JP2000154260A - 湿式摩擦材 - Google Patents

湿式摩擦材

Info

Publication number
JP2000154260A
JP2000154260A JP33317798A JP33317798A JP2000154260A JP 2000154260 A JP2000154260 A JP 2000154260A JP 33317798 A JP33317798 A JP 33317798A JP 33317798 A JP33317798 A JP 33317798A JP 2000154260 A JP2000154260 A JP 2000154260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
weight
parts
base layer
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33317798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948844B2 (ja
Inventor
Masataka Kawabata
昌隆 川端
Atsushi Suzuki
厚 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33317798A priority Critical patent/JP3948844B2/ja
Priority to US09/328,790 priority patent/US6316083B1/en
Publication of JP2000154260A publication Critical patent/JP2000154260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948844B2 publication Critical patent/JP3948844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/005Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure
    • F16D2069/007Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure comprising a resilient layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機質の紙状の基材を用いて、大きな摩擦係数
を確保する。 【解決手段】摩擦面側の摩擦面層と固定面側のベース層
との少なくとも二層が積層された複層構造の摩擦材であ
って、摩擦材全体のヤング率Etとベース層のヤング率
Ebとの比をEb/Et<1の範囲とした。ヤング率の
低いベース層により相手材への追従性に優れるので相手
材との高い接触面積が確保されるとともに、ヤング率の
高い摩擦面層が相手材と当接するので、高い摩擦係数が
確保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車、産業機械、
鉄道車両などの動力伝達系のクラッチフェーシングなど
に用いられ、油中で用いられる湿式摩擦材に関する。
【0002】
【従来の技術】湿式クラッチのフェーシングに用いられ
ている摩擦材としては、有機繊維を基材とし、それに各
種摩擦調整剤を配合するとともに、フェノール樹脂など
の熱硬化性樹脂よりなるバインダを含浸固化させてなる
紙質の摩擦材が多く用いられている。
【0003】ところが上記した摩擦材は、耐熱性が低く
摩擦係数も低いという問題があり、この問題を解決する
ために種々の対策がとられている。この対策として、例
えばクラッチフェーシングでは、摩擦板の数を多くした
りして相手材との接触面積を大きくすることが行われて
いる。しかしこのような対策を講じることにより、湿式
クラッチ構造が複雑かつ大規模となってエネルギー損失
が大きく、コストも高いものとなっている。
【0004】また、例えば銅系の焼結摩擦材を湿式クラ
ッチに適用する試みも行われている。このような焼結摩
擦材を利用できれば、摩擦板の数が少なく面積が小さく
とも耐熱性や耐圧強度を満足させることができ、上記問
題を解決することができる。しかし多くの焼結金属系の
摩擦材は、摩擦係数が有機質の摩擦材より低い場合が多
く、近年の高性能化した自動車の湿式クラッチ用として
は摩擦特性が不十分であった。
【0005】なお特公平7-021298号公報には、繊維成
分、無機質充填材及び摩擦調整剤を湿式抄造した紙質基
材に熱硬化性樹脂を含浸した摩擦面側と、繊維成分を湿
式抄造した紙質基材に熱硬化性樹脂を含浸した固定面側
の二層構造の湿式摩擦材が開示されている。しかしこの
摩擦材における固定面側は冷却性と機械的強度を向上さ
せるだけのものであって摩擦特性には影響がなく、摩擦
特性は摩擦面側そのものに係っている。そして摩擦面側
の摩擦係数も一般的な湿式摩擦材とほとんど同等であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情に鑑みてなされたものであり、紙状の基材を用いた摩
擦材において、より高い摩擦係数と高い耐熱性を確保す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1に記載の湿式摩擦材の特徴は、摩擦面側の摩擦面層
と固定面側のベース層との少なくとも二層が積層された
複層構造の摩擦材であって、摩擦材全体のヤング率Et
とベース層のヤング率EbとがEb/Et<1の関係を
満たすことにある。
【0008】また請求項2に記載の湿式摩擦材の特徴
は、請求項1に記載の摩擦材において、摩擦面層及びベ
ース層にはそれぞれ、金属アルコキシド及び有機基置換
金属アルコキシドの少なくとも一方を加水分解して調製
されたゾル溶液を乾燥・焼成してなる有機無機質の複合
結合材が含まれていることにある。請求項3に記載の湿
式摩擦材の特徴は、請求項1に記載の摩擦材において、
摩擦面層には充填材粉末に繊維質材料が絡められてなる
複合充填材が含まれていることにある。
【0009】請求項4に記載の湿式摩擦材の特徴は、請
求項1に記載の摩擦材において、摩擦面層には多孔質無
機化合物からなる多孔質充填材が含まれていることにあ
る。そして請求項5に記載の湿式摩擦材の特徴は、請求
項1に記載の摩擦材において、摩擦面層には多孔質無機
化合物からなる多孔質充填材の粉末に繊維質材料が絡め
られてなる複合充填材が含まれていることにある。
【0010】また請求項6に記載の湿式摩擦材の特徴
は、請求項2に記載の摩擦材において、摩擦面層には珪
藻土が含まれていることにある。さらに請求項7に記載
の湿式摩擦材の特徴は、請求項2に記載の摩擦材におい
て、摩擦面層にはグラファイトが含まれていることにあ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の摩擦材では、摩
擦材全体のヤング率Etとベース層のヤング率Ebとが
Eb/Et<1の関係にあり、ベース層のヤング率Eb
が摩擦材全体のヤング率Etより低くなっている。した
がって相手材との摩擦摺動時には、ヤング率の低いベー
ス層により相手材への追従性に優れるため、相手材との
大きな接触面積が確保される。
【0012】そしてヤング率の高い摩擦面層により高い
摩擦係数が確保され、本発明の湿式摩擦材によれば、ベ
ース層の作用と摩擦面層の作用との相乗効果によりきわ
めて高い摩擦係数が確保される。Eb/Etが1以上と
なると、ベース層が硬くなり過ぎて相手材への追従性が
低くなり、接触面積が小さくなるため摩擦係数が低下す
る。Eb/Et<0.7の関係を満たすようにすれば、
相手材への追従性に特に優れるようになるため特に好ま
しい。
【0013】Eb/Etの下限は特に制限されないが、
0.01<Eb/Etの範囲が好ましく、0.1<Eb
/Etの範囲が特に好ましい。Eb/Etが0.01よ
り小さくなると、摩擦面層が硬くなり過ぎて相手材への
追従性が低くなり、接触面積が小さくなるため摩擦係数
が低下する。ところで摩擦材の特性としては、広い摺動
速度範囲で高い摩擦係数を維持することが望ましい。し
たがって例えば滑り速度0.5m/sにおける摩擦係数
と滑り速度0.05m/sにおける摩擦係数との比が1
に近いほど優れた摩擦材であるといえる。またその比
(滑り速度0.5m/sにおける摩擦係数)/(滑り速
度0.05m/sにおける摩擦係数)(以下「μ−V傾
き」という)が1であればフラットな摩擦特性を示し、
1より大きければ正勾配の摩擦特性を示し、1未満であ
れば負勾配の摩擦特性を示す。動的摩擦係数は静的摩擦
係数より高いことが望ましく、滑り速度が大きいほど摩
擦係数が高いことが望ましいので、本発明の湿式摩擦材
でもμ−V傾きは1以上であることが望ましい。
【0014】そして本発明者らの実験によれば、Eb/
Etが0.7を超えるとμ−V傾きが1.0未満となる
ため、Eb/Et<0.7とするのが特に望ましい。摩
擦面層の厚さは、摩擦材全体に対して、摩擦面層/摩擦
材全体≦1/10とするのが好ましい。摩擦面層の厚さ
がこれより厚くなると、ベース層の低いヤング率による
上記作用が損なわれ、相手材への追従性が低くなって接
触面積が小さくなるため摩擦係数が低下する。
【0015】摩擦面層及びベース層はそれぞれ基材と、
充填材と、結合材とから構成することができる。基材と
しては、紙状、織布状、不織布状の繊維質材料、ゴム、
エラストマ、樹脂などの弾性体材料を用いることができ
る。基材を構成する繊維質材料としては、ガラス繊維、
ロックウール、チタン酸カリウム繊維、セラミック繊
維、シリカ繊維、シリカ−アルミナ繊維、カオリン繊
維、ボーキサイト繊維、ノボロイド繊維、カヤノイド繊
維、ホウ素繊維、マグネシア繊維、金属繊維などの無機
繊維、リンターパルプ、木材パルプ、合成パルプ、ポリ
エステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリイミド系繊
維、ポリビニルアルコール変性繊維、ポリ塩化ビニル繊
維、ポリプロピレン繊維、ポリベンゾイミダゾール繊
維、アクリル繊維、炭素繊維、フェノール繊維、ナイロ
ン繊維、セルロース繊維などの有機繊維の一種又は複数
種を用いることができる。
【0016】紙状基材の場合には、この繊維質材料から
抄造法により製造される。またゴム、エラストマ、樹脂
などの基材を構成する材料としては、ニトリルゴム、ア
クリルゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、スチ
レンブタジエンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ポ
リアミド樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、
フェノール樹脂、セルロース樹脂、ポリイミド樹脂、ポ
リビニルアルコール樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂などを用い
ることができる。また、これら材料を複数種用いてもよ
く、さらにヤング率制御のため発泡させたり、場所によ
って密度を変化させてもよい。また、クラッチフェーシ
ングなどの油中で用いる場合には耐油性を有しているこ
とが望ましい。
【0017】結合材としては、フェノール樹脂など従来
用いられている熱硬化性樹脂を用いることができるが、
請求項2に記載したように、金属アルコキシド及び有機
基置換金属アルコキシドの少なくとも一方を加水分解し
て調製されたゾル溶液を乾燥・焼成してなる有機無機質
の複合結合材を用いることが望ましい。これにより一層
高い摩擦係数をもつ湿式摩擦材となる。
【0018】この複合結合材は、以下の工程を行うこと
によって紙状の基材に含浸することができる。先ず第1
工程にて、金属アルコキシド及び有機基置換金属アルコ
キシドの少なくとも一方が加水分解されてゾル溶液が調
製される。金属アルコキシドとしては、ケイ素、アルミ
ニウム、ジルコニウム、チタニウムなどのアルコキシド
を用いることができる。また有機基置換金属アルコキシ
ドとしては、これらの金属アルコキシドのアルコキシル
基の一部がアルキル基に置換されたものを用いることが
できる。
【0019】金属アルコキシドと有機基置換金属アルコ
キシドとは併用することが好ましく、その重量比は、金
属アルコキシド:有機基置換金属アルコキシド=3:7
〜0:10の範囲とすることが好ましい。金属アルコキ
シドの量がこの範囲より多くなると、摩擦材の柔軟性が
低下し、接触面積の低下により摩擦係数も低くなってし
まう。
【0020】この第1工程においては、ゾル溶液にさら
にシロキサン骨格に有機基を含むシリコーン樹脂を含む
ことが望ましい。このようにすれば、得られる摩擦材の
バインダの一部を軟質のシリコーン樹脂が構成すること
となるため、柔軟性が向上し摩擦係数を一層高くするこ
とができる。この第1工程は、金属アルコキシド及び有
機基置換金属アルコキシドの少なくとも一方のアルコー
ル溶液に水を添加することで行うことができ、これによ
り水酸化物のゾル溶液が生成する。なお第1工程では、
酸又はアルカリを加えたり加熱することによって反応性
の向上を図ることが望ましい。
【0021】第2工程では、第1工程で調製されたゾル
溶液が繊維質材料よりなる紙状の基材に含浸され、金属
水酸化物のゾルが繊維間に含浸した含浸基材が調製され
る。なお各種充填材を含ませる場合は、第1工程で調製
されたゾル溶液中に混合してもよいし、繊維質材料と混
合して紙状の基材を形成することで基材中に含有させて
もよい。また場合によっては、ゾル溶液を基材に含浸後
に基材表面に振りかけて付着させることもできる。
【0022】そして第3工程で含浸基材を乾燥・焼成す
ることにより、水酸化物のゾルが酸化物ゲルとなり、基
材の繊維を強固に結合する。第1工程で有機基置換金属
アルコキシドを多く用いていれば、第2工程でその有機
基が基材の有機繊維に近接するように配向し、第3工程
で有機繊維と一層強固に結合するため強度が一層向上す
る。また有機基により柔軟性が向上し摩擦係数が高くな
るという効果もある。
【0023】第3工程における焼成は、150〜300
℃にて0.5〜1.0時間行うことが望ましい。焼成温
度がこれより低かったり焼成時間がこれより短いと酸化
物ゲルの生成が困難となり十分な強度が得られない。ま
た焼成温度がこれより高かったり焼成時間がこれより長
くなると、有機物の分解が生じて摩擦特性が低下するよ
うになる。
【0024】第3工程はアンモニアを含む雰囲気中で行
うことも好ましい。これによりゾル中の金属元素が部分
的に窒化されると考えられ、摩擦係数が一層高くなる。
アンモニアは少しでも含まれていればその効果が得られ
るが、第3工程における雰囲気空気中に10体積%程度含
まれていれば最大の効果が得られる。第3工程は超臨界
条件で行うことが望ましい。超臨界条件とは、基材及び
ゾルに含まれる有機物が気化する直前の状態となる条件
をいい、きわめて分子運動が活発な状態である。加圧に
より超臨界状態となる温度が高くなり、分子運動が一層
活発になるので、高温・高圧の条件とすることが望まし
い。つまり高温・高圧の超臨界条件とすることにより、
有機物の分解を防ぎつつ反応性を向上させることがで
き、未反応部の残留が抑制され高い摩擦係数をもつ摩擦
材を安定して製造することが可能となる。
【0025】充填材としては、例えば硫酸バリウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭化珪素、炭化ホウ
素、炭化チタン、窒化珪素、窒化ホウ素、アルミナ、シ
リカ、ジルコニア、カシューダスト、ラバーダスト、珪
藻土、グラファイト、タルク、カオリン、酸化マグネシ
ウム、二硫化モリブデン、ニトリルゴム、アクリロニト
リル・ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、シリ
コンゴム、フッ素ゴムなどの一種又は複数種を適量用い
ることができる。
【0026】この充填材の粒径は、50μmを超えると
摩擦材表面の凹凸が大きくなり相手材との総接触面積が
相対的に小さくなるため、50μm以下とすることが望
ましい。なお、充填材を含むとヤング率が高くなるた
め、Eb/Et<1とするには、ベース層には充填材を
含まず、摩擦面層にのみ充填材が含まれている構成とす
ることが望ましい。
【0027】また請求項3に記載されたように、摩擦面
層には充填材粉末に繊維質材料が絡められてなる複合充
填材が含まれていることが望ましい。これにより境界摩
擦係数が一層高くなるとともに、摩擦摺動時に充填材が
飛散するのが抑制されるため耐久性が向上する。この複
合充填材は、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、炭化珪素、炭化ホウ素、炭化チタン、窒化珪
素、窒化ホウ素、アルミナ、シリカ、ジルコニアなどの
無機質充填材、カシューダスト、ラバーダスト、珪藻
土、グラファイト、タルク、カオリン、酸化マグネシウ
ム、二硫化モリブデン、ニトリルゴム、アクリロニトリ
ル・ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、シリコ
ンゴム、フッ素ゴムなどの摩擦調整材粉末に、例えばア
クリル繊維、セルロース繊維、芳香族ポリアミド繊維な
どの繊維質材料の短繊維を絡めることで形成することが
できる。
【0028】複合充填材中の充填材及び摩擦調整材の粉
末としては、繊維質材料が絡められない充填材と同様
に、粒径が50μm以下のものを用いることが好まし
い。この複合充填材は、摩擦面層に30〜90重量%含
有されることが好ましい。複合充填材がこの範囲より少
ないと含有した効果が得られず、この範囲より多くなる
と早期に充填材が摩耗してしまう。
【0029】この複合充填材は、繊維質材料が0.5〜
50重量%と充填材粉末が99.5〜50重量%の割合
で構成することが好ましい。繊維質材料がこれより多い
と高い摩擦係数が得られにくくなり、繊維質材料がこれ
より少ないと摩擦摺動時に充填材が飛散する場合があ
る。またこの複合充填材においては、充填材粉末と繊維
質材料との結合力を高めるために、湿式抄造時にフィブ
リル化するフィブリッド繊維を用いることが望ましい。
【0030】さらに請求項4に記載されたように、摩擦
面層には多孔質無機化合物からなる多孔質充填材が含ま
れていることが望ましい。摩擦材の使用中に油及び油中
に含まれる高分子成分がこの多孔質充填材に吸着するた
め、その粘着性により摩擦材と相手材との剪断抵抗が大
きくなる。また多孔質無機化合物によるアブレシブ作用
も奏され、これらの作用によりEb/Etがより小さく
なるため、相手材への追従性と大きな接触面積の確保が
一層容易となり、摩擦係数が一層高くなる。
【0031】この多孔質無機化合物としては、多孔質で
あれば用いることができ、アルミナ、シリカ、ジルコニ
ア、チタニア、シリカ−アルミナ、ゼオライトなどを用
いることができる。中でも、均一な細孔をもつゼオライ
トが特に好適である。また多孔質無機化合物としてゼオ
ライトを用いると、摩擦係合時の滑り速度が変化しても
摩擦係数はほとんど変化せず安定することも明らかとな
った。このように摩擦係数が安定することにより、自動
車の自動変速機のクラッチフェーシングとして用いれば
変速時のショックが小さくなり乗り心地が向上するとい
う効果が得られる。
【0032】多孔質充填材の粒径は、他の充填材の粒径
と同様に、50μm以下とすることが好ましい。またゼ
オライトを用いる場合には、細孔径が3〜13Åのもの
が好ましく、5〜13Åのものが特に好ましい。細孔径
がこの範囲のゼオライトを用いることにより、油中の高
分子成分などの吸着性が特に高くなり、摩擦係数が一層
高くなる。さらにゼオライトは、SiO2/Al2O3 モル比
が1〜2000のものが好ましく、SiO2/Al2O3 =30
〜500のものが特に好適である。SiO2/Al2O 3 モル比
がこの範囲のゼオライトを用いることにより、アブレシ
ブ作用が最適となり、相手材の摩耗を防止しつつ摩擦係
数を一層高くすることができる。
【0033】この多孔質充填材は、摩擦面層に30〜9
0重量%含有されることが好ましい。多孔質充填材がこ
の範囲より少ないと含有した効果が得られず、この範囲
より多くなると早期に多孔質充填材が摩耗してしまう。
この多孔質充填材は、請求項5に記載のように、繊維質
材料を絡めてなる複合充填材として摩擦面層に含むこと
も好ましい。これにより高い摩擦係数を一層長期間安定
して維持でき耐久性に一層優れた摩擦材とすることがで
きる。この複合充填材としては、上記した多孔質充填材
の粉末にアクリル繊維、セルロース繊維、芳香族ポリア
ミド繊維などの繊維質材料の短繊維を絡めることで形成
することができる。また複合充填材とされる多孔質充填
材の粉末には、繊維質材料が絡められない多孔質充填材
と同様に、粒径が50μm以下のものを用いることが好
ましい。
【0034】この複合充填材は、摩擦面層に30〜90
重量%含有されることが好ましい。複合充填材がこの範
囲より少ないと含有した効果が得られず、この範囲より
多くなると早期に複合充填材が摩耗してしまう。この複
合充填材は、繊維質材料が0.5〜50重量%と多孔質
充填材の粉末が99.5〜50重量%の割合で構成する
ことが好ましい。繊維質材料がこれより多いと高い摩擦
係数が得られにくくなり、繊維質材料がこれより少ない
と摩擦摺動時に多孔質充填材が飛散する場合がある。
【0035】またこの複合充填材において、多孔質充填
材の粉末と繊維質材料との結合力を高めるために、湿式
抄造時にフィブリル化するフィブリッド繊維を用いるこ
とが望ましい。上記した有機無機質の複合結合材を含む
摩擦材においては、摩擦面層の充填材として珪藻土を含
むことも好ましい。珪藻土は珪藻の殻が堆積して形成さ
れた土壌であり、シリカを約94%含んでいる。そして
空隙率が70〜90%の多孔質体であり、熱伝導率が低
く、酸に侵されにくく耐熱性が高いという特徴を有して
いる。この珪藻土が複合結合材と結合することにより摩
擦面層に硬質の複合材料が形成されると考えられ、その
アブレシブ作用により摩擦係数が高くなる。
【0036】珪藻土は摩擦面層に30〜90重量%含有
されることが好ましい。珪藻土がこの範囲より少ないと
含有した効果が得られず、この範囲より多くなると早期
に珪藻土が摩耗してしまう。珪藻土は、ゼオライトなど
の多孔質充填材と同様に、繊維質材料を絡めてなる複合
充填材として摩擦面層に含むことも好ましい。これによ
り高い摩擦係数を一層長期間安定して維持でき耐久性に
一層優れた摩擦材とすることができる。この複合充填材
としては、珪藻土粉末にアクリル繊維、セルロース繊
維、アラミド繊維などの繊維質材料の短繊維を絡めるこ
とで形成することができる。
【0037】この複合充填材は、摩擦面層に30〜90
重量%含有されることが好ましい。複合充填材がこの範
囲より少ないと含有した効果が得られず、この範囲より
多くなると早期に複合充填材が摩耗してしまう。この複
合充填材は、繊維質材料が0.5〜50重量%と珪藻土
粉末が99.5〜50重量%の割合で構成することが好
ましい。繊維質材料がこれより多いと高い摩擦係数が得
られにくくなり、繊維質材料がこれより少ないと摩擦摺
動時に珪藻土が飛散する場合がある。
【0038】またこの複合充填材において、珪藻土粉末
と繊維質材料との結合力を高めるために、湿式抄造時に
フィブリル化するフィブリッド繊維を用いることが望ま
しい。また、上記した有機無機質の複合結合材を含む摩
擦材においては、摩擦面層の充填材としてグラファイト
を含むことが望ましい。
【0039】グラファイトは炭素結晶からなり、柔軟で
滑性が高く、化学的に安定であり、熱伝導率が高く耐熱
性が高いという特徴を有している。このグラファイトが
複合結合材と結合することにより摩擦面層に硬質の複合
材料が形成されると考えられ、そのアブレシブ作用によ
り摩擦係数が一層高くなる。グラファイトは摩擦面層に
30〜90重量%含有されることが好ましい。グラファ
イトがこの範囲より少ないと含有した効果が得られず、
この範囲より多くなると早期にグラファイトが摩耗して
しまう。
【0040】グラファイトは、ゼオライトなどの多孔質
充填材と同様に、繊維質材料を絡めてなる複合充填材と
して摩擦面層に含むことも好ましい。これにより大きな
摩擦係数を一層長期間安定して維持でき耐久性に一層優
れた摩擦材とすることができる。この複合充填材として
は、グラファイト粉末にアクリル繊維、セルロース繊
維、アラミド繊維などの繊維質材料の短繊維を絡めるこ
とで形成することができる。
【0041】この複合充填材は、摩擦面層に30〜90
重量%含有されることが好ましい。複合充填材がこの範
囲より少ないと含有した効果が得られず、この範囲より
多くなると早期に複合充填材が摩耗してしまう。この複
合充填材は、繊維質材料が0.5〜50重量%とグラフ
ァイト粉末が99.5〜50重量%の割合で構成するこ
とが好ましい。繊維質材料がこれより多いと高い摩擦係
数が得られにくくなり、繊維質材料がこれより少ないと
摩擦摺動時にグラファイトが飛散する場合がある。
【0042】またこの複合充填材において、グラファイ
ト粉末と繊維質材料との結合力を高めるために、湿式抄
造時にフィブリル化するフィブリッド繊維を用いること
が望ましい。本発明の湿式摩擦材を製造するには、ベー
ス層及び摩擦面層を構成する原料の水分散液をそれぞれ
調製し、長網式抄造機などにその一方を流出させ原料を
堆積させる。そして除水の途中でその堆積物上に他方の
水分散液を流出させる。そして除水後に圧搾・乾燥して
抄紙体とし、この抄紙体にフェノール樹脂などの結合材
を含浸させ加熱硬化させることで本発明の湿式摩擦材を
製造することができる。
【0043】また有機無機質の複合結合材を用いる場合
には、金属アルコキシド及び有機基置換金属アルコキシ
ドの少なくとも一方を加水分解して形成されたゾル溶液
を上記抄紙体に含浸させ、乾燥・焼成することで本発明
の湿式摩擦材を製造することができる。また、摩擦面層
に複合充填材を用いる場合には、予め調製された複合充
填材を用いてもよいが、摩擦面層を構成する原料として
例えば繊維成分とフィブリッド繊維と充填材粉末又は多
孔質充填材の粉末を用いればよい。これにより抄造時に
フィブリッド繊維がフィブリル化し、それが充填材粉末
又は多孔質充填材の粉末に絡むことで複合充填材が形成
される。
【0044】なお本発明の摩擦材では、少なくともベー
ス層と摩擦面層との二層を有すればよく、両者の間に他
の層が介在してもよい。また固定面側から摩擦面層側に
向かうにつれてヤング率が徐々に高くなるようにした傾
斜構造のベース層又は摩擦面層とすることもできる。
【0045】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 (実施例1)図1に本実施例の湿式摩擦材の概略断面図
を示す。この摩擦材は、ベース層1と、ベース層1表面
に積層された摩擦面層2とから構成され、ベース層1の
背面にコアプレート3が接合されて用いられる。
【0046】ベース層1は、セルロース繊維が80重量
部と、芳香族ポリアミド繊維(以下、アラミド繊維とい
う)が10重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が80重量部
と、アラミド繊維が10重量部と、カシューダストが1
00重量部とからなる紙質基材から構成されている。そ
してベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材100
重量部に対して、フェノール樹脂が30重量部含浸され
ている。
【0047】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは50MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は75MPaであって、Eb/Et=0.667と
なっている。以下、この摩擦材の製造方法を説明し、構
成の詳細な説明に代える。セルロース繊維80重量部
と、アラミド繊維10重量部とが混合されたベース層用
水分散液を調製した。また、セルロース繊維80重量部
と、アラミド繊維10重量部と、カシューダスト100
重量部とが混合された摩擦面層用水分散液を調製した。
【0048】次に長網式抄造機を用い、その無終端長網
上にベース層用水分散液を流出させ除水させてベース元
層を形成した。そして除水の途中に、ベース元層の上に
摩擦面層用水分散液を流出させ除水させた。これにより
ベース元層と摩擦面元層とよりなる二層の紙質元基材が
抄造される。ベース元層と摩擦面元層の厚さは、それぞ
れの水分散液中の原料の濃度を調製することで調整して
いる。
【0049】次に、抄造された紙質元基材を二本のロー
ルで圧搾し、乾燥ドラムで乾燥させて紙質基材を形成し
た。そして所定形状に裁断し、フェノール樹脂30重量
部を含浸させ、乾燥後加熱硬化させることで本実施例の
摩擦材が得られた。得られた摩擦材について、SAE#
2摩擦試験機を用い表1に示す条件にて摩擦係数を測定
した。またSAE#2摩擦試験機を用い表2に示す条件
にて、摩擦係数が初期安定状態より10%低下するまで
のサイクル数又は剥離が発生するまでのサイクル数(耐
久性)を測定した。さらに、SAE#2摩擦試験機を用
い表3に示す条件にて、滑り速度0.05m/sにおけ
る摩擦係数と滑り速度0.5m/sにおける摩擦係数を
測定し、μ−V傾きを求めた。それぞれの結果を表4及
び図2に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】 (実施例2)本実施例の摩擦材は、原料の組成比が異な
ること以外は実施例1と同様にして製造された。
【0053】すなわちベース層1は、セルロース繊維が
10重量部と、アラミド繊維が80重量部とからなる紙
質基材から構成されている。一方、摩擦面層2は、セル
ロース繊維が10重量部と、アラミド繊維が80重量部
と、カシューダストが100重量部とからなる紙質基材
から構成されている。そしてベース層1及び摩擦面層2
の全体の紙質基材100重量部に対して、フェノール樹
脂が30重量部含浸されている。
【0054】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは45MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は73MPaであって、Eb/Et=0.616と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0055】(実施例3)本実施例の摩擦材は、原料の
組成比が異なること以外は実施例1と同様にして製造さ
れた。すなわちベース層1は、セルロース繊維が10重
量部と、アラミド繊維が80重量部とからなる紙質基材
から構成されている。一方、摩擦面層2は、セルロース
繊維が10重量部と、アラミド繊維が80重量部と、カ
シューダストが200重量部とからなる紙質基材から構
成されている。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体
の紙質基材100重量部に対して、フェノール樹脂が3
0重量部含浸されている。
【0056】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは45MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は85MPaであって、Eb/Et=0.529と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0057】(実施例4)本実施例の摩擦材は、原料の
組成比が異なること以外は実施例1と同様にして製造さ
れた。すなわちベース層1は、珪酸ガラス繊維が80重
量部からなる紙質基材から構成されている。一方、摩擦
面層2は、珪酸ガラス繊維が80重量部と、カシューダ
ストが100重量部とからなる紙質基材から構成されて
いる。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基
材100重量部に対して、フェノール樹脂が30重量部
含浸されている。
【0058】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは40MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は83MPaであって、Eb/Et=0.482と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0059】(実施例5)本実施例の摩擦材は、原料及
び製造方法が異なること以外は実施例1と同様である。
すなわちベース層1は、セルロース繊維が80重量部と
アラミド繊維が10重量部とからなる紙質基材から構成
されている。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が8
0重量部と、アラミド繊維が10重量部と、カシューダ
ストが100重量部とからなる紙質基材から構成されて
いる。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基
材100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が3
0重量部含浸されている。
【0060】この摩擦材は、以下のようにして製造され
た。ガラス容器にエタノール27.6重量部とテトラエ
トキシシラン(Si(OC2H5)4)20.8重量部を秤量
し、10分間攪拌した。その後、この溶液を攪拌しなが
ら0.05Nの塩酸水溶液を20重量部滴下し、さらに
24時間攪拌してゾル溶液を調製した。
【0061】次に実施例1と同様の方法で形成された紙
質基材を用意し、所定形状に裁断した後、上記ゾル溶液
を所定量含浸させて含浸基材を得た。そして得られた含
浸基材を乾燥し、加熱硬化させることで実施例5の湿式
摩擦材を調製した。ベース層1の厚さは0.9mmであ
り、摩擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベー
ス層1のヤング率Ebは60MPaであり、摩擦材全体
のヤング率は160MPaであって、Eb/Et=0.
375となっている。
【0062】この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4及び図2に示す。 (実施例6)本実施例の摩擦材は、原料の組成比が異な
ること以外は実施例5と同様である。
【0063】すなわちベース層1は、セルロース繊維が
10重量部とアラミド繊維が80重量部とからなる紙質
基材から構成されている。一方、摩擦面層2は、セルロ
ース繊維が10重量部と、アラミド繊維が80重量部
と、カシューダストが100重量部とからなる紙質基材
から構成されている。そしてベース層1及び摩擦面層2
の全体の紙質基材100重量部に対して、有機無機質の
複合結合材が30重量部含浸されている。
【0064】この摩擦材は、実施例5と同様にして製造
された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦面
層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1のヤ
ング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング率
は155MPaであって、Eb/Et=0.355とな
っている。この摩擦材についても実施例1と同様の測定
が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0065】(実施例7)本実施例の摩擦材は、原料の
組成比が異なること以外は実施例5と同様である。すな
わちベース層1は、セルロース繊維が10重量部とアラ
ミド繊維が80重量部とからなる紙質基材から構成され
ている。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が10重
量部と、アラミド繊維が80重量部と、カシューダスト
が200重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材
100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が30
重量部含浸されている。
【0066】この摩擦材は、実施例5と同様にして製造
された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦面
層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1のヤ
ング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング率
は175MPaであって、Eb/Et=0.314とな
っている。この摩擦材についても実施例1と同様の測定
が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0067】(実施例8)本実施例の摩擦材は、原料の
組成比が異なること以外は実施例5と同様である。すな
わちベース層1は、セルロース繊維が80重量部と、ア
ラミド繊維が10重量部と、カシューダストが10重量
部とからなる紙質基材から構成されている。一方、摩擦
面層2は、セルロース繊維が80重量部と、アラミド繊
維が10重量部とカシューダストが100量部とからな
る紙質基材から構成されている。そしてベース層1及び
摩擦面層2の全体の紙質基材100重量部に対して、有
機無機質の複合結合材が30重量部含浸されている。
【0068】この摩擦材は、実施例5と同様にして製造
された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦面
層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1のヤ
ング率Ebは120MPaであり、摩擦材全体のヤング
率は150MPaであって、Eb/Et=0.800と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0069】(実施例9)本実施例の摩擦材は、原料が
異なること以外は実施例1と同様の構成である。すなわ
ちベース層1は、セルロース繊維が80重量部とアラミ
ド繊維が10重量部とからなる紙質基材から構成されて
いる。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が80重量
部と、アラミド繊維が10重量部と、複合充填材が11
0重量部(アラミド繊維10重量部とカシューダスト1
00重量部)とからなる紙質基材から構成されている。
そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材10
0重量部に対して、有機無機質の複合結合材が27重量
部含浸されている。
【0070】この摩擦材は、以下のようにして製造され
た。セルロース繊維80重量部と、アラミド繊維10重
量部とが混合されたベース層用水分散液を調製した。ま
た、アラミド繊維10重量部と、カシューダスト100
重量部とが混合された摩擦面層用水分散液を調製した。
次に長網式抄造機を用い、その無終端長網上にベース層
用水分散液を流出させ除水させてベース元層を形成し
た。そして除水の途中に、ベース元層の上に摩擦面層用
水分散液を流出させ除水させた。これによりベース元層
と摩擦面元層とよりなる二層の紙質元基材が抄造され
る。
【0071】ベース元層と摩擦面元層の厚さは、それぞ
れの水分散液中の原料の濃度を調製することで調整して
いる。なお、摩擦面元層では、抄造中にアラミド繊維が
カシューダストに絡みついて複合充填材が形成されてい
る。次に、抄造された紙質元基材を二本のロールで圧搾
し、乾燥ドラムで乾燥させて紙質基材を形成した。そし
て実施例5と同様にして有機無機質の複合結合材を含浸
させ、乾燥・焼成した後、所定形状に裁断することで本
実施例の摩擦材が得られた。
【0072】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは60MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は155MPaであって、Eb/Et=0.387
となっている。この摩擦材についても実施例1と同様の
測定が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0073】(実施例10)本実施例の摩擦材は、原料
の組成比が異なること以外は実施例9と同様である。す
なわちベース層1は、セルロース繊維が10重量部とア
ラミド繊維が80重量部とからなる紙質基材から構成さ
れている。
【0074】一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が1
0重量部と、アラミド繊維が80重量部と、複合充填材
が110重量部(アラミド繊維10重量部とカシューダ
スト100重量部)と、からなる紙質基材から構成され
ている。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質
基材100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が
27重量部含浸されている。
【0075】この摩擦材は、実施例9と同様にして製造
された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦面
層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1のヤ
ング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング率
は150MPaであって、Eb/Et=0.367とな
っている。この摩擦材についても実施例1と同様の測定
が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0076】(実施例11)本実施例の摩擦材は、原料
の組成比が異なること以外は実施例9と同様である。す
なわちベース層1は、セルロース繊維が10重量部とア
ラミド繊維が80重量部とからなる紙質基材から構成さ
れている。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が10
重量部と、アラミド繊維が80重量部と、複合充填材が
210重量部(アラミド繊維10重量部とカシューダス
ト200重量部)と、からなる紙質基材から構成されて
いる。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基
材100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が2
7重量部含浸されている。
【0077】この摩擦材は、実施例9と同様にして製造
された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦面
層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1のヤ
ング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング率
は170MPaであって、Eb/Et=0.324とな
っている。この摩擦材についても実施例1と同様の測定
が行われた。その結果を表4及び図2に示す。
【0078】(実施例12)本実施例の摩擦材では、ベ
ース層1は、セルロース繊維が80重量部とアラミド繊
維が10重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が80重量部
とアラミド繊維が10重量部と、ゼオライト(「 HSZ69
0HOA」東ソー社製、平均粒径15μm、細孔径7Å、モ
ル比SiO2/Al2O 3 =222)が100重量部とからなる
紙質基材から構成されている。そしてベース層1及び摩
擦面層2の全体の紙質基材100重量部に対して、有機
無機質の複合結合材が30重量部含浸されている。
【0079】この摩擦材は、以下のようにして製造され
た。ガラス容器にエタノール27.6重量部とテトラエ
トキシシラン(Si(OC2H5)4)20.8重量部を秤量
し、10分間攪拌した。その後、この溶液を攪拌しなが
ら0.05Nの塩酸水溶液を20重量部滴下し、さらに
24時間攪拌してゾル溶液を調製した。
【0080】次に実施例1と同様の方法で形成された紙
質基材を用意し、所定形状に裁断した後、上記ゾル溶液
を所定量含浸させて含浸基材を得た。そして得られた含
浸基材を乾燥し、加熱硬化させることで実施例12の湿
式摩擦材を調製した。ベース層1の厚さは0.9mmで
あり、摩擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベ
ース層1のヤング率Ebは60MPaであり、摩擦材全
体のヤング率は140MPaであって、Eb/Et=
0.429となっている。
【0081】この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表5に示す。 (実施例13)本実施例の摩擦材は、原料の組成比が異
なること以外は実施例12と同様である。
【0082】すなわちベース層1は、セルロース繊維が
10重量部とアラミド繊維が80重量部とからなる紙質
基材から構成されている。一方、摩擦面層2は、セルロ
ース繊維が10重量部と、アラミド繊維が80重量部
と、ゼオライトが100重量部とからなる紙質基材から
構成されている。そしてベース層1及び摩擦面層2の全
体の紙質基材100重量部に対して、有機無機質の複合
結合材が30重量部含浸されている。
【0083】この摩擦材は、実施例12と同様にして製
造された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦
面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1の
ヤング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング
率は130MPaであって、Eb/Et=0.423と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表5に示す。
【0084】(実施例14)本実施例の摩擦材は、原料
の組成比が異なること以外は実施例12と同様である。
すなわちベース層1は、セルロース繊維が10重量部と
アラミド繊維が80重量部とからなる紙質基材から構成
されている。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が1
0重量部と、アラミド繊維が80重量部と、ゼオライト
が200重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材
100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が30
重量部含浸されている。
【0085】この摩擦材は、実施例12と同様にして製
造された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦
面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1の
ヤング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング
率は135MPaであって、Eb/Et=0.407と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表5に示す。
【0086】(実施例15)本実施例の摩擦材では、ベ
ース層1は、セルロース繊維が80重量部とアラミド繊
維が10重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が80重量部
と、アラミド繊維が10重量部と、複合充填材が110
重量部(アラミド繊維10重量部とゼオライト100重
量部)とからなる紙質基材から構成されている。そして
ベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材100重量
部に対して、有機無機質の複合結合材が27重量部含浸
されている。
【0087】この摩擦材は、以下のようにして製造され
た。セルロース繊維80重量部と、アラミド繊維10重
量部とが混合されたベース層用水分散液を調製した。ま
た、アラミド繊維10重量部と、実施例12と同様のゼ
オライト100重量部とが混合された摩擦面層用水分散
液を調製した。次に長網式抄造機を用い、その無終端長
網上にベース層用水分散液を流出させ除水させてベース
元層を形成した。そして除水の途中に、ベース元層の上
に摩擦面層用水分散液を流出させ除水させた。これによ
りベース元層と摩擦面元層とよりなる二層の紙質元基材
が抄造される。
【0088】ベース元層と摩擦面元層の厚さは、それぞ
れの水分散液中の原料の濃度を調製することで調整して
いる。なお、摩擦面元層では、抄造中にアラミド繊維が
ゼオライトに絡みついて複合充填材が形成されている。
次に、抄造された紙質元基材を二本のロールで圧搾し、
乾燥ドラムで乾燥させて紙質基材を形成した。そして実
施例5と同様にして有機無機質の複合結合材を含浸さ
せ、乾燥・焼成した後、所定形状に裁断することで本実
施例の摩擦材が得られた。
【0089】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは60MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は140MPaであって、Eb/Et=0.429
となっている。この摩擦材についても実施例1と同様の
測定が行われた。その結果を表5に示す。
【0090】(実施例16)本実施例の摩擦材は、原料
の組成比が異なること以外は実施例15と同様である。
すなわちベース層1は、セルロース繊維が10重量部と
アラミド繊維が80重量部とからなる紙質基材から構成
されている。
【0091】一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が1
0重量部と、アラミド繊維が80重量部と、複合充填材
が110重量部(アラミド繊維10重量部とゼオライト
100重量部)と、からなる紙質基材から構成されてい
る。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材
100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が27
重量部含浸されている。
【0092】この摩擦材は、実施例15と同様にして製
造された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦
面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1の
ヤング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング
率は130MPaであって、Eb/Et=0.423と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表5に示す。
【0093】(実施例17)本実施例の摩擦材は、原料
の組成比が異なること以外は実施例15と同様である。
すなわちベース層1は、セルロース繊維が10重量部と
アラミド繊維が80重量部とからなる紙質基材から構成
されている。
【0094】一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が1
0重量部と、アラミド繊維が80重量部と、複合充填材
が110重量部(アラミド繊維10重量部とゼオライト
200重量部)と、からなる紙質基材から構成されてい
る。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材
100重量部に対して、有機無機質の複合結合材が27
重量部含浸されている。
【0095】この摩擦材は、実施例15と同様にして製
造された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦
面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1の
ヤング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤング
率は135MPaであって、Eb/Et=0.407と
なっている。この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表5に示す。
【0096】(比較例1)本比較例の摩擦材は、原料の
種類及び組成比が異なること以外は実施例1と同様であ
る。すなわちベース層1は、セルロース繊維が80重量
部と、アラミド繊維が10重量部と、カシューダストが
10重量部とからなる紙質基材から構成されている。一
方、摩擦面層2は、セルロース繊維が80重量部と、ア
ラミド繊維が10重量部とからなる紙質基材から構成さ
れている。そしてベース層1及び摩擦面層2の全体の紙
質基材100重量部に対して、フェノール樹脂が30重
量部含浸されている。
【0097】この摩擦材は、実施例1と同様にして製造
された。ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩擦面
層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1のヤ
ング率Ebは65MPaであり、摩擦材全体のヤング率
は60MPaであって、Eb/Et=1.083となっ
ている。この摩擦材についても実施例1と同様の測定が
行われた。その結果を表4、表5及び図2に示す。
【0098】(比較例2)本比較例の摩擦材は、セルロ
ース繊維が80重量%と、アラミド繊維が10重量%
と、カシューダストが10重量%とよりなる紙質基材1
00重量部に対してフェノール樹脂が30重量部含浸さ
れて構成され、全体が均一な組成となっている。またそ
の厚さは1mmであり、ヤング率は120MPaとなっ
ている。
【0099】この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4、表5及び図2に示す。 (比較例3)本比較例の摩擦材は、セルロース繊維が5
5重量%と、アラミド繊維が5重量%と、カシューダス
トが40重量%とよりなる紙質基材100重量部に対し
てフェノール樹脂が30重量部含浸されて構成され、全
体が均一な組成となっている。またその厚さは1mmで
あり、ヤング率は120MPaとなっている。
【0100】この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表4、表5及び図2に示す。 <評価>
【0101】
【表4】
【0102】
【表5】
【0103】図2より、Eb/Etが0.7を超えると
μ−V傾きが1.0以下となることがわかり、Eb/E
tは0.7以下とするのが望ましいことがわかる。比較
例1〜3の摩擦材では、μ−V傾きが1.0以下であ
り、負勾配の摩擦特性となるため好ましくない。そし
て、比較例1では充填材がベース層のみに含まれている
ためにEb/Et>1となり、その結果、摩擦係数が低
くμ−V傾きも小さくなって、耐久性も低下している。
また比較例2及び比較例3では、全体が均一組成である
ために、μ−V傾きが小さく摩擦係数も低い。
【0104】しかし実施例1及び実施例12では、摩擦
係数が大きくμ−V傾きも1以上であって、耐久性にも
優れている。これは、カシューダスト又はゼオライトを
摩擦面層にのみ含めることでEb/Et<1としたこと
による効果であることが明らかである。また実施例1と
実施例5の比較から、結合材を有機無機質の複合結合材
とすることによりEb/Etがさらに小さくなり、摩擦
係数が一層高くなっていることがわかる。さらに実施例
5と実施例9の比較、及び実施例12と実施例15の比
較より、充填材粉末に繊維質材料が絡められてなる複合
充填材を用いることにより、耐久性が一層向上している
ことが明らかである。
【0105】そして実施例2と実施例6及び実施例10
の比較、実施例3と実施例7及び実施例11の比較、実
施例13と実施例16の比較及び実施例14と実施例1
7の比較からも上記と同様の評価結果が得られる。なお
実施例8では、ベース層にカシューダストが含まれ、摩
擦面層のカシューダストは複合充填材となっていないこ
とが実施例9と異なるが、実施例9に比べて耐久性が低
下している。これは充填材濃度が高いために、繊維質材
料が絡められていないカシューダストが飛散したためと
考えられる。因みにカシューダストを高濃度で含む比較
例3の摩擦材では、同じ理由により耐久性が大きく低下
している。
【0106】なお、実施例3と実施例14の摩擦材につ
いて、SAE#2摩擦試験機を用い油温を120℃とし
たこと以外は表1に示す条件にて、滑り速度を変化させ
た場合の摩擦係数の変化を測定し、結果を図3に示す。
図3より、実施例3の摩擦材では滑り速度が大きくなる
と摩擦係数が低下しているが、実施例14の摩擦材では
摩擦係数がきわめて安定していることがわかる。すなわ
ち、充填材としてはカシューダストよりゼオライトの方
が摩擦係数が安定化することが明らかである。これは、
潤滑油がゼオライトに特有の細孔内に吸着し、その粘着
性により高滑り速度時においても摩擦材と相手材との間
の剪断抵抗が高くなるために起こるものと考えられる。
【0107】(実施例18)本実施例の摩擦材では、ベ
ース層1は、セルロース繊維が10重量部とアラミド繊
維が80重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が10重量部
と、アラミド繊維が80重量部と、複合充填材が210
重量部(アラミド繊維10重量部と珪藻土200重量
部)とからなる紙質基材から構成されている。そしてベ
ース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材100重量部
に対して、有機無機質の複合結合材が27重量部含浸さ
れている。
【0108】この摩擦材は、以下のようにして製造され
た。セルロース繊維10重量部と、アラミド繊維80重
量部とが混合されたベース層用水分散液を調製した。ま
た、アラミド繊維10重量部と、珪藻土粉末200重量
部とが混合された摩擦面層用水分散液を調製した。次に
長網式抄造機を用い、その無終端長網上にベース層用水
分散液を流出させ除水させてベース元層を形成した。そ
して除水の途中に、ベース元層の上に摩擦面層用水分散
液を流出させ除水させた。これによりベース元層と摩擦
面元層とよりなる二層の紙質元基材が抄造される。
【0109】ベース元層と摩擦面元層の厚さは、それぞ
れの水分散液中の原料の濃度を調製することで調整して
いる。なお、摩擦面元層では、抄造中にアラミド繊維が
珪藻土粉末に絡みついて複合充填材が形成されている。
次に、抄造された紙質元基材を二本のロールで圧搾し、
乾燥ドラムで乾燥させて紙質基材を形成した。そして実
施例5と同様にして有機無機質の複合結合材を含浸さ
せ、乾燥・焼成した後、所定形状に裁断することで本実
施例の摩擦材が得られた。
【0110】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは60MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は145MPaであって、Eb/Et=0.414
となっている。この摩擦材についても実施例1と同様の
測定が行われた。その結果を表6に示す。
【0111】(比較例4)複合結合材の代わりにフェノ
ール樹脂を用いたこと以外は実施例18と同様にして、
比較例4の摩擦材を調製した。ベース層1の厚さは0.
9mmであり、摩擦面層2の厚さは0.1mmである。
そしてベース層1のヤング率Ebは60MPaであり、
摩擦材全体のヤング率は140MPaであって、Eb/
Et=0.429となっている。
【0112】この摩擦材についても実施例1と同様の測
定が行われた。その結果を表6に示す。 <評価>
【0113】
【表6】
【0114】表6より、比較例4の摩擦材はμ−V傾き
が1未満であり、摩擦係数と耐久性が低い。しかし実施
例18の摩擦材はμ−V傾きが1以上であり、摩擦係数
が高く耐久性にも優れている。つまり珪藻土は、フェノ
ール樹脂結合材を用いた場合にはその添加効果が発現せ
ず、複合結合材を用いることで初めて添加効果が発現し
ていることがわかる。
【0115】(実施例19)本実施例の摩擦材では、ベ
ース層1は、セルロース繊維が10重量部とアラミド繊
維が80重量部とからなる紙質基材から構成されてい
る。一方、摩擦面層2は、セルロース繊維が10重量部
と、アラミド繊維が80重量部と、複合充填材が210
重量部(アラミド繊維10重量部とグラファイト200
重量部)とからなる紙質基材から構成されている。そし
てベース層1及び摩擦面層2の全体の紙質基材100重
量部に対して、有機無機質の複合結合材が27重量部含
浸されている。
【0116】この摩擦材は、以下のようにして製造され
た。セルロース繊維10重量部と、アラミド繊維80重
量部とが混合されたベース層用水分散液を調製した。ま
た、アラミド繊維10重量部と、グラファイト粉末20
0重量部とが混合された摩擦面層用水分散液を調製し
た。次に長網式抄造機を用い、その無終端長網上にベー
ス層用水分散液を流出させ除水させてベース元層を形成
した。そして除水の途中に、ベース元層の上に摩擦面層
用水分散液を流出させ除水させた。これによりベース元
層と摩擦面元層とよりなる二層の紙質元基材が抄造され
る。
【0117】ベース元層と摩擦面元層の厚さは、それぞ
れの水分散液中の原料の濃度を調製することで調整して
いる。なお、摩擦面元層では、抄造中にアラミド繊維が
グラファイト粉末に絡みついて複合充填材が形成されて
いる。次に、抄造された紙質元基材を二本のロールで圧
搾し、乾燥ドラムで乾燥させて紙質基材を形成した。そ
して実施例5と同様にして有機無機質の複合結合材を含
浸させ、乾燥・焼成した後、所定形状に裁断することで
本実施例の摩擦材が得られた。
【0118】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは55MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は130MPaであって、Eb/Et=0.423
となっている。この摩擦材についても実施例1と同様の
測定が行われた。その結果を表7に示す。なお耐久性に
ついては、SAE#2摩擦試験機(表2参照)の回転数
を7,000rpmとしたものも測定した。
【0119】また比較のために、実施例11の摩擦材に
ついても実施例19と同様の測定が行われた。その結果
を表7に示す。 (比較例5)複合結合材の代わりにフェノール樹脂を用
いたこと以外は実施例19と同様にして、比較例5の摩
擦材を調製した。
【0120】ベース層1の厚さは0.9mmであり、摩
擦面層2の厚さは0.1mmである。そしてベース層1
のヤング率Ebは60MPaであり、摩擦材全体のヤン
グ率は65MPaであって、Eb/Et=0.923と
なっている。この摩擦材についても実施例19と同様の
測定が行われた。その結果を表7に示す。
【0121】<評価>
【0122】
【表7】
【0123】表7より、比較例5の摩擦材はμ−V傾き
が1未満であり、摩擦係数と耐久性が低い。しかし実施
例19の摩擦材はμ−V傾きが1以上であり、摩擦係数
が高く耐久性にも優れている。また実施例19の摩擦材
は、実施例11の摩擦材より耐久性に優れていることも
わかる。つまりグラファイトは、フェノール樹脂結合材
を用いた場合にはその添加効果が発現せず、複合結合材
を用いることで初めて添加効果が発現することがわか
る。そしてグラファイトと複合結合材を用いた実施例1
9の摩擦材は、カシューダストと複合結合材を用いた実
施例11の摩擦材よりも耐久性が向上している。
【0124】したがってグラファイトと複合結合材を併
用することで耐久性が向上するのであるから、本発明の
ような2層構造の摩擦材だけでなく単層構造の摩擦材に
グラファイトと有機無機質の複合結合材とを併用して
も、高い摩擦係数を示し耐熱性に優れた摩擦材となるこ
とは自明である。
【0125】
【発明の効果】すなわち請求項1に記載の湿式摩擦材に
よれば、ヤング率の小さいベース層により相手材への追
従性が向上して接触面積が増大するとともに、ヤング率
の高い摩擦面層が相手材に当接するため、摩擦係数が格
段に高くなる。またEb/Et<0.7とすれば、μ−
V傾きが1以上となるためさらに良好な摩擦特性を示す
ようになる。
【0126】また請求項2に記載の湿式摩擦材によれば
摩擦係数が一層高くなり、請求項3に記載の湿式摩擦材
によれば、耐久性が一層向上する。そして請求項4及び
請求項5に記載の湿式摩擦材によれば、高滑り速度で摩
擦係合する場合にも高い摩擦係数が得られ、滑り速度の
変動に関わらず安定した摩擦係数が得られる。
【0127】さらに請求項6及び請求項7に記載の摩擦
材によれば、有機無機質の複合結合材を用いた場合に摩
擦面層に最適な充填材を含むため、摩擦係数が高く耐久
性も一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の湿式摩擦材をコアプレート
に接合した状態で示す断面図である。
【図2】Eb/Etとμ−V傾きとの関係を示すグラフ
である。
【図3】滑り速度と摩擦係数の関係を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1:ベース層 2:摩擦面層 3:コ
アプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/14 520 C09K 3/14 520L 520M F16D 13/62 F16D 13/62 A 69/00 69/00 B 69/02 69/02 J Fターム(参考) 3J056 BA02 BC02 CA07 CA20 EA03 EA14 EA30 GA12 GA13 GA16 GA22 3J058 GA52 GA54 GA68 GA73 GA93 GA94 4F071 AA09 AA12 AA13 AA20 AA24 AA29 AA43 AA54 AA60 AB21 AB24 AB26 AF28 AH07 AH17 DA01 DA03 DA04 DA11 DA17 EA02 4F100 AA00A AA37A AC00A AJ00B AJ04 AK33 AK47 BA02 BA03 BA07 CA23A DE01A DG01A DG10 DJ00A EH411 EH412 EJ082 EJ822 EJ862 GB31 JK07 JK07B JK16A YY00 YY00B 4J002 AB011 AC07Y AC071 AC08Y AC081 BB121 BD041 BD12Y BD121 BE021 BG041 CC021 CF001 CL001 CM031 CM041 CP03Y CP031 CQ032 DA016 DA027 DA028 DE076 DE077 DE147 DE186 DE237 DG027 DG047 DJ007 DJ016 DJ017 DJ036 DJ037 DJ038 DJ047 DK006 DK007 DL006 FA041 FA046 FD016 GF00 GM00 GN00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦面側の摩擦面層と固定面側のベース
    層との少なくとも二層が積層された複層構造の摩擦材で
    あって、摩擦材全体のヤング率Etと該ベース層のヤン
    グ率EbとがEb/Et<1の関係を満たすことを特徴
    とする湿式摩擦材。
  2. 【請求項2】 前記摩擦面層及び前記ベース層にはそれ
    ぞれ、金属アルコキシド及び有機基置換金属アルコキシ
    ドの少なくとも一方を加水分解して調製されたゾル溶液
    を乾燥・焼成してなる有機無機質の複合結合材が含まれ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の湿式摩擦材。
  3. 【請求項3】 前記摩擦面層には充填材粉末に繊維質材
    料が絡められてなる複合充填材が含まれていることを特
    徴とする請求項1に記載の湿式摩擦材。
  4. 【請求項4】 前記摩擦面層には多孔質無機化合物から
    なる多孔質充填材が含まれていることを特徴とする請求
    項1に記載の湿式摩擦材。
  5. 【請求項5】 前記摩擦面層には多孔質無機化合物から
    なる多孔質充填材の粉末に繊維質材料が絡められてなる
    複合充填材が含まれていることを特徴とする請求項1に
    記載の湿式摩擦材。
  6. 【請求項6】 前記摩擦面層には珪藻土が含まれている
    ことを特徴とする請求項2に記載の湿式摩擦材。
  7. 【請求項7】 前記摩擦面層にはグラファイトが含まれ
    ていることを特徴とする請求項2に記載の湿式摩擦材。
JP33317798A 1998-06-12 1998-11-24 湿式摩擦材 Expired - Fee Related JP3948844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33317798A JP3948844B2 (ja) 1998-06-12 1998-11-24 湿式摩擦材
US09/328,790 US6316083B1 (en) 1998-06-12 1999-06-09 Wet type friction material

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-165422 1998-06-12
JP16542298 1998-06-12
JP26190698 1998-09-16
JP10-261906 1998-09-16
JP33317798A JP3948844B2 (ja) 1998-06-12 1998-11-24 湿式摩擦材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154260A true JP2000154260A (ja) 2000-06-06
JP3948844B2 JP3948844B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=27322499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33317798A Expired - Fee Related JP3948844B2 (ja) 1998-06-12 1998-11-24 湿式摩擦材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6316083B1 (ja)
JP (1) JP3948844B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103547827A (zh) * 2011-01-13 2014-01-29 米巴摩擦技术有限公司 摩擦材料
JP2020536203A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 開口を備えた湿式摩擦材
JP2020536204A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 二層式の湿式摩擦材
CN112888870A (zh) * 2018-11-28 2021-06-01 株式会社F.C.C. 湿式摩擦板、具备该湿式摩擦板的湿式多板离合器装置及湿式摩擦板的制造方法
JP2022035253A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 Nskワーナー株式会社 湿式摩擦材および湿式摩擦材を有するクラッチディスク

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451872B1 (en) * 1999-07-30 2002-09-17 Nisshinbo Industries, Inc. Non-asbestos friction materials
JP3744416B2 (ja) * 2001-12-07 2006-02-08 日産自動車株式会社 ブレーキ装置用摩擦材
US20040229029A1 (en) * 2003-01-14 2004-11-18 Raytech Composites, Inc. Porous wet friction material utilizing a compliant epoxide resin binder system
US20040147192A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Ballard Material Products Inc. Carbon fiber friction material
JP2004332830A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Dainatsukusu:Kk 高トルク容量湿式ペーパー摩擦材
US20050214457A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Deposition of low dielectric constant films by N2O addition
US7754126B2 (en) * 2005-06-17 2010-07-13 General Electric Company Interlaminar tensile reinforcement of SiC/SiC CMC's using fugitive fibers
US7549840B2 (en) * 2005-06-17 2009-06-23 General Electric Company Through thickness reinforcement of SiC/SiC CMC's through in-situ matrix plugs manufactured using fugitive fibers
EP1898117A3 (de) * 2006-09-07 2009-12-30 ZF Friedrichshafen AG Vorrichtung, insbesondere Reibungskupplung oder Bremse, sowie Verfahren zum Herstellen einer Vorrichtung
US8689671B2 (en) 2006-09-29 2014-04-08 Federal-Mogul World Wide, Inc. Lightweight armor and methods of making
JP2008274089A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Akebono Brake Ind Co Ltd 有機系摩擦調整材
EP2023001A3 (en) * 2007-08-10 2012-03-21 Aisin Kako Kabushiki Kaisha Wet friction material
US8367767B1 (en) 2009-02-27 2013-02-05 Schaeffler Technologies AG & Co., KG Friction lining for wet clutch
US9109423B2 (en) 2009-08-18 2015-08-18 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus for autonomous downhole fluid selection with pathway dependent resistance system
JP5748600B2 (ja) * 2011-08-01 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 湿式摩擦材及びその製造方法
US10288138B2 (en) 2013-09-09 2019-05-14 Exedy Corporation Friction material for clutch
MX2017016591A (es) * 2016-04-21 2018-05-17 Hitachi Chemical Co Ltd Composicion de material de friccion y material de friccion y miembro de friccion que usa el mismo.
KR20180025337A (ko) 2016-08-29 2018-03-09 현대자동차주식회사 페이퍼 마찰재 및 그 제조방법
US12038057B2 (en) * 2018-10-22 2024-07-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wet friction material with coated filler particles
US20210277972A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-09 Borgwarner Inc. Friction material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106687A (ja) * 1983-11-10 1985-06-12 Fuji Heavy Ind Ltd レーザー加工装置
US5433774A (en) * 1990-08-02 1995-07-18 Miba Frictec Gesellschaft M.B.H. Friction lining and process for the production thereof
JPH0721298A (ja) 1993-06-30 1995-01-24 Omron Corp 焦点調整装置および焦点調整装置を用いた光学的コード読取装置
AU2068895A (en) * 1994-03-24 1995-10-09 Ciba-Geigy Ag Dl- di- or tri-hydroxyphenylglycine alkyl esters for the treatment of inflammatory and allergic conditions
JPH07292348A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Aisin Chem Co Ltd 摩擦材
CA2202432C (en) 1996-05-17 2006-09-12 Marc A. Yesnik Two-ply friction material
US5962135A (en) * 1997-04-09 1999-10-05 Alliedsignal Inc. Carbon/carbon friction material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103547827A (zh) * 2011-01-13 2014-01-29 米巴摩擦技术有限公司 摩擦材料
US9228624B2 (en) 2011-01-13 2016-01-05 Miba Frictec Gmbh Friction material
JP2020536203A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 開口を備えた湿式摩擦材
JP2020536204A (ja) * 2018-03-06 2020-12-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 二層式の湿式摩擦材
CN112888870A (zh) * 2018-11-28 2021-06-01 株式会社F.C.C. 湿式摩擦板、具备该湿式摩擦板的湿式多板离合器装置及湿式摩擦板的制造方法
JP2022035253A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 Nskワーナー株式会社 湿式摩擦材および湿式摩擦材を有するクラッチディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US6316083B1 (en) 2001-11-13
JP3948844B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000154260A (ja) 湿式摩擦材
JP7184504B2 (ja) 摩擦材
EP1203897B1 (en) Friction material formed by deposition of friction modifiers on high, wet energy carbonaceous friction materials
JP6538745B2 (ja) 湿式摩擦材料
KR100918511B1 (ko) 나노입자들의 마찰 변형층을 구비한 마찰 물질
KR100549565B1 (ko) 고성능 이층 마찰재
KR100979199B1 (ko) 대칭적인 기하학적 형상의 마찰 수정 층을 가지는 마찰재
KR20040019827A (ko) 마찰 변형층을 구비한 마찰 물질
EP1607653B1 (en) Fully fibrous structure friction material
KR20060050021A (ko) 마찰 완화층을 포함하는 마찰재를 위한 포화제
KR20050028898A (ko) 대칭형 마찰 변형 입자를 갖는 마찰재
EP1521009A2 (en) Friction material containing partially carbonized carbon fibers
KR20060050020A (ko) 마찰 완화층을 가진 다공성 마찰재
JP2005113130A (ja) 高性能で高耐久性のデポジット摩擦材料
JP5043024B2 (ja) カーボン摩擦材料
JP2006052845A (ja) 摩擦調整材料のナノ粒子を有する多孔質摩擦材料
KR20060046781A (ko) 나노입자의 마찰변형층을 포함하는 마찰재
KR20050033449A (ko) 혼합된 부착 마찰재
EP2209867B1 (en) Friction material coated with particles and saturated with elastic resin
CN108350967B (zh) 摩擦材料
JP2005133935A (ja) 繊維含量の高い弾性多孔質の摩擦材料
EP3397717A1 (en) Friction material
KR20050033468A (ko) 높은 마찰 계수를 가진 직조 마찰재
JP2002348561A (ja) 湿式摩擦材
JP2019210463A (ja) 摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees