JP2000159944A - 樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー - Google Patents

樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー

Info

Publication number
JP2000159944A
JP2000159944A JP10339049A JP33904998A JP2000159944A JP 2000159944 A JP2000159944 A JP 2000159944A JP 10339049 A JP10339049 A JP 10339049A JP 33904998 A JP33904998 A JP 33904998A JP 2000159944 A JP2000159944 A JP 2000159944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
conjugated diene
ethylene
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10339049A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Miyaoka
輝男 宮岡
Shigeru Yamaguchi
茂 山口
Kunihiko Sato
邦彦 佐藤
Tsutomu Sato
努 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP10339049A priority Critical patent/JP2000159944A/ja
Publication of JP2000159944A publication Critical patent/JP2000159944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、エアーバッグカバーに好適
な、耐熱性、剛性及び耐油性を改善した樹脂組成物、更
には成形時におけるひけの発生を抑制した樹脂組成物を
提供することである。 【解決手段】 エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体ゴム5〜20重量%と、水素添加スチレン−共役ジ
エン共重合体5〜30重量%と、ポリオレフィン系樹脂30
〜50重量%とを含有することを特徴とする樹脂組成物、
および該樹脂組成物を成形してなることを特徴とするエ
アーバッグカバー1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車のエアー
バッグカバー等を製造するのに好適な樹脂組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の衝突の際に搭乗者を保護す
るために、エアーバッグ装置が使用されている。このエ
アーバッグ装置は、エアーバッグと、該エアーバッグを
膨脹させるためのガス発生装置と、該エアーバッグ及び
ガス発生装置を収納するカバーとからなる。該カバーを
構成する材料として、例えば特開平5-38996 号公報に
は、水素添加スチレン−共役ジエンブロック共重合体
と、可塑剤であるパラフィン系オイルと、ポリプロピレ
ンとを含有するものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記材料からなるエア
ーバッグカバーは、衝突時におけるエアーバッグ内のガ
ス圧で瞬間的に確実に破断され、その破断の際に搭乗者
を傷付ける破片を生じないという点では問題はなかった
が、耐熱性、剛性が低く、高温に曝されると軟化変形す
るという問題や、耐油性が不十分であるという問題があ
った。また、上記材料は線膨張係数が大きく、該材料を
用いてエアーバッグカバーを成形するとひけが多く発生
し、所定の嵌合寸法が得られ難く、また車内に装着する
にふさわしい外観を得ることができないという問題があ
った。
【0004】従って、本発明の課題は、エアーバッグカ
バーに好適な、耐熱性、剛性及び耐油性を改善した樹脂
組成物、更には成形時におけるひけの発生を抑制し、所
定の嵌合寸法が得られ易い樹脂組成物を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
重合体ゴム5〜20重量%と、水素添加スチレン−共役ジ
エン共重合体5〜30重量%と、ポリオレフィン系樹脂30
〜50重量%とを含有することを特徴とする樹脂組成物を
提供するものであり、更には、該樹脂組成物を成形して
なることを特徴とするエアーバッグカバーを提供するも
のである。該樹脂組成物は、更に充填材10〜30重量%を
含有するのが好ましく、該充填材としてはタルクを使用
するのが特に好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物は、エチレン−プロピレン−非共役
ジエン共重合体ゴムと、水素添加スチレン−共役ジエン
共重合体と、ポリオレフィン系樹脂とを必須成分とす
る。
【0007】本発明で使用するエチレン−プロピレン−
非共役ジエン共重合体ゴム(EPDM)は、エチレンと
プロピレンと非共役ジエンとの三元重合体であり、該非
共役ジエンとしては、特に限定されるものではないが、
1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5
−ヘキサジエン、2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジ
エン、1,4−オクタジエン、1,4−シクロヘキサジ
エン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエン、5
−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ブチリデン−2
−ノルボルネン、2−メタリル−5−ノルボルネン、2
−イソプロペニル−5−ノルボルネン等が好適に用いら
れる。エチレン、プロピレン及び非共役ジエンの割合は
特に限定されるものではないが、エチレンの含有量が30
〜70重量%、非共役ジエンの含有量が5〜10重量%であ
るのが好ましい。
【0008】本発明で使用するEPDMは、油展してい
るものであってもよい。油展材料としては、石油系分溜
油、松樹脂、コールタール製品、天然油脂又はその誘導
体、合成有機化合物等が好適に用いられるが、中でも石
油系のパラフィン油を用いるのが好ましい。該油展材料
の添加量は、EPDMに対して5〜150 PHR であるのが
好ましく、特に80〜120 PHR であるのが好ましい。
【0009】本発明の組成物中におけるEPDMの含有
比率は、5〜20重量%であり、好ましくは7〜12重量%
である。EPDMの含有比率が5重量%未満では、該組
成物を成形した成形体に良好な耐熱性、剛性及び耐油性
を付与することができない。
【0010】本発明で使用する水素添加スチレン−共役
ジエン共重合体(SEBS)は、S(スチレン系重合
体)−B(共役ジエン系重合体)−S(スチレン系重合
体)型のいわゆるスチレンブロック共重合体であり、水
素添加によってB(共役ジエン系重合体)の二重結合の
一部を飽和アルキル基(エチレン鎖)にしたものであ
る。該共役ジエンモノマーとしては、ブタジエン、イソ
プレン、1,3−ペンタジエン等が挙げられるが、本発
明では特に限定されるものではない。
【0011】スチレンと共役ジエンとの割合は特に限定
されるものではないが、スチレン:共役ジエンの重量比
が10:90〜35:65であるのが好ましい。本発明で使用す
るSEBSは、重量平均分子量が30,000〜200,000 であ
るものが好ましく、特に40,000〜100,000 であるものが
好ましい。
【0012】本発明の組成物中におけるSEBSの含有
比率は、5〜30重量%であり、好ましくは15〜25重量%
である。SEBSの含有比率が5重量%未満では、該組
成物の成形性及び該組成物を成形した成形体の耐寒性が
低下する。
【0013】本発明におけるポリオレフィン系樹脂とし
ては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレ
ン−プロピレン共重合体等を使用することができるが、
剛性、耐熱性、耐久性等の点からポリプロピレン樹脂を
使用するのが好ましい。本発明の組成物中におけるポリ
オレフィン系樹脂の含有比率は、30〜50重量%であり、
好ましくは35〜45重量%である。ポリオレフィン系樹脂
の含有比率が30重量%未満では、成形体としての剛性が
不足する。
【0014】本発明では、上記成分以外にも所望により
他の成分を混合することができ、特に充填材を混合する
のが好ましい。充填材を混合する場合、本発明の組成物
中における該充填材の含有比率は、10〜30重量%である
のが好ましく、特に15〜25重量%であるのが好ましい。
このように充填材を混合することにより、得られる組成
物の線膨張係数を低下させることができ、かつ、該組成
物を成形した場合でもひけがほとんど発生せず、良好な
外観を有する成形体を製造することができる。また、該
組成物からなる成形体は、曲げ弾性、耐擦傷性及び塗装
性に優れたものとなる。
【0015】該充填材としては、タルク、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化
マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミ
ナ、シリカ、ケイ藻土、ドロマイト、石膏、焼成クレ
ー、アスベスト、マイカ、ケイ酸カルシウム、ベントナ
イト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、ア
ルミニウム粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セ
メント、ジルコニア粉等の無機充填材や、リンター、リ
ネン、サイザル、木粉、ヤシ粉、クルミ粉、でん粉、小
麦粉等の有機充填材、あるいは木綿、麻、羊毛等の天然
繊維、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊
維、ビスコース繊維、アセテート繊維、塩化ビニル繊
維、塩化ビニリデン繊維等の有機合成繊維、アスベスト
繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊
維、ウィスカー等の無機繊維等の繊維充填材などを使用
することができるが、特にタルクを使用するのが好まし
い。該タルクによれば、少量の添加で上記効果が発揮さ
れ、したがって充填材に起因する成形体表面のザラツキ
等を防止することができる。
【0016】さらに、本発明の樹脂組成物には、加硫剤
を混合することもできる。加硫剤としては、硫黄や、ハ
イドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パ
ーオキシエステル等の有機過酸化物などが挙げられ、硫
黄加硫を行う場合には、所望によりベンゾチアジルジサ
ルファイド、メルカプトベンゾチアゾール、スルフェン
アミド、チウラムモノサルファイド、チウラムジサルフ
ァイド、チウラムテトラサルファイド等の加硫促進剤を
更に添加してもよい。加硫剤を混合する場合、その混合
量はEPDMに対して2〜4重量%であるのが好まし
い。
【0017】さらにまた、本発明の樹脂組成物には、例
えば、顔料、染料、熱安定剤、光安定剤、可塑剤、酸化
防止剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、難燃剤、防炎剤、
防虫剤、防腐剤、ワックス類、滑剤、老化防止剤、紫外
線吸収剤等の添加剤の1種又は2種以上を混合してもよ
い。これら添加剤の混合量は、通常使用される量であれ
ばよく、特に限定されるものではない。
【0018】本発明の樹脂組成物は、特にエアーバッグ
カバーの材料として好適である。該樹脂組成物を用いて
エアーバッグカバーを製造するには、上記各成分を所定
の割合で配合混練し、目的とするエアーバッグカバーの
型形状を有する金型を使用して射出成形等により成形す
ればよい。混練は、二軸押出機、ブラベンダー、バンバ
リーミキサー等の通常の混練機を使用することができ
る。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0020】〔実施例1〕EPDM(油展100PHR)80重
量%、ポリプロピレン11重量%、焼成クレー4重量%、
パラフィン油4重量%及び加硫剤1重量%からなるEP
DM組成物100 重量部と、SEBS100 重量部と、ポリ
プロピレン150 重量部と、タルク88.15 重量部と、安定
剤2.6 重量部と、顔料20.2重量部とを、樹脂温度210 ℃
で二軸押出機にて溶融混練し、125 mm×125 mm×2mmの
インジェクションシートを成形し、該シートから試験片
を得た。なお、試験片としては、樹脂の流動方向に沿っ
て応力を及ぼすための試験片(//)と、樹脂の流動方向
と直交する方向に応力を及ぼすための試験片(⊥)とを
作製した。
【0021】得られた試験片について、硬度(A,C,
D)、MFR(G,L)、比重、降伏点、引張強さ、30
0 %モジュラス、伸び率、引裂強さ、曲げ弾性率、アイ
ゾッド衝撃強度、線膨張率及びガラス霞度(ヘイズ値)
を測定するとともに、耐熱老化性試験及び耐油性試験を
行った。
【0022】硬度(A)は旧JIS K 6301 A
(新JIS K 6253 A)、硬度(C)は旧JI
S K 6301 C、硬度(D)はASTM D 2
240 ショアDに準拠して測定した。MFRは、AS
TM D 1238に準拠して測定し、特にMFR
(G)は、200 ℃、5kgの条件で測定し、MFR(L)
は、230 ℃、21.6kgの条件で測定した。比重は、JIS
K 7112に準拠して測定した。引張強さ、300 %
モジュラス及び伸び率についての引張試験は、JIS
K6251に準拠して行った。引裂強さは、JIS K
6252に準拠して測定した。曲げ弾性率は、JIS
K 7203に準拠して測定した。アイゾッド衝撃強
度は、JIS K 7110に準拠して測定した。線膨
張率は、JIS K 6911に準拠して測定した。ガ
ラス霞度(ヘイズ値)については、5cm角の試験片をガ
ラス容器に入れて無色透明のガラス板で蓋をし、該ガラ
ス容器をオイルバスに入れて80℃で20時間静置した後、
該ガラス板のくもり度を測定した。耐熱老化性試験は、
JIS K 6257に準拠して行い、硬度(D)の変
化、重量変化率、降伏点保持率、引張強さ保持率、300
%モジュラス保持率及び伸び率保持率を測定した。耐油
性試験は、JIS K 6258に準拠して行い、硬度
(D)の変化、重量変化率及び体積変化率を測定した。
以上の測定結果を表1及び表2に示す。
【0023】〔実施例2〕実施例1と同様のEPDM組
成物97重量部と、実施例1と同様のSEBS組成物97重
量部と、ポリプロピレン200 重量部と、タルク44.1重量
部と、安定剤2.6重量部と、顔料20.2重量部とを、樹脂
温度210 ℃で二軸押出機にて溶融混練し、試験片を成形
した。得られた試験片について、実施例1と同様の測定
及び試験を行った。結果を表1及び表2に示す。
【0024】〔実施例3〕タルクを添加しない以外実施
例1と同様の組成の組成物を使用して試験片を成形し
た。得られた試験片について、実施例1と同様の測定及
び試験を行った。結果を表1及び表2に示す。
【0025】〔比較例1〕EPDM組成物を添加しない
以外実施例1と同様の組成の組成物を使用して試験片を
成形した。得られた試験片について、実施例1と同様の
測定及び試験を行った。結果を表1及び表2に示す。
【0026】
【表1】
【表2】
【0027】〔実施例4〕実施例1の組成物を使用し
て、図1及び図2に示すようなハンドル用のエアーバッ
グカバー1を射出成形した。該エアーバッグカバー1の
裏側には、左右一対の縦切溝21,22と、該左右一対の縦
切溝21,22の間に差し渡される横切溝23とからなるH形
の切溝2が設けられており、該切溝2は断面V字型にな
っている。
【0028】該エアーバッグカバー1を成形する際、ひ
けはほとんど発生することなく、車内に装着するにふさ
わしい外観を有するものが得られた。該エアーバッグカ
バー1をエアーバッグ装置に装着して該装置を作動させ
たところ、該エアーバッグカバー1の切溝2はエアーバ
ッグ内のガス圧で瞬間的に確実に破断し、かつ搭乗者を
傷付けるような破片は全く生じなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、剛性及び耐油
性に優れ、エアーバッグカバーに好適な樹脂組成物、及
びそれを用いたエアーバッグカバーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂組成物を使用して製造したエアー
バッグカバーの斜視図である。
【図2】図1におけるエアーバッグカバーのA−A断面
図である。
【符号の説明】
1…エアーバッグカバー 2…切溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 邦彦 名古屋市港区船見町1番地の13 アロン化 成株式会社名南工場内 (72)発明者 佐藤 努 大阪市西区土佐堀一丁目4番8号 アロン 化成株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AB014 AB044 AD024 AH004 BB03W BB12W BB15W BB153 BD054 BD104 BG004 BP01X CF004 CL004 DA036 DA086 DA096 DE066 DE106 DE116 DE136 DE146 DE236 DG046 DG056 DH046 DJ006 DJ016 DJ026 DJ046 DJ056 DM006 FA044 FA046 FA066 FD016 GG00 GN00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−プロピレン−非共役ジエン共
    重合体ゴム5〜20重量%と、水素添加スチレン−共役ジ
    エン共重合体5〜30重量%と、ポリオレフィン系樹脂30
    〜50重量%とを含有することを特徴とする樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 更に充填材10〜30重量%を含有すること
    を特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 該充填材がタルクである請求項2記載の
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3いずれか記載の樹脂組成
    物を成形してなることを特徴とするエアーバッグカバ
    ー。
JP10339049A 1998-11-30 1998-11-30 樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー Pending JP2000159944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339049A JP2000159944A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339049A JP2000159944A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159944A true JP2000159944A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18323782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339049A Pending JP2000159944A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159944A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037979B2 (en) * 2002-09-04 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Thermoplastic polyolefin compositions and methods of preparing thermoplastic polyolefin compositions for soft sheet applications
US7737215B2 (en) 2005-03-17 2010-06-15 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7910658B2 (en) 2005-03-17 2011-03-22 Dow Global Technologies Llc Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
EP3910021A3 (en) * 2020-03-23 2022-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037979B2 (en) * 2002-09-04 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Thermoplastic polyolefin compositions and methods of preparing thermoplastic polyolefin compositions for soft sheet applications
US7737215B2 (en) 2005-03-17 2010-06-15 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
US7910658B2 (en) 2005-03-17 2011-03-22 Dow Global Technologies Llc Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
EP3910021A3 (en) * 2020-03-23 2022-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition
US11634570B2 (en) 2020-03-23 2023-04-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252541B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
KR101572776B1 (ko) 발포체용 조성물, 그의 제조 방법 및 발포체
ES2297004T3 (es) Copolimero hidrogenado.
US20040067380A1 (en) Oil-extended 1,2-polybutadiene and method of manufacturing the polybutadiene, and composition and formed product thereof
KR100294790B1 (ko) 열가소성엘라스토머조성물및에어백장치용커버
KR20140044930A (ko) 가교 조성물, 가교 조성물의 제조 방법, 및 성형체
KR19980087442A (ko) 자동차 내외장재용 폴리프로필렌 수지조성물
JP6336630B2 (ja) 向上した振動絶縁性と耐熱性を有する熱可塑性エラストマー組成物およびこれから形成された成形品
JP2609369B2 (ja) タイヤ側面部の組成物
EP1369454A1 (en) Oil extended 1, 2-polybutadiene and method of manufacturing the polybutadiene, and composition and formed product thereof
CA2284959A1 (en) Non-black, mineral-filled roof accessory compositions and uses therefor
JP2000000838A (ja) 外観が良好な樹脂射出成形体
JP2000159944A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いたエアーバッグカバー
CN113039050B (zh) 高光泽黑色tpo替代漆
JPH08113695A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3661273B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004300408A (ja) 水添ジエン系共重合体、重合体組成物、及び該重合体組成物を用いた成形体
JP2005036169A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6512054B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP7223584B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JP2002212353A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0778155B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP3719070B1 (en) Polypropylene resin composition with improved scratch resistance and vehicle molded parts manufactured therefrom
JP2002348415A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、およびその成形品
US11746221B2 (en) Thermoplastic elastomer composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080530