JP2000154903A - 自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法 - Google Patents

自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法

Info

Publication number
JP2000154903A
JP2000154903A JP10330298A JP33029898A JP2000154903A JP 2000154903 A JP2000154903 A JP 2000154903A JP 10330298 A JP10330298 A JP 10330298A JP 33029898 A JP33029898 A JP 33029898A JP 2000154903 A JP2000154903 A JP 2000154903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
economizer
header
pipe
flow
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Tsumita
佳満 積田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10330298A priority Critical patent/JP2000154903A/ja
Publication of JP2000154903A publication Critical patent/JP2000154903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】節炭器内でのボイラ水或は蒸気の流動の安定化
を図る。 【解決手段】排ガスの熱を回収する節炭器2を有し、該
節炭器が排ガスダクト1内に設けられた節炭器管7と該
節炭器管の上端に連通された上部管寄せ5と前記節炭器
管の下端に連通された下部管寄せ6とを具備し、前記管
寄せの内面に沿って前記節炭器管の接続口12を覆う様
に調整板11を設け、該調整板の前記管群の接続口に対
応する箇所に該接続口より小径のオリフィス孔を穿設し
た構成とし、摩擦損失を増大させ前記節炭器管内での流
体の流動の安定化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガスを熱源とし
て駆動蒸気を発生させる自然循環式排熱ボイラ装置及び
該装置の改造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱回収効率を向上させる為、ガスタービ
ン等の排ガスダクトに排ガスを熱源とする自然循環式排
熱ボイラ装置が設けられる。
【0003】図2に於いて、従来の自然循環式排熱ボイ
ラ装置を説明する。
【0004】自然循環式排熱ボイラ装置は排ガスダクト
1を上下に貫通する複数組(図示では4組)の節炭器2
a,2b,2c,2d,…を有し、該各節炭器2a,2
b,2c,2d,…は上部管寄せ連絡管3a,…、及び
下部管寄せ連絡管4a,4b,…によって隣接する節炭
器がジグザク状に連通されている。
【0005】節炭器2bついて説明する。排ガスダクト
1の外部上方に紙面に対して垂直な上部管寄せ5bが配
設され、前記排ガスダクト1の外部下方に紙面に対して
垂直な下部管寄せ6bが前記上部管寄せ5bに対向して
配設されている。前記排ガスダクト1を上下方向に貫通
する多数のフィン付の節炭器管7bの上端は前記上部管
寄せ5bに連通され、前記節炭器管7bの下端は前記下
部管寄せ6bに連通されている。
【0006】前記節炭器2a,2c,2d,…はそれぞ
れ前記節炭器2bと同一の構造を有している。
【0007】前記上部管寄せ5aにはボイラ水供給管8
が接続され、前記上部管寄せ5dには取出管9が連通さ
れている。他の前記上部管寄せ5bと上部管寄せ5cと
は前記上部管寄せ連結管3aで連通され、前記下部管寄
せ6aと下部管寄せ6bとは下部管寄せ連絡管4aで連
通され、前記下部管寄せ6cと下部管寄せ6dとは下部
管寄せ連絡管4bで連通されている。
【0008】前記ボイラ水供給管8より流入した水は上
部管寄せ5aを経て前記節炭器管7aを降下し、前記下
部管寄せ6a、下部管寄せ連絡管4a、下部管寄せ6b
を経て節炭器管7bを上昇する。而して、水は節炭器管
7の中を降下、上昇を順次繰返し、排ガスにより加熱さ
れる。最後に前記節炭器管7dを上昇し、水は前記取出
管9を通って図示しないドラムに流入する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記した様に自然循環
式排熱ボイラ装置では、節炭器2が複数ある場合に節炭
器管7中の水の流れが、下降流と上昇流の2態様が生じ
る。
【0010】節炭器管7中を流れる水に作用する圧力損
失は、重力によるものと管路抵抗が考えられる。水或は
水・蒸気の2相流体が前記節炭器2内を下降する時には
重力は流れ方向と同方向に作用し、管路抵抗は流れと逆
方向即ち上昇方向に作用する。
【0011】又、水或は水・蒸気の2相流体が前記節炭
器2内を上昇する時には重力は流れ方向と逆方向に作用
し、管路抵抗は流れと逆方向即ち下降方向に作用する。
【0012】節炭器管中を流体が上昇する場合は、圧力
損失の方向が一定しているので逆流するという様なこと
はないが、節炭器管中を流体が下降する場合は、重力に
よるものと管路抵によるものとの抗圧力損失の方向が逆
となっているので、重力による圧力損失と管路抵抗の圧
力損失の絶対値の大きさによって、流れが逆流する可能
性が生じる。通常は流体の流速を大きくとって重力の影
響が流れに影響しない様にしているが、稼働状態等によ
っては流体の流速が低速となる場合もあり、流動が不安
定となる虞れもあった。
【0013】流体の流動が不安定になると予想される場
合に、既設のボイラへの対処方法としては、節炭器管7
を切断し、途中に短管オリフィスを介挿する改造を行
い、摩擦損失を増大させることで流動の不安定を解消す
る必要があった。
【0014】然し、前記節炭器管7は本数が多いので、
前記短管オリフィスを介挿する改造作業は非常に手間が
掛り、高額な改造コストが掛っていた。
【0015】本発明は斯かる実情に鑑み、節炭器内での
ボイラ水或は蒸気の流動の安定化を図り、又、後発的に
流動が不安定となった場合には簡単な改造作業で流動の
安定化を図り、改造コストの低減化を図るものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、排ガスの熱を
回収する節炭器を有し、該節炭器が排ガスダクト内に設
けられた節炭器管と該節炭器管の上端に連通された上部
管寄せと前記節炭器管の下端に連通された下部管寄せと
を具備し、前記管寄せの内面に沿って前記節炭器管接続
口を覆う様に調整板を設け、該調整板の前記管群の接続
口に対応する箇所に該接続口より小径のオリフィス孔を
穿設した自然循環式排熱ボイラ装置に係り、又管寄せの
一端部の端板を除去し、該一端部側からオリフィス孔を
有する調整板を前記管寄せの内面に沿って挿入し、前記
オリフィス孔を前記接続口に合致させた状態で前記調整
板を前記管寄せに固定した後、前記端板を前記管寄せの
一端部に固着する自然循環式排熱ボイラ装置の改造方法
に係るものであり、節炭器での流動にオリフィス孔で摩
擦損失を加えて節炭器管内での流体の流動の安定化を図
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0018】図1は本発明の実施の形態に係る自然循環
式排熱ボイラ装置の管寄せの断面を示している。
【0019】降流となる節炭器2、図2では節炭器2
a,2cの上部管寄せ5a,5c内部に該上部管寄せ5
a,5cと略同長の調整板11が嵌入され、該調整板1
1の端部は前記上部管寄せ5a,5cに溶接される。前
記調整板11は前記上部管寄せ5a,5cの内面に密着
する様に半円筒状に形成されている。
【0020】前記調整板11は前記上部管寄せ5a,5
cへの節炭器管7a,7cの各接続口12を覆う様に設
けられ、前記調整板11の前記各接続口12に対応する
箇所にはそれぞれオリフィス孔13が穿設されている。
該オリフィス孔13の口径は前記接続口12の口径より
小さく、流体の流動状態に応じてオリフィス孔13によ
る摩擦損失が適正となる様に選定される。
【0021】以下、作用を説明する。
【0022】ボイラ水供給管8より上部管寄せ5aにボ
イラ水が流入し、該ボイラ水は前記調整板11のオリフ
ィス孔13を通って前記節炭器管7aに流入し、該節炭
器管7a内を降下する間、排ガスにより加熱される。前
記ボイラ水は下部管寄せ6aに流入し、下部管寄せ連絡
管4aを通って前記下部管寄せ6bに流入する。
【0023】該下部管寄せ6bから節炭器管7b内に流
入し、該節炭器管7bを上昇して上部管寄せ5b、上部
管寄せ連絡管3aを経て上部管寄せ5cに至り、更に前
記調整板11のオリフィス孔13を通過して前記節炭器
管7cに流入し、該節炭器管7cを降下する。
【0024】而して、順次節炭器2a,2b,2c,2
d,…を経て前記取出管9より前記ボイラ水が取出され
る。
【0025】前記節炭器2a、節炭器2cでは流体の流
れは降下流になるが、前記調整板11のオリフィス孔1
3で絞られて節炭器管7a,7cに流入する為、オリフ
ィス孔13通過時に摩擦損失が生じる。従って、節炭器
管7a,7cでの流速が遅く、流路損失が少い場合でも
安定した流動状態が得られる。
【0026】本発明は既存の自然循環式排熱ボイラ装置
についても実施することが可能である。以下、既存の自
然循環式排熱ボイラ装置の改造方法を説明する。
【0027】前記上部管寄せ5a,5cの一端部の端板
(図示せず)を切断除去し、該一端部側から前記調整板
11を前記上部管寄せ5a,5cの内面に沿って挿入す
る。前記オリフィス孔13を前記接続口12に合致させ
た状態で前記調整板11の両端部の所要箇所を前記上部
管寄せ5a,5cの内面に溶接付して固定する。溶接
後、前記端板を前記下部管寄せ5a,5cの一端部に再
度溶接し固着する。
【0028】この時、前記調整板11は前記上部管寄せ
5a,5c内で回転等しない程度に固定されていればよ
いので、前記調整板11を前記上部管寄せ5a,5cの
内面に全周溶接等する必要がなく、前記調整板11の固
定作業は容易に行える。
【0029】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、流体は
調整板を通過することにより摩擦損失が増大し、節炭器
管内での流体の流動、特に流速が遅い場合の降下流に対
する流動が安定化し、節炭器での熱交換が均等に行われ
る様になり熱交換効率の向上を図ることが可能となる。
【0030】又、既設のボイラに於いて節炭器管内での
流体の流動が不安定となった場合に、簡単な改造作業で
流動の安定化を図ることができ、改造コストの低減化を
図り得ることができる等種々の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に於ける調整板が設けられ
た管寄せを示す断面図である。
【図2】自然循環式排熱ボイラ装置の節炭器を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 排ガスダクト 2 節炭器 3 上部管寄せ連絡管 4 下部管寄せ連絡管 5 上部管寄せ 6 下部管寄せ 11 調整板 12 接続口 13 オリフィス孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスの熱を回収する節炭器を有し、該
    節炭器が排ガスダクト内に設けられた節炭器管と該節炭
    器管の上端に連通された上部管寄せと前記節炭器管の下
    端に連通された下部管寄せとを具備し、前記管寄せの内
    面に沿って前記節炭器管接続口を覆う様に調整板を設
    け、該調整板の前記管群の接続口に対応する箇所に該接
    続口より小径のオリフィス孔を穿設したことを特徴とす
    る自然循環式排熱ボイラ装置。
  2. 【請求項2】 管寄せの一端部の端板を除去し、該一端
    部側からオリフィス孔を有する調整板を前記管寄せの内
    面に沿って挿入し、前記オリフィス孔を前記接続口に合
    致させた状態で前記調整板を前記管寄せに固定した後、
    前記端板を前記管寄せの一端部に固着することを特徴と
    する自然循環式排熱ボイラ装置の改造方法。
JP10330298A 1998-11-20 1998-11-20 自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法 Pending JP2000154903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330298A JP2000154903A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330298A JP2000154903A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154903A true JP2000154903A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18231093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330298A Pending JP2000154903A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102384464A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 上海锅炉厂有限公司 一种锅炉集箱内置式加热装置
CN106764225A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 中核第四研究设计工程有限公司 一种可调节式管道排气装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102384464A (zh) * 2010-09-06 2012-03-21 上海锅炉厂有限公司 一种锅炉集箱内置式加热装置
CN102384464B (zh) * 2010-09-06 2013-11-27 上海锅炉厂有限公司 一种锅炉集箱内置式加热装置
CN106764225A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 中核第四研究设计工程有限公司 一种可调节式管道排气装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957630B1 (en) Flexible assembly of once-through evaporation for horizontal heat recovery steam generator
EP0957327B1 (en) Heat-exchanger coil assembly
ITRM950141A1 (it) Perfezionamento nelle caldaie e generatori di vapore a singolo attraversamento, con tubi e nervature singole e multiple.
JP2000154903A (ja) 自然循環式排熱ボイラ装置及び該装置の改造方法
JP4977398B2 (ja) 節炭器ならびにそれを備えた排熱回収ボイラ
KR20050086420A (ko) 증기 발생기용 관류 증발기
KR0167633B1 (ko) 증기 발생 장치용 절약 시스템
JPS61191803A (ja) ボイラ
JPH1182904A (ja) 蒸気発生器
JP2022051011A (ja) 熱交換器及びそれを備えた給湯機
JP3916784B2 (ja) ボイラ構造
JPS643921Y2 (ja)
JP2005156033A (ja) 給湯器の熱交換器用フィン、及びこれを備える給湯器用熱交換器
JP2665208B2 (ja) ボイラ装置
JP3934252B2 (ja) 自然循環型水管ボイラ
KR102315317B1 (ko) 보일러 절탄기 지지 장치
CN215638970U (zh) 一种低流阻重力热管换热器
JPS60251388A (ja) 排熱回収熱交換器
CN113606971A (zh) 一种低流阻重力热管换热器
JPH1130489A (ja) 熱交換器
JP2000199601A (ja) ボイラ装置
JP2002364804A (ja) 自然循環ボイラおよび伝熱管の製造方法
JP2009222304A (ja) 貫流式排熱回収ボイラ
RU2126931C1 (ru) Раздающий коллектор питательной воды
JPH02154942A (ja) 給湯装置