JP2000154301A - ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物 - Google Patents

ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000154301A
JP2000154301A JP10330345A JP33034598A JP2000154301A JP 2000154301 A JP2000154301 A JP 2000154301A JP 10330345 A JP10330345 A JP 10330345A JP 33034598 A JP33034598 A JP 33034598A JP 2000154301 A JP2000154301 A JP 2000154301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
epoxy
epoxy resin
clad laminate
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330345A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuchiya
愼二 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP10330345A priority Critical patent/JP2000154301A/ja
Publication of JP2000154301A publication Critical patent/JP2000154301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性、耐熱性、耐湿性、成形性などに優
れ、ガラスエポキシ銅張積層板用に好適であるととも
に、フッ素、塩素、臭素等の有害ハロゲン元素を含まな
い、難燃性かつ安全性に優れたエポキシ樹脂組成物を提
供する。 【解決手段】 (A)ハロゲン元素を含まないエポキシ
樹脂、(B)窒素含有ノボラック型フェノール樹脂、
(C)芳香族系縮合型リン酸エステル、(D)無機充填
剤および(E)硬化促進剤を必須成分とし、樹脂組成物
全体[(A)+(B)+(C)+(D)+(E)]に対
して(C)の芳香族系縮合型リン酸エステルを5〜30
重量%の割合で含有することを特徴とするガラスエポキ
シ銅張積層板用樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃化手法として
ハロゲンを用いず、燃焼時有毒ガスである臭化水素など
を発生させることなく、加えて耐熱性、耐湿性、成形性
などに優れるガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物及
びガラスエポキシ銅張積層板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気・電子部品としてのプリント
基板は、ガラス基材に臭素化エポキシ樹脂を含浸、塗布
して硬化することが行われてきた。近年、電気・電子部
品の軽薄短小化に伴って、ガラスエポキシ銅張積層板の
多層化等が進展し、それに使用するエポキシ樹脂組成物
には難燃性とともに、耐熱性、成形性等の信頼性が求め
られてきた。一方、世界的な環境問題や人体に対する安
全性についての関心の高まりに伴ない、難燃性等に加え
て、より少ない有害性、より高い安全性という要求が増
大している。すなわち、電気・電子製品は、単に燃えに
くいだけでなく、フッ素、塩素、臭素等の有害ハロゲン
元素を含まない難燃性エポキシ樹脂組成物が求められる
ようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
らの高信頼性を維持しながら、フッ素、塩素、臭素等の
ハロゲン元素を含まずにエポキシ樹脂組成物を難燃化す
ることは極めて困難な課題であった。
【0004】本発明は、上記の欠点を解消するためにな
されたもので、難燃性、耐熱性、耐湿性、成形性などに
優れ、ガラスエポキシ銅張積層板用に好適であるととも
に、フッ素、塩素、臭素等の有害ハロゲン元素を含まな
い、難燃性かつ安全性に優れたエポキシ樹脂組成物を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、後述する組成物
が上記の目的を達成することを見いだし、本発明を完成
したものである。
【0006】即ち、本発明のガラスエポキシ銅張積層板
用樹脂組成物は、ガラス基材にエポキシ樹脂組成物を含
浸、乾燥させたプリプレグを複数枚積層し、その少なく
とも片面に銅箔を重ね合わせて一体に成形してなるガラ
スエポキシ銅張積層板を製造するにあたり用いるエポキ
シ樹脂組成物であって、(A)ハロゲン元素を含まない
エポキシ樹脂、(B)窒素含有ノボラック型フェノール
樹脂、(C)芳香族系縮合型リン酸エステル、(D)無
機充填剤および(E)硬化促進剤を必須成分とし、樹脂
組成物全体[(A)+(B)+(C)+(D)+
(E)]に対して(C)の芳香族系縮合型リン酸エステ
ルを5〜30重量%の割合で含有することを特徴とす
る。
【0007】また、本発明のガラスエポキシ銅張積層板
は、上記のエポキシ樹脂組成物を、ガラス基材に含浸、
乾燥させたプリプレグを複数枚積層し、その少なくとも
片面に銅箔を重ね合わせて一体に成形してなることを特
徴とする。
【0008】以下、本発明を詳しく説明する。
【0009】本発明の樹脂組成物は、(A)ハロゲン元
素を含まないエポキシ樹脂、(B)窒素含有ノボラック
型フェノール樹脂、(C)芳香族系縮合型リン酸エステ
ル、(D)無機充填剤および(E)硬化促進剤を必須成
分とするものである。
【0010】本発明に用いる(A)のエポキシ樹脂とし
ては、ハロゲン元素を含まないとともにその分子中にエ
ポキシ基を少なくとも2個有する化合物である限り、分
子構造、分子量等に制限されることなく、一般に使用さ
れているものを広く使用することができる。例えば、ビ
スフェノール型の芳香族系、シクロヘキサン誘導体等の
脂環族系、さらに、次の一般式で示されるエポキシノボ
ラック系等の樹脂が挙げられる。
【0011】
【化1】 (但し、式中、R1 は水素原子またはアルキル基を、R
2 は水素原子またはアルキル基を、nは0又は1以上の
整数を表す)これらのエポキシ樹脂は、単独で又は2種
以上組み合わせて用いることができる。
【0012】本発明に用いる(B)窒素含有ノボラック
型フェノール樹脂としては、フェノール類と、メラミン
類又はグアナミン類と、ホルムアルデヒド類とを酸性触
媒下、加熱、脱水縮合させることにより得られる。これ
ら窒素変性をしたフェノール樹脂は、前記エポキシ樹脂
の硬化剤として使用するものであり、水酸基当量、窒素
含有量についても特に制限はないが、窒素含有量は1.
0重量%以上、特に3.0〜10.0重量%であること
が好ましく、これより窒素含有量が少ないと良好な難燃
性が得られない。窒素含有フェノール樹脂の配合割合
は、エポキシ当量に対して水酸基当量を0.8〜1.2
になるように調整し、全体の樹脂組成物に対して10〜
50重量%配合することが望ましい。配合割合が10重
量%未満では難燃性および引き剥がし強さが得られず、
50重量%を超えると成形性が低下する。好ましくは2
0〜35重量%配合することが最適の範囲である。
【0013】本発明に用いる(C)芳香族系縮合型リン
酸エステルは、芳香族多価フェノールが2分子以上のリ
ン酸とエステル縮合をした骨格を有するもので、下記構
造で示されるレゾルシノールビスジフェニルホスフェー
ト(RDP)やビスフェノールAビスジフェニルホスフ
ェート(BDP)等が難燃性と耐熱性、成形性の点で最
適である。
【0014】
【化2】
【0015】
【化3】 芳香族系縮合型リン酸エステルの配合量は、(A)ない
し(E)の成分合計量、すなわち樹脂組成物全体に対し
て、5〜30重量%の割合で含有させるのがよい。5重
量%未満であると難燃性に効果なく、30重量%を超え
ると耐熱性、耐湿性などの低下により好ましくない。
【0016】本発明の樹脂組成物に用いられる(D)無
機充填剤としては、エポキシ樹脂組成物に付加的な難燃
剤、耐熱性、耐湿性を付与するためのものであり、一般
に使用されているものが広く使用される。これら充填剤
には、シリカ粉末、アルミナ、三酸化アンチモン、タル
ク、炭酸カルシウム、チタンホワイト、クレー、ベンガ
ル、ガラス繊維、炭素繊維が挙げられ、特にシリカ粉末
およびアルミナが好ましく用いられる。これらは単独で
又は2種以上組み合わせて用いることができる。無機充
填剤の配合割合は、樹脂組成物全体の10〜50重量%
の割合で配合することが望ましい。配合割合が10重量
%未満では樹脂組成物の吸湿性が高く耐湿性に劣り、ま
た、50重量%を超えると極端に流動性が悪くなり、塗
布ムラが生じボイドや板厚不良となり好ましくない。
【0017】本発明の樹脂組成物に用いられる(E)イ
ミダゾール系化合物は、硬化促進剤として、エポキシ樹
脂同士、または(A)エポキシ樹脂と(B)窒素含有ノ
ボラック型フェノール樹脂との反応を促進するために用
いるものである。その具体例を例示すれば、2−メチル
イミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプ
タデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾー
ル、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニ
ルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾー
ル等が挙げられる。これら硬化促進剤は、単独で又は 2
種以上組み合わせて用いることができる。硬化促進剤
は、エポキシ樹脂の硬化を促進するに十分な少量で用い
られる。
【0018】本発明に用いるガラス織布、ガラス不織布
および銅箔は、通常ガラスエポキシ銅張積層板に使用す
るものであれば特に制限なく使用することができる。
【0019】以上述べた本発明のエポキシ樹脂組成物
は、これをプロピレングリコールモノメチルエーテル等
の好適な有機溶媒で希釈してワニスとなし、これをガラ
ス不織布、ガラス織布等の多孔質ガラス基材に塗布・含
浸させ、加熱・乾燥するという通常の方法によりプリプ
レグを製造することができる。また、このプリプレグを
複数枚重ね合わせ、その積層構造の片面又は両面に銅箔
を重ね合わせた後、これを通常の条件で加熱・加圧して
ガラスエポキシ銅張積層板を得ることができる。
【0020】
【作用】本発明のエポキシ樹脂組成物は、難燃化手法と
してフッ素、塩素、臭素等のハロゲン元素を用いないこ
とを特徴としており、エポキシ樹脂、窒素含有ノボラッ
ク型フェノール樹脂、芳香族系縮合型リン酸エステル、
無機充填剤および硬化促進剤を必須成分とすることによ
って、難燃性、耐熱性、成形性などに優れるガラスエポ
キシ銅張積層板用樹脂組成物とすることができた。
【0021】
【発明の実施形態】以下、本発明を実施例により具体的
に説明する。本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。以下の実施例および比較例において
「部」とは「重量部」を意味する。
【0022】実施例1 クレゾールノボラックエポキシ樹脂(エポキシ当量21
0、樹脂固形分70重量%)270重量部、窒素含有フ
ェノール樹脂(樹脂固形分60重量%、窒素含有量4重
量%)185重量部、水酸化アルミニウム100重量
部、レゾルシノールビスジフェニルフォスフェート60
重量部、および2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.1重量部の組成に、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルを加えてエポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0023】実施例2〜3 表1に示した組成にプロピレングリコールモノメチルエ
ーテルを加えてエポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0024】比較例1〜2 表1に示した組成にプロピレングリコールモノメチルエ
ーテルを加えてエポキシ樹脂ワニスを調製した。
【0025】実施例1ないし3及び比較例1ないし2で
得たエポキシ樹脂ワニスを各々ガラス織布に連続的に塗
布・含浸させ、160℃の温度で乾燥してプリプレグを
製造した。こうして得られたプリプレグ8枚を重ね合わ
せ、この積層体の両面に厚さ18μmの銅箔を重ね合わ
せて170℃の温度,40kg/cm2 の圧力で90分
間加熱・加圧し、厚さ1.6mmのガラスエポキシ銅張
積層板を得た。
【0026】得られた銅張積層板について、難燃性、絶
縁抵抗、引剥がし強さ、耐熱性、耐湿性、成形性を試験
した。結果を表2に示したが本発明の効果を確認するこ
とができた。
【0027】
【表1】 *1 :エポキシ当量210、樹脂固形分70重量%。 *2 :水酸基価118、樹脂固形分70重量%。 *3 :エポキシ当量490、樹脂固形分75重量%。 *4 :樹脂固形分60重量%、窒素含有量4重量%。
【0028】
【表2】 *1 :UL94難燃性試験に準じて測定した。 *2 :IEC−PB112に準じて測定した。 *3 :JIS−C−6481に準じて測定した。 *4 :170℃×500時間加熱処理後、JIS−C−
6481に準じて測定した。 *5 :260℃の半田浴上に、表に示した各時間試料を
浮かべ、膨れの有無を観察し、以下の基準で評価した。
◎印…全部膨れなし、○印…一部膨れあり、△…大部
分に膨れあり、×…全部膨れあり。 *6 :試料を条件A(煮沸6時間)又は条件B(120
℃,2気圧の水蒸気中7時間放置)で処理した後、26
0℃の半田浴中に30秒間浸漬した後、膨れの有無を観
察し、以下の基準で評価した。 ◎印…全部膨れなし、
○印…一部に膨れあり、△印…大部分に膨れあり、×印
…全部膨れあり。 *7 :◎印…良好、○印…おおむね良好、△印…欠陥あ
り。
【0029】
【発明の効果】以上の説明および表2から明らかなよう
に、本発明は、耐熱性、成形性などに優れるとともに、
フツ素、塩素、臭素等のハロゲン元素を含まずに難燃性
に優れたガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物とガラ
スエポキシ銅張積層板を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 63/04 C08L 63/04 H05K 1/03 610 H05K 1/03 610L

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基材にエポキシ樹脂組成物を含
    浸、乾燥させたプリプレグを複数枚積層し、その少なく
    とも片面に銅箔を重ね合わせて一体に成形してなるガラ
    スエポキシ銅張積層板を製造するにあたり用いるエポキ
    シ樹脂組成物であって、(A)ハロゲン元素を含まない
    エポキシ樹脂、(B)窒素含有ノボラック型フェノール
    樹脂、(C)芳香族系縮合型リン酸エステル、(D)無
    機充填剤および(E)硬化促進剤を必須成分とし、樹脂
    組成物全体[(A)+(B)+(C)+(D)+
    (E)]に対して(C)の芳香族系縮合型リン酸エステ
    ルを5〜30重量%の割合で含有することを特徴とする
    ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物を、
    ガラス基材に含浸、乾燥させたプリプレグを複数枚積層
    し、その少なくとも片面に銅箔を重ね合わせて一体に成
    形してなることを特徴とするガラスエポキシ銅張積層
    板。
JP10330345A 1998-11-20 1998-11-20 ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物 Pending JP2000154301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330345A JP2000154301A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330345A JP2000154301A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154301A true JP2000154301A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18231591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330345A Pending JP2000154301A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050153A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Mitsubishi Rayon Co.,Ltd. Composition de resine epoxy ignifuge, et preimpregnes et materiaux composites renforces par des fibres, fabriques a l'aide de cette composition
CN116278238A (zh) * 2022-11-28 2023-06-23 江苏耀鸿电子有限公司 一种耐高温环氧树脂基覆铜板及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050153A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Mitsubishi Rayon Co.,Ltd. Composition de resine epoxy ignifuge, et preimpregnes et materiaux composites renforces par des fibres, fabriques a l'aide de cette composition
EP1359174A1 (en) * 2000-12-18 2003-11-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flame-retardant epoxy resin composition, and prepregs and fiber-reinforced composite materials made by using the composition
EP1359174A4 (en) * 2000-12-18 2005-03-16 Mitsubishi Rayon Co FLAME-RESISTANT EPOXY RESIN COMPOSITION AND PREPREGS AND FIBER-REINFORCED COMPOSITES THEREFOR PREPREGOSED
US7070861B2 (en) 2000-12-18 2006-07-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flame retardant epoxy resin composition, and prepreg and fiber-reinforced composite materials made by using the composition
CN116278238A (zh) * 2022-11-28 2023-06-23 江苏耀鸿电子有限公司 一种耐高温环氧树脂基覆铜板及其制备方法
CN116278238B (zh) * 2022-11-28 2023-09-12 江苏耀鸿电子有限公司 一种耐高温环氧树脂基覆铜板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100228047B1 (ko) 할로겐프리의 난연성 에폭시수지조성물 및 그를함유하는 프리프래그 및 적층판
EP2562195B1 (en) Epoxy resin composition, prepreg, metal-clad laminate, and printed wiring board
US5994429A (en) Halogen-free flame-retardant epoxy resin composition
JP2001151991A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JPH10195178A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、銅張積層板及びプリント配線板
US6214455B1 (en) Bisphenol A and novolak epoxy resins with nitrogen-containing phenolic resin
JP3500465B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP3108412B1 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP3176356B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP3403987B2 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
WO2003042291A1 (en) Halogen-free phosphorous- and nitrogen-containing flame-resistant epoxy resin compositions, and prepregs derived from thereof
JP2004197032A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこの組成物を用いるプリプレグ,積層板,プリント配線板
JP2975349B1 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物
JP2000154301A (ja) ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物
JPH10193516A (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JP2000336252A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび積層製品
JP2931262B2 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板の製造方法
JP2002204079A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP3108411B1 (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP2846964B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ及び積層板
JP2005023118A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこの組成物を用いるプリプレグ,積層板,プリント配線板、及び電子部品
JP2794681B2 (ja) ガラスエポキシ銅張積層板
JP2001049090A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP2002171074A (ja) ビルドアップ型多層プリント配線板とそれに用いる樹脂組成物および樹脂フィルム
JP2004059704A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板