JP2000150527A - ベ―スバラスト抵抗を使用するlpnp - Google Patents

ベ―スバラスト抵抗を使用するlpnp

Info

Publication number
JP2000150527A
JP2000150527A JP11302026A JP30202699A JP2000150527A JP 2000150527 A JP2000150527 A JP 2000150527A JP 11302026 A JP11302026 A JP 11302026A JP 30202699 A JP30202699 A JP 30202699A JP 2000150527 A JP2000150527 A JP 2000150527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
emitter
lpnp
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11302026A
Other languages
English (en)
Inventor
F Scott Johnson
スコット ジョンソン エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2000150527A publication Critical patent/JP2000150527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • H01L29/7304Bipolar junction transistors structurally associated with other devices the device being a resistive element, e.g. ballasting resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲインが改善されたLPNP。 【解決手段】 低抵抗ベース埋込みn+領域(114)を有
するが、この領域がエミッター領域(118)の下にはない
ラテラルNPNトランジスタ(LPNP)(102)。こう
すると、エミッターの下に高抵抗n−ウェル(116)が残
る。エミッター領域(118)の中心から、n+埋込み領域
(114)への抵抗は、エミッター領域(118)の周囲における
N+埋込み領域(114)への抵抗より大きい。エミッター
領域(118)の中心でバイアス低下が起こり、そこで寄生
ベース電流が発生する。従って、アクティブコレクター
電流に対する寄生電流の比と、ピークベータが改善され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にバイポーラ
トランジスタ形成の分野に関し、特にBiCMOSプロ
セスを使用したラテラルバイポーラトランジスタの形成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ラテラルPNPバイポーラトランジスタ
(LPNP)は、多くの混合信号集積回路(IC)の設
計で望ましい。混合信号ICは、デジタルとアナログ回
路の両方を結合し、それゆえ一般に、CMOSトランジ
スタと、NPNバイポーラトランジスタと、高性能キャ
パシターと、LPNPと、時々抵抗器とを備える。LP
NPは、電流ミラー、アクティブロード、相補的バイポ
ーラロジック等の用途に使用される。LPNPの重要な
回路の用途の例は、フィルターナル回路であり、ここに
LPNP電流ミラーは、PMOSベースの電流ミラーを
使用する最適の設計をしのぐことが示された。LPNP
は、より高いダイナミックレンジ、より高い相互コンダ
クタンス、より低い寄生容量を有し、作動電圧が低く、
バンド幅(3×PMOS)がより高く、出力電圧による
ゲイン変化が少なく、DCオフセット電圧がより低い。
その結果、LPNPは、ハードディスクドライブ(HD
D)の用途に非常に好ましい。
【0003】混合信号IC用の典型的なLPNPの設計
を図1に示す。LPNPはBiCMOSプロセスを使用
して形成されるので、LPNPの形成は、CMOSトラ
ンジスタを形成するステップをできるだけ多く使用する
ように設計されている。基板12にn+埋込み層14が形成
され、LPNP10の低抵抗ベースとして機能する。n−
ウェル16は、LPNP10のベースである。エミッター18
とコレクター20が、標準p+ソース/ドレーン(S/D)
打込みを使用して、n−ウェル16内に形成される。ポリ
シリコン(ポリ)ゲート電極22が、エミッター領域18に
結合される。LPNP10は、本質的にはPNPの性能を
最適化したPMOSトランジスタの固有のPNPであ
る。絶縁領域24が、LPNP10を他のデバイス(図示せ
ず)及びベースコンタクト26から絶縁する。
【0004】LPNP10には、2つの主な電流がある。
第1は、ベース即ち寄生電流である。ベース電流は、n
-ウェル16とエミッター18の間の接合領域に垂直に射出
された電子と正孔である。第2の主な電流は、コレクタ
ー即ちアクティブ(動作)電流である。コレクター電流
は、エミッター18とコレクター20の間のベースn-ウェ
ル16の「チャンネル」領域28を通って横に拡散する正孔
である。LPNPは、アクティブ電流からゲインを達成
する。しかし、ゲインは、寄生電流により減少する。L
PNPのゲイン(ベータ)は、エミッターのS/D拡散
部の周囲長さと面積の比、またはベースーエミッター接
合部のアクティブと寄生の比に比例する。その結果、ベ
ータは、1/(ポリシリコンゲートの長さ):1/(ベース
の幅)に比例する。従って、ポリゲートの長さを短くす
ることにより、ゲイン(ベータ)を増加することができ
る。しかし、コレクターとエミッターの輪郭は一定なの
で(即ち、CMOS設計のパラメータにより固定され
る)、早期電圧は、ポリシリコンゲート22の長さに比例
する。(早期電圧は、アクティブベースドーピングの合
計に比例する。)従って、ゲート長を長くすると、早期
電圧が改善される。その結果、LPNPの性能の尺度で
あるベータと早期電圧の積は、ベース幅にかかわらず、
あるCMOS技術について比較的一定である。
【0005】LPNPは、一般にエミッターの周囲長さ
と面積の比を改善するため、円形のコレクターを有する
レイアウトを使用する。図2は円形コレクターのLPN
P10の断面を示し、図3は同じデバイスの上面図であ
る。ゲート長を0.6ミクロンにすると、ベータ(ゲイ
ン)16、早期電圧12となり、積は192である。ゲート長
が0.8ミクロン長くなると、ベータ9、早期電圧20とな
り、積は180である。この差は、本質的なものではな
い。HDDの用途で、ベータと早期電圧は共に20が望ま
しい。従って、プロセスのコストを実質的に増加させず
に、ゲイン及び/又は早期電圧を改善することが必要で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した問題を解決することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】ベースバラスト抵抗を有
するLPNPトランジスターを形成する方法が開示され
る。低抵抗ベース領域は、コレクター領域の下に位置
し、実質的にエミッター領域の下に位置しない埋込みn
+領域である。本発明の利点は、ゲインが改善されたL
PNPを提供することである。本発明の他の目的と利点
は、添付図面と共に次の本発明の詳細な説明を参照すれ
ば、当業者には明らかであろう。
【0008】
【発明の実施の形態及び実施例】本発明は、ラテラルバ
イポーラトランジスタに関する。BiCMOSデバイス
について、またラテラルPNP(LPNP)とCMOS
トランジスタの両方を有する方法について記述する。本
発明の利益は、ラテラルバイポーラトランジスタが望ま
しい他のプロセスとデバイス、特にCMOSとバイポー
ラトランジスタの両方が必要なデバイスにも適用できる
ことは当業者には明らかであろう。図4に、LPNP10
2と、CMOSトランジスタ104を有するBiCMOSデ
バイス100を示す。CMOSトランジスタ104は、標準p
−型CMOSトランジスタである。それは、n−ウェル
領域106内に形成され、p−型ソース/ドレーン領域108
と、ゲート電極110とを備える。ゲート電極110は、一般
にポリシリコンである。ソース/ドレーン領域108は、側
壁スペーサー111の下に延びるドレーン延長領域109を備
えても良い。
【0009】LPNP102はBiCMOSプロセスを使
用して形成されるので、LPNP102の形成は、コスト
を削減するため、CMOSトランジスタ104を形成する
ステップをできるだけ多く使用するように設計されてい
る。n−ウェル116はn−ウェル106に近似し、LPNP
102のベースを形成する。エミッター118とコレクター12
0は、n−ウェル116内に形成され、ソース/ドレーン領
域108(ドレーン延長部109を含む)に近似する。ゲート
電極122は、一般にCMOSゲート電極110と同一であ
り、側壁スペーサ111を含む。ゲート電極122は、エミッ
ター領域118に結合される。LPNP102は、本質的には
PNPのオペレーションのために結合したPMOSトラ
ンジスタに固有のPNPである。絶縁領域124が、LP
NP102とCMOSトランジスタ104を相互に、また他の
デバイス(図示せず)から絶縁する。絶縁領域124は、
またn−ウェル116をベースコンタクト126から分離する
のに使用される。
【0010】n−ウェル埋込み層116の下の基板101にn
+埋込み層114が形成される。n+埋込み層114は、LP
NP102の低抵抗ベースとして機能し、ベース(n−ウ
ェル116)から絶縁領域124の下を通り、ベースコンタク
ト126への低抵抗経路を提供する。しかし、従来技術の
構造と異なり、n+埋込み層114は、エミッター領域118
の中心の下までは延びない。n+埋込み層114は、エミ
ッター領域118の下までは延びず、好ましくは少なくと
もゲート電極122の一部の下までである。n+埋込み層1
14は、エミッター領域118の縁部の下まで延びても良
い。n+埋込み層114をエミッター領域118の中心の下ま
では延ばさないのは、LPNP102の寄生電流を減少さ
せ、ゲインを増加するためである。好適な実施例では、
n+埋込み層114の縁部は、ゲート電極122の縁部と整列
している。n+埋込み層をエミッターの縁部にできるだ
け近くすることが好ましい。しかし、n+埋込み層の縁
部は、さらにエミッター領域118の下まで広がってもよ
い、この広がった縁部はより軽くドーピングされている
からである。n+埋込み層114の縁部は、ゲートの縁部
と整列した点からn−ウェル116の厚さの距離だけ+/−
に変化しても、良い結果が得られる。
【0011】LPNP102には、2つの主な電流があ
る。第1は、ベース即ち寄生電流である。ベース電流
は、エミッター領域118の長さ方向に沿ったn-ウェル11
6とエミッター118の間の接合領域に垂直に射出された電
子と正孔である。第2の主な電流は、コレクター即ちア
クティブ(動作)電流である。コレクター電流は、エミ
ッター118とコレクター120のベースn-ウェル116の「チ
ャンネル」領域128を通って横に拡散する正孔である。
【0012】本発明により、アクティブ領域の抵抗に対
する寄生のベース抵抗が増す。エミッター領域の中心部
分の下に低抵抗ベース領域(n+埋込み領域114)がな
いので、エミッターベース接合部の中心部から低抵抗ベ
ース領域114への抵抗が増加する。しかし、n+埋込み
層114はエミッター領域の周辺部に近接して延びるの
で、周辺部における抵抗は著しくは低下しない。エミッ
ターの中心部における高抵抗により、電圧降下し、寄生
のベース電流が低下する。寄生のベース電流が発生する
エミッターの中心でバイアス低下が起こるので、横方向
ベース電流に対する寄生のベース電流の割合と、ピーク
のベータとは、改善されるであろう。早期電圧は、チャ
ンネル領域128のアクティブドーピングの合計である。
このように早期電圧は、ゲート電極の長さに比例する。
ゲート電極の長さはゲインを改善するために調節されて
いるわけではないので、早期電圧は影響を受けない。従
来技術と異なり、ベータと早期電圧の積は改善すること
ができる。
【0013】図5A〜5Cと図4を参照して、BiCM
OSデバイス100を形成する方法を説明する。本発明
は、従来のBiCMOSプロセスのフローを用い、マス
クを少し変化させて、n+埋込み層114が次に形成され
るエミッター領域118の下に形成されないようにして、
使用することができる。このように、本発明は色々のB
iCMOSプロセスのフローに組込むことができる。例
としてのフローを記述する。図5Aを参照すると、基板
101にn+埋込み層114が選択的に形成される。基板101
の表面が酸化される。次に第1マスクを使用して表面の
n−型層が望まれる部分の酸化層140を除去する。次
に、砒素又はアンチモン等のn+型ドーパントの注入に
よりn+埋込み層114が形成される。ドーパントは、30
keV以下、101 5原子/cm2以下で打込まれ、次にドー
パントを拡散させアクティブにするため、アニーリング
される。従来技術の設計では、n+埋込み層をLPNP
102の全領域の下に配置した。これと対照的に、n+埋
込み層114は、LPNP102の領域の中心には配置され
ず、ここにはエミッターが形成される。n+埋込み層11
4は、またNPNコレクター(図示せず)のために使用
して、又はウェル106等のPMOSウェルの下に使用し
て、ラッチアップを減少させることもできる。次に、酸
化層140を除去する。
【0014】図5Bを参照すると、次に基板101とn+
埋込み層114との上に、真性エピタキシャル層142が形成
される。次に、第2マスク層(図示せず)を使用して、
n−ウェル領域116と106が、エピタキシャル層142内に
打込まれる。第3マスク層を使用して、p−ウェル領域
(図示せず)もまた、エピタキシャル層142内に打込ま
れる。n−ウェルとp−ウェルのドーピングレベルは、
CMOSの性能を最大にするように選択される。n−ウ
ェル領域116はLPNP102のベースを形成し、n+埋込
み層114は低抵抗ベースを形成する。
【0015】次に、絶縁領域124が形成される。例え
ば、絶縁領域124は浅いトレンチアイソレーションであ
っても良い。他のアイソレーション構造は、業界で知ら
れている。浅いトレンチアイソレーション領域を形成す
る方法は、業界で知られている。絶縁領域124は、LP
NP102とCMOSトランジスタ104を相互に、また他の
デバイス(図示せず)から絶縁する。次に、高エネルギ
ー、高ドーズ量のn−型打込み(例えば、燐)と拡散を
使用して、ベースコンタクト126を形成する。この打込
みは、NPNコレクター(図示せず)を接触させるのに
使用する「深いN」打込みである。絶縁領域124はま
た、コレクター120とベースコンタクト126を分離する。
【0016】図5Cを参照すると、次にゲート電極122
と110が形成される。一般には、半導体本体152の表面上
に二酸化珪素等のゲート誘電体150が形成される。(実
際には、エピタキシャル層142の表面である。以後、半
導体本体という言葉は、基板101とエピタキシャル層142
の結合した構造を言う。)次に、ポリシリコン層が堆積
され、パターン形成され、エッチングされ、ゲート電極
122と110が形成される。次に、半導体本体152の表面に
p−型ドレーン延長領域109が形成される。ドレーン延
長領域109のドーパントの濃度はCMOSの性能のため
に最適にされる。
【0017】次に、図4に示すように、ゲート電極122と
110の側壁上に側壁スペーサー111が形成される。側壁ス
ペーサー111は、一般に窒化珪素、酸化珪素、またはこ
れらの組合せである。これらは、所望の層の堆積と、異
方性エッチバックにより形成される。次に、p−型ソー
ス/ドレーン領域108が打込まれアニーリングされる。
コレクター領域120とエミッター領域118が、p−型ソー
ス/ドレーン領域108と同時に形成される。一般に、打
込みドーズにホウ素が使用され、エネルギーがCMOS
の性能に最適にされる。次に、処理を継続して、業界で
知られているように、コンタクトと相互接続層が形成さ
れる。
【0018】本発明を例示の実施例について記述した
が、この記述は本発明を制限することを意図していな
い。色々の修正と例示の実施例の組合わせ、要素の導電
性の型のスイッチング等の本発明の他の実施例は、この
明細書を参照すれば当業者には明らかであろう。それゆ
え、特許請求の範囲は、このような修正又は実施例を包
含する。
【0019】以上の記載に関連して、以下の各項を開示
する。 1. ラテラルバイポーラトランジスタを有する集積回路
において、半導体本体内に位置するベースウェル領域、
前記ベースウェル領域の表面の第1部分に位置するコレ
クター領域、前記ベースウェルウェル領域の前記表面の
第2部分に位置するエミッター領域、前記ベースウェル
領域の前記表面の前記第1部分と第2部分の間の第3部
分上に位置するゲート電極、及び、低抵抗ベース領域を
形成し、前記コレクターの下の前記ベースウェル領域の
下に位置するが、前記エミッター領域の下には位置しな
い埋込み層、を備えることを特徴とする集積回路。
【0020】2. 前記埋込み層は、前記ゲート電極の下
に延びる前記第1項に記載した集積回路。 3. 前記埋込み層は、前記エミッター領域の縁部の下に
延びる前記第1項に記載した集積回路。 4. 前記埋込み層は、ドーピングしたn+である前記第
1項に記載した集積回路。 5.前記半導体本体の内に位置し、前記ラテラルバイポ
ーラトランジスタから絶縁された複数のCMOSトラン
ジスタを備える前記第1項に記載した集積回路。 6. 前記ラテラルバイポーラトランジスタは、ラテラル
PNPトランジスタである前記第1項に記載した集積回
路。 7. 前記埋込み層を通って前記ベースウェル領域に接触
するため、前記コレクター領域から絶縁されたベースコ
ンタクトを備える前記第1項に記載した集積回路。
【0021】8. 集積回路を製造する方法において、半
導体本体の第1領域内に多量にドーピングした埋込み層
を形成し、前記半導体本体内にベースウェル領域を形成
し、前記多量にドーピングした埋込み層はベースウェル
領域の第1部分の下にあり、前記ベースウェル領域の前
記第1部分の表面にコレクター領域、前記ベースウェル
領域の第2部分の表面にエミッター領域を形成し、前記
第2部分の中心領域は前記埋込み層の上にあらず、前記
コレクター領域と前記エミッター領域の間の前記ベース
ウェル領域上にゲート電極を形成するステップを備える
ことを特徴とする方法。
【0022】9. 前記ベースウェル領域を形成するステ
ップはまた、複数のCMOSウェル領域を形成し、前記
コレクター領域と前記エミッター領域を形成するステッ
プはまた、前記複数のCMOSウェル領域に複数のソー
ス/ドレーン領域を形成し、前記ゲート電極を形成する
ステップはまた、前記複数のCMOSウェル領域の上に
複数のCMOSゲート電極を形成する前記第8項に記載
した方法。
【0023】10. 前記ベースウェル領域を形成するス
テップは、複数の前記ベースウェル領域を形成し、前記
コレクター領域と前記エミッター領域を形成するステッ
プは、複数の前記コレクター領域と前記エミッター領域
を形成し、前記ゲート電極を形成するステップは、複数
の前記ゲート電極を形成する前記第8項に記載した方
法。 11. 前記埋込み層は、前記ゲート電極の下に延びる前
記第8項に記載した方法。 12. 前記埋込み層は、前記エミッター領域の縁部の下に
延びる前記第8項に記載した方法。
【0024】13. 低抵抗ベース埋込みn+領域(114)を
有するが、この領域がエミッター領域(118)の下にはな
いラテラルNPNトランジスタ(LPNP)(102)。こ
うすると、エミッターの下に高抵抗n−ウェル(116)が
残る。エミッター領域(118)の中心から、n+埋込み領
域(114)への抵抗は、エミッター領域(118)の周囲におけ
るn+埋込み領域(114)への抵抗より大きい。エミッタ
ー領域(118)の中心でバイアス低下が起こり、そこで寄
生ベース電流が発生する。従って、アクティブコレクタ
ー電流に対する寄生電流の比と、ピークベータが改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のLPNPトランジスタ設計の断面図。
【図2】 従来のLPNPトランジスタのレイアウトの
断面図。
【図3】 従来のLPNPトランジスタのレイアウトの
上面図。
【図4】 本発明によるLPNPトランジスタの断面
図。
【図5A】 図4のLPNPトランジスタの製造段階に
おける断面図。
【図5B】 図4のLPNPトランジスタの製造段階に
おける断面図。
【図5C】 図4のLPNPトランジスタの製造段階に
おける断面図。
【符号の説明】
10 LPNP 12 基板 14 n+埋込み層 16 n−ウェル 18 エミッター 20 コレクター 22 ゲート電極 24 絶縁領域 26 ベースコンタクト 100 BiCMOSデバイス 101 基板 102 LPNP 104 CMOSトランジスタ 106,116 n−ウェル 108 p−型ソース/ドレーン領域 109 ドレーン延長領域 110,122 ゲート電極 114 n+埋込み層 118 エミッター 120 コレクター 124 絶縁領域 126 ベースコンタクト 128 チャンネル領域 140 酸化層 142 エピタキシャル層 150 ゲート誘電体 152 半導体本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラテラルバイポーラトランジスタを有す
    る集積回路において、 半導体本体内に位置するベースウェル領域、 前記ベースウェル領域の表面の第1部分に位置するコレ
    クター領域、 前記ベースウェルウェル領域の前記表面の第2部分に位
    置するエミッター領域、 前記ベースウェル領域の前記表面の前記第1部分と第2
    部分の間の第3部分上に位置するゲート電極、及び、 低抵抗ベース領域を形成し、前記コレクターの下の前記
    ベースウェル領域の下に位置するが、前記エミッター領
    域の下には位置しない埋込み層、を備えることを特徴と
    する集積回路。
  2. 【請求項2】 集積回路を製造する方法において、 半導体本体の第1領域内に多量にドーピングした埋込み
    層を形成し、 前記半導体本体内にベースウェル領域を形成し、前記多
    量にドーピングした埋込み層はベースウェル領域の第1
    部分の下にあり、 前記ベースウェル領域の前記第1部分の表面にコレクタ
    ー領域、前記ベースウェル領域の第2部分の表面にエミ
    ッター領域を形成し、前記第2部分の中心領域は前記埋
    込み層の上にあらず、 前記コレクター領域と前記エミッター領域の間の前記ベ
    ースウェル領域上にゲート電極を形成するステップを備
    えることを特徴とする方法。
JP11302026A 1998-11-05 1999-10-25 ベ―スバラスト抵抗を使用するlpnp Pending JP2000150527A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10719898P 1998-11-05 1998-11-05
US09/371647 1999-08-10
US09/371,647 US6281530B1 (en) 1998-11-05 1999-08-10 LPNP utilizing base ballast resistor
US60/107198 1999-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150527A true JP2000150527A (ja) 2000-05-30

Family

ID=26804503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11302026A Pending JP2000150527A (ja) 1998-11-05 1999-10-25 ベ―スバラスト抵抗を使用するlpnp

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6281530B1 (ja)
JP (1) JP2000150527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281530B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-28 Texas Instruments Incorporated LPNP utilizing base ballast resistor
JP2007080847A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008244321A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501152B1 (en) * 1998-11-05 2002-12-31 Texas Instruments Incorporated Advanced lateral PNP by implant negation
US6406948B1 (en) * 2000-07-13 2002-06-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming an ESD protection network for SOI technology with the ESD device formed in an underlying silicon substrate
SE522890C2 (sv) * 2001-11-15 2004-03-16 Ericsson Telefon Ab L M Lateral pnp-transistor, integrerad krets och tllverkningsprocess för dessa

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575162A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Tokyo Electric Power Co Inc:The Redundant system controller
US6004840A (en) * 1994-04-15 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating a semiconductor device comprising a MOS portion and a bipolar portion
US5945726A (en) * 1996-12-16 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Lateral bipolar transistor
US6281530B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-28 Texas Instruments Incorporated LPNP utilizing base ballast resistor
US6063672A (en) * 1999-02-05 2000-05-16 Lsi Logic Corporation NMOS electrostatic discharge protection device and method for CMOS integrated circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281530B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-28 Texas Instruments Incorporated LPNP utilizing base ballast resistor
JP2007080847A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008244321A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4573849B2 (ja) * 2007-03-28 2010-11-04 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6281530B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618688A (en) Method of forming a monolithic semiconductor integrated circuit having an N-channel JFET
US4818720A (en) Method for manufacturing a BiCMOS device
US6365447B1 (en) High-voltage complementary bipolar and BiCMOS technology using double expitaxial growth
US7718481B2 (en) Semiconductor structure and method of manufacture
US7242071B1 (en) Semiconductor structure
US7145206B2 (en) MOS field effect transistor with reduced parasitic substrate conduction
US6352887B1 (en) Merged bipolar and CMOS circuit and method
US6573146B2 (en) Methods of manufacturing complementary bipolar transistors
US6724066B2 (en) High breakdown voltage transistor and method
US6949424B2 (en) Single poly-emitter PNP using DWELL diffusion in a BiCMOS technology
US20060027895A1 (en) Forming lateral bipolar junction transistor in CMOS flow
JPH022664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0420265B2 (ja)
JP2824263B2 (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
US5218227A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
EP0233202A1 (en) MANUFACTURE OF A SEMICONDUCTOR DEVICE WITH BURIAL OXIDE.
JP2000091443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7960796B2 (en) Semiconductor device having element isolation region
JP3631464B2 (ja) 半導体装置
US6501152B1 (en) Advanced lateral PNP by implant negation
JP2000150527A (ja) ベ―スバラスト抵抗を使用するlpnp
JPH025564A (ja) マルチコレクタ縦型pnpトランジスタ
EP0627767B1 (en) Process for fabricating JFET transistors and capacitors
EP0792514B1 (en) Method of making an integrated circuit with complementary isolated bipolar transitors