JP2000151210A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JP2000151210A
JP2000151210A JP10315881A JP31588198A JP2000151210A JP 2000151210 A JP2000151210 A JP 2000151210A JP 10315881 A JP10315881 A JP 10315881A JP 31588198 A JP31588198 A JP 31588198A JP 2000151210 A JP2000151210 A JP 2000151210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
dielectric
conductor
dielectric filter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315881A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Matsuo
道明 松尾
Hiroyuki Yabuki
博幸 矢吹
Morikazu Sagawa
守一 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10315881A priority Critical patent/JP2000151210A/ja
Priority to DE69931729T priority patent/DE69931729T2/de
Priority to EP99122156A priority patent/EP0999606B1/en
Priority to US09/436,123 priority patent/US6294969B1/en
Publication of JP2000151210A publication Critical patent/JP2000151210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種無線通信機器等に使用される誘電体フィ
ルタに関するもので、小形、低損失で簡単に製造可能な
誘電体フィルタを提供することを目的とする。 【解決手段】 誘電体ブロック11に複数の貫通穴12
A〜12Bを並列に設け、貫通穴が開口する2つの端面
のうちの一方たる第1の端面で貫通穴の開口部の周りに
溝13A〜13Bを形成し、溝13A〜13B及び貫通
穴12A〜12Bの内面に導体を形成して内導体14A
〜14B及び溝内導体16A〜16Bとし、溝で囲まれ
た貫通穴の開口部にて前記内導体と前記溝内導体を接続
し、第2の端面にて内導体14A〜14Bと外導体15
を接続し、前記開口部を誘電体ブロック11の開放端部
よりも内側に形成することにより、小形、低損失で製造
が容易な誘電体フィルタを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種無線通信機
器、放送機器に利用される数百MHz帯などの周波数帯
で用いる誘電体フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、移動通信あるいは放送の分野で用
いられる無線機器は小形化、軽量化が急速に進展してい
る。このように小形、軽量を要求される無線機器に用い
られるフィルタには、誘電率が高く、低損失な誘電体材
料を利用した同軸共振器が広く用いられている。この誘
電体同軸共振器は、比誘電率が大きい誘電体材料を用い
るのはもちろんのこと、線路の特性インピーダンスをス
テップ状に変化させるなど共振器形状を工夫することで
も、その形状の小形化が図られてきた。
【0003】以下、従来の誘電体フィルタについて説明
する。図6は従来の誘電体フィルタで、その一部を切除
して断面を示した構成図である。1は直方体形状の誘電
体ブロック、2A〜2Bは誘電体ブロック1に形成され
た貫通穴、4A〜4Bは貫通穴の内面をメタライズした
内導体、5は誘電体ブロック1の外周部をメタライズし
た外導体、7Aは内導体4Aと電磁界結合し外部回路と
接続される入出力電極である。図6において、内導体4
A〜4Bは貫通穴2A〜2Bの開口部の一方において外
導体5と接続されている。また、外導体5の一部分に島
状電極を設けることで入出力電極7Aが形成されてい
る。図6には示されていないが、切除部分には入出力電
極7Aと対向してもう1つの入出力電極7Bが形成され
ている。上記構成において、貫通穴には共振器が形成さ
れ、図6は2段のフィルタとして動作する。
【0004】ここで、貫通穴の径をステップ状に変化さ
せて、開放端側の穴径を、内導体と外導体を接続した短
絡端側に比べて大きくした同軸共振器を構成すると、内
導体4A〜4Bからなる線路に外導体5に対する容量成
分が加味され、共振器長を小形化できる。これはすなわ
ち内導体4A〜4Bで構成された共振線路の特性インピ
ーダンスをステップ状に変化させたものであり、開放端
側の特性インピーダンスを短絡端側に比べて低くするこ
とにより、特性インピーダンスを変化させない場合に比
べて共振器長を短縮することができ、フィルタの小形化
を図ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示した上記従来の誘電体フィルタでは、特性インピーダ
ンス変化のない共振器に比べて共振器長を約半分程度に
までしか短縮できず、それ以上の大きな小形化効果は期
待できない。現在、図6の誘電体フィルタは、高誘電率
材料を利用することにより800MHz帯において数ミ
リ角程度の寸法で作成することが可能であり、この周波
数帯を利用した携帯電話の無線部でよく使用されている
が、これより低い周波数帯を利用した無線機では、形状
が大きくなることから誘電体フィルタではなくヘリカル
フィルタが主として利用されている。しかしながら、誘
電体フィルタには、作成が容易で低コストであること
や、低損失であり耐電力性も高いといった数々の利点が
あり、寸法の課題が解決できればより低い周波数帯でも
利用が求められている。
【0006】本発明は、前記課題を解決するもので、特
にVHF帯からUHF帯の低周波数領域において使用さ
れる従来よりも小形軽量で低損失であり、製造が容易な
誘電体フィルタを提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、誘電体ブロックと、前記誘電体ブロック
に並列に形成した複数の貫通穴と、前記貫通穴が開口す
る2つの端面のうちの一方たる第1の端面において前記
貫通穴の開口部の周りに形成した溝と、前記溝の内面に
導体を形成した溝内導体と、前記貫通穴の内面に導体を
形成した内導体と、前記誘電体ブロックの外周部を導体
で被覆した外導体と、外部回路と接続されて前記内導体
と電磁界結合する入出力電極を具備し、前記貫通穴が開
口する第2の端面において前記外導体と前記内導体を接
続し、前記溝で囲まれた前記貫通穴の開口部にて前記溝
内導体と前記内導体を接続し、前記開口部を前記誘電体
ブロックの第1の端面よりも内側となるように形成して
誘電体フィルタを構成するものである。
【0008】これにより、小形軽量で低損失であるとと
もに、製造が容易な誘電体フィルタを提供することがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
誘電体ブロックと、前記誘電体ブロックに並列に形成し
た複数の貫通穴と、前記貫通穴が開口する2つの端面の
うちの一方たる第1の端面において開口部の周りに形成
した溝と、前記溝の内面に導体を形成した溝内導体と、
前記貫通穴の内面に導体を形成した内導体と、前記誘電
体ブロックの外周部を導体で被覆した外導体と、外部回
路と接続されて前記内導体と電磁界結合する入出力電極
とを具備し、前記貫通穴が開口する第2の端面において
前記外導体と前記内導体を接続し、前記溝で囲まれた前
記貫通穴の開口部にて前記溝内導体と前記内導体を接続
し、前記開口部を前記誘電体ブロックの第1の端面より
も内側となるようにして誘電体フィルタを形成すること
により、内導体によって形成される共振器の長さを大幅
に短縮する作用を有し、従来の構造に比べてフィルタ全
体をさらに小形化することができる。
【0010】本発明では、貫通穴の開口部の周りに設け
た溝によって、一端短絡の線路が形成され、内導体によ
る線路共振器に直列に装荷される。即ち、溝により形成
される線路は、その長さが4分の1波長より短いのでイ
ンダクタンス成分が直列に装荷されるとともに、開放端
部に形成する線路のインピーダンスを下げ、大きな容量
成分を付加する効果も加わって、共振周波数を大幅に下
げることが可能となる。即ち、インダクタンス成分、容
量成分の増加を共振器長が一定の条件でも実現できるの
で、共振周波数を一定とする場合には、共振器長の大幅
な小形化を達成できることから、フィルタ全体も大幅に
小形化される。しかも貫通穴及び溝に形成した内導体及
び溝内導体からなる共振線路は外導体の内部に形成して
いるので、電界の外導体の外側への広がりを防止し、共
振器としては高い無負荷Qを確保することでき、低損失
なフィルタを構成することが可能となる。
【0011】また、上記の共振器小形化の作用により、
高次の共振周波数も基本周波数の奇数倍とは異なること
から、本発明の誘電体フィルタを電力増幅器などの非線
形回路の出力フィルタに適用すると基本周波数の高調波
を抑圧することが可能となる。
【0012】さらに、貫通穴や溝を有する誘電体ブロッ
クを一体成形することが可能であり、内導体と溝内導体
の接続部を開放端面よりも内側に設けた構造であること
から、フィルタを作成する場合に、金型を用いて本発明
の誘電体フィルタの形状に誘電体セラミックスを一体成
形し、前記誘電体セラミックスの表面全面に金属膜を付
着させ、溝を形成した側の開口面を研磨して開放端面を
形成し、入出力電極を形成するといった工程により容易
に製造することが可能であり、量産にも適した構造であ
る。
【0013】本発明の請求項2または3記載の発明は、
溝を、貫通穴と同心円状もしくは誘電体ブロックの外周
部と平行に形成したことを特徴とする請求項1記載の誘
電体フィルタとしたものである。溝を同心円状に形成す
ることで溝を成形しやすく強固な構造とすることができ
る。また、溝を誘電体ブロックの外周部と平行に形成す
ることにより、開放端部にさらに大きな容量成分を付加
することが可能となり、共振器長の短縮効果をさらに高
め、より一層フィルタを小形化するという作用を有す
る。
【0014】本発明の請求項4記載の発明は、溝を、貫
通穴の開口部の周りに複数形成して構成した請求項1か
ら3のいずれかに記載の誘電体フィルタとしたもので、
請求項1記載の発明と同様の作用に加えて、溝を複数設
けたことにより内導体による線路共振器に対してより大
きなインダクタンス成分を直列に装荷することが可能と
なり、共振器長の短縮効果をさらに高め、より一層フィ
ルタを小形化するという作用を有する。
【0015】本発明の請求項5記載の発明は、溝を、深
さ方向にテーパ形状に形成したことを特徴とする請求項
1から4のいずれかに記載の誘電体フィルタとしたもの
である。
【0016】本発明によれば、溝をテーパ状に漸次変化
するように形成することで、より深い溝が形成可能にな
り、共振器長の短縮が促進される。これに加えて、溝に
形成した導体の剥離を防止できるとともに、この接続部
分の不連続性に起因する電磁界分布の乱れが緩和され、
無負荷Qの劣化を防止することも可能となる。また、開
口部の面積を広くとることができ、溝の加工、製造を容
易に行うことができるなど加工上の利点も大きい。
【0017】本発明の請求項6記載の発明は、複数の貫
通穴の一部にのみ開口部の周りに溝を形成したことを特
徴とする請求項1から5のいずれかに記載の誘電体フィ
ルタとしたものである。
【0018】本発明の請求項7または8記載の発明は、
溝の深さまたは幅を貫通穴によって異ならせたことを特
徴とする請求項1から6のいずれかに記載の誘電体フィ
ルタとしたものである。
【0019】以上の発明によれば、複数の貫通穴に形成
される各線路共振器の高次共振周波数を、溝の有無ある
いは溝の深さによって各々異ならせ、そのような共振器
を組み合わせることで、不要な通過帯域有さないスプリ
アス特性が良好な誘電体フィルタを構成することができ
る。
【0020】本発明の請求項9、10、11のいずれか
に記載の発明は、請求項1から8のいずれかに記載の誘
電体フィルタを用いた高周波回路、無線通信機器または
放送機器としたもので、上記誘電体フィルタの作用を活
かした各種回路または機器を作製することができる。
【0021】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図5を用いて説明する。 (実施の形態1)以下、本発明の第1の実施の形態につ
いて、図1を用いて説明する。図1の(a)は誘電体フ
ィルタの斜視図であり、内導体や溝の部分の構造が分か
りやすいように、一部を切除した図を示している。図1
(b)は誘電体フィルタを各貫通穴に沿って切断した断
面図である。図1において、11は誘電体ブロック、1
2A〜12Bは誘電体ブロック11を貫く2つの貫通
穴、13A〜13Bは貫通穴12A〜12Bの一方の開
口部の周囲に同心円状に設けた溝、14A〜14Bは貫
通穴の内面をメタライズして形成した内導体、15は誘
電体ブロックの周囲をメタライズして形成した外導体、
16A〜16Bは溝13A〜13Bの内面をメタライズ
して形成した溝内導体、17Aは外部回路と接続する入
出力電極である。
【0022】内導体14A〜14Bは、誘電体ブロック
の下端面において外導体15と接続されており、貫通穴
12A〜12Bの上側の開口部において溝内導体16A
〜16Bと接続されている。溝内導体16A〜16Bと
外導体15は直接には接続せずに開放端を形成してい
る。図1では、内導体14A〜14Bにより2つの同軸
線路共振器が構成され、溝内導体16A〜16Bで形成
されたインダクタンス成分が前記同軸線路共振器に直列
に装荷された構造となっている。また、溝13A〜13
Bを形成したことにより、前記同軸線路共振器の開放端
部分では外導体15と溝内導体16A〜16Bの間隔が
狭くなり、外導体15との間に形成される容量成分が増
加する。以上の作用により共振器長が短縮され、フィル
タを小形化することが可能となる。また、溝13A〜1
3Bの形状を同心円状とすることにより、製造が容易で
外部からの圧力に対して強固な構造となるようにしてい
る。
【0023】また、内導体14A〜14Bと溝内導体1
6A〜16Bが接続される開口部を開放端面よりも内側
に、即ち誘電体ブロックの内部に設けることにより、内
導体と溝内導体の接続部において特性インピーダンス不
連続部分に起因して生じる放射電界が外導体15の外側
に漏洩することを防止しており、共振器の無負荷Qの劣
化を防ぎ、フィルタの低損失化を実現できる。
【0024】さらに、上記の共振器小形化の作用によ
り、各共振器の高次の共振周波数を基本周波数の奇数倍
とは異ならせることができ、高調波抑圧特性に優れたフ
ィルタが実現できる。誘電体フィルタは耐電力性にも優
れていることから、本発明の誘電体フィルタは電力増幅
器などの非線形回路の出力フィルタとしても好適であ
る。加えて特性インピーダンス変化の作用により、共振
器間の結合において電界結合と磁界結合の割合がアンバ
ランスとなることから、フィルタの減衰特性に対して有
極化が期待できる。
【0025】加えて本実施の形態に示したフィルタは、
貫通穴や溝を有する誘電体ブロックを一体成形すること
が可能であり、内導体と溝内導体の接続部を開放端面よ
りも内側に設けた構造であることから、フィルタを作成
する場合に、金型を用いて本発明の誘電体フィルタの形
状に誘電体セラミックスを形成し、前記誘電体セラミッ
クスの表面全面に金属膜を付着させ、溝を形成した側の
開口面を研磨して開放端面を形成し、入出力電極を形成
するといった工程により容易に製造することが可能であ
り、低コストで量産にも適した構造である。
【0026】以上のように、本実施の形態によれば、溝
内導体により形成されたインダクタンス成分及び溝構造
より生じる容量成分を共振線路たる内導体に付加するこ
とにより共振器長を短縮することができ、同時に無負荷
Qの劣化を防止した構造であることから、小形で低損失
な誘電体フィルタが実現可能である。
【0027】(実施の形態2)図2に本発明の第2の実
施の形態の誘電体フィルタの斜視図を示す。図2では内
導体や溝の部分の構造が分かりやすいように、一部を切
除して示している。本実施の形態が前記第1の実施の形
態と異なる点は、溝を、貫通穴の開口部の周りに誘電体
ブロックの外周部と平行となるように形成した点であ
る。
【0028】以上のように構成された誘電体フィルタに
ついて、以下その動作を図2を用いて説明する。基本動
作は前記第1の実施の形態と同じである。本実施の形態
では、貫通穴22A〜22Bの開口部の周りの溝23A
〜23Bを、誘電体ブロック21の外周部と平行になる
ようにして設けることにより、溝内導体26Bと外導体
25の間に大きな容量成分を得ることができる構成とな
っている。この容量成分は内導体24Bによる同軸線路
共振器に並列に付加されることから、前記第1の実施の
形態よりもさらに大きな短縮作用を得ることができる。
【0029】以上のように、本実施の形態によれば、溝
を誘電体ブロックの外周部と平行となるように形成する
ことにより、共振線路たる内導体に大きな容量成分を付
加することができ、大幅な共振器長短絡の効果が得られ
ることから、第1の実施の形態と比べてさらに低い周波
数帯でも適用可能となる小形で低損失な誘電体フィルタ
が実現可能である。
【0030】(実施の形態3)図3に本発明の第3の実
施の形態の誘電体フィルタの断面図を示す。本実施の形
態が前記第1の実施の形態と異なる点は、各貫通穴32
Aから32Bの開口部周りに溝を各々2つ設けた点であ
る 以上のように構成された誘電体フィルタについて、以下
その動作を図3を用いて説明する。基本動作は前記第1
の実施の形態と同じである。本実施の形態では、貫通穴
32A〜32Bの開口部に溝をそれぞれ2つずつ設ける
ことにより、溝内導体36A〜36Dによって得られる
インダクタンス成分を大きくすることができ、内導体3
4A〜34Bにより形成される同軸線路共振器に直列に
装荷することで前記第1の実施の形態よりもさらに大き
な短縮作用を得ることができる。
【0031】以上のように、本実施の形態によれば、各
貫通穴に対して2つ以上の溝を形成することにより、溝
内導体で形成される大きなインダクタンス成分を共振線
路たる内導体に付加することができ、大幅な共振器長短
縮の効果が得られることから、第1の実施の形態と比べ
てさらに低い周波数帯でも適用可能となる小形で低損失
な誘電体フィルタが実現可能である。
【0032】なお、本実施の形態を説明する図2では溝
を各々2つ設けた例を示したが、3つ以上設けても、よ
り短縮効果を得ることができ、フィルタを小形化でき
る。
【0033】(実施の形態4)図4に本発明の第4の実
施の形態の誘電体フィルタの断面図を示す。本実施の形
態が前記第1の実施の形態と異なる点は、溝を、その深
さ方向にテーパ形状に形成した点である。
【0034】以上のように構成された誘電体フィルタに
ついて、以下その動作を図4を用いて説明する。基本動
作は前記第1の実施の形態と同じである。本実施の形態
では、貫通穴42A〜42Bの開口部の周りの溝43A
〜43Bをその深さ方向にテーパ状に漸次変化するよう
に形成することで、より深い溝が形成可能になり、共振
器長の短縮が促進される。また、溝の形状をテーパ状に
することで、溝内導体の付着形成が容易となるとともに
導体が剥離しにくい構造となる。さらに、インピーダン
スを漸次変化させる構造であることから、内導体と溝内
導体の接続部分の不連続性に起因する電磁界分布の乱れ
が緩和され、無負荷Qの劣化を防止することができる。
また、開口部の面積を広くとることができ、溝の加工、
製造を容易に行うことができることや、誘電体ブロック
を金型成形する際に、形状を破損することなく金型を外
しやすい構造であることから製造の際の歩留まりが向上
するなど、加工製造上の利点も大きい。
【0035】以上のように、本実施の形態によれば、溝
を深さ方向にテーパ状に形成することにより、加工製造
が容易で小形低損失な誘電体フィルタが実現できる。
【0036】(実施の形態5)図5に本発明の第5の実
施の形態の誘電体フィルタの断面図を示す。本実施の形
態が前記第1の実施の形態と異なる点は、貫通穴を3つ
設けて3段のフィルタを構成した点と、2番目の貫通穴
の開口部の周りには溝を設けていない点である。
【0037】以上のように構成した誘電体フィルタにつ
いて、以下その動作を図5を用いて説明する。基本動作
は前記第1の実施の形態と同じである。本実施の形態で
は、内導体52Aで形成される従来構造の共振器を2段
目の共振器とし、貫通穴52A、52Cの開口部の周り
に形成した溝内導体56A、56Bと内導体54A、5
4Cを接続して形成した共振器を1段目及び3段目の共
振器として3段フィルタを構成したものである。一般に
多段フィルタを構成する場合、同一構造の共振器を複数
使用すると、この共振器の高次共振周波数において不要
な通過帯域が生じてしまう。このような場合は、本実施
の形態のように構造の異なる共振器を組み合わせてフィ
ルタを構成することにより、不要な通過特性の生じない
スプリアス特性に優れたフィルタを構成することができ
る。図5では2段目に溝を設けない共振器を用いた例を
示したが、本発明のフィルタ構造では、溝の深さや幅と
いった寸法変化によっても高次共振周波数を変化させる
ことができることから、多段フィルタの各段の共振器と
して溝内導体を設けた小形共振器を使用し、溝の深さや
幅を各々異ならせることによっても同様の効果が得られ
る。
【0038】以上のように、本実施の形態によれば、多
段フィルタの各段の共振器に溝内導体を有しない共振器
を組み合わせる、もしくは各段の共振器の溝の深さや幅
を異ならせることにより、スプリアス特性に優れた誘電
体フィルタが実現できる。
【0039】なお、全ての実施の形態では2段または3
段構成のフィルタの例を示したが、4段以上のフィルタ
についても同様の構成で実現することができる。また、
入出力電極は外導体内に島状電極を形成して実現した図
を示したが、開放端面上に電極を設けるなど他の構成で
あっても、初段及び最終段の共振器と電磁界結合する電
極構造であれば、誘電体フィルタとして動作することは
言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明では、誘電体ブロッ
クに複数の貫通穴を並列に形成し、貫通穴が開口する2
つの端面のうちの一方たる第1の端面で貫通穴の開口部
の周りに溝を形成し、溝及び貫通穴の内面をメタライズ
して、溝で囲まれた貫通穴の開口部にて溝内導体と内導
体を接続し、前記開口部を誘電体ブロックの第1の端面
よりも内側となるようにして誘電体フィルタを構成する
ことにより、共振器長を大幅に短縮することが可能とな
り、従来の構造に比べてさらに小形化なフィルタを実現
することができる。
【0041】また、内導体と溝内導体の接続部分を外導
体の内部に形成しているので、放射漏れ電界の外導体の
外側への広がりを防止し、共振器としては高い無負荷Q
を確保することでき、低損失なフィルタを構成すること
ができる。
【0042】また、共振器小形化の作用により、高次の
共振周波数も基本周波数の奇数倍とは異なることから、
電力増幅器等の非線形デバイスが発生する高調波の抑圧
特性に優れた誘電体フィルタが実現できる。
【0043】さらに、貫通穴や溝を有する誘電体ブロッ
クを一体成形することが可能であり、内導体と溝内導体
の接続部分を開放端面よりも内側に形成しているので、
金型により誘電体セラミックスを一体焼成し、誘電体セ
ラミックスの表面全面に金属膜を付着させ、開放端部分
を研磨することにより容易に製造することが可能であ
り、低コストで量産にも適した構造である。
【0044】また、本発明は小形構造であるという特長
を有することから、特にVHF帯からUHF帯において
用いられる低損失、低コストで製造が容易な誘電体フィ
ルタを提供することができ、その特徴を活かした各種回
路や機器を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態における誘電
体フィルタを示す斜視図 (b)本発明の第1の実施の形態における誘電体フィル
タを示す断面図
【図2】本発明の第2の実施の形態における誘電体フィ
ルタを示す断面図
【図3】本発明の第3の実施の形態における誘電体フィ
ルタを示す斜視図
【図4】本発明の第4の実施の形態における誘電体フィ
ルタを示す断面図
【図5】本発明の第5の実施の形態における誘電体フィ
ルタを示す断面図
【図6】従来の誘電体フィルタを示す斜視図
【符号の説明】
11 誘電体ブロック 12A〜12B 貫通穴 13A〜13B 溝 14A〜14B 内導体 15 外導体 16A〜16B 溝内導体 17A〜17B 入出力電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐川 守一 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 Fターム(参考) 5J006 HA04 HA15 HA19 HA25 HA27 JA01 JA31 LA21 LA25 NA04 NB07 NC03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体ブロックと、前記誘電体ブロック
    に並列に形成した複数の貫通穴と、前記貫通穴が開口す
    る2つの端面のうちの一方たる第1の端面において開口
    部の周りに形成した溝と、前記溝の内面に導体を形成し
    た溝内導体と、前記貫通穴の内面に導体を形成した内導
    体と、前記誘電体ブロックの外周部を導体で被覆した外
    導体と、外部回路と接続されて前記内導体と電磁界結合
    する入出力電極とを具備し、前記貫通穴が開口する第2
    の端面において前記外導体と前記内導体を接続し、前記
    溝で囲まれた前記貫通穴の開口部にて前記溝内導体と前
    記内導体を接続し、前記開口部を前記誘電体ブロックの
    第1の端面よりも内側となるように形成したことを特徴
    とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 溝は、貫通穴と同心円状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 溝は、誘電体ブロックの外周部と平行に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載の誘電体
    フィルタ。
  4. 【請求項4】 溝は、貫通穴の開口部の周りに複数形成
    されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    に記載の誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 溝は、深さ方向にテーパ形状に形成され
    ていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記
    載の誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 複数の貫通穴の一部にのみ開口部の周り
    に溝が形成されていることを特徴とする請求項1から5
    のいずれかに記載の誘電体フィルタ。
  7. 【請求項7】 溝の深さが貫通穴によって異なっている
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の誘
    電体フィルタ。
  8. 【請求項8】 溝の幅が貫通穴によって異なっているこ
    とを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の誘電
    体フィルタ。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれかに記載の誘電
    体フィルタを用いた高周波回路。
  10. 【請求項10】 請求項1から8のいずれかに記載の誘
    電体フィルタを用いた無線通信機器。
  11. 【請求項11】 請求項1から8のいずれかに記載の誘
    電体フィルタを用いた放送機器。
JP10315881A 1998-11-06 1998-11-06 誘電体フィルタ Pending JP2000151210A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315881A JP2000151210A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 誘電体フィルタ
DE69931729T DE69931729T2 (de) 1998-11-06 1999-11-05 Funkgerät mit einem dielektrischen Filter
EP99122156A EP0999606B1 (en) 1998-11-06 1999-11-05 Dielectric filter and RF apparatus employing thereof
US09/436,123 US6294969B1 (en) 1998-11-06 1999-11-08 Dielectric filter and RF apparatus employing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315881A JP2000151210A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151210A true JP2000151210A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18070733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315881A Pending JP2000151210A (ja) 1998-11-06 1998-11-06 誘電体フィルタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6294969B1 (ja)
EP (1) EP0999606B1 (ja)
JP (1) JP2000151210A (ja)
DE (1) DE69931729T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570397B2 (ja) * 2001-06-20 2004-09-29 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
US20090036068A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Sirific Wireless Corporation Wireless system having high spectral purity
KR101106949B1 (ko) 2007-12-10 2012-01-20 시티에스 코포레이션 향상된 감쇠를 제공하는 오목형 상부 패턴 및 캐비티를 갖는 rf 모노블록 필터
US8269579B2 (en) 2008-09-18 2012-09-18 Cts Corporation RF monoblock filter having an outwardly extending wall for mounting a lid filter thereon
US9030276B2 (en) 2008-12-09 2015-05-12 Cts Corporation RF monoblock filter with a dielectric core and with a second filter disposed in a side surface of the dielectric core
US9030275B2 (en) 2008-12-09 2015-05-12 Cts Corporation RF monoblock filter with recessed top pattern and cavity providing improved attenuation
US8580596B2 (en) * 2009-04-10 2013-11-12 Nxp, B.V. Front end micro cavity
CN102576924B (zh) * 2009-10-28 2015-06-17 京瓷株式会社 同轴谐振器及使用其的电介质滤波器、无线通信模块及无线通信设备
US9030272B2 (en) 2010-01-07 2015-05-12 Cts Corporation Duplex filter with recessed top pattern and cavity
WO2012043739A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 京セラ株式会社 同軸共振器ならびにそれを用いた誘電体フィルタ,無線通信モジュールおよび無線通信機器
JP6763430B2 (ja) * 2015-11-28 2020-09-30 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 誘電体共振器およびフィルタ
CN110611143B (zh) * 2019-09-30 2021-07-23 京信通信技术(广州)有限公司 介质滤波器的容性耦合结构、设计方法及介质滤波器
CN110600840B (zh) * 2019-09-30 2021-06-25 京信通信技术(广州)有限公司 介质滤波器的平衡度调节方法及滤波器
CN111313133B (zh) * 2019-12-18 2022-04-29 武汉凡谷电子技术股份有限公司 一种双层滤波器和谐波改善方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563411A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sony Corp 同軸型誘電体共振器
JPH05226909A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Sony Chem Corp 誘電体フィルタ
JP3344428B2 (ja) * 1992-07-24 2002-11-11 株式会社村田製作所 誘電体共振器および誘電体共振部品
JPH06268413A (ja) 1993-03-17 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体共振器及びそれを用いた帯域阻止フィルタ
JPH0786807A (ja) * 1993-07-23 1995-03-31 Sony Chem Corp 誘電体フィルタ
JP3353431B2 (ja) 1993-12-24 2002-12-03 松下電器産業株式会社 誘電体同軸共振器
JP3014638B2 (ja) * 1996-03-15 2000-02-28 ティーディーケイ株式会社 誘電体フィルタ
JPH1098303A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
JPH10335906A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP3399393B2 (ja) * 1998-04-17 2003-04-21 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及びそれらの実装構造、並びに通信機装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6294969B1 (en) 2001-09-25
EP0999606A1 (en) 2000-05-10
EP0999606B1 (en) 2006-06-07
DE69931729D1 (de) 2006-07-20
DE69931729T2 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731751A (en) Ceramic waveguide filter with stacked resonators having capacitive metallized receptacles
US5812036A (en) Dielectric filter having intrinsic inter-resonator coupling
JP3344333B2 (ja) フィルタ内蔵誘電体アンテナ、デュプレクサ内蔵誘電体アンテナおよび無線装置
JP2000151210A (ja) 誘電体フィルタ
US6236288B1 (en) Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with a recessed or protruding portion, the stepped resonator hole extending from a mounting surface
JPH09139612A (ja) デュアルモードフィルタ
US5731746A (en) Multi-frequency ceramic block filter with resonators in different planes
CN112563693A (zh) 介质滤波器
CN111403861B (zh) 一种uir加载的三阶双通带基片集成波导滤波器
JPH07183709A (ja) 誘電体同軸共振器
JPH10163708A (ja) 有極型誘電体フィルタ及びこれを用いた誘電体デュプレクサ
CN212725534U (zh) 一种小型化siw谐振腔及其构成的宽阻带siw滤波器
KR20010021163A (ko) 유전체 듀플렉서 및 통신 기기
GB2302453A (en) Dielectric filter
JPS59117302A (ja) フィルタ
JP2020072284A (ja) 周波数可変フィルタ、結合回路、及び結合方法
CN114156616B (zh) 一种一腔三模介质独块带通滤波器及应用
CN203871449U (zh) 一种基于级联四个谐振器的平面带通滤波器
CN211238454U (zh) 一种uir加载的三阶双通带基片集成波导滤波器
JP2001267817A (ja) 誘電体同軸共振器およびストリップ線路共振器
US20210376435A1 (en) Frequency variable filter and coupling method
KR100258788B1 (ko) 동축선 공진기의 절반구조를 이용한 대역 통과 여파기
Lu et al. A miniaturized surface mount bandpass filter implemented with substrate integrated coaxial line
JPH11340708A (ja) 誘電体フィルタ
JP3349345B2 (ja) 面実装型誘電体フィルタ