JP2000156399A - 基板剥離装置および基板剥離方法 - Google Patents

基板剥離装置および基板剥離方法

Info

Publication number
JP2000156399A
JP2000156399A JP10328695A JP32869598A JP2000156399A JP 2000156399 A JP2000156399 A JP 2000156399A JP 10328695 A JP10328695 A JP 10328695A JP 32869598 A JP32869598 A JP 32869598A JP 2000156399 A JP2000156399 A JP 2000156399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
container
push
magnetic coupling
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10328695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770740B2 (ja
Inventor
Hideo Haraguchi
秀夫 原口
Izuru Matsuda
出 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32869598A priority Critical patent/JP3770740B2/ja
Priority to US09/443,145 priority patent/US6447613B1/en
Priority to KR1019990051633A priority patent/KR100583933B1/ko
Publication of JP2000156399A publication Critical patent/JP2000156399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770740B2 publication Critical patent/JP3770740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板保持台に保持された基板を基板保持台か
ら良好に剥離することができる基板剥離装置および基板
剥離方法を提供する。 【解決手段】 帯電して残留吸着力がある状態で基板保
持台3に保持されている基板2を基板保持台3から剥離
させる基板剥離装置であって、基板保持台3から出退自
在とされて基板2を突き上げる突き上げ部23を設け、
突き上げ部23を出退させる駆動力を発生する駆動モー
タ17を設け、互いに対向するように配置される対とな
った磁気カップリング9A,9Bを設け、磁気カップリ
ングの一方19Aを駆動モータ17により移動される移
動部材25に取り付け、磁気カップリングの他方9Bを
突き上げ部23側に取り付け、駆動モータ17の駆動力
を磁気カップリング9A,9Bを介して突き上げ部23
に伝達させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子、液晶デ
ィスプレイパネルや太陽電池等の製造における薄膜形成
工程、あるいは微細加工工程等に用いられるプラズマ処
理装置等において、基板保持台に保持された基板を基板
保持台から剥離する基板剥離装置および基板剥離方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラズマ処理装置は、デバイスの
高機能化とその処理コストの低減のために、高精度化、
高速化、大面積化、低ダメージ化および高信頼性を実現
する取り組みが盛んに行われている。中でも、基板への
成膜工程においては基板内の膜質均一性を得るため、ま
た、微細加工に用いられるドライエッチング工程におい
ては、寸法精度を確保するために、特に、基板の温度を
その基板面内で均一にかつ精密に制御することが要求さ
れている。そのため、基板温度を制御する手段として、
メカクランプもしくは静電吸着電極を使用したプラズマ
処理装置が使用され始めている。
【0003】以下に従来の静電吸着電極を用いたプラズ
マ処置装置について説明する。従来のプラズマ処理装置
の例としては、特開昭63−72877号公報、特開平
2−7520号公報、特開平3−102820号公報、
特開平4−100257号公報および特開平10−18
9544号公報に開示されている。
【0004】図2は特開平4−100257号公報に示
されたプラズマ処理装置の反応室の断面図である。以下
にこの従来のプラズマ処理装置30について説明する。
図2において、31は真空容器で、この真空容器31
は、エッチングガス導入装置32に接続されたガス導入
口31aと、真空排気装置33に接続された排気口31
bとを有する。真空容器31内には、表面が絶縁層であ
って内部に1対の内部電極(図示せず)を有して被処理
基板34を静電吸着する静電吸着電極35が備えられて
いる。静電吸着電極35には、被処理基板34を静電吸
着するための直流電源36と、高周波電力供給装置37
とが接続されている。なお、直流電源36は極性反転の
ための切替機構38を有している。
【0005】また、真空容器31には、静電吸着電極3
5に対向して石英ガラス板39が配置され、真空容器3
1の外側には石英ガラス板39に対向して例えば水銀ラ
ンプなどの紫外線光源40が配置されている。さらに、
被処理基板34を静電吸着電極35に設置および離脱さ
せるために被処理基板34を昇降させる突き上げ機構
(図示せず)を有している。この突き上げ機構はベロー
ズなどの摺動シールを用いている。
【0006】このように構成された従来のプラズマ処理
装置30の動作を説明する。まず、突き上げ機構により
静電吸着電極35上に設置された被処理基板34は、静
電吸着電極35内の1対の内部電極に直流電源36にて
それぞれ+電圧、−電圧が印加されることで、静電吸着
電極35の表面に固定される。そしてこの状態で、被処
理基板34に対して通常のプラズマ処理が施される。
【0007】プラズマ処理終了後には、直流電源36を
遮断したとしても、残留電荷が静電吸着電極35の表面
の絶縁層に残留しており、被処理基板34は静電吸着電
極35に吸着された状態が維持される。そのため、この
状態のままで突き上げ機構にて被処理基板34を突き上
げると、この被処理基板34を破損する場合がある。
【0008】このような不具合を防止して、被処理基板
34を破損させることなく安定して静電吸着電極35か
ら突き上げるために、以下のようにして、被処理基板3
4を静電吸着電極35から剥離させる方法が採用されて
いる。
【0009】すなわち、プラズマ処理終了後に、切り替
え機構38により極性を反転した直流電圧を静電吸着電
極35の内部電極に印加して、被処理基板34における
残留電荷を打ち消した後、突き上げ機構を作動させて被
処理基板34を静電吸着電極35から離脱させる。ま
た、その後に、紫外線光源40の紫外光を石英ガラス3
9を介して静電吸着電極35の絶縁層表面に照射して、
静電吸着電極35の表面の残留電荷を消滅させるように
図っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように静電吸着電極35の内部電極に対して極性を反転
した直流電圧を印加しただけでは、上記残留電荷は完全
に除去することはできない。また、上記直流電圧の印加
時間が長過ぎた場合には、逆に静電吸着電極35は被処
理基板34を吸着してしまう場合がある。その結果、突
き上げ機構により被処理基板34を良好に剥離させるこ
とができず、被処理基板34を次工程へ搬送する際にト
ラブルを起こす場合がある。
【0011】また、上記突き上げ機構はベローズなどの
摺動シールを用いているため、真空シールの耐久性に限
界があり、また、ベローズのバネ力の経時変化で残留吸
着力と突き上げ力のバランスが崩れることがある。この
ようなことから上述した従来のプラズマ処理装置30で
は、その信頼性に問題があった。
【0012】また、他の従来例として、除電プラズマを
用いて、例えば徐々に印加している電力を下げて残留電
荷を減らす方法があるが、残留吸着力を直接監視してい
ないため、どうしても時間的リスクをみて、プラズマ放
電時間を長めにしてしまい、スループットを悪化させる
問題があった。
【0013】本発明は、このような問題を解決するため
になされるもので、基板保持台に保持された基板を基板
保持台から良好に剥離することができる基板剥離装置お
よび基板剥離方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、基板裏面が接触する状態で保持する基板保
持台が設けられており、帯電して残留吸着力がある状態
で基板保持台に保持されている基板を基板保持台から剥
離させる基板剥離装置であって、基板保持台から出退自
在とされて基板を突き上げる突き上げ部を設け、突き上
げ部を出退させる駆動力を発生する駆動源を設け、互い
に対向するように配置される対となった磁気カップリン
グを設け、磁気カップリングの一方を駆動源により移動
される移動部材に取り付け、磁気カップリングの他方を
前記突き上げ部側に取り付け、駆動源の駆動力を磁気カ
ップリングを介して突き上げ部に伝達させる構成とした
ものである。
【0015】この構成によれば、基板保持台に保持され
た基板を基板保持台から良好に剥離することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1記載の本発明は、基板裏
面が接触する状態で保持する基板保持台が設けられてお
り、帯電して残留吸着力がある状態で基板保持台に保持
されている基板を基板保持台から剥離させる基板剥離装
置であって、基板保持台から出退自在とされて基板を突
き上げる突き上げ部を設け、突き上げ部を出退させる駆
動力を発生する駆動源を設け、互いに対向するように配
置される対となった磁気カップリングを設け、磁気カッ
プリングの一方を駆動源により移動される移動部材に取
り付け、磁気カップリングの他方を前記突き上げ部側に
取り付け、駆動源の駆動力を磁気カップリングを介して
突き上げ部に伝達させる構成としたものである。
【0017】この構成によれば、駆動源の駆動力により
磁気カップリングの一方を移動させることで、磁気カッ
プリングの磁力により磁気カップリングの他方に力が与
えられ、この磁気カップリングの他方側に結合した突き
上げ部は駆動源の駆動力が伝達されて、基板保持台に吸
着した基板が突き上げ方向に付勢される。この場合に、
磁気カップリングの一方を移動させる移動量を調節する
ことで、突き上げ部による基板へ作用する力を調整しな
がら突き上げ動作を行うことが可能であるため、基板を
基板保持台から良好に剥離させ得る。つまり、磁気カッ
プリングの一方と他方とがずれる場合に、ずれる距離に
ほぼ比例した一次関数的な突き上げ力を発生させること
ができるので、基板を無理に撓ませることなく安定した
剥離を実現できる。
【0018】請求項2記載の本発明は、基板裏面が接触
する状態で保持する基板保持台が、内部を密閉可能な真
空容器に配設され、帯電して残留吸着力がある状態で基
板保持台に保持されている基板を基板保持台から剥離さ
せる基板剥離装置であって、基板保持台から出退自在と
されて基板を突き上げる突き上げ部を容器内に配設し、
突き上げ部を出退させる駆動力を発生する駆動源を容器
外に配設し、真空容器を構成する部分を介して対向する
ように磁気カップリングを容器外と容器内とに配置し、
容器外に配置された磁気カップリングの容器外部分を駆
動源により移動される移動部材に取り付け、容器内に配
置された磁気カップリングの容器内部分を前記突き上げ
部側に取り付け、駆動源の駆動力を磁気カップリングを
介して突き上げ部に伝達させる構成としたものである。
【0019】この構成によれば、駆動源の駆動力により
磁気カップリングの容器外部分を移動させることで、磁
気カップリングの磁力により磁気カップリングの容器内
部分に力が与えられ、この磁気カップリングの容器内部
分側に結合した突き上げ部は駆動源の駆動力が伝達され
て、基板保持台に吸着した基板が突き上げ方向に付勢さ
れる。この場合に、磁気カップリングの容器外部分を移
動させる移動量を調節することで、突き上げ部による基
板へ作用する力を調整しながら突き上げ動作を行うこと
が可能であるため、基板を基板保持台から良好に剥離さ
せ得る。つまり、磁気カップリングの容器外部分と容器
内部分とがずれる場合に、ずれる距離にほぼ比例した一
次関数的な突き上げ力を発生させることができるので、
基板を無理に撓ませることなく安定した剥離を実現でき
る。
【0020】請求項3記載の本発明は、請求項2に記載
の基板剥離装置において、磁気カップリングの容器内部
分と容器外部分との突き上げ方向に対するずれ量を測定
する測定器を設け、このずれ量に基づいて基板と基板保
持台との残留吸着力を判定して突き上げ動作を制御する
制御手段を備えたものである。
【0021】この構成によれば、基板と基板保持台との
残留吸着力を判定(疑似測定)して、突き上げ部による
基板へ作用する力を調整しながら突き上げ動作を行うこ
とが可能であるため、基板を基板保持台から良好に剥離
させ得る。
【0022】請求項4記載の本発明は、請求項3に記載
の基板剥離装置において、制御手段は、突き上げ動作中
に磁気カップリングの容器内部分と容器外部分とのずれ
量が所定の上限設定値に達した際には、前記突き上げ動
作を一旦停止させるように制御するものである。
【0023】この構成によれば、突き上げ部による基板
へ作用する力が過大とならないように調整しながら突き
上げ動作が行われるため、基板を破損することを防止で
きる。
【0024】請求項5記載の本発明は、請求項3または
4に記載の基板剥離装置において、制御手段は、基板と
基板保持台との残留吸着力を低減させるための吸着力低
減用突き上げ動作中に、磁気カップリングの容器内部分
と容器外部分とのずれ量が所定の下限設定値以下になっ
た際には、前記吸着力低減用の突き上げ動作を停止し
て、次工程の搬送動作のための突き上げ動作を行わせる
ように制御するものである。
【0025】この構成によれば、基板と基板保持台との
残留吸着力を徐々に低減させて、基板を基板保持台から
良好に剥離させることができる。請求項6記載の本発明
は、請求項2〜5の何れかに記載の基板剥離装置におい
て、容器にプラズマ発生装置が備えられ、基板への帯電
は、容器に備わるプラズマ発生装置にて発生するプラズ
マにより起因するものである。
【0026】請求項7記載の本発明は、請求項2〜5の
何れかに記載の基板剥離装置において、基板保持台は静
電吸着用の電極を有し、基板への帯電は基板保持台への
基板の静電吸着に起因するものである。
【0027】請求項8記載の本発明は、請求項3〜7の
何れかに記載の基板剥離装置において、測定器は容器外
である大気側空間において磁気カップリングの容器外部
分側に固定されて配設されているものである。
【0028】この構成によっても、真空容器内におい
て、基板を基板保持台から良好に剥離させることができ
る。請求項9記載の本発明は、請求項8に記載の基板剥
離装置において、測定器は透過型変位計であるものであ
る。
【0029】請求項10記載の本発明は、裏面が基板保
持台に接触しかつ帯電して残留吸着力がある状態で保持
された基板を基板保持台から剥離させる基板剥離方法で
あって、基板保持台から出退自在とされて基板を突き上
げる突き上げ部を、駆動源の駆動源により出退させ、互
いに対向するように配置される対となった磁気カップリ
ングの一方を、駆動源の駆動力により移動させること
で、磁気カップリングの磁力により磁気カップリングの
他方に力を与えて、この磁気カップリングの他方側に結
合した突き上げ部を基板の突き上げ方向に付勢して基板
と基板保持台とを剥離させるものである。
【0030】この方法によれば、駆動源の駆動力により
磁気カップリングの一方を移動させることで、磁気カッ
プリングの磁力により磁気カップリングの他方に力が与
えられ、この磁気カップリングの他方側に結合した突き
上げ部は駆動源の駆動力が伝達されて、基板保持台に吸
着した基板が突き上げ方向に付勢される。この場合に、
磁気カップリングの一方を移動させる移動量を調節する
ことで、突き上げ部による基板へ作用する力を調整しな
がら突き上げ動作を行うことが可能であるため、基板を
基板保持台から良好に剥離させ得る。つまり、磁気カッ
プリングの一方と他方とがずれる場合に、ずれる距離に
ほぼ比例した一次関数的な突き上げ力を発生させること
ができるので、基板を無理に撓ませることなく安定した
剥離を実現できる。
【0031】請求項11記載の本発明は、密閉可能な真
空容器において、裏面が基板保持台に接触しかつ帯電し
て残留吸着力がある状態で保持された基板を基板保持台
から剥離させる基板剥離方法であって、容器構成部を介
して対向するように磁気カップリングを容器外と容器内
とに配置し、容器外に配置した駆動源の駆動力により磁
気カップリングの容器外部分を移動させることで、磁気
カップリングの磁力により磁気カップリングの容器内部
分に力を与えて、この容器内部分に結合した突き上げ部
を基板の突き上げ方向に付勢して基板と基板保持台とを
剥離させるものである。
【0032】この方法によれば、駆動源の駆動力により
磁気カップリングの容器外部分を移動させることで、磁
気カップリングの磁力により磁気カップリングの容器内
部分に力が与えられ、この磁気カップリングの容器内部
分側に結合した突き上げ部は駆動源の駆動力が伝達され
て、基板保持台に吸着した基板が突き上げ方向に付勢さ
れる。この場合に、磁気カップリングの容器外部分を移
動させる移動量を調節することで、突き上げ部による基
板へ作用する力を調整しながら突き上げ動作を行うこと
が可能であるため、基板を基板保持台から良好に剥離さ
せ得る。つまり、磁気カップリングの容器外部分と容器
内部分とがずれる場合に、ずれる距離にほぼ比例した一
次関数的な突き上げ力を発生させることができるので、
基板を無理に撓ませることなく安定した剥離を実現でき
る。
【0033】請求項12記載の本発明は、請求項11に
記載の基板剥離方法において、突き上げ動作中に磁気カ
ップリングの容器内部分と容器外部分との突き上げ方向
に対するずれ量を測定し、このずれ量に応じて突き上げ
動作を行うものである。
【0034】この方法によれば、基板と基板保持台との
残留吸着力を判定(疑似測定)して、突き上げ部による
基板へ作用する力を調整しながら突き上げ動作を行うこ
とが可能であるため、基板を基板保持台から良好に剥離
させ得る。
【0035】請求項13記載の本発明は、請求項12に
記載の基板剥離方法において、突き上げ動作中に磁気カ
ップリングの容器内部分と容器外部分とのずれ量が所定
の上限設定値に達すると、前記突き上げ動作を一旦停止
させて磁気カップリングの容器外部分を元の位置に戻し
た後に、前記突き上げ動作を繰り返して行うことで基板
と基板保持台との吸着力を低減させるものである。
【0036】この方法によれば、突き上げ部による基板
へ作用する力が過大とならないように調整しながら突き
上げ動作が行われるため、基板を破損することを防止で
きる。
【0037】請求項14記載の本発明は、請求項12ま
たは13に記載の基板剥離方法において、基板と基板保
持台との残留吸着力を低減させるための吸着力低減用突
き上げ動作中に、磁気カップリングの容器内部分と容器
外部分とのずれ量が所定の下限設定値以下になるまで、
前記吸着力低減用突き上げ動作を繰り返して行い、ずれ
量が所定の下限設定値以下になった際には、前記吸着力
低減用突き上げ動作を停止して、次工程の搬送動作のた
めの突き上げ動作を行わせて基板を基板保持台から剥離
するものである。
【0038】この方法によれば、基板と基板保持台との
残留吸着力を徐々に低減させて、基板を基板保持台から
良好に剥離させることができる。以下、本発明の実施の
形態にかかる基板剥離装置および基板剥離方法の具体例
を、反応性イオンエッチング型のドライエッチング装置
を例に、図1を用いて説明する。
【0039】図1において、1は反応ガス供給手段1a
と真空排気手段1bとを有する真空容器、2は被処理基
板としてのSiウェハーからなる基板、3はこの基板2
を保持する静電吸着型の基板保持台である。基板保持台
3は、厚さ5mmのアルミナ誘導体部4と、内部に冷却
水路(図示せず)を有すアルミニウム製のベース部5と
からなり、アルミナ誘導体4の表面から500μmの内
部には、タングステンからなる1対の静電吸着用内部電
極6A、6Bが内蔵されている。静電吸着用内部電極6
A、6Bには、高周波フィルター7と、正極の直流電源
8または負極の直流電源9と、コンデンサ10と、1
3.56MHzの高周波電源11とが電気的に接続され
ている。12は真空容器1内に配置されているとともに
接地されている上部電極である。
【0040】13は基板保持台3の表面と基板2の裏面
との間隙へHeガスなどの伝熱ガスを供給するガス供給
機構で、バルブと流量コントローラからなる。14は基
板2の裏面での伝熱ガスの圧力監視を行いながら制御す
る圧力監視制御機構で、圧力計と絞り弁とから構成され
ている。
【0041】基板保持台3には、基板2の搬送の際に基
板2を基板保持台3から剥離するために、基板2を基板
保持台3から突き上げる基板突き上げ機構15が設けら
れている。基板突き上げ機構15は、基板保持台3から
上方に出退自在に配置されている複数の突き上げ部23
と、この突き上げ部23を支持する環状円盤部24と、
環状円盤部24の内周側に固着されている磁気カップリ
ングの容器内部分としての外輪19Bと、真空容器1の
構成部分としての下部壁1aを介して磁気カップリング
の外輪19Bの内周に対応されて配置される磁気カップ
リングの容器外部分としての内輪19Aと、磁気カップ
リングの内輪19Aを昇降自在に支持する内輪支持体2
5と、この内輪支持体25に取り付けられたボールネジ
22と、このボールネジ22を昇降させる駆動源として
の駆動モータ17と、この駆動モータ17を制御する制
御回路18とが備えられている。
【0042】そして、基板突き上げ機構15において、
突き上げ部23や環状円盤部24ならびに磁気カップリ
ングの外輪19Bは真空容器1の下部壁1cの内側、す
なわち真空容器1の内部に配置されている一方、磁気カ
ップリングの内輪19A,内輪支持体25,ボールネジ
22,駆動モータ17および制御回路18は真空容器1
よりも外部に配置されている。
【0043】真空容器1の下部壁1cの一部には透明板
が嵌め込まれた窓部20が形成されているとともに、こ
の窓部20を通して対向するように内輪支持体25の上
端部には1対の透過形変位計16が配置され、これらの
透過形変位計16の間に位置するような環状円盤部24
の上の箇所にドグ21が取り付けられている。そして、
磁気カップリングの内輪19Aよりも磁気カップリング
の外輪19Bがある程度相対的に低い位置となると、透
過形変位計16間に出射された光や赤外線がドグ21で
遮られて透過量が減少するようになっている。透過形変
位計16のデータは制御回路18に送られて、駆動モー
タ17がフィードバック制御される。
【0044】以上のように構成されたドライエッチング
装置の動作を、図1を参照しながら説明する。まず、基
板保持台3上に被処理基板2を設置した状態で真空容器
1内を真空排気し、一対の内部電極6A、6Bへ高周波
フィルター7を通してそれぞれ直流電源8、9から正、
負の直流電圧1.0kVを印加する。これにより、基板
2が基板保持台3に静電吸着される。次に、ガス供給機
構13により基板2の裏面にHeガスを10cc/分の
割合で導入し、圧力制御機構14により10Torrに
調圧する。さらに、反応ガス供給手段1aのガス導入口
より反応ガスであるCF 4(流量割合30cc/分)と
2(流量割合5cc/分)とを真空容器1内に同時に
導入して200mTorrに調圧し、高周波電源11か
ら高周波電力を2分岐させた後に、直流電圧をカットす
るコンデンサ10を通して、一対の内部電極6に供給す
ることによりプラズマを発生させ、基板2の裏面をHe
で効率よく冷却しながら、所望のドライエッチングを行
う。
【0045】エッチングが終了した後には、高周波電
力、反応ガス及び、基板2の裏面へのHeの供給を止
め、一旦、真空排気を行いながら、直流電源8、9の出
力を止める。この状態で、基板2は所望のエッチングが
行われたことになるが、基板2のプラズマからの帯電
と、基板保持台3の絶縁層表面と基板2の裏面との間に
存在する残留電荷のために、基板2が未だ吸着されてい
る。したがって、このままの状態で基板突き上げ機構1
5により基板保持台3から基板2を剥離させようとする
と、基板2の破損や搬送トラブルを起こしてしまう。特
に、基板2が絶縁材である場合はこれらの傾向が大き
い。
【0046】そこで次に、この残留吸着を解消する工程
を行わせることとなるが、この工程を行う前に、予め初
期設定として、残留電荷が無い基板2を用いて、基板突
き上げ機構15により基板2を突き上げる。この時、透
過型変位計16には、磁気カップリングの外輪19Bお
よび環状円盤部24などの重量と基板2の重量とによ
り、磁気カップリングの内輪19Aよりも磁気カップリ
ングの外輪19Bがある程度ずれて相対的に低くなり、
この際に再現性のある初期ずれ量(例えば0.1〜0.
5mm)が存在する。このデータをモニターしてデータ
として制御回路18にて予め記憶しておく。なお、初期
設定値は再現性が高いため、基板突き上げ機構15を解
体、再組立するまで変更する必要はない。
【0047】以上の初期設定の準備を行った状態で、基
板2を基板保持台3に吸着させた後に、基板突き上げ機
構15の駆動モーター17を駆動させて磁気カップリン
グを介して突き上げ部23にて基板2を突き上げる。こ
の場合に、基板突き上げ機構15が基板2と接触し、残
留電荷のために吸着していると、磁気カップリングの内
輪19Aと外輪19Bとに比較的大きなずれが生じる。
このずれを、透過型変位計16により窓20を介して、
ドグ21の遮光量として測定することで、初期設定値か
らのずれ量を検知する。そして、このずれ量を検知する
ことで、ずれる距離にほぼ比例した突き上げ部23によ
る一次関数的な突き上げ力を擬似的に得て制御回路18
にて判定するようになっている。ここで、透過型変位計
16は磁気カップリングの内輪19Aと一体で固定され
ているため、磁気カップリングの外輪19Bとの相対高
さのずれを観測することで、残留吸着力によるずれ量の
みを極めて良好に測定できる。
【0048】なお、初期設定を行った際に、前記初期ず
れ量よりもずれ量が大きくなった場合の基板3に作用す
る力を予め観測しておき、例えば、ずれ量が5mmであ
る場合には、基板2に対して、その材質のせん断応力限
界以下の力しか作用しないことを確認しておき、このず
れ量を上限設定値として制御回路18の記憶部(図示せ
ず)に予め記憶させておく。また、被処理基板2の破損
や搬送トラブルを起こさない程度まで、残留吸着力が減
少した場合のずれ量(例えば1mm)を下限設定値とし
て制御回路18の記憶部に予め記憶させておく。
【0049】また、透過型変位計16は大気側に配置さ
れているため、透過型変位計16を真空容器1内に配置
した場合と比べて長寿命となるとともに、精度信頼性、
配線引き回し、交換作業の簡便性が高く、かつその調整
も容易であり、さらに高周波電力の印加部である基板保
持台3との距離を確保できるため、ノイズによる透過型
変位計16の誤動作がない。また高周波電力の効率を落
とすこともないという特徴がある。
【0050】突き上げ部23により基板2を突き上げて
いく際に、基板2の材質のせん断応力限界に近づいて、
ずれ量が上限設定値に達した場合には制御回路18にて
突き上げ動作を一旦停止させて、基板突き上げ機構15
の突き上げ部23を下降させる。この後、磁気カップリ
ングの内輪19Aが所定量移動する範囲において、基板
突き上げ機構15の突き上げ部23を再度上昇させて、
同様の突き上げ動作を繰り返す。この繰り返し動作によ
り、基板2における突き上げ部23と接触している部分
の近傍箇所が徐々に基板保持台3より剥離され、基板2
の裏面の基板保持台3との接触部が徐々に減少する。こ
の結果、基板保持台3の表面におけるアルミナ絶縁層4
の表面と基板2との間の残留電荷も、基板2の裏面の残
留Heガスを媒体として電気的に中和されて、残留吸着
が減少する。
【0051】このようにして、磁気カップリングの内輪
19Aを所定量移動させた場合でも、基板2の破損や搬
送トラブルを起こさない程度まで、残留吸着力が減少し
てずれ量が下限設定値(例えば1mm)以下となった場
合には、残留吸着が解消したと判断して前記吸着力低減
用突き上げ動作を停止し、その後、次工程の搬送動作の
ための突き上げ動作として、基板2のずれない最速のス
ピード、例えば20mm/秒にて、基板2を突き上げ
る。
【0052】このようにして、残留吸着を解消させた上
で基板を基板保持台3から良好に剥離することができ、
その結果、次工程においてトラブルなく安定して基板2
を搬送することができ、スループットの向上が可能とな
る。
【0053】ここで、本実施の形態においては、除電プ
ラズマプロセスを用いず、また真空容器1内部にコロナ
放電用の高電圧電極などを有しないため、真空容器1か
らのマイクロスパッタによる発塵、電極材料からの不純
物汚染や発塵は引き起こさない。また、デバイスダメー
ジ(例えばMOSトランジスターのしきい値電圧のシフ
トなど)を誘発することもない。万が一、吸着力が残っ
た場合も確実に検知できるため、無理やり剥離すること
による基板2の破損はない。
【0054】以上のように本実施の形態によれば、静電
吸着とプラズマ処理とを行うことに起因して基板2と基
板保持台3との間に発生する残留吸着を、突き上げる力
を検知、制御しつつ、良好に離脱させるこができ、基板
2のデバイスダメージや発塵がなく、さらには基板2の
搬送トラブルがなく、安定してプラズマ処理することが
できる。
【0055】なお、上記実施の形態において(測定手
段)を透過型変位計としたが、磁気カップリングの内輪
19Aと外輪19Bとのずれ量を検知できるものであれ
ば限定されるものではない。形状的には、磁気カップリ
ングの外輪19Bを駆動させるボールネジ22などの駆
動軸と透過型変位計16とを、大気側において所定の位
置に堅固な状態で配設されている方が精度的に好まし
い。
【0056】また、上記実施の形態において、基板2の
裏面に流すガスとして、Heガスを用いたがこれ以外の
不活性ガスや別のガスを用いても良い。また、基板2の
裏面に流すHeガスの配管系統は実施例記載の系統に限
られるものでなく、基板2の裏面にガスを供給できれば
いずれの配管系統を用いても良い。
【0057】また、上記実施の形態においては、基板保
持台3を一対の内部電極6A,6Bを有するいわゆる双
極型の静電吸着電極としたが、単極型の静電吸着電極に
本発明を用いても同様の効果が得られる。また、上記実
施の形態においては、静電吸着型の基板保持台3とした
が、表面が絶縁物で覆われ、接地あるいは高周波電力が
印加される基板保持台であっても適用でき、基板が絶縁
材料である場合には特に残留吸着による搬送トラブルが
起こり得るものであり、このような場合に本発明を用い
ても同様の効果が得られる。
【0058】また、上記実施の形態においては、反応性
イオンエッチング型のドライエッチング装置としたが、
プラズマの発生方法はこれに限られるものでなく、誘導
結合型、ECR型、ヘリコン波型、表面波型等のプラズ
マ発生方法としてもよい。また、上記実施の形態におい
ては、ドライエッチング装置を例にとって説明したが、
プラズマCVD装置や、スパッタリング装置、アッシン
グ装置に本発明を用いてもよい。
【0059】また、上記実施の形態においては、磁気カ
ップリングが内輪19Aと外輪19Bとから構成される
場合を述べたが、これらの形状に限定されるものではな
い。また、基板2としてはウェハー以外のものでも適用
可能であり、真空容器以外でも密閉される容器に基板2
が配置されるものに対して好適であるが、容器などを有
せず、単に吸着されている基板を離反させる場合にも適
用可能である。
【0060】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、駆動源の
駆動力を磁気カップリングを介して突き上げ部に伝達さ
せて基板と基板保持台とを剥離させることにより、基板
の残留吸着を解消しながら、基板と基板保持台とを良好
に剥離できて、搬送工程のトラブルを防止できて、信頼
性を向上させることができる。
【0061】また、基板や基板保持台を密閉容器内に配
置するものにおいて、磁気カップリングにより力を適切
に伝達することができ、さらに、駆動部などが容器外に
配置されるため駆動部などの発塵による製品不良をなく
すことができる。
【0062】また、磁気カップリングの容器内部分と容
器外部分との突き上げ方向に対するずれ量を測定する測
定器を設け、このずれ量に基づいて基板と基板保持台と
の残留吸着力を判定して突き上げ動作を制御することに
より、基板と基板保持台との残留吸着力を判定(疑似測
定)して、突き上げ部による基板へ作用する力を調整し
ながら突き上げ動作を行うことが可能となる。そして、
突き上げ動作中に磁気カップリングの容器内部分と容器
外部分とのずれ量が所定の上限設定値に達した際には、
前記突き上げ動作を一旦停止させるように制御すること
で、突き上げ部による基板へ作用する力が過大とならな
いように調整しながら突き上げ動作が行われるため、デ
バイスダメージを防止できる。
【0063】また、基板と基板保持台との残留吸着力を
低減させるための吸着力低減用突き上げ動作中に、磁気
カップリングの容器内部分と容器外部分とのずれ量が所
定の下限設定値以下になった際には、前記吸着力低減用
の突き上げ動作を停止して、次工程の搬送動作のための
突き上げ動作を行わせることで、基板と基板保持台との
残留吸着力を徐々に低減させて、基板を基板保持台から
良好かつ安定して剥離させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるドライエッチング
装置の反応室の断面図である。
【図2】従来のドライエッチング装置の反応室の断面図
である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 基板 3 基板保持台 6A,6B 静電吸着用内部電極 15 基板突き上げ機構 16 透過型変位計 17 駆動モータ(駆動源) 18 制御回路 19A 内輪(容器外部分) 19B 外輪(容器内部分) 21 ドグ 23 突き上げ部 25 内輪支持体(移動部材)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板裏面が接触する状態で保持する基板
    保持台が設けられており、帯電して残留吸着力がある状
    態で基板保持台に保持されている基板を基板保持台から
    剥離させる基板剥離装置であって、基板保持台から出退
    自在とされて基板を突き上げる突き上げ部を設け、突き
    上げ部を出退させる駆動力を発生する駆動源を設け、互
    いに対向するように配置される対となった磁気カップリ
    ングを設け、磁気カップリングの一方を駆動源により移
    動される移動部材に取り付け、磁気カップリングの他方
    を前記突き上げ部側に取り付け、駆動源の駆動力を磁気
    カップリングを介して突き上げ部に伝達させる構成とし
    た基板剥離装置。
  2. 【請求項2】 基板裏面が接触する状態で保持する基板
    保持台が、内部を密閉可能な真空容器に配設され、帯電
    して残留吸着力がある状態で基板保持台に保持されてい
    る基板を基板保持台から剥離させる基板剥離装置であっ
    て、基板保持台から出退自在とされて基板を突き上げる
    突き上げ部を容器内に配設し、突き上げ部を出退させる
    駆動力を発生する駆動源を容器外に配設し、真空容器を
    構成する部分を介して対向するように磁気カップリング
    を容器外と容器内とに配置し、容器外に配置された磁気
    カップリングの容器外部分を駆動源により移動される移
    動部材に取り付け、容器内に配置された磁気カップリン
    グの容器内部分を前記突き上げ部側に取り付け、駆動源
    の駆動力を磁気カップリングを介して突き上げ部に伝達
    させる構成とした基板剥離装置。
  3. 【請求項3】 磁気カップリングの容器内部分と容器外
    部分との突き上げ方向に対するずれ量を測定する測定器
    を設け、このずれ量に基づいて基板と基板保持台との残
    留吸着力を判定して突き上げ動作を制御する制御手段を
    備えた請求項2に記載の基板剥離装置。
  4. 【請求項4】 制御手段は、突き上げ動作中に磁気カッ
    プリングの容器内部分と容器外部分とのずれ量が所定の
    上限設定値に達した際には、前記突き上げ動作を一旦停
    止させるように制御する請求項3に記載の基板剥離装
    置。
  5. 【請求項5】 制御手段は、基板と基板保持台との残留
    吸着力を低減させるための吸着力低減用突き上げ動作中
    に、磁気カップリングの容器内部分と容器外部分とのず
    れ量が所定の下限設定値以下になった際には、前記吸着
    力低減用の突き上げ動作を停止して、次工程の搬送動作
    のための突き上げ動作を行わせるように制御する請求項
    3または4に記載の基板剥離装置。
  6. 【請求項6】 容器にプラズマ発生装置が備えられ、基
    板への帯電は、容器に備わるプラズマ発生装置にて発生
    するプラズマにより起因する請求項2〜5の何れかに記
    載の基板剥離装置。
  7. 【請求項7】 基板保持台は静電吸着用の電極を有し、
    基板への帯電は基板保持台への基板の静電吸着に起因す
    る請求項2〜5の何れかに記載の基板剥離装置。
  8. 【請求項8】 測定器は容器外である大気側空間におい
    て磁気カップリングの容器外部分側に固定されて配設さ
    れている請求項3〜7の何れかに記載の基板剥離装置。
  9. 【請求項9】 測定器は透過型変位計である請求項8記
    載の基板剥離装置。
  10. 【請求項10】 裏面が基板保持台に接触しかつ帯電し
    て残留吸着力がある状態で保持された基板を基板保持台
    から剥離させる基板剥離方法であって、基板保持台から
    出退自在とされて基板を突き上げる突き上げ部を、駆動
    源の駆動源により出退させ、互いに対向するように配置
    される対となった磁気カップリングの一方を、駆動源の
    駆動力により移動させることで、磁気カップリングの磁
    力により磁気カップリングの他方に力を与えて、この磁
    気カップリングの他方側に結合した突き上げ部を基板の
    突き上げ方向に付勢して基板と基板保持台とを剥離させ
    る基板剥離方法。
  11. 【請求項11】 密閉可能な真空容器において、裏面が
    基板保持台に接触しかつ帯電して残留吸着力がある状態
    で保持された基板を基板保持台から剥離させる基板剥離
    方法であって、容器構成部を介して対向するように磁気
    カップリングを容器外と容器内とに配置し、容器外に配
    置した駆動源の駆動力により磁気カップリングの容器外
    部分を移動させることで、磁気カップリングの磁力によ
    り磁気カップリングの容器内部分に力を与えて、この容
    器内部分に結合した突き上げ部を基板の突き上げ方向に
    付勢して基板と基板保持台とを剥離させる基板剥離方
    法。
  12. 【請求項12】 突き上げ動作中に磁気カップリングの
    容器内部分と容器外部分との突き上げ方向に対するずれ
    量を測定し、このずれ量に応じて突き上げ動作を行う請
    求項11に記載の基板剥離方法。
  13. 【請求項13】 突き上げ動作中に磁気カップリングの
    容器内部分と容器外部分とのずれ量が所定の上限設定値
    に達すると、前記突き上げ動作を一旦停止させて磁気カ
    ップリングの容器外部分を元の位置に戻した後に、前記
    突き上げ動作を繰り返して行うことで基板と基板保持台
    との吸着力を低減させる請求項12に記載の基板剥離方
    法。
  14. 【請求項14】 基板と基板保持台との残留吸着力を低
    減させるための吸着力低減用突き上げ動作中に、磁気カ
    ップリングの容器内部分と容器外部分とのずれ量が所定
    の下限設定値以下になるまで、前記吸着力低減用突き上
    げ動作を繰り返して行い、ずれ量が所定の下限設定値以
    下になった際には、前記吸着力低減用突き上げ動作を停
    止して、次工程の搬送動作のための突き上げ動作を行わ
    せて基板を基板保持台から剥離する請求項12または1
    3に記載の基板剥離方法。
JP32869598A 1998-11-19 1998-11-19 基板剥離装置 Expired - Fee Related JP3770740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32869598A JP3770740B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 基板剥離装置
US09/443,145 US6447613B1 (en) 1998-11-19 1999-11-19 Substrate dechucking device and substrate dechucking method
KR1019990051633A KR100583933B1 (ko) 1998-11-19 1999-11-19 기판박리장치 및 기판박리방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32869598A JP3770740B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 基板剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156399A true JP2000156399A (ja) 2000-06-06
JP3770740B2 JP3770740B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18213148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32869598A Expired - Fee Related JP3770740B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 基板剥離装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6447613B1 (ja)
JP (1) JP3770740B2 (ja)
KR (1) KR100583933B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828502B1 (ko) * 2001-04-14 2008-05-13 삼성전자주식회사 건식 식각 장치
JP2017535937A (ja) * 2014-09-19 2017-11-30 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド ワークピースを静電クランプするためのシステムおよび方法
JP2021099410A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 保持装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317267A (ja) * 2001-04-17 2002-10-31 Nec Kagoshima Ltd 薄膜製造方法
US8313612B2 (en) * 2009-03-24 2012-11-20 Lam Research Corporation Method and apparatus for reduction of voltage potential spike during dechucking

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773561B2 (ja) * 1995-05-19 2006-05-10 富士通株式会社 ウェハ処理装置
US5879128A (en) * 1996-07-24 1999-03-09 Applied Materials, Inc. Lift pin and support pin apparatus for a processing chamber
JPH11297800A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nec Kyushu Ltd 半導体装置製造用装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828502B1 (ko) * 2001-04-14 2008-05-13 삼성전자주식회사 건식 식각 장치
JP2017535937A (ja) * 2014-09-19 2017-11-30 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド ワークピースを静電クランプするためのシステムおよび方法
JP2021099410A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 キヤノン株式会社 保持装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法
JP7402672B2 (ja) 2019-12-20 2023-12-21 キヤノン株式会社 保持装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000035595A (ko) 2000-06-26
KR100583933B1 (ko) 2006-05-29
US6447613B1 (en) 2002-09-10
JP3770740B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931135A (en) Etching method and etching apparatus
US8313612B2 (en) Method and apparatus for reduction of voltage potential spike during dechucking
KR101731003B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP5188385B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法
US7375946B2 (en) Method and apparatus for dechucking a substrate
US7799238B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US6255223B1 (en) Substrate handling method and apparatus, and attractive force inspection method and apparatus used therewith
JPH09129612A (ja) エッチングガス及びエッチング方法
JP2001093884A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2879887B2 (ja) プラズマ処理方法
US20090242128A1 (en) Plasma processing apparatus and method
JP2869384B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2000156399A (ja) 基板剥離装置および基板剥離方法
JP2002100614A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP4064557B2 (ja) 真空処理装置の基板取り外し制御方法
JP4104784B2 (ja) 真空処理装置の基板取り外し方法および真空処理装置
JP2001257252A (ja) 真空処理装置の基板取り外し制御方法及び真空処理装置
JP3027781B2 (ja) プラズマ処理方法
JP4545710B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH10199965A (ja) 真空処理装置の静電チャック装置
JP2679667C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees