JP2000152903A - クリーナ及びその製造方法 - Google Patents

クリーナ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000152903A
JP2000152903A JP10330000A JP33000098A JP2000152903A JP 2000152903 A JP2000152903 A JP 2000152903A JP 10330000 A JP10330000 A JP 10330000A JP 33000098 A JP33000098 A JP 33000098A JP 2000152903 A JP2000152903 A JP 2000152903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaner
core material
net
net material
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330000A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Sumiya
勝義 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAC Sanko Co Ltd
Original Assignee
MAC Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAC Sanko Co Ltd filed Critical MAC Sanko Co Ltd
Priority to JP10330000A priority Critical patent/JP2000152903A/ja
Publication of JP2000152903A publication Critical patent/JP2000152903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親指と手のひらとで形作られるアーチに沿わ
せて容易に曲げることができ、また長期の使用において
も芯材の元の形状が保たれ、食器、鍋等を洗いやすいク
リーナの提供。 【解決手段】 芯材2をポリエステル繊維のネット材1
が覆っており、洗浄面のほぼ中央線の所定長の芯材2及
びネット材1の融着加工によって折り目3が形成され、
周縁4の芯材2及びネット材1が融着加工されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウレタンフォーム
のような芯材がネット材で覆われているクリーナ及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】台所用クリーナとして、スポンジ(ウレ
タンフォーム)だけのスポンジクリーナが商品化されて
いる。しかし、軟らかいスポンジでは、食器、鍋等にこ
びりついたり焦げついた汚れを落としにくい。そのた
め、スポンジをナイロンのようなネット材で覆い、ネッ
ト材によって、こびりつき、焦げつき等の汚れもこすり
落とせるようにしたスポンジクリーナが商品化されてい
る。
【0003】このようなスポンジクリーナは、矩形に裁
断したスポンジを、一辺が開口した袋状のナイロンネッ
トに入れた後、ナイロンネットの開口部を加熱して袋を
閉じるという工程を経て製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
なネット材で覆われたスポンジクリーナで、例えば食器
の縁の部分を挟んで洗うような場合、特に新品の期間は
ネット材の剛性が強く、親指と手のひらとで形作られる
アーチに沿わせて曲げることが難しくて洗いにくい。
【0005】また、スポンジは長期間使用すると弾力が
なくなるため、使用の都度、スポンジがナイロンネット
の中で動き、しかも元の形に戻りにくくなるので、スポ
ンジが一か所に固まってしまうと洗いにくくなる。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、洗浄面の一部、例えばほぼ中
央線に相当する所定長の部分に、融着加工で折り目を形
成することにより、親指と手のひらとで形作られるアー
チに沿わせて容易に曲げることができ、また折り目及び
周縁の芯材及びネット材を融着加工することにより、長
期の使用においても芯材の元の形状が保たれ、食器、鍋
等を洗いやすいクリーナ及びその製造方法を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明のクリーナは、
芯材と、芯材を覆ったネット材とからなり、洗浄面の一
部に所定長の折り目が形成されていることを特徴とす
る。
【0008】第2発明のクリーナは、第1発明におい
て、折り目及び周縁の芯材及びネット材が融着加工され
ていることを特徴とする。
【0009】第3発明のクリーナは、第1又は第2発明
において、ネット材にポリエステル繊維が使用されてい
ることを特徴とする。
【0010】第4発明のクリーナの製造方法は、芯材が
ネット材で覆われているクリーナを製造する方法におい
て、熱可塑性を有する2枚のネット材の間に、熱可塑性
を有する芯材を挟み、クリーナの周縁に相当する部分の
ネット材及び芯材と、クリーナの洗浄面の一部の所定長
のネット材及び芯材とを融着加工し、融着加工した、周
縁に相当する部分の外周に沿って裁断することを特徴と
する。
【0011】本発明のクリーナは、洗浄面の一部、例え
ばほぼ中央線に相当する所定長の部分に形成された折り
目の位置で折り曲げることができる。これにより、親指
と手のひらとで形作られるアーチに沿わせて容易に曲げ
て握ることができ、食器、鍋等を洗いやすい。
【0012】また本発明のクリーナは、芯材及びネット
材が融着加工されている折り目及び周縁により、長期に
わたる使用において芯材の弾性が減少しても芯材の元の
形状が保たれる。
【0013】また本発明のクリーナは、ネット材にポリ
エステル繊維が使用されているので、高分子化合物から
なる繊維がもつ特殊断面形状の側面エッジングにより、
食器に付着した汚れが繊維に刻まれた溝に取り込まれ、
洗剤を使用しなくても、水だけで汚れが落ちる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその図面に基づい
て説明する。図1は本発明のクリーナの外観斜視図、図
2はII-II 線断面図である。ウレタンフォームからなる
芯材2は、例えば東洋紡ダイヤフレッシュ(登録商標)
のようなポリエステル繊維を多数本縒り合わせた縒り糸
が、太さが異なるポリエステル繊維の縦糸及び横糸に絡
んだからなるネット材1で覆われている。
【0015】矩形のクリーナの洗浄面の長手方向のほぼ
中央線に相当する所定長、本例ではクリーナの周縁のほ
ぼ際までの長さにわたって、芯材2及びネット材1を融
着加工した折り目3が形成されている。またクリーナの
周縁4の芯材2及びネット材1も融着加工されており、
融着加工された周縁4及び折り目3により芯材2が固定
され、長期間にわたる使用においても元の形状が保たれ
る。
【0016】図3は本発明のクリーナの製造工程の模式
図である。太さが異なるポリエステル繊維の縦糸及び横
糸に、多数本のポリエステル繊維を縒り合わせた縒り糸
が絡んだシート状のネット材1,1の間に、ウレタンフ
ォームからなるシート状の芯材2を挟み込む(図3(a)
)。
【0017】矩形のクリーナの周縁4に相当する部分の
ネット材1,1及び芯材2と、クリーナの洗浄面の長手
方向のほぼ中央線に相当する所定長の部分、本例ではク
リーナの周縁4のほぼ際までのネット材1,1及び芯材
2とを、高周波ウェルダ(溶接機)で融着加工する(図
3(b) )。融着加工された周縁4の外周に沿って裁断し
(図3(c) )、クリーナ吊り下げ用のテープを周縁の一
か所に縫い付ける。
【0018】このクリーナを使用して、例えば食器の縁
を挟んで洗う場合、図4に示すように、親指と手のひら
とでクリーナを掴むと、折り目3の位置でクリーナが半
分に折れ、親指と手のひらが形作るアーチにクリーナが
沿って、食器が洗いやすくなる。
【0019】また、ネット材1に使用したポリエステル
繊維のような高分子化合物からなる繊維がもつ特殊断面
形状の側面エッジングにより、食器に付着した汚れは繊
維に刻まれた溝に取り込まれて食器から取り除かれ、洗
剤を使用しなくても水だけで汚れが落ちる。
【0020】なお、本例ではクリーナの形状が矩形の場
合について説明したが、形状は矩形に限るものではなく
どのような形状であっても本発明と同様の効果を奏す
る。また、本例では折り目3がクリーナの洗浄面のほぼ
中央線に相当する部分に形成されている場合について説
明したが、折り目3を形成する位置はこの位置に限るも
のではない。
【0021】
【発明の効果】本発明のクリーナは、洗浄面の一部、例
えばほぼ中央線に相当する所定長の部分に形成された折
り目の位置で折り曲げることができるので、親指と手の
ひらとで形作られるアーチに沿わせて容易に曲げて握る
ことができ、食器、鍋等を洗いやすいという優れた効果
を奏する。
【0022】また本発明のクリーナは、折り目及び周縁
の芯材及びネット材が融着加工されているので、長期に
わたる使用において芯材の弾性が減少しても芯材の元の
形状が保たれるという優れた効果を奏する。
【0023】また本発明のクリーナは、ネット材にポリ
エステル繊維が使用されているので、高分子化合物から
なる繊維がもつ特殊断面形状の側面エッジングにより、
食器に付着した汚れが繊維に刻まれた溝に取り込まれ、
洗剤を使用しなくても、水だけで汚れが落ちるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクリーナの外観斜視図である。
【図2】図1のII-II 線断面図である。
【図3】本発明のクリーナの製造工程の模式図である。
【図4】本発明のクリーナの使用状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ネット材 2 芯材 3 折り目 4 周縁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材と、芯材を覆ったネット材とからな
    り、洗浄面の一部に所定長の折り目が形成されているこ
    とを特徴とするクリーナ。
  2. 【請求項2】 折り目及び周縁の芯材及びネット材が融
    着加工されている請求項1記載のクリーナ。
  3. 【請求項3】 ネット材にポリエステル繊維が使用され
    ている請求項1又は2記載のクリーナ。
  4. 【請求項4】 芯材がネット材で覆われているクリーナ
    を製造する方法において、 熱可塑性を有する2枚のネット材の間に、熱可塑性を有
    する芯材を挟み、 クリーナの周縁に相当する部分のネット材及び芯材と、
    クリーナの洗浄面の一部の所定長のネット材及び芯材と
    を融着加工し、 融着加工した、周縁に相当する部分の外周に沿って裁断
    することを特徴とするクリーナの製造方法。
JP10330000A 1998-11-19 1998-11-19 クリーナ及びその製造方法 Pending JP2000152903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330000A JP2000152903A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 クリーナ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330000A JP2000152903A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 クリーナ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152903A true JP2000152903A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18227655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330000A Pending JP2000152903A (ja) 1998-11-19 1998-11-19 クリーナ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287633A (en) Cleaning pad
JP2007513266A (ja) 交互に配置される剛性繊維および高吸収性繊維を有する布地およびそのモップ
CN1144468A (zh) 双层结构个人擦洗用具及其制作方法
US7681275B2 (en) Dust cloth texture
TW201110924A (en) Cleaner holder and cleaning tool
KR0120931B1 (ko) 청정실에서 사용하기 위한 닦게
JP4009305B2 (ja) 清掃具
JP2000152903A (ja) クリーナ及びその製造方法
WO1997016994A1 (fr) Brosse
JP2003116762A (ja) スポンジたわし及びその製造方法
EP0848927B1 (en) Cleaning implement
JP5657525B2 (ja) 清掃用具、清掃体
US5991962A (en) Scrubbing utensil having brim of large width
JP7188918B2 (ja) ネットスポンジ
JP5588431B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP2009249794A (ja) クリーナー
JPH1066671A (ja) ぞうきん及びその製造方法
JP5503640B2 (ja) 清掃用具、清掃体
JP2009297297A (ja) クリーナー
JP6751624B2 (ja) 洗浄具
JP6857395B2 (ja) 洗浄具
JP3059161U (ja) 絹洗浄袋並びに絹洗浄布
JP3195979U (ja) 清掃用具
JP2000166841A (ja) 袋状清掃具
JPH10323319A (ja) スポンジたわし

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120