JP2000153173A - 粉砕機 - Google Patents

粉砕機

Info

Publication number
JP2000153173A
JP2000153173A JP32636798A JP32636798A JP2000153173A JP 2000153173 A JP2000153173 A JP 2000153173A JP 32636798 A JP32636798 A JP 32636798A JP 32636798 A JP32636798 A JP 32636798A JP 2000153173 A JP2000153173 A JP 2000153173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
crusher
hollow structure
rotating body
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32636798A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Koga
愼弥 古賀
Hidetoshi Ueda
英稔 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32636798A priority Critical patent/JP2000153173A/ja
Publication of JP2000153173A publication Critical patent/JP2000153173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉砕機において処理物の絡みを防止し、粉砕
し難い繊維物等や発泡トレーやペットボトル等を細かく
粉砕することを目的とする。 【解決手段】 粉砕機において中空構造体内面に多段に
形成された突出体3と回転軸1に多段に形成された回転
体4との相互作用により処理物に剪断力を作用させるこ
とにより繊維物等や発泡トレーやペットボトル等を容易
に細かく粉砕し、粉砕効率を向上させることができる。
また突出体3を回転体4の回転方向に対向して湾出した
帯状に形成し、回転体4が上下に隣り合う突出体3の隙
間を通過することにより、処理物の回転体4への絡み付
きを防止でき、粉砕効率をさらに向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厨芥をはじめ、発
泡トレー、ペットボトル等を粉砕、排出する粉砕機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の破砕装置としては実開昭57−1
7741号に記載されたものが知られている。
【0003】この装置では、直立円筒状本体の最上部に
ホッパーを設け、ホッパーの直下に一次粉砕室、一次粉
砕室の直下に二次粉砕室、更に下部を排出室、送風室と
している。一次粉砕室から送風室まで貫通して回転軸を
同心に直立支持し、回転軸には一次粉砕室に内筒1、更
に二次粉砕室と排出室、送風室を貫通して内筒2を同軸
に固着されており、回転軸と内筒1、2は溝プーリとV
ベルトを介してモータにより回転させられる。内筒1、
2には鋼集束体が遊嵌され、特に内筒2には軸方向多段
に取り付けられている。一次粉砕室、二次粉砕室の内壁
面には縦リブを突設してある。
【0004】以上のように構成された破砕装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、ホッパーから一次
粉砕室に投入された生ゴミ等の処理物はモータで駆動さ
れる回転軸の回転によって水平に回転している鋼集束体
と縦リブの相互作用によって破砕される。破砕物は、二
次粉砕室に入り、鋼集束体と縦リブの相互作用により更
に細かく破砕される。破砕物は排出口から鋼線集束体の
回転と送風室からの風に乗って排出され選別装置に移送
される。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の破砕装置では、生ゴミの中の繊維物が粉砕しにくく、
処理物が回転する集束体に絡み付き、粉砕効率が低下
し、また、トレー、ペットボトル等は回転体と同期して
回転するため粉砕効率が悪く、微粉砕できないという課
題を有していた。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、繊維物を確実に粉砕でき、粉砕中の粉砕物の絡み
付きを防止でき、粉砕効率を向上させ、微粉砕まででき
る粉砕機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の粉砕機は、中空構造体内に設けられた回転軸
と、前記中空構造体の上部に設けられ処理物が投入され
る投入口と、前記回転軸を回転させる駆動部と、可撓体
で構成され前記回転軸に放射状且つ多段に取り付けられ
た回転体で構成された粉砕機において、前記中空構造体
の内壁に突出体を備えた構成より成る。
【0008】この構成により、繊維物を確実に粉砕で
き、粉砕中の粉砕物の絡み付きを防止することができる
粉砕機を提供することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、中空構造体内に設けられた回転軸と、前記中空構造
体の上部に設けられ処理物が投入される投入口と、前記
回転軸を回転させる駆動部と、可撓体で構成され前記回
転軸に放射状且つ多段に取り付けられた回転体で構成さ
れた粉砕機において、前記中空構造体の内壁に突出体を
備えた構成としたものであり、この構成により、 (1)突出体と回転体の相互作用によって処理物の剪断
を行う。
【0010】(2)特に厨芥物の繊維物には剪断力が有
効に作用し、粉砕を効率的に進めることができる。とい
う作用が得られる。
【0011】ここで、中空構造体の中空部形状として
は、円筒形状やビヤ樽状や卵形状のいわゆる楕円筒形状
や角柱形状が用いられる。突出体の形態としては、扇状
や帯状その他には円形、半円形、四角形、三角形等諸々
な形状が用いられ、材料は金属もしくはセラミックが用
いられる。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は、中空構
造体内に設けられた回転軸と、前記中空構造体の上部に
設けられ処理物が投入される投入口と、前記回転軸を回
転させる駆動部と、可撓体で構成され前記回転軸に放射
状且つ多段に取り付けられた回転体で構成された粉砕機
において、前記中空構造体の内壁に突出体を設け、且つ
前記回転軸が回転する際に前記回転体の一部または全部
少なくとも端部が前記突出体間を通過するように突出体
を備えた構成としたものであり、この構成により、 (1)多段に設けられた回転体が回転する際には突出体
間の隙間を通過するため、回転体と突出体によって被粉
砕物に剪断力が作用し、粉砕を行う。
【0013】(2)特に繊維物には剪断力が有効に作用
し、粉砕を効率的に進めることができる。
【0014】(3)回転体と同期回転しようとする処理
物を突出体で止め、回転体で粉砕することにより、粉砕
効率を向上させ、細かく粉砕もできる。という作用が得
られる。
【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または2に記載の粉砕機であって、前記突出体の両側
部少なくとも一側部に処理物の保持部を備えた構成とし
たものであり、この構成により、請求項1または2の作
用に加え、ある程度粉砕された発泡トレーやペットボト
ル、もしくは厨芥中の繊維物は突出体の処理物の保持部
に捕集され、回転体によって容易に切断されるという作
用が得られる。
【0016】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1乃至3の何れか一項に記載の粉砕機であって、前記突
出体と前記中空構造体内壁によって、前記回転体の回転
方向に対向して処理物の保持部を形成する構成としたも
のであり、この構成により、請求項3に記載の作用が得
られる。
【0017】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1乃至4の何れか一項に記載の粉砕機であって、前記突
出体の形状が帯状または湾曲した帯状である構成とした
ものであり、この構成により、請求項1乃至3の何れか
一項に記載の作用に加え、特に突出体が回転体の回転方
向に対向して湾出している場合は、回転体が回転する際
には突出体が回転体に絡みつこうとする処理物を解きな
がら、処理物は湾出した帯状の突出体の縁に沿って外側
に集められて、回転体によって粉砕され、特に繊維物は
効率的に粉砕されるという作用が得られる。
【0018】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1乃至5の何れか一項記載の粉砕機であって、前記突出
体は前記回転体の回転方向に対向する縁が少なくとも他
の面より鋭利である構成としたもので、この構成によ
り、請求項1乃至5の何れか一項記載の作用に加え、厨
芥は粉砕される際に、切断作用を受けるので効率的な粉
砕ができるという作用が得られる。
【0019】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
1乃至5の何れか一項に記載の粉砕機であって、前記突
出体は前記回転体の回転方向に対向する縁の一部または
全部が鋸の刃状の凹凸部である構成としたもので、この
構成により、請求項6記載の作用が得られる。
【0020】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図5を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1における
粉砕機の側断面図である。図2、3は同粉砕部の横断面
図である。実施の形態1の粉砕機は厨芥を粉砕する厨芥
粉砕機である。図1および2、3において1は装置の中
央部に設けられた回転軸、2は円筒形をした中空構造
体、3は中空構造体2の内面から突出した突出体、4は
可撓体で構成され回転軸1に放射状且つ多段に取り付け
られた回転体、5は回転体4と突出体3により粉砕され
た厨芥が流入する粉砕物流入室、6は回転軸1と回転体
4を回転駆動させるモータ(駆動部)、7は厨芥と水を
導入する投入口、8は中空構造体の一部で構成され厨芥
の粉砕物を溜めるホッパー、9は投入口に脱着自在に付
けられた蓋、10は粉砕物流入室に繋がり粉砕された厨
芥と水の排出を行う排出管、11はシンクであり、投入
口7とシンク11とを結合して粉砕機は流し台に装備さ
れる。12は水栓であり、厨芥を粉砕する際には蛇口を
開けて水を投入口7へ導入する。
【0021】次に図1〜3に示された粉砕機の動作につ
いて説明する。図1において、蓋9を開き、厨芥を投入
口7より投入しホッパー8内に溜め、蓋9を投入口7に
装着して、次に水栓12の蛇口を開けて水を流す。モー
タ6を起動し、回転軸1、回転体4を回転状態にする。
ホッパー8内に溜められていた厨芥は高速回転する回転
体4の剪断力により次々に剪断、粉砕されていく。ここ
で回転体4の剪断力のみでは粉砕できなかった繊維物や
生の鶏の皮などは回転体4によって外側に弾き飛ばさ
れ、突出体3に捕集されると同時に上下に隣り合う突出
体3の隙間を通過する回転体4によって剪断、粉砕され
る。また、厨芥中に固く粉砕し難い骨等がある場合、回
転体4が可撓体で構成されているのでモータ6がロック
することなく、回転体4と突出体3の相互作用で徐々に
粉砕されていく。
【0022】図2において、突出体3と中空構造体2に
より回転体4の回転方向に対向して保持部を形成する場
合、回転体4のみの剪断力では粉砕されずに残った繊維
物や生の鶏皮は回転体4によって飛ばされて突出体3と
中空構造体で構成された保持部に捕集された後、突出体
3同士の隙間を高速で通過する回転体4によって切断さ
れ、粉砕されていく。つまり、突出体3と中空構造体2
により回転体4の回転方向に対向して保持部を形成する
ことによって、繊維物や生の鶏の皮は保持部に捕集され
易くなり、その結果回転体4によって容易に剪断、粉砕
される。
【0023】図3において、突出体3が回転方向に対向
して保持部を形成する場合、回転体4のみの剪断力では
粉砕されずに残った繊維物や生の鶏皮は回転体によって
飛ばされて突出体3に形成された保持部に捕集された
後、突出体3同士の隙間を高速で通過する回転体4によ
って切断され、粉砕されていく。つまり、突出体3に回
転体4の回転方向に対向して保持部を形成することによ
って、繊維物や生の鶏の皮は保持部に捕集され易くな
り、その結果回転体4によって容易に剪断、粉砕され
る。粉砕された厨芥は、その後、水と一緒に粉砕物流入
室5に流入し、排出口10から排出される。
【0024】(実施の形態2)図4は本発明の実施の形
態2における粉砕機の側断面図である。図5は同粉砕部
の横断面図である。本実施の形態2のものも厨芥粉砕機
であり、構成要素は実施の形態1と同一であるから省略
する。
【0025】次に図4、5に示された粉砕機の動作につ
いて説明する。図4において、蓋9を開き、厨芥を投入
口7より投入しホッパー8内に溜め、蓋9を投入口7に
装着して、次に水栓12の蛇口を開けて水を流す。モー
タ6を起動し、回転軸1、回転体4を回転状態にする。
ホッパー8内に溜められていた厨芥は高速回転する回転
体4と突出体3の相互作用によって剪断力を受け次々に
剪断、粉砕されていく。図5において突出体3が回転体
4の回転方向に対向して湾出した形状となっているた
め、ホッパー8に溜められた厨芥は回転体4の回転方向
に対向する突出体3の縁に沿って外側に集められつつ、
粉砕されていく。特に繊維物や生の鶏の皮など柔軟性が
あり粉砕されにくい物は外側に集められ粉砕される。な
お、回転体4の回転方向に対向する突出体3の縁が鋭
利、もしくは鋸の刃状とした場合には厨芥、繊維物、生
の鶏皮等が突出体3の縁に沿って移動する際に突出体3
の縁による切断作用が加わり、更に粉砕効率が向上す
る。また、固く粉砕し難い骨等がある場合、回転体4が
可撓体で構成されているのでモータ6がロックすること
なく、回転体4の先端で徐々に粉砕されていく。粉砕さ
れた厨芥は、その後、水と一緒に粉砕物流入室5に流入
し、排出口10から排出される。
【0026】(実施の形態3)図6は本発明の実施の形
態3における粉砕機の側断面図である。図7は粉砕部の
横断面図である。構成要素は実施の形態1と同一である
から省略する。
【0027】次に図6、7に示された厨芥粉砕機の動作
について説明する。図6において、蓋9を開き、処理物
である発泡トレー、ペットボトル等を投入口7より投入
しホッパー8内に溜め、蓋9を投入口7に装着する。モ
ータ6を起動し、回転軸1、回転体4を回転状態にす
る。ホッパー8内に溜められていた処理物は回転体4の
回転方向に対向する突出体3の縁に沿って外側に集めら
れつつ、粉砕されていく。特にある程度粉砕されて小さ
くなっている物は外側に集められ更に細かく粉砕され
る。なお、回転体4の回転方向に対向する突出体3の縁
が鋭利もしくは鋸の刃状とした場合には処理物が突出体
3の縁に沿って移動する際に突出体3の縁による切断作
用が加わり、更に粉砕効率が向上する。また、固く粉砕
し難いものがある場合、回転体4が可撓体で構成されて
いるのでモータ6がロックすることがなく、回転体4の
先端で徐々に粉砕されていく。粉砕された処理物はその
後、自然落下、もしくは送風機(図示せず)等により粉
砕流入室5に移動し排出口から外部へ排出される。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の粉砕機によれば、
以下のような優れた効果を有する。
【0029】請求項1に記載の発明によれば、突出体と
回転体の相互作用によって処理物の剪断を行い、特に繊
維物には剪断力が有効に作用し、発泡トレー、ペットボ
トル等を細かく粉砕でき、粉砕を効率的に進めることが
できる厨芥粉砕装置を提供することができるという有利
な効果が得られる。
【0030】請求項2に記載の発明によれば、多段に設
けられた回転体が回転する際には突出体間の隙間を通過
するため、回転体と突出体によって被粉砕物に剪断力が
作用し、粉砕を行い、特に繊維物には剪断力が有効に作
用し、発泡トレー、ペットボトル等を細かく粉砕でき、
粉砕を効率的に進めることができる粉砕機を提供するこ
とができるという有利な効果が得られる。
【0031】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
または2記載の効果に加え、ある程度粉砕された発泡ト
レーやペットボトル、もしくは厨芥中の繊維物は突出体
の保持部に捕集され、回転体によって容易に処理物を切
断することのできる粉砕機を提供することができるとい
う有利な効果が得られる。
【0032】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
記載の効果が得られる。請求項5に記載の発明によれ
ば、請求項1乃至3の何れかの一項に記載の効果に加
え、特に突出体が回転体の回転方向に対向して湾出して
いる場合は、回転体が回転する際には突出体が回転体に
絡みつこうとする処理物を解きながら、処理物は湾出し
た突出体の縁に沿って外側に集められて、回転体によっ
て粉砕され、特に繊維物を効率的に粉砕することができ
る粉砕機を提供することができるという有利な効果が得
られる。
【0033】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
乃至5の何れかの一項に記載の効果に加え、処理物は粉
砕される際に、切断作用を受けるので効率的な粉砕がで
きる粉砕機を提供することができるという有利な効果が
得られる。
【0034】請求項7に記載の発明によれば、請求項6
記載の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における粉砕機の側断面
【図2】本発明の実施の形態1における粉砕機の粉砕部
の横断面図
【図3】本発明の実施の形態1における粉砕機の粉砕部
の横断面図
【図4】本発明の実施の形態2における粉砕機の側断面
【図5】本発明の実施の形態2における粉砕機の粉砕部
の横断面図
【図6】本発明の実施の形態3における粉砕機の側断面
【図7】本発明の実施の形態3における粉砕機の粉砕部
の横断面図
【符号の説明】
1 回転軸 2 中空構造体 3 突出体 4 回転体 5 粉砕物流入室 6 モータ 7 投入口 8 ホッパー 9 蓋 10 排出口 11 シンク 12 水栓
フロントページの続き Fターム(参考) 4D063 FF13 FF21 GA10 GB02 GB05 GB07 GC05 GC14 4D065 CA16 CB03 DD11 DD24 EB14 EB17 ED06 ED16 ED18 ED27

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空構造体内に設けられた回転軸と、前記
    中空構造体の上部に設けられ処理物が投入される投入口
    と、前記回転軸を回転させる駆動部と、可撓体で構成さ
    れ前記回転軸に放射状且つ多段に取り付けられた回転体
    で構成された粉砕機において、前記中空構造体の内壁に
    突出体を備えたことを特徴とする粉砕機。
  2. 【請求項2】中空構造体内に設けられた回転軸と、前記
    中空構造体の上部に設けられ処理物が投入される投入口
    と、前記回転軸を回転させる駆動部と、可撓体で構成さ
    れ前記回転軸に放射状且つ多段に取り付けられた回転体
    で構成された粉砕機において、前記中空構造体の内壁に
    突出体を設け、且つ前記回転軸が回転する際に前記回転
    体の一部または全部少なくとも端部が前記突出体間を通
    過するように突出体を備えたことを特徴とする粉砕機。
  3. 【請求項3】前記突出体の両側部少なくとも一側部に処
    理物の保持部を備えたことを特徴とする請求項1または
    2記載の粉砕機。
  4. 【請求項4】前記突出体と前記中空構造体内壁によっ
    て、前記回転体の回転方向に対向して処理物の保持部を
    形成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項
    に記載の粉砕機。
  5. 【請求項5】前記突出体の形状が帯状または湾曲した帯
    状であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項
    に記載の粉砕機。
  6. 【請求項6】前記突出体は前記回転体の回転方向に対向
    する縁が少なくとも他の面より鋭利であることを特徴と
    する請求項1乃至5の何れか一項に記載の粉砕機。
  7. 【請求項7】前記突出体は前記回転体の回転方向に対向
    する縁の一部または全部が鋸の刃状の凹凸部であること
    を特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の粉砕
    機。
JP32636798A 1998-11-17 1998-11-17 粉砕機 Pending JP2000153173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32636798A JP2000153173A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32636798A JP2000153173A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 粉砕機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000153173A true JP2000153173A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18187017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32636798A Pending JP2000153173A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000153173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412386B (de) * 2003-01-17 2005-02-25 Alois Griessner Vorrichtung zum zerkleinern von gebinden
AT412387B (de) * 2003-08-14 2005-02-25 Alois Griessner Vorrichtung zum zerkleinern von gebinden
KR20190017429A (ko) * 2017-08-11 2019-02-20 이지영 개수대에 적합한 파쇄기 및 그 파쇄기가 구비된 음식 찌꺼기의 처리장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT412386B (de) * 2003-01-17 2005-02-25 Alois Griessner Vorrichtung zum zerkleinern von gebinden
AT412387B (de) * 2003-08-14 2005-02-25 Alois Griessner Vorrichtung zum zerkleinern von gebinden
KR20190017429A (ko) * 2017-08-11 2019-02-20 이지영 개수대에 적합한 파쇄기 및 그 파쇄기가 구비된 음식 찌꺼기의 처리장치
KR102007186B1 (ko) * 2017-08-11 2019-08-05 박근호 개수대에 적합한 파쇄기 및 그 파쇄기가 구비된 음식 찌꺼기의 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204170816U (zh) 医疗垃圾破碎机
US4050637A (en) Pulverizing apparatus with a toothed disc
CN108421609B (zh) 垃圾填埋场用垃圾粉碎处理装置
CN111589560A (zh) 一种类肝素加工用无堵塞多级粉碎机
JPH0671563B2 (ja) 複式オーガーシュレッダ
JP2002096329A (ja) 廃プラスチック類の粉砕・洗浄装置および粉砕・洗浄方法
JP2000153173A (ja) 粉砕機
JP2939143B2 (ja) 竪型破砕機
JP4228483B2 (ja) ディスポーザー
CN107233971A (zh) 一种垃圾破碎机
CN210010046U (zh) 一种脱硫石膏粉碎装置
JP2001286783A (ja) ペットボトル破砕機
CN106423440A (zh) 一种多级组合粉碎机
JP2009045616A (ja) 発泡スチロールの減容化装置
JP2598136B2 (ja) 竪型粉砕機
US2963229A (en) Garbage grinder feeder
CN212215833U (zh) 一种类肝素加工用无堵塞多级粉碎机
JPH08318172A (ja) ガラス等破砕装置およびガラス等の細粉砕方法
CN209393256U (zh) 虾料生产用辊式碎粒机
CN2208450Y (zh) 废弃物处理机
JP2000334321A (ja) 処理物破砕処理装置
JP7475752B1 (ja) ホタテガイの貝殻の粉砕装置
JP2000342988A (ja) 粉砕装置
CN212215834U (zh) 一种肝素钠加工用多级粉碎机
KR200167770Y1 (ko) 스치로포옴 분쇄기