JP2000153525A - 廃プラスチック分別回収方法 - Google Patents

廃プラスチック分別回収方法

Info

Publication number
JP2000153525A
JP2000153525A JP32924998A JP32924998A JP2000153525A JP 2000153525 A JP2000153525 A JP 2000153525A JP 32924998 A JP32924998 A JP 32924998A JP 32924998 A JP32924998 A JP 32924998A JP 2000153525 A JP2000153525 A JP 2000153525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
heating
sent
exhaust gas
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32924998A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ogino
悦生 荻野
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Yoshimasa Miura
祥正 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP32924998A priority Critical patent/JP2000153525A/ja
Publication of JP2000153525A publication Critical patent/JP2000153525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油回収率の高い廃プラスチックの分別回収方
法を提供する。 【解決手段】 廃プラスチックを粗破砕する粗破砕工
程、廃プラスチックを所定温度で加熱して廃プラスチッ
ク中の発泡スチロールを減容する加熱・減容工程、廃プ
ラスチックを微粉砕する微粉砕工程、プラスチックの比
重差を利用して液体中で廃プラスチックの微粉砕物を分
別する分別工程、および分別された廃プラスチックのう
ち有用なものを乾燥させる乾燥工程を含む廃プラスチッ
ク分別回収方法である。廃プラスチック油化工程の分解
釜から出る排ガスを所要温度に温度降下させ、上記加熱
・減容工程および乾燥工程の熱源として同排ガスをこれ
らの工程へそれぞれ別々に送るか、または加熱・減容工
程へついで乾燥工程へ送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、油回収率の高い
廃プラスチックの分別回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃プラスチックの分別は、風力に
よる方法や風力と磁力の組合せによる方法などによって
行われていた。本発明者らはこれらの技術に対して、水
を用いた湿式の比重差分別を採用し効率よく廃プラスチ
ックを分別する方法を提案した(特開平7−13703
4号公報参照)。この方式によって一般家庭から排出さ
れる廃プラスチックから、油化や燃料に不適なポリ塩化
ビニルを1%以下、ポリエチレンテレフタレートをほぼ
ゼロ%しか含まない油化原料廃プラスチックを得ている
(日立造船技報55巻2号51頁および57巻2号49
頁参照)。
【0003】特開平7−137034の方法や上記日立
造船技報に記載の方法では、図4に示すように、廃プラ
スチックを所定温度で加熱して廃プラスチック中の発泡
スチロールを減容する加熱・減容工程(3) 、および分別
された廃プラスチックのうち有用なものを乾燥させる乾
燥工程(7) に、その熱源を得るために熱風発生装置(41)
を別個に設置し、これの燃料に油化回収油を使用してい
た。
【0004】このため、油化工程でせっかく回収した油
の使用率が高くなり、全体的には油回収率の低下を招い
ていた。
【0005】図5に廃プラスチック油化設備の物質収支
の一例を示す。投入した廃プラスチックの重量で約70
%が油で回収され、25%が分解釜の加熱用燃料に使わ
れている。回収される油は約42%で、この内の約30
%(全体では約10%)の回収油が上記熱風発生装置(4
1)の熱源用燃料に使われていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑み、油回収率の高い廃プラスチックの分別回収方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による廃プラスチ
ック分別回収方法は、廃プラスチックを粗破砕する粗破
砕工程、廃プラスチックを所定温度で加熱して廃プラス
チック中の発泡スチロールを減容する加熱・減容工程、
廃プラスチックを微粉砕する微粉砕工程、プラスチック
の比重差を利用して液体中で廃プラスチックの微粉砕物
を分別する分別工程、および分別された廃プラスチック
のうち有用なものを乾燥させる乾燥工程を含む廃プラス
チック分別回収方法において、廃プラスチック油化工程
の分解釜から出る排ガスを所要温度に温度降下させ、上
記加熱・減容工程および乾燥工程の熱源として同排ガス
をこれらの工程へそれぞれ別々に送るか、または加熱・
減容工程へついで乾燥工程へ送ることを特徴とする方法
である。
【0008】温度降下させた排ガスを120〜190℃
で加熱・減容工程へ送り、110〜120℃で乾燥工程
へ送ることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を実施例に基いて
具体的に説明する。
【0010】都市分別ゴミ中の廃プラスチック回収プロ
セスの一例を図1に示す。
【0011】廃プラスチック分別回収は、都市分別ごみ
中から廃プラスチックを予選別する予選別工程(1) 、廃
プラスチックを粗破砕する粗破砕工程(2) 、廃プラスチ
ックを所定温度で加熱して廃プラスチック中の発泡スチ
ロールを減容する加熱・減容工程(3) 、廃プラスチック
を微粉砕する微粉砕工程(4) 、廃プラスチックに付着す
る塩分等を除去する洗浄工程(5) 、プラスチックの比重
差を利用して液体中で廃プラスチックの微粉砕物を分別
する分別工程(6) 、および分別された廃プラスチックの
うち有用なものを乾燥させる乾燥工程(7) を含んでい
る。
【0012】予選別工程(1) では、分別収集されたごみ
(11)を廃プラスチック(12)とそれ以外のごみ(灰・瀬戸
物・ガラス・ゴムなど)(13)とに手選別する。廃プラス
チック以外のごみ(13)は廃棄される。
【0013】粗破砕工程(2) では、廃プラスチック(12)
のみを例えば2軸破砕機(14)により粗破砕する。
【0014】加熱・減容工程(3) では、粗破砕した廃プ
ラスチック全量をホッパー(15)から加熱装置(16)内に投
入し、例えば約140℃で5分程度加熱する。これによ
りかさ比重が小さくて取扱いが困難な発泡スチロールの
容積が減少して取り扱いがし易くなる。また、加熱する
ことにより、醤油、マヨネーズ、ジャム等が固化し、以
降の工程で取り扱い易くなるという効果もある。なお、
加熱温度を140℃よりも高くすると、発泡スチロール
が他の廃プラスチックと溶融し合って分別できなくなる
ので、加熱温度は約140℃とするのが好ましい。
【0015】微粉砕工程(4) では、減容して密度が大き
くなった廃プラスチックを微粉砕装置(17)により8mm
以下に破砕する。微粉砕された廃プラスチックはサイク
ロン(18)を経て磁選機(19)に送られ、ここで廃プラスチ
ックより金属分が除去される。
【0016】洗浄工程(5) では、洗浄槽(20)内で廃プラ
スチックに付着している塩分(醤油、マヨネーズなど)
が除去される。
【0017】廃プラスチックは、脱水機(21)で水切りさ
れた後、スラリー調整槽(22)に投入されてスラリー化さ
れる。
【0018】分別工程(6) では、スラリー化された廃プ
ラスチックを水が満たされた分別槽(23)内に投入し、プ
ラスチックの比重差を利用して廃プラスチックを分別す
る。すなわち、分別槽(23)内では、水より軽いポリエチ
レン、ポリプロピレン等の油化に適する廃プラスチック
が浮上し、油化に不適なポリ塩化ビニルは水より重いの
で沈降するため、浮上した分だけを回収することによ
り、ポリ塩化ビニルの含有量が少なく油化に適した廃プ
ラスチックが分別回収される。
【0019】分別槽(23)内には洗浄タンク(24)より洗浄
水が供給され、分別槽(23)よりオーバーフローした洗浄
水が洗浄槽(20)およびスラリー調整槽(22)に供給されて
いる。脱水機(21)にも濯ぎのための洗浄水が供給され、
脱水機からの排水は洗浄槽(20)またはスラリー調整槽(2
2)に供給される。洗浄槽(20)よりオーバーフローした洗
浄水は廃水処理装置(図示略)へ送られる。
【0020】乾燥工程(7) では、油化に適した廃プラス
チックだけを乾燥機(25)により乾燥させる。油化に適し
た廃プラスチック(26)は次工程の油化プラント(図示
略)に送られる。なお、分別槽(23)内で沈降した油化に
不適なポリ塩化ビニル等(27)は回収装置(28)により別途
回収されて固化廃棄される。
【0021】本発明による廃プラスチック分別回収方法
では、上記構成の方法において、上記加熱・減容工程
(3) 工程および乾燥工程(7) の熱源に、廃プラスチック
油化工程の分解釜加熱排ガスを用いる。すなわち、図2
に示すように、加熱・減容工程(3) 工程および乾燥工程
(7) の熱源として、図3に示す分解釜加熱炉(42)から出
る排ガスを供給する。この排ガスは温度350〜400
℃であるので、これを二重管式冷却管を用いて水冷する
かないしは空気混入してまず温度降下させ、所要温度の
排ガスを120〜190℃で加熱・減容工程(3) へ送
り、110〜120℃で乾燥工程(7) へ送る。同排ガス
を、図2に示すように、これらの工程へそれぞれ別々に
送ってもよいし、加熱・減容工程(3) へついで乾燥工程
(7) へ送ってもよい。
【0022】排ガス中の酸素濃度は低く(実測例では8
〜11%)、排ガスが加熱・減容工程(3) または乾燥工
程(7) で着火する恐れは無く、安全である。
【0023】廃プラスチック油化装置では、図3に示す
ように、分解釜加熱炉(42)に設置した分解炉バーナ(43)
に回収油タンク(44)に貯えられた油化回収油を供給す
る。
【0024】
【発明の効果】この発明の廃プラスチック分別回収方法
では、加熱・減容工程および乾燥工程の熱源に、廃プラ
スチック油化工程の分解釜加熱排ガスを用いるので、油
化回収油の使用量を抑えて、廃プラスチック油化全体の
効率を向上することができ、油の製造コストを抑えるこ
とができる。
【0025】また、加熱・減容工程および乾燥工程の熱
源用の熱風発生器を省略できるので設備コストも節減で
き、経済的に非常に有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】都市分別ゴミ回収プロセスを示すフローシート
である。
【図2】廃プラスチック回収プロセスを示すフローシー
トである。
【図3】廃プラスチック油化プロセスを示すフローシー
トである。
【図4】従来の廃プラスチック回収プロセスを示すフロ
ーシートである。
【図5】従来の油化設備物質収支を示すフローシートで
ある。
【符号の説明】
(2) 粗破砕工程 (3) 加熱・減容工程 (4) 微粉砕工程 (6) 分別工程 (7) 乾燥工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 祥正 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA07 AC05 BA03 BA06 CA04 CA07 CA22 CA24 CA44 CB02 CB13 CB26 CB36 CB45 CB46 DA03 DA06 4F301 AA15 AD02 BA01 BA12 BA15 BE21 BE29 BF09 BF17 BF20 BF31 4H029 CA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃プラスチックを粗破砕する粗破砕工
    程、廃プラスチックを所定温度で加熱して廃プラスチッ
    ク中の発泡スチロールを減容する加熱・減容工程、廃プ
    ラスチックを微粉砕する微粉砕工程、プラスチックの比
    重差を利用して液体中で廃プラスチックの微粉砕物を分
    別する分別工程、および分別された廃プラスチックのう
    ち有用なものを乾燥させる乾燥工程を含む廃プラスチッ
    ク分別回収方法において、 廃プラスチック油化工程の分解釜から出る排ガスを所要
    温度に温度降下させ、上記加熱・減容工程および乾燥工
    程の熱源として同排ガスをこれらの工程へそれぞれ別々
    に送るか、または加熱・減容工程へついで乾燥工程へ送
    ることを特徴とする廃プラスチック分別回収方法。
  2. 【請求項2】 温度降下させた排ガスを120〜190
    ℃で加熱・減容工程へ送り、110〜120℃で乾燥工
    程へ送ることを特徴とする請求項1記載の廃プラスチッ
    ク分別回収方法。
JP32924998A 1998-11-19 1998-11-19 廃プラスチック分別回収方法 Pending JP2000153525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32924998A JP2000153525A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 廃プラスチック分別回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32924998A JP2000153525A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 廃プラスチック分別回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000153525A true JP2000153525A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18219337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32924998A Pending JP2000153525A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 廃プラスチック分別回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000153525A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2135959C (en) Process and apparatus for collecting waste plastics as separated
AU2006242798A1 (en) Integrated process for waste treatment by pyrolysis and related plant
US20120298562A1 (en) Ash processing and metals recovery systems and methods
CN112845504A (zh) 生活垃圾资源化利用处理工艺
CN113121082A (zh) 一种含油污泥资源化利用及无害化处理的装置及方法
JP2002086111A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH05245463A (ja) 混合プラスチツク廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2002060757A (ja) 廃プラスチックの再生システム
JP3431584B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JP2000153525A (ja) 廃プラスチック分別回収方法
CN110776938A (zh) 一种热解碳提纯工艺方法
JP2000008057A (ja) 固形燃料およびその製造方法
JPH09316467A (ja) 反応生成スラリの改良法
CN101781594A (zh) 一种将固体垃圾转变为燃料或能量的方法及装置
JP2003268380A (ja) 有機性廃棄物からの高品質燃料製造装置及び製造方法
JP2000043044A (ja) プラスチック/無機物複合廃棄物の熱処理装置
CN111760887A (zh) 生活垃圾处理方法
JP2004230284A (ja) 可燃性固形分を含有する粉体の処理方法
JP2000024616A (ja) プラスチック/無機物複合廃棄物の熱処理装置
JP3463052B1 (ja) 廃棄物燃料及び廃棄物の燃焼方法
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JP2006272163A (ja) 廃棄物分離回収装置及び回収方法
JPH07137034A (ja) 廃プラスチック分別回収方法
CN214108269U (zh) 一种生活垃圾焚烧飞灰与炉渣协同回收非铁金属的系统
JPH0225951B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927