JP2000152045A - 電子カメラ装置 - Google Patents

電子カメラ装置

Info

Publication number
JP2000152045A
JP2000152045A JP10327877A JP32787798A JP2000152045A JP 2000152045 A JP2000152045 A JP 2000152045A JP 10327877 A JP10327877 A JP 10327877A JP 32787798 A JP32787798 A JP 32787798A JP 2000152045 A JP2000152045 A JP 2000152045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording
disk
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10327877A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Toyoda
堅二 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10327877A priority Critical patent/JP2000152045A/ja
Publication of JP2000152045A publication Critical patent/JP2000152045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影用途に応じて記録媒体を選択することが
でき、小型軽量で携帯性に優れたカメラと、長時間の記
録が可能なカメラとの間で選択が可能になるカメラ装置
を提供する。 【解決手段】 電子カメラ装置において、被写体像を撮
像する撮像手段と、被写体像を撮像手段に結像する結像
光学系と、前記撮像手段から出力された画像信号を記録
する固体記録手段とを備えた第一ユニットと、前記第一
ユニットと着脱可能であり、機械駆動部を有する機械的
記録手段を備えた第二ユニットとを備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被写体像の情報を電
気信号として記録媒体に記録する電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】この形式の電子カメラでは、大別して2
種類の記録装置が用いられている。1つはスタティック
RAMやフラッシュメモリなどの固体記録装置、もう1
つは光磁気ディスク、ハードディスク、フロッピディス
クなどの、媒体と記録ヘッドが相対的に移動して記録す
る形式の機械的記録装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】固体記録装置は小型で
消費電力が少なく、携帯機器に好適である反面、記録容
量が小さく、媒体が高価である。一方で機械的記録装置
は、媒体のビットあたりの価格が安く、大容量のものが
容易にできるが、反面大型となり消費電力も大きくなる
と言う一長一短がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、電子カメラ装置において、被写体像を撮像する撮像
手段と、被写体像を撮像手段に結像する結像光学系と、
前記撮像手段から出力された画像信号を記録する固体記
録手段とを備えた第一ユニットと、前記第一ユニットと
着脱可能であり、機械駆動部を有する機械的記録手段を
備えた第二ユニットとを備えた構成とした。
【0005】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の電子カメラ装置において、前記第二ユニットは、前
記固体記録手段あるいは前記機械的記録手段に記録され
た画像を表示する表示手段を備えた構成とした。請求項
3に記載の発明では、請求項1に記載の電子カメラ装置
において、前記第一ユニットは、被写体像を光学的に観
察する光学ファインダを備えた構成とした。
【0006】請求項4に記載の発明では、前記第一ユニ
ットと前記第二ユニットとの接続状態を検出する検出手
段を備え、前記検出手段により接続されていることが検
出された場合には、前記撮像手段から出力された画像信
号を前記機械的記録手段に記録する構成とした。
【0007】
【実施の形態】以下に図面を用いて本発明の実施の形態
を説明する。図1乃至図4に本発明の実施形態のカメラ
装置を示す。図1、図2は、カメラ装置の外観を示す図
である。図1、図2において、撮像レンズ112と撮像
素子101等を備えたカメラ部1と、液晶モニタディス
プレイ204と光磁気記録ディスク(MOディスク)ド
ライブ207等を備えた本体部2とから成る。
【0008】カメラ部1は、撮影レンズ112、撮像素
子101の他に、光学ファインダ115、シーソーレバ
ー1111、トリガーボタン1112、切り換えスイッ
チ1113、ロックボタン116、マイクロフォン10
5を備える。撮影レンズ112は、撮像素子101の撮
像面に被写体光束を結像させるためのレンズである。撮
像素子101は、被写体光を電気信号に変換するCCD
等の光電変換素子である。光学ファインダ115は、撮
影者に撮影範囲を光学的に知らせるファインダである。
シーソーレバー1111は、撮影レンズ112の光学的
なズーミング、画像処理による電気的なズーミング(電
子ズーム、デジタルズーム)を行うために操作されるス
イッチである。トリガーボタン1112は、動画像の撮
影記録の開始・停止を指示するためのスイッチである。
切り換えスイッチ1113は、メイン電源のオフ、動画
撮影モード、静止画撮影モード、再生モードに切り換え
るスイッチである。切り換えスイッチ1113が動画撮
影モード、静止画撮影モード、再生モードに設定される
と、メイン電源がオンされ、各モードの状態になる。ロ
ックボタン116は、カメラ部1に装着された本体部2
を切り離すためのボタンである。マイクロフォン105
は、音声を入力するためのものである。
【0009】本体部2は、液晶モニタディスプレイ20
4、MOディスクドライブ207の他に、スピーカ20
1、タッチパネル208、巻き戻しボタン2111、停
止ボタン2112、再生ボタン2113、早送りボタン
2114を備える。液晶モニタディスプレイ204は、
カメラ部1から出力される被写体像を表示する他に、種
々の操作情報を表示する。また、この液晶モニタディス
プレイ204の表面にはタッチパネル208が設けられ
ている。
【0010】MOディスクドライブ207は、動画像デ
ータ、音声データをMOディスクに記録するために駆動
する機械的ドライブである。MOディスクドライブ20
7は、MOディスクが装填されているか否かを検出す
る。また、MOディスク等の光磁気ディスクの他に、マ
イクロドライブ(IBM社の商標)等のハードディスク
でもよい。
【0011】タッチパネル208は、ポインティングデ
バイスとして前記操作情報と共に使用者の意志を入力す
る手段として利用される。スピーカ201は、装置内に
記録されている音声を再生するためのものである。巻き
戻しボタン2111、停止ボタン2112、再生ボタン
2113、早送りボタン2114は、撮影された動画像
の再生時に操作されるボタンである。
【0012】また、カメラ部1と本体部2とは、着脱可
能に構成されており、カメラ部1上部にあるロックボタ
ンを押すことにより切り離すことができる。図3は、カ
メラ部1と本体部2とを切り離した状態を示す図であ
る。図3において、本体部2側の接続部分にはロック部
材とオスのコネクタが設けられている。また、カメラ部
1側の接続部分にはメスのコネクタが設けられている。
カメラ部1と本体部2とは、このコネクタを介して電気
的な信号の交換を行っている。
【0013】図4は、カメラ部1と本体部2のそれぞれ
の内容構成を表すブロック図である。図4において、カ
メラ部1は、撮像素子101、AD変換回路102、フ
レームメモリ103、MPEGエンコーダ104、マイ
クロフォン105、AD変換回路106、CPU10
7、マルチプレクサ108、内蔵メモリ109、小型電
源110、スイッチ回路111、撮影レンズ112、レ
ンズドライバ113から構成される。
【0014】AD変換回路102は、撮像素子101か
ら出力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変
換するための回路である。フレームメモリ103は、A
D変換回路102から出力されたデジタル画像信号を一
時的に格納する揮発性の半導体メモリである。MPEG
エンコーダ104は、デジタル画像信号をMPEG圧縮
する回路である。
【0015】AD変換回路106は、マイクロフォン1
05から入力されたアナログ音声信号をデジタル音声信
号に変換するための回路である。CPU107は、本実
施の形態のカメラ装置における種々の制御を司る処理回
路である。後に図5を用いて、CPU107の制御を説
明する。マルチプレクサ108は、CPU107からの
命令により、入力された信号の出力先を切り換えるスイ
ッチ素子である。
【0016】内蔵メモリ109は、撮影された動画像デ
ータ、音声データを記録するためのメモリであり、フラ
ッシュメモリ等の不揮発性の半導体メモリである。内蔵
メモリでなくても着脱可能なメモリカード等でも代用で
きる。小型電源110は、カメラ部1内の回路を駆動さ
せるために必要な電力を供給する電源である。
【0017】スイッチ回路111は、カメラ部1に設け
られたトリガーボタン1112等の外部スイッチ、ボタ
ン等の操作状態をCPU107に伝える。レンズドライ
バ113は、撮影レンズ112を駆動し、ズーミング、
フォーカシングを行う。また、本体部2は、スピーカ2
01、スピーカドライバ202、MPEGデコーダ20
3、液晶モニタディスプレイ204、ディスプレイコン
トローラ205、マルチプレクサ206、MOディスク
ドライブ207、タッチパネル208、タッチパネルド
ライバ209、大型電源210、スイッチ回路211か
ら構成される。
【0018】スピーカドライバ202は、スピーカ20
1を駆動するための回路である。MPEGデコーダ20
3は、MPEGエンコーダ104でMPEG圧縮された
画像データを伸長する回路である。ディスプレイコント
ローラ205は、液晶モニタディスプレイ204の表示
駆動を行うための駆動回路である。
【0019】マルチプレクサ206は、CPU107か
らの命令により、入力された信号の出力先を切り換える
スイッチ素子である。タッチパネルドライバ209は、
タッチパネル208のタッチされた座標情報をCPU1
07に伝える。大型電源210は、液晶モニタディスプ
レイ204、MOディスクドライブ207を駆動するの
に十分な容量を備えた電源である。
【0020】スイッチ回路211は、本体部2に設けら
れた巻き戻しボタン2111等の外部スイッチ、ボタン
の操作状態をCPU107に伝える。図5は、CPU1
07の制御を示すフローチャート図である。本フローチ
ャートは、カメラ部1にある電源スイッチ兼モード切り
換えスイッチが「撮影」モードに設定されることにより
スタートする。
【0021】ステップS1では、先ずCPU107がカ
メラ部に本体部が接続されているかをチェックする。本
実施の形態では、カメラ部1内蔵のCPU107と、本
体部2に設けられている所定の回路と通信を行うことに
より接続状態を検出する。この他に、カメラ部1と本体
部2の脱着に連動してオンオフする検出スイッチあるい
はセンサを設けてもよい。
【0022】ステップS2では、本体部2のMOディス
クドライブ207と通信して、MOディスクが装填され
ているか否かを検出する。装填されている場合にはステ
ップS3に進み、装填されていない場合にはステップS
7に進む。ステップS3では、MOディスクが記録可能
にフォーマットされているか否かを検出する。フォーマ
ットされていることが検出された場合にはステップS4
に進み、フォーマットされていない場合にはステップS
7に進む。
【0023】ステップS4では、MOディスクに空き容
量があるかを検出する。空き容量があることが検出され
た場合にはステップS5に進み、空き容量がない場合に
はステップS7に進む。ステップS5では、本体部2の
大型電源210と通信を行い、MOディスクを駆動する
のに十分な電源容量があるか否かを検出する。電源容量
がある場合にはステップS6に進み、電源容量が十分で
ない場合にはステップS7に進む。ここでは、MOディ
スクを駆動するのに電源容量が十分でない場合には消費
電力の少ない内蔵メモリ109を使用することにより撮
影を可能にする。
【0024】ステップS6では、マルチプレクサに信号
を出し、MPEGエンコーダ104からの信号を本体部
2に内蔵されているMOディスクドライブ207に送る
ように設定する。ステップS7では、MPEGエンコー
ダ104からの信号をカメラ部1に設けられた内蔵メモ
リ109に送るように設定する。
【0025】以上のように、カメラ部1と本体部2が接
続されているか、MOディスクが装填されているか等、
MOディスクに記録可能か否かを検出して、MOディス
クに記録可能な状態である場合には、MOディスクに記
録するようにし、MOディスクに記録可能な状態でない
場合には、内蔵メモリ109に記録するようにしてい
る。
【0026】このように、MOディスクに記録可能な状
態である場合には、長時間の動画像を記録することがで
きるMOディスクに記録するようにしている。以下に、
MOディスク、内蔵メモリにどの程度の時間の動画像を
記録することが可能であるのか具体例を挙げて説明す
る。約1.5Mb/secのレートのMPEG1フォーマット
の動画像を記録する場合を想定する。640MBの記憶容
量を持つMOディスクには、約1時間の動画像を記録す
ることができる。内蔵のメモリ109として20MBのフ
ラッシュメモリを使用したすると、2分間弱の動画像を
記録することができる。2分間弱の動画像を記録する内
蔵メモリでも、日常の断片的な出来事を1カット当たり
数秒のオーダーで記録を積み重ねる用途には十分実用に
なる。また、静止画像であれば数十枚の撮影が可能であ
る。
【0027】使用者は、長時間の動画像撮影、大量の静
止画像撮影をする場合には、カメラ部1と本体部2とを
使用すれば、記録媒体の残容量をあまり気にせずに撮影
できる。また、短時間の動画像撮影、少量の静止画像撮
影の場合には、カメラ部1のみを使用すれば、小型軽量
で携帯性に優れたカメラとして使用することができる。
【0028】なお、本実施の形態では、カメラ部1にM
PEGエンコーダを設けたが、カメラ部1には静止画像
を圧縮するJPEGエンコーダを設け、本体部2にMP
EGエンコーダを設けるようにしてもよい。これによ
り、カメラ部1のみでは、静止画像の撮影を可能にし、
本体部2を接続することにより動画像の撮影を可能にし
てもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第一ユ
ニットと第二ユニットとを着脱可能にしたことにより、
撮影用途に応じて記録媒体を選択することができ、小型
軽量で携帯性に優れたカメラと、長時間の記録が可能な
カメラとの間で選択が可能になる。
【0030】また、請求項4に記載の発明によれば、第
一ユニットと第二ユニットとの接続が検出されると、機
械的記録手段に画像信号を記録するようになるので、使
用者は何ら操作することなく自動的に大容量の撮影が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるカメラ装置の外観
を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるカメラ装置の外観
を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるカメラ部1と本体
部2とを切り離した状態を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるカメラ部1と本体
部2のそれぞれの内容構成を表すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるCPU107の制
御を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1・・・カメラ部 2・・・本体部 101・・・撮像素子 102・・・AD変換回路 103・・・フレームメモリ 104・・・MPEGエンコーダ 105・・・マイクロフォン 106・・・AD変換回路 107・・・CPU 108・・・マルチプレクサ 109・・・内蔵メモリ 110・・・小型電源 111・・・スイッチ回路 112・・・撮影レンズ 113・・・レンズドライバ 201・・・スピーカ 202・・・スピーカドライバ 203・・・MPEGデコーダ 204・・・液晶モニタディスプレイ 205・・・ディスプレイコントローラ 206・・・マルチプレクサ 207・・・MOディスクドライブ 208・・・タッチパネル 209・・・タッチパネルドライバ 210・・・大型電源 211・・・スイッチ回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像する撮像手段と、被写体
    像を撮像手段に結像する結像光学系と、前記撮像手段か
    ら出力された画像信号を記録する固体記録手段とを備え
    た第一ユニットと、 前記第一ユニットと着脱可能であり、機械駆動部を有す
    る機械的記録手段を備えた第二ユニットとを備えたこと
    を特徴とする電子カメラ装置。
  2. 【請求項2】 前記第二ユニットは、前記固体記録手段
    あるいは前記機械的記録手段に記録された画像を表示す
    る表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の
    電子カメラ装置。
  3. 【請求項3】 前記第一ユニットは、被写体像を光学的
    に観察する光学ファインダを備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記第一ユニットと前記第二ユニットと
    の接続状態を検出する検出手段を備え、 前記検出手段により接続されていることが検出された場
    合には、前記撮像手段から出力された画像信号を前記機
    械的記録手段に記録することを特徴とする請求項1に記
    載の電子カメラ装置。
JP10327877A 1998-11-18 1998-11-18 電子カメラ装置 Pending JP2000152045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327877A JP2000152045A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 電子カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327877A JP2000152045A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 電子カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152045A true JP2000152045A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18203988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327877A Pending JP2000152045A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 電子カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164276A (ja) * 2012-12-14 2018-10-18 株式会社ニコン 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018164276A (ja) * 2012-12-14 2018-10-18 株式会社ニコン 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002374447A (ja) 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム
JPH1013779A (ja) 情報処理装置
US9813788B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
KR20040099874A (ko) 복합촬영장치 및 방법
JP2004032717A (ja) データ処理装置
JPH1013732A (ja) 情報入力装置
JP2002084442A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法ならびに画像再生装置および方法
JPH06176114A (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JP2000152045A (ja) 電子カメラ装置
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP1427193A2 (en) Multi-mode image capture apparatus
JPH09331494A (ja) 情報入力装置
JP4360395B2 (ja) 情報処理装置
CN100470580C (zh) 图像处理装置及其控制方法
JPH1079910A (ja) Vtr一体型カメラ装置
JP4564865B2 (ja) 撮影装置及び方法並びにプログラム
JP3392112B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法
JP2006094200A (ja) 撮像装置、合焦表示方法及びプログラム
KR100261598B1 (ko) 화상표시장치분리형디지탈스틸카메라
JP4515222B2 (ja) 情報処理装置
JPH09116797A (ja) 光学系分離型信号記録再生装置
JP3119448B2 (ja) 撮像装置と接続可能な外部装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP4472213B2 (ja) データ記録再生装置
JP2002232770A (ja) 画像記録装置
JP4656395B2 (ja) 記録装置、記録方法および記録プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819