載され
ているように高温中間焼鈍を行なう方法、特開平5−30
6438号公報に記載されているように急冷薄帯を所定の圧
下率で冷間圧延する方法、特開平1−108345号公報に記
載されているような脱炭に伴うγ→α変態法等が挙げら
れるが、これらは、いずれも複雑ないし長時間の工程を
要し、コスト高となるため、工業的な実用性を確立する
には至らないと推察される。
【0007】さらに、上記磁気特性を向上させる手段と
しては、磁気特性を向上させる方位の結晶粒生成を促進
すると共に、磁気特性を劣化させる方位の結晶粒生成を
抑制することが有用である。磁気特性を劣化させる方位
の結晶粒としては、特に<111>//ND(鋼板面に垂
直な方向)方位の結晶粒があり、かかる方位の結晶粒の
生成を抑制することが望ましいが、上述した特殊でコス
ト高の手段を用いる場合を除き、これまでの無方向性電
磁鋼板の製法では、<111>//ND方位の結晶粒を減
少させることが困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、L
方向及びC方向の磁気特性に特に優れた電磁鋼板を、工
業的かつ安価に製造するための方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、無方向性
電磁鋼板の磁気特性を実用的に向上させるための手段を
広く研究した結果、熱間粗圧延後の熱間仕上げ圧延によ
り集合組織を制御できることを見出し、特願平10−2138
83号で提案した。その骨子は、粗大なフェライト粒径
を、未再結晶温度域で、熱間仕上圧延機の各スタンドに
おける熱延速度/熱延圧下率の比を大きく、即ち大きな
熱延速度で熱間仕上げ圧延を行ない、これにより、熱延
後の再結晶過程で{015}<100>方位粒が生成し
て、冷間圧延、焼鈍時に磁気特性に最も好都合な{10
0}<001>方位粒として発達することを活用したも
のである。
【0010】尚、(015)〔100〕方位粒が、冷間
圧延と再結晶焼鈍を経ることにより、(001)〔10
0〕に変化する点については、既に公知文献(田岡ら:
鉄と鋼,54(1968) 162.)に開示されているものの、工業
的に(015)〔100〕を発現できる製造方法は全く
不明であった。このため、本発明者らは、(015)
〔100〕粒の発現および制御技術を新規に見出したの
である。
【0011】また、(015)〔100〕方位粒の存在
により、冷間圧延及び焼鈍を経た鋼板の磁気特性を劣化
させる<111>//ND方位の集積度が抑制されると共
に、L方向の磁気特性を向上させる{011}<100
>方位粒が増加する結果として、L方向及びC方向の平
均の磁気特性が向上することを新規に見出した。
【0012】上記技術を実工程に適用する場合には、上
記の製造条件の中でも特に、各圧延スタンドにおける熱
延速度/圧下率の比を大きくすること、即ち熱延速度を
大きくすることが重要であるが、大きな熱延速度を電磁
鋼板の製造工程に適用するのは、圧延機の能力や形状制
御等の点で困難を伴うのが現状であった。また、現在工
業的に適用されている仕上げ圧延機はタンデム方式であ
るため、熱延速度/圧下率の比は後段スタンドほど大き
くなるのが一般的であり、通常の場合、この比が最も小
さくなるのは初段スタンドでの圧延である。
【0013】そこで、本発明者らは、さらに熱間仕上げ
圧延機の初段スタンドでの圧下率の影響に関する研究を
重ねた結果、先願発明(特願平10−213883号)に比べて
より一層工業的適用が容易であり、しかも先願発明の場
合と同等の磁気特性を有する電磁鋼板の製造方法を見出
したのである。
【0014】即ち、初段(第1)スタンドでの圧下率が
ある値よりも小さい場合には、仮に熱延速度/圧下率の
比が小さくてもその悪影響は非常に小さく、第2スタン
ド以降の圧延は、自ずから熱延速度/圧下率の比が大き
くなるため、所期の大きな熱延速度/圧下率の効果が発
現されるということを見出し、この発明を完成させるに
至ったのである。
【0015】この発明は、具体的には、Si:4.0 wt%以
下を含有する鋼スラブを熱間粗圧延し、下記1の(1)
に示す鋼組織とした後、直ちに下記1の(2)及び
(3)に示す条件で熱間仕上げ圧延を行ったのち、その
ままあるいは必要により熱延板焼鈍により再結晶組織と
し、その後、冷間圧延と焼鈍を行うことを特徴とするL
方向及びC方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
である。
【0016】記1 (1)等軸フェライト粒の体積分率を80%以上とし、等
軸フェライト粒の平均粒径が 300μm以上でかつ粒径が
100 μm以下の等軸フェライト粒の体積分率が20%以下
であること。 (2)仕上げ圧延機に入る際の鋼板温度を、オーステナ
イト相を生じる成分組成を有する鋼についてはAr1 変態
点以下でかつ900 ℃以下500 ℃以上の温度域、オーステ
ナイト相を生じない成分組成を有する鋼については900
℃以下500 ℃以上の温度域とすること。 (3)仕上げ圧延機の第1スタンドでの圧下率を15%以
上30%以下とすること。
【0017】また、鋼スラブは、さらにMn:2.0 wt%以
下,P:0.3 wt%以下,Al:2.0 wt%以下を含有するの
がより好適である。
【0018】尚、ここでいう等軸フェライト粒とは、そ
の長径の短径に対する比が2以下であるフェライト粒を
意味する。
【0019】
【発明の実施の形態】まず、この発明の鋼組成成分の限
定理由を説明する。 Si:4.0 wt%以下 Siは比抵抗を増大させ、渦電流損を低減させる効果があ
り、この発明では必須の添加元素である。しかし、Si含
有量が4.0 %を超えると、磁束密度の低下が大きくなる
とともに加工性が低下する。従って、Si含有量は4.0wt
%以下に限定する。
【0020】この発明では、鋼スラブ中の成分組成につ
いては、Si含有量のみを必須の添加成分としたが、この
他の成分として、Mn:2.0 wt%以下、P:0.3 wt%以
下、Al:2.0 wt%以下を含有させることがより好適であ
る。
【0021】Mn:2.0 wt%以下,Al:2.0 wt%以下, MnとAlは、ともに鋼の脱酸剤として、また比抵抗を増大
させ渦電流損を低減させる効果があり、Siの補助元素と
して有効である。しかし、 AlとMnの含有量がそれぞれ2.
0 wt%を超えると、磁束密度の低下や加工性の低下が大
きくなる。従って、AlとMnの含有量はいずれも2.0 wt%
以下の範囲に限定する。
【0022】P:0.3 wt%以下 Pは比抵抗を増大させ、渦電流損を低減させる効果があ
り、Siの補助元素として有効である。しかし、P含有量
が0.3 wt%を超えると、加工性が低下する。従って、P
含有量は0.3 wt%以下の範囲に限定する。
【0023】尚、この発明では、Si:4 wt%以下を必須
の発明特定事項とし、他の成分については特に限定はし
ないため、上記Si含有量を満足する全ての鋼種を用いる
ことができる。
【0024】次に、この発明の製造条件について説明す
る。 (I)熱間仕上げ圧延前 この発明では、熱間仕上げ圧延前における、等軸フェラ
イト粒の体積分率を80%以上とし、等軸フェライト粒の
平均粒径が 300μm以上でかつ粒径が100 μm以下の等
軸フェライト粒の体積分率が20%以下であることを必須
の発明特定事項とする。
【0025】即ち、未再結晶進展粒の粒界は、熱間粗圧
延後に局所的な再結晶を生じており、熱間仕上げ圧延後
の粒界からの(015)〔100〕方位粒の生成には寄
与しない。これは、熱間粗圧延後に再結晶した等軸フェ
ライト粒の体積分率が80%未満である場合には、顕著に
なるため、この発明では、前記体積分率を80%以上とす
る。
【0026】また、熱間仕上げ圧延前の等軸フェライト
平均粒径は、大きいほど、具体的には300 μm 以上にな
ると、熱間圧延や焼鈍後の(015)〔100〕方位粒
が増加することから、前記フェライト平均粒径は300 μ
m 以上とする。
【0027】しかし、前記フェライト平均粒径を300 μ
m 以上にしても、粒径が100 μm以下の微細粒が多数混
在すると、粗大粒からの(015)〔100〕方位粒の
成長が抑制されることにより磁気特性が劣化するため、
微細粒の体積分率も同時に抑制することが肝要であり、
そのため、 100μm 以下の等軸フェライト粒の体積分率
を20%以下にする。
【0028】尚、フェライト粒径は、大きいほど上記効
果がさらに顕著になると共に、熱間仕上げ圧延後の再結
晶過程で粒界からの<111>//ND方位粒の生成が減
少し、製品の集合組織や磁気特性がさらに改善される。
またフェライト粒径が大きい場合には熱延後の再結晶が
抑制されるため、圧延スタンド間での再結晶微細化によ
る粗大粒効果の低減が抑制され、さらに磁気特性の向上
に繋がる。そのためには前記平均フェライト粒径を650
μm 以上にすることが望ましい。すなわち平均フェライ
ト粒径を650 μm 以上にすると、集合組織及び磁気特性
が相乗効果的に向上するからである。
【0029】(II)熱間仕上げ圧延時 (i)熱間仕上げ圧延機に入る際の鋼板温度:相変態を
生じる成分組成を有する鋼についてはAr1 変態点以下で
かつ900 ℃以下500 ℃以上の温度域、相変態を生じない
成分組成を有する鋼については900 ℃以下500 ℃以上の
温度域とすること 熱間仕上げ圧延前の粗大粒の効果を有効に発揮させるた
めには、圧延スタンド間での再結晶による微細化を抑制
することが重要であり、そのためには、熱間仕上げ圧延
温度は再結晶が進行しにくい低温、具体的には900 ℃以
下で行うことが必要である。
【0030】また、相変態を生じる成分組成を有する鋼
については、2相域またはオーステナイト域での圧延は
その後の変態により粗大粒の効果が消失するため、これ
を防止すべく、熱間仕上げ圧延を行なう温度域はフェラ
イト相域、すなわちAr1 変態点以下でかつ900 ℃以下の
低温であることが必要である。
【0031】一方、熱間仕上げ圧延温度の下限は、いず
れの鋼の場合も、500 ℃未満の低温域で圧延すると、蓄
積歪み量が増大し、再結晶集合組織が悪化するため、そ
の下限を500 ℃とした。
【0032】(ii)仕上げ圧延機の第1スタンドでの圧
下率を15%以上30%以下とすること 熱間仕上げ圧延機の初段スタンドでの圧下率は、通常の
タンデム圧延機の場合には、30〜50%程度であるが、30
%を超えるような大きな圧下率だと、通常の圧延条件で
は、熱延速度/圧下率の比が小さくなり、集合組織や磁
気特性が劣化する。そのため、第1スタンドでの圧下率
は30%以下とした。なお、第1スタンドでの圧下率は、
集合組織や磁気特性が劣化するという悪影響が殆ど現れ
ない25%以下にすることがより好適である。
【0033】一方、第1スタンドでの圧下率を15%未満
と小さくしすぎると、第2スタンド以降での圧下率を大
きくせざるをえなくなり、これに伴って、第2スタンド
以降の圧延速度/圧下率の比が小さくなり、結果として
磁気特性が劣化しがちである。そのため、第1スタンド
での圧下率は15%以上にする。
【0034】(III)熱間仕上げ圧延後冷間圧延前の鋼板
が実質的に再結晶が完了した組織を有すること この発明は、熱間仕上げ圧延後の再結晶により生成した
集合組織、とくに(015)〔100〕粒を、冷間圧延
及び仕上焼鈍後に特徴ある集合組織に発達させるもので
ある。従って、この発明では、冷間圧延前の組織が再結
晶組織であることを必須要件とする。尚、再結晶の手段
としては、熱間圧延後の自己焼鈍及び再加熱焼鈍のいず
れでも構わない。また、再結晶粒の体積分率は70%以上
にするのが好ましい。
【0035】(IV)その他の製造条件 この発明の製造方法は、上記(I)〜(III)に記載した
条件を満足する必要があるが、これに加えて、以下に示
す製造条件に限定することがより好適である。
【0036】(i)スラブ加熱温度:1100〜1500℃の範
囲 スラブ加熱は、加熱温度が高いほど加熱時の結晶粒が粗
大化し、これに伴って、熱間仕上げ圧延前の結晶粒も粗
大化しやすくなるため、スラブ加熱温度を高くすること
が磁気特性を向上させるには有効であり、そのため、ス
ラブ加熱温度は1100℃以上にすることが望ましい。しか
し、過度に高温にするのは、スケール増加による歩留ま
り低下等の問題を招くため、スラブ加熱温度の上限は15
00℃とすることが好ましい。
【0037】(ii)熱間仕上げ圧延前の加熱ないし保
温:1000℃以上1150℃以下の温度範囲 この発明では、熱間仕上げ圧延を行う前において粗大粒
を得るため、熱間粗圧延後、熱間仕上げ圧延機に入る際
の鋼板温度を上記適正温度に設定する前に、1000℃以上
1150℃以下に加熱ないし保温して結晶粒を粗大化させて
おくことがより好適である。尚、この加熱時にオーステ
ナイト相になる鋼は、その後の冷却時にフェライト変態
が生じるが、初期オーステナイト粒径が大きいために、
仕上げ圧延機に入る際のフェライト粒径の粗大化にも有
効である。
【0038】(iii)冷間圧延での圧下率:50〜85% 熱間圧延により形成された組織を冷間圧延する際に、冷
間圧延で圧下しすぎると、<111>//ND方位の増加
を招く傾向があるため、冷間圧延での圧下率の上限は85
%にするのが望ましい。また、前記圧下率が小さすぎる
と、正Cubeが減少するため、冷延率は50%以上であるこ
とが望ましい。
【0039】(iv)冷間圧延前の鋼板の{015}<1
00>方位の集積強度:ランダム組織のそれの3.0 倍以
上の範囲 冷間圧延前の鋼板中の{015}<100>方位粒の密
度が増加すると、冷間圧延及び仕上げ焼鈍後の正Cube
(面上立方方位)の密度が増加すると共に、<111>
//ND方位が減少し、磁気特性が向上する。そのため、
冷間圧延前の鋼板中の{015}<100>方位粒の密
度をできるだけ増加させること、具体的には{015}
<100>方位の集積強度はランダム組織のそれの3.0
倍以上の範囲にすることがより好適である。
【0040】尚、上述したところは、この発明の実施形
態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の
変更を加えることができる。
【0041】
【実施例】表1に示す鋼を転炉溶製し、連続鋳造により
200mm 厚さのスラブとした。これらのスラブを1200℃に
再加熱し、40mm厚のシートバーに熱間粗圧延を行ない、
引き続き熱間仕上げ圧延を行なった。その際の熱間仕上
げ圧延の条件及びその圧延直前の粒径を表1に示す。熱
間仕上げ圧延後の板厚は2.3 mmとした。
【0042】そして、熱間仕上げ圧延後に、850 〜1000
℃で再結晶処理を行ない、その後、冷間圧延を行ない、
板厚を0.50mmとし、それから、850 〜1000℃で仕上げ焼
鈍を行うことによって、電磁鋼板(鋼No.1〜21)を製造
した。
【0043】表2に、各製造条件を示すと共に、仕上げ
焼鈍後の集合組織及び磁気特性についも併記した。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】以下に、この発明による磁気特性の改善結
果について表2に基づいて述べる。ここで、この発明に
は、鉄損改善のための比抵抗増加成分も含まれている。
従って、表2に示す磁気特性は、鉄損と磁束密度の双方
の結果から総合的に評価した。
【0047】この発明に従って製造した鋼No.1,5と6,1
1,15 と16と、これらにそれぞれ使用したのと同一の鋼
スラブ種を使用し、この発明の製造条件の少なくとも1
つが適正範囲外である鋼No.2〜4, 7〜10,12 〜14, 17〜
19とを比較すると、前者は、後者に比べて磁気特性が優
れているのがわかる。
【0048】尚、Si含有量がこの発明の適正範囲外であ
ること以外はこの発明に従って製造した鋼No.20 は、こ
の発明の適正範囲外である鋼No.21 と比べて磁気特性に
顕著な差が認められなかった。
【0049】また、第1スタンドでの圧下率がこの発明
の好適範囲内で製造した鋼No.5,15は、この発明の適正
範囲内ではあるが好適範囲からは外れた条件で製造した
鋼No.6,16 に比べてより一層磁気特性が優れているのが
わかる。
【0050】尚、表2中の熱間圧延及び再結晶後の(01
5) 〔100〕の集積度のランダム組織に対する比率は
3.0 倍以上のとき、また、仕上げ焼鈍後の、面上立方方
位の集積度の前記比率は2.0 倍以上のとき、ゴス方位の
集積度の前記比率は2.0 〜10.0倍以上のとき、そして、
<111>//ND方位の集積度の前記比率は2.0 倍以下
のときに良好な磁気特性を有しているのがわかる。
【0051】よって、この発明では、熱間圧延及び再結
晶後の(015) 〔100〕の集積度のランダム組織に対す
る比率を3.0 倍以上、仕上げ焼鈍後の、面上立方方位の
集積度の前記比率を2.0 倍以上、ゴス方位の集積度の前
記比率を2.0 〜10.0倍以上、そして、<111>//ND
方位の集積度の前記比率を2.0 倍以下にすることがより
好適である。
【0052】
【発明の効果】この発明の製造方法によれば、L方向及
びC方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造が可能にな
り、しかも、特殊又は複雑な製造条件や工程に頼ること
なく、通常の製造工程で行なえるため、工業的かつ安価
に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高城 重彰 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 山下 孝子 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4K033 AA03 BA01 CA08 CA09 DA01 DA02 FA01 FA02 FA05 FA12 HA02 HA04 RA04 SA01 SA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si:4.0 wt%以下を含有する鋼スラブを
    熱間粗圧延し、下記1の(1)に示す鋼組織とした後、
    直ちに下記1の(2)及び(3)に示す条件で熱間仕上
    げ圧延を行ったのち、そのままあるいは必要により熱延
    板焼鈍により再結晶組織とし、その後、冷間圧延と焼鈍
    を行うことを特徴とするL方向及びC方向の磁気特性に
    優れた電磁鋼板の製造方法。 記1 (1)等軸フェライト粒の体積分率を80%以上とし、等
    軸フェライト粒の平均粒径が 300μm以上でかつ粒径が
    100 μm以下の等軸フェライト粒の体積分率が20%以下
    であること。 (2)仕上げ圧延機に入る際の鋼板温度を、オーステナ
    イト相を生じる成分組成を有する鋼についてはAr1 変態
    点以下でかつ900 ℃以下500 ℃以上の温度域、オーステ
    ナイト相を生じない成分組成を有する鋼については900
    ℃以下500 ℃以上の温度域とすること。 (3)仕上げ圧延機の第1スタンドでの圧下率を15%以
    上30%以下とすること。
  2. 【請求項2】 鋼スラブは、さらにMn:2.0 wt%以下,
    P:0.3 wt%以下,Al:2.0 wt%以下を含有する請求項
    1に記載の電磁鋼板の製造方法。
JP33509198A 1998-05-18 1998-11-26 L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法 Withdrawn JP2000160256A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33509198A JP2000160256A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
TW088107998A TW476790B (en) 1998-05-18 1999-05-17 Electrical sheet of excellent magnetic characteristics and its manufacturing method
EP99919645A EP1001042A4 (en) 1998-05-18 1999-05-18 ELECTRICAL PANEL WITH EXCELLENT MAGNETIC PROPERTIES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US09/462,296 US6322639B1 (en) 1998-05-18 1999-05-18 Magnetic steel sheet having excellent magnetic properties and method of producing the same
PCT/JP1999/002585 WO1999060182A1 (fr) 1998-05-18 1999-05-18 Tole magnetique possedant d'excellentes caracteristiques magnetiques et procede de fabrication associe
KR10-2000-7000532A KR100484989B1 (ko) 1998-05-18 1999-05-18 자기특성이 우수한 전자강판 및 그 제조방법
CN99801171A CN1094523C (zh) 1998-05-18 1999-05-18 磁性优良的电工钢板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33509198A JP2000160256A (ja) 1998-11-26 1998-11-26 L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160256A true JP2000160256A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18284678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33509198A Withdrawn JP2000160256A (ja) 1998-05-18 1998-11-26 L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170002536A (ko) 2014-06-26 2017-01-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 전자 강판

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170002536A (ko) 2014-06-26 2017-01-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 전자 강판
US10541071B2 (en) 2014-06-26 2020-01-21 Nippon Steel Corporation Electrical steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484989B1 (ko) 자기특성이 우수한 전자강판 및 그 제조방법
JP4358550B2 (ja) 圧延方向とその板面内垂直方向磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2008150697A (ja) 電磁鋼板の製造方法
JP2000104144A (ja) L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板及びその製造方法
JPH05306438A (ja) 磁気特性が極めて優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH0753886B2 (ja) 鉄損の優れた薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0121851B2 (ja)
JPH03229820A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0623410B2 (ja) 磁束密度の高い無方向性電気鉄板の製造方法
JP3492965B2 (ja) 磁気特性が優れた一方向性電磁鋼板を得る冷間圧延方法
JP2000160256A (ja) L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JPH0949023A (ja) 鉄損が優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2680519B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000160249A (ja) L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼熱延板の製造方法
JPH0657332A (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2784661B2 (ja) 高磁束密度薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000160250A (ja) L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP3474741B2 (ja) 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000160251A (ja) L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼熱延板の製造方法
JP2000160248A (ja) L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼熱延板の製造方法
JPH03223424A (ja) 磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002363646A (ja) 脱炭焼鈍を必要としない鏡面を有する一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3348827B2 (ja) 磁束密度が高く鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3474594B2 (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2560090B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207