JP2000146818A - 微粒子分級方法及び装置 - Google Patents

微粒子分級方法及び装置

Info

Publication number
JP2000146818A
JP2000146818A JP10314297A JP31429798A JP2000146818A JP 2000146818 A JP2000146818 A JP 2000146818A JP 10314297 A JP10314297 A JP 10314297A JP 31429798 A JP31429798 A JP 31429798A JP 2000146818 A JP2000146818 A JP 2000146818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
fine particles
gas
classification
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349965B2 (ja
Inventor
Takehito Yoshida
田 岳 人 吉
Toshiharu Makino
野 俊 晴 牧
Nobuyasu Suzuki
木 信 靖 鈴
Yuka Yamada
田 由 佳 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushita Giken KK
Original Assignee
Matsushita Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Giken KK filed Critical Matsushita Giken KK
Priority to JP31429798A priority Critical patent/JP3349965B2/ja
Priority to US09/432,800 priority patent/US6454862B1/en
Publication of JP2000146818A publication Critical patent/JP2000146818A/ja
Priority to US09/925,414 priority patent/US6809314B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3349965B2 publication Critical patent/JP3349965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0266Investigating particle size or size distribution with electrical classification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 減圧下で生成される粒径数nmレベルの超微
粒子を高精度で分級し、さらに高真空側の堆積室へ搬送
することが可能な分級装置を提供すること。 【解決手段】 微粒子生成室19のエアロゾル発生領域
からこれを分級装置3へ、エアロゾルを差圧を利用して
導入するに際し、エアロゾル発生領域の総圧に比較し
て、分級装置側に構成されたエアロゾル取り込み部の総
圧を同等あるいは高く設定する。この構成で、エアロゾ
ル取り込み部5のキャリアガス流速を大きくすることに
より、取り込み部の静圧をエアロゾル発生領域の総圧よ
り下げ、総圧としては同等かあるいは低いエアロゾル発
生領域から、総圧としては同等かあるいは高い値をもつ
分級装置内部に、エアロゾルを導入することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアロゾル中の微
粒子に対して気相で動作する微粒子分級装置であって、
特にエアロゾル中の対象微粒子を荷電させ、さらに静電
界を印加することで、粒径に依存した移動度の差を利用
して分級する形式の微粒子分級装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】微粒子分級装置の方式としては従来から
種々のタイプのものがあるが、第1の従来例として、電
気移動度分級法(Differential Mobility Analyzing: D
MA)について述べる。これは、エアロゾル中の微粒子を
分級するに際し、対象微粒子を荷電した後に静電界を印
加し、微粒子の大きさ(粒径)により媒質ガス中の移動
度が違うことを利用して行う分級法である。この技術に
ついての詳細は例えば、ジャーナル・オブ・エアロゾル
・サイエンス、第28巻(1997年)、193頁から
206頁(J. Aerosol Sci. 28, pp193-206 (1997).)
に記載されている。
【0003】第2の従来例として、微粒子線質量分級法
(Particle Beam Mass Spectrometory: PBMS )につい
て述べる。これは対象となる微粒子を封入した微粒子源
から、高真空中に噴出する過程で微粒子を超音速線(ビ
ーム)化する。次に、この微粒子線に電子線を照射する
ことで荷電させ、同じく高真空中で電界を印加すること
で、微粒子の質量に応じた分級を行う方式である。この
技術についての詳細は例えば、ジャーナル・オブ・エア
ロゾル・サイエンス、第26巻(1995年)、745
頁から756頁(J. Aerosol Sci. 26, pp745-756 (199
5).)に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の従来例では、元来大気圧のエアロゾルからサンプリ
ングし分級することを前提に開発が始まったこともあ
り、分級装置内部の動作ガス圧が高く、最近の減圧型D
MAでも50−100Torr以上の動作圧力が必要と
考えられる。一方、機能材料化する目的で粒径数nm
(ナノメートル)、特に10nm以下の超微粒子を物理
的気相中で生成するためには、ガス圧50Torr以下
のできる限り質量の小さい希ガス雰囲気で行うことが望
ましい。このように生成された超微粒子を、分級・堆積
のプロセスを経て、機能材料として用いるためには、分
級装置としてはより低圧での動作が可能なDMAが必要
となってくる。何故なら、生成領域から分級装置にエア
ロゾルを流入させるためには、差圧導入を用いることが
最も有効だからである。また、DMAの分級精度は、エ
アロゾル中対象微粒子のブラウン拡散の度合いにより決
定されるため、生成領域で必要とされるような軽い希ガ
スを媒質ガスとして用いることによって、劣化して行く
傾向を持つ。
【0005】次に第2の従来技術によって、粒径数nm
の超微粒子を分級するためには、超微粒子を微粒子源か
らの噴出過程でビーム化するため流体力学的レンズの設
計が困難になって来る。また、装置のサイズを常識的な
範囲の装置の大きさに留めるかぎりは、分級部真空槽壁
面の電気的接地が0. 1ボルト(V)以下の精度になる
必要がある。
【0006】本発明は上記の課題に鑑みなされたもので
あって、減圧下例えば50Torr以下で生成される粒
径数nmレベルの超微粒子を効率よくサンプリングして
高精度の分級を行い、さらに高真空側の堆積室へ分級済
み超微粒子を搬送することが可能な、DMA型の分級装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のDMA型分級装置は、エアロゾル発生領域
からこれを分級装置へ差圧を利用して導入するに際し、
エアロゾル発生領域の総圧に比較して、分級装置側に構
成されたエアロゾル取り込み部の総圧が、同等あるいは
高く設定されている。この構成で、分級装置にエアロゾ
ルを取り込むためには、取り込み部のキャリアガス流速
を大きくすることにより、静圧を下げる必要がある。こ
れにより、取り込み部の静圧をエアロゾル発生領域の総
圧より下げることができれば、総圧としては同等かある
いは低いエアロゾル発生領域から総圧としては同等かあ
るいは高い値をもつ分級装置内部に、エアロゾルを導入
することができる。
【0008】また、本発明のDMA型分級装置は、分級
装置側に構成されたエアロゾル取り込み部が、特定のキ
ャリアガスが流れる配管構造をしており、かつ前後の配
管の径よりも細く設定されているため、エアロゾル取り
込み部における局所的キャリアガスの流速が高まる構造
となっている。これにより、分級装置側エアロゾル取り
込み部の静圧をより効果的に下げることを可能としてい
る。
【0009】さらに、本発明のDMA型分級装置は、エ
アロゾル発生領域における媒質ガス種と異なった種類の
媒質ガス、特にエアロゾル発生領域における媒質ガス種
より質量の大きい媒質ガスが、分級装置内部のキャリア
ガスもしくはシースガスとして導入される構成をとって
いる。これにより、さらに効果的に分級装置のエアロゾ
ル取り込み部の静圧を下げることになり、ひいてはより
効率的にエアロゾルを分級装置に取り込むことができ
る。それと同時に、DMA型分級装置内における媒質ガ
ス(キャリアガスもしくはシースガス)の質量が重いこ
とは、分級領域での対象超微粒子のブラウン拡散を抑制
するので結果として分級精度が上がることにもなる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、エアロゾル発生領域からエアロゾルを分級装置へ差
圧を利用して導入する方式のDMA微粒子分級方法にお
いて、エアロゾル発生領域の総圧に比較して、分級装置
側に構成されたエアロゾル取り込み部の総圧が、同等あ
るいは高く設定されている。この構成で、分級装置にエ
アロゾルを取り込むために、取り込み部にキャリアガス
を大きな流速で流す構造とすることにより、取り込み部
の静圧を下げている。これにより、取り込み部の静圧を
エアロゾル発生領域の総圧より下げることができれば、
総圧としては同等かあるいは低いエアロゾル発生領域か
ら、総圧としては同等かあるいは高い値をもつ分級装置
内部に、エアロゾルを導入することが可能となる。
【0011】ここで、請求項2に記載のように、分級手
段側に構成されたエアロゾル取り込み部が、特定のキャ
リアガスが流れるようになっており、かつエアロゾル取
り込み部位の径は、その前後の配管の径よりも細く設定
されているため、エアロゾル取り込み部における局所的
キャリアガスの流速が高まる構造となっている。これに
より、分級装置側エアロゾル取り込み部の静圧をより効
果的に下げることを可能としている。
【0012】さらに、請求項3、4に記載のように、エ
アロゾル発生領域における媒質ガス種と異なった種類の
媒質ガス、特にエアロゾル発生領域における媒質ガス種
より質量の大きい媒質ガスが、分級手段内部のキャリア
ガスもしくはシースガスとして導入される構成をとって
いる。これにより、さらに効果的に分級装置のエアロゾ
ル取り込み部の静圧を下げることなり、延いてはより効
率的にエアロゾルを分級装置に取り込むことができる。
同時に、DMA微粒子分級装置内における媒質ガス(キ
ャリアガスもしくはシースガス)の質量が重いために、
分級領域での対象超微粒子のブラウン拡散による空間的
散逸を抑制するので、結果として分級精度が上がること
にも繋がる。
【0013】(実施の形態)次に、本発明における実施
の形態について説明をする。図1に、本実施の形態にお
ける微粒子分級装置の断面模式図を示す。図1は大きく
分類して、エアロゾル中の微粒子を分級するエアロゾル
分級部1と、微粒子を含むエアロゾルを生成(発生)す
るエアロゾル生成部2により構成されている。さらに、
エアロゾル分級部1は2重円筒微分形DMA微粒子分級
装置本体3、エアロゾル取込部5、エアロゾル搬送管6
などから構成されている。
【0014】エアロゾル生成部2は微粒子生成室19と
その真空排気系20などから構成されている。エアロゾ
ル生成部2は、微粒子を含むエアロゾルを生成するため
の本体となる微粒子生成室19と、微粒子生成室19に
設けられ微粒子生成室20内に設置された固体ターゲッ
ト26に向けてパルスレーザビームを導入する導入窓2
5と、固体ターゲット26から放出されたエアロゾルを
エアロゾル分級部2へ送給する第1のエアロゾル搬送管
28とから構成され、第1のエアロゾル搬送管28の一
端は微粒子分級生成室19内の固体ターゲット26設置
部分まで延びてこの先端にエアロゾルを収集するエアロ
ゾル収集口27が設けられている。微粒子生成室19に
は、真空排気系20としてターボ分子ポンプ21と、ロ
ータリーポンプ22とが接続されている。また微粒子生
成室19には、この微粒子生成室の内部を乾燥させるた
めのトライポンプ23が接続されるとともに、マスフロ
ーコントローラ24が接続されている。
【0015】エアロゾル分級部1は大きく分けて微粒子
生成部2において生成されたエアロゾルを取り込むエア
ロゾル取込み装置30と、取り込まれたエアロゾルから
微粒子を分級する微粒子分級装置3とから構成されてい
る。
【0016】エアロゾル取込み装置30は、上記第1の
エアロゾル搬送管28の他端に連結されエアロゾル生成
室19から送給されたエアロゾルを取り込むエアロゾル
取込部5と、一端がエアロゾル取込部5に接続されたキ
ャリアガス配管4と、キャリアガス配管4とは反対側に
おいて一端がエアロゾル取込部5に接続されエアロゾル
取込部5に取り込まれたエアロゾルを微粒子分級装置3
へ向けて送給する第2のエアロゾル搬送管6とから構成
されている。このエアロゾル取込み装置30は図2に拡
大して示すように、エアロゾル取込部5、キャリアガス
配管4、第2のエアロゾル搬送管6の部分がいずれも管
状体から構成されており、キャリアガス配管4およびエ
アロゾル搬送管6の直径に比べてエアロゾル取込部5の
直径が小さな寸法に設定されている。また、キャリアガ
ス配管4の他端にはキャリアガス導入口8が設けられ、
このキャリアガス導入口8からはキャリアガスがエアロ
ゾル取込部5の方へ向けて送り込まれる。キャリアガス
はエアロゾル取込部5に取り込まれたエアロゾルを微粒
子分級装置3へ向けて搬送する役割を持つ。なお、エア
ロゾル取込み装置30と微粒子分級装置3との間にはエ
アロゾルをイオン化するイオン化室7が設けられてい
る。
【0017】この実施の形態において、微粒子分級装置
3にはDMA微粒子分級装置が採用されている。この微
粒子分級装置3は、装置本体となる筒状の外殻円筒16
と、外殻円筒16の内部に配置された内殻円筒15と、
先に述べた第2のエアロゾル搬送管6とから構成されて
いる。外殻円筒16は、基端部(後端部:エアロゾルの
流れる方向先方を前方或いは先方とし、逆方向を後方と
する)および先端部が開放された筒状体から成り、基端
部には外殻円筒16から段差状に縮径したシースガス導
入口9が設けられている。また、外殻円筒16の長手方
向中間部の内部には、当該外殻円筒16と内殻円筒15
との間に出来た隙間により通路31が形成され、この通
路31の先方にはシースガス取出口11が設けられてい
る。さらに、外殻円筒16の長手方向中間部の側面の複
数箇所には、当該外殻円筒16の内外を連通する微細な
隙間により成るエアロゾル噴出スリット12が形成され
ている。
【0018】内殻円筒15は外殻円筒16よりも小さな
径を持つ筒状体から成り、その後端部は密閉される一
方、先端部は開放されたキャップ構造を有している。ま
た、内殻円筒15の先端寄り部分の側面の複数箇所に
は、通路31と内殻円筒15の内部とを連通する微細な
隙間により成るエアロゾル取込スリット13が形成され
ている。さらに、内殻円筒15は、その先端部分におい
て上記エアロゾル取込スリット13部分から先方へ延び
るエアロゾル取出管32に接続され、このエアロゾル取
出管32の先端には分級済のエアロゾルが取り出される
エアロゾル取出口10が形成されている。
【0019】第2のエアロゾル搬送管6は、微粒子分級
装置3部分においては、分岐して複数(図1では2つ)
の分岐管6a、6bになり、両分岐管6a、6bの先端
は外殻円筒16の側面に形成されたエアロゾル噴出スリ
ット12に外側から接続されている。
【0020】本実施の形態では、シリコン(Si)やゲ
ルマニウム(Ge)など高純度半導体の固体ターゲット
26に、パルスレーザビームを集光照射することで、固
体ターゲット26の表面からアブレート(脱離・射出)
されたイオン・原子・クラスタを、ヘリウム(He)な
どの希ガスが充満した物理的気相中で再凝縮させること
で微粒子化させる。このとき、生成される微粒子の粒径
分布は、ターゲット材料種、パルスレーザビームの照射
条件(波長、パルス幅、エネルギー密度)、希ガス圧
力、ターゲットからの距離・方向などによって変化す
る。粒径分布に最も大きな影響を与えるのは、希ガス圧
力である。半導体固体材料としてSi、希ガスとしてH
eを用いた場合、概ねガス圧が、3−20Torrで、
粒径が数nmから数10nm、最大でも50nmの、い
わゆるナノ微粒子が形成される。
【0021】さらに具体的に本実施の形態におけるナノ
微粒子の生成方法について述べる。微粒子生成室19
は、表面露出原子数の大きいナノ微粒子(粒径5nmで
は約40%が表面露出原子となる)が酸化や不純物汚染
に極めて敏感であることから、超高真空対応に電界研磨
を施されたSUS304合金を用いて構成されている。
接続される各バルブ・フランジも200℃ベークが可能
な超高真空対応品を使用している。この微粒子生成室1
9を、ターボ分子ポンプ21を主ポンプ、ロータリーポ
ンプ22をバッキングポンプとして排気することによ
り、到達真空度として、10-10 Torr台を達成して
いる。ナノ微粒子生成時には、マスフローコントローラ
24を介して高純度半導体プロセス用Heガス(純度9
9. 9999%以上)を200sccmの一定流量で導
入する。マスフローコントローラ24及び高純度半導体
プロセス用Heガス導入配管系はEPグレードの高純度
対応品を使用している。この場合は、ターボ分子ポンプ
21ではなく、ドライポンプ23により差動排気するこ
とにより、一定のHe雰囲気圧10. 0Torrを保っ
ている。
【0022】上述の減圧He雰囲気において、微粒子生
成室19に設置され、8rpm(回転/分)の角速度で
自転している固体ターゲット26に、パルスレーザビー
ムを石英製のレーザ光導入窓25を通して集光照射する
ことで、固体ターゲット26の表面においてアブレーシ
ョンを起こす。ここで、固体ターゲット26としては高
純度Si単結晶基板(面方位 (100) 、比抵抗10Ω・
cm)を使用した。パルスレーザビームの集光照射として
は、Q−スイッチNd:YAGレーザの第2高調波(波
長:532nm、パルスエネルギー:10mJ、パルス
幅:40ns、繰り返し周波数:10Hz)を、固体タ
ーゲット26の表面上で10J/cm2のエネルギー密
度になるよう集光照射している。
【0023】固体ターゲット26の表面からアブレート
(脱離・射出)されたSi種(イオン・原子・クラス
タ)は、雰囲気Heの原子と衝突を繰り返すことにより
当初の射出運動エネルギーを雰囲気Heガスへ散逸しつ
つ、Si種どうしの会合が促進されることで、物理的気
相中での凝縮すなわちナノ微粒子生成が起こる。このと
き、生成されるナノ微粒子の粒径分布は、ターゲット材
料種、パルスレーザビームの照射条件(波長、パルス
幅、エネルギー密度)、ターゲットからの距離・方向、
雰囲気希ガス圧力などによって変化する。
【0024】粒径分布に最も大きな影響を与えるのは雰
囲気希ガス圧力である。これがある閾値を下回ると急激
に気相でのナノ微粒子生成はなされにくくなり、射出S
i種の大半は堆積基板上で非晶質Si薄膜として凝縮す
るようになる。この閾値は、材料としてSiとHeを用
い、レーザとしてパルス幅が数から数十nsのQ−スイ
ッチレーザを用いた場合、3−5Torr付近にある。
また、雰囲気希ガス圧力がこの閾値を超えて高くなり過
ぎると、ナノ微粒子どうしの凝集が急激に発生し出し、
見かけ上20nm以上の微粒子が生成されたり、さらに
これらがブドウの房状に凝集したものが多数見受けられ
るようになる。これは、射出Si種の雰囲気希ガスによ
る閉じ込め効果(プルームの閉じ込め効果)が顕著にな
ることで射出Si種の空間密度が上がり過ぎるためであ
る。
【0025】そこで、本実施の形態では、ナノ微粒子生
成が起こる上でなるべく低い雰囲気He圧力として、1
0. 0 Torrを設定した。また、固体ターゲット2
6表面からの距離が長くなるにつれても微粒子の成長が
促進される傾向がある。したがって、本実施の形態で
は、固体ターゲット26表面の鉛直上3. 0 cm にエア
ロゾル収集口27を設け、気相で生成したナノ微粒子を
雰囲気Heガスとともにエアロゾルとして引き出すこと
により、運動エネルギーを散逸させて気相に滞留するこ
とで不要な凝集による大粒化を抑制している。ここで収
集されたSiナノ微粒子を含有しHeガスを媒質ガスと
するエアロゾルは、エアロゾル搬送管28を通って、エ
アロゾル分級部1のエアロゾル取込部5に流入する。
【0026】本実施の形態のDMA微粒子分級装置3で
は、エアロゾル生成部2の総圧に比較して、エアロゾル
分級部1側に構成されたエアロゾル取込部5の総圧が、
同等あるいは高く設定されている。この構成で、DMA
微粒子分級装置3にエアロゾルを取り込むために、エア
ロゾル取込部5にキャリアガスを大きな流速で流す構造
とすることにより、エアロゾル取込部5の静圧を下げて
いる。これにより、エアロゾル取込部5の静圧をエアロ
ゾル発生領域の総圧より下げることができれば総圧とし
ては同等かあるいは低いエアロゾル発生領域から、総圧
としては同等かあるいは高い値をもつDMA微粒子分級
装置3内部に、エアロゾルを導入することが可能とな
る。
【0027】上述の構成によって、Siナノ微粒子とH
e媒質ガスからなるエアロゾルが、エアロゾル搬送管2
8を通って、エアロゾル分級部1のエアロゾル取込部5
に流入する機構を、エアロゾル取込部5周辺の拡大図
(図2)を用いて若干詳しく説明する。
【0028】対象エアロゾルがエアロゾル搬送管28を
通って、エアロゾル分級部1のエアロゾル取込部5に導
入されるよう緒条件を設計するためには、総圧(pop
する)なる微粒子生成室19及びエアロゾル搬送管28
から、静圧(pt とする)なるエアロゾル取込部5への
流入状況を流体力学的に解析する必要がある。図2に示
すように、微粒子生成室19の内部における実質的流速
は無視でき、エアロゾル取込部5内部では、流速(qt
とする)の層流があるとしている。ここで一般に、媒質
の静圧p、総圧po 、密度ρ、流速qの間には流体力学の
ベルヌーイの定理から、次の第(1)式で表わされる関
係が成り立っている。
【数1】 ・・・・(1)
【0029】以降、添え字「p」が微粒子生成室19の
内部を、添え字「t」がエアロゾル取込部5の内部を示
すものとする。これに気体分子運動論的解析を加味する
ことにより、エアロゾル搬送管28からエアロゾル取込
部5への流入速度qp の2乗を、次の第(2)式で表現
することができる。
【数2】 ・・・・(2)
【0030】ここでγは媒質ガスの比熱比で気体分子の
構造によって決まるものである。Ar(アルゴン)やH
eなどの希ガス(単原子気体)では、気体の種類によら
ず1667である。本実施の形態では、キャリアガスと
して、総圧25TorrのArを、微粒子生成室19側
のエアロゾル媒質ガスとして、総圧10TorrのHe
を採用している。この設定においては、エアロゾル取込
部5での流速qt が、260m/sに到達すると、エア
ロゾル搬送管28からエアロゾル取込部5への流入が可
能となる。また、エアロゾル取込部5での流速qt には
上限があって、その値は336m/sである。また、エ
アロゾル搬送管28からエアロゾル取込部5への流入流
速qp にも上限があって、その値は1680m/sであ
る。なお上記2種類の流速上限値は圧力設定にはよら
ず、気体種類(分子量、分子構造)と温度のみにより決
まるもので、正しく音速である。
【0031】さらに、(数2)から特に、エアロゾル取
込部5での流速qt を上げることによりpt が下がり、
効果的にエアロゾルの取り込みを促進できることが判明
するその他の各設定パラメータ:ρt ,pot,ρp ,p
opが、流入流速qp に及ぼす効果を導くことができる。
その結果を(表1)にまとめておく。
【表1】
【0032】本実施の形態では、キャリアガスArの流
量を2. 0 l/min(標準状態)と設定している。エ
アロゾルの取り込みにおいては、前述のようにこの流量
が多いほど有利であるが、後述するように、あまり上げ
てしまうとシースガスとの比率が上がることで、分級分
解能が低下してしまうからである。エアロゾル取込部5
において、この流量(2. 0 l/min)を先の流速q
t 上限速度336m/sの80%で達成するよう設定す
ると、エアロゾル取込部5の径は、2. 5mmとすべき
ことが導かれる。キャリアガス配管4としては、クリー
ン度が高いEP管の入手し易さと、配管全体のコンダク
タンス確保の必要性から、内径4.3mmの1/ 4イン
チ配管を使用しているため、エアロゾル取込部5では図
2に示すようにくびれ構造をとっている。ここで、エア
ロゾル取込部5でのキャリアガス流速qt を上限速度3
36m/sの80%と設定すると、エアロゾル搬送管2
8からエアロゾル取込部5への境界領域での流入流速q
p は、338m/sとなり実用上充分な値が確保され
る。
【0033】上述の機構で、エアロゾル分級部1のうち
エアロゾル取込部5に導入されたエアロゾルは、生成当
初はSiナノ微粒子とHe媒質ガスから構成されていた
が、キャリアガス導入口8から導入されるキャリアガス
であるアルゴン(Ar)と混合されるため、媒質ガスが
Ar+ Heの混合ガスであるエアロゾルとなって、DM
A微粒子分級装置本体3に向かって搬送され始める。次
に、イオン化室7を通過する際に内部に設置された放射
性同位体アメリシウム(241 Am)の発する放射線によ
り、Siナノ微粒子が荷電する。この時の荷電率は、ナ
ノ微粒子の粒径とエアロゾル搬送管6内部の圧力(主に
総圧)に依存するが、本実施の形態では粒径5nmのS
iナノ微粒子に対して、約10-5の率で1価に荷電する
ことができる(圧力10−100Torrを想定)。
【0034】エアロゾル搬送管6はDMA微粒子分級装
置本体3に流入する前に、対称な形で2系統に分岐され
る。DMA微粒子分級装置本体3は、2重円筒微分形D
MAの形式である。これは同心状に配置された内殻円筒
15と外殻円筒16を基本に構成されている。2系統に
分岐されたエアロゾル搬送管6は、2重円筒構造の共通
中心軸に対称な形状で、DMA微粒子分級装置本体3に
接続されている。その他に、DMA微粒子分級装置本体
3には、シースガス導入口9、分級済みエアロゾル取出
口10、シースガス取出口11が接続されている。ここ
で、シースガス取出口11は、エアロゾル搬送管6と同
様に、2重円筒構造の共通中心軸に対称な形状で接続さ
れている。
【0035】ここで、DMA微粒子分級装置本体3の動
作の概略を説明する。先ず、シースガス導入口9より、
シースガスとしてArガスが、20 l/minの流量で
導入される。このシースArガスは、フィルターメッシ
ュ14を介して、外殻円筒16と内殻円筒15との空間
(ここが狭義での分級領域29になる)に流入すること
で、分級領域29では効果的に層流となることができ
る。流入するシースArガスにほぼ等しい流量が、シー
スガス取出口11から大型メカニカルブースターポンプ
が接続されたロータリーポンプにより排出される。一
方、媒質ガスは、Ar+ Heの混合ガスから成ってお
り、Siナノ微粒子を含有するエアロゾルはDMA微粒
子分級装置本体3の2重円筒構造の共通中心軸に対称な
形状に分岐した、エアロゾル搬送管6から、エアロゾル
噴出スリット12を通って、分級領域29に導入され
る。
【0036】分級領域29では、内殻円筒15の外壁に
貼りつけられた正極高電圧電極17と、外殻円筒16の
内壁に貼りつけられた接地電極18により、共通中心軸
に放射状の静電界を印加されている。エアロゾル噴出ス
リット12から分級領域29に導入された荷電されてい
ないSiナノ微粒子は、層流状のシースガスの流れに乗
って、エアロゾル噴出スリット12からシースガス取出
口11の方向(図1の中では左から右)に搬送され、シ
ースガス取出口11から排出される。イオン化室7にて
荷電されたSiナノ微粒子は分級領域29に形成された
静電界により偏向する。特に負に荷電されたSiナノ微
粒子は、内殻円筒15の側に引き寄せられ、一部はエア
ロゾル取込スリット13を経て、分級済エアロゾル取出
口10から取り出すことができる。
【0037】分級領域29での荷電微粒子の軌跡は、原
理的には、荷電微粒子のシースガス中での移動度、シー
スガスによる横方向搬送速度、静電界強度分布、幾何学
形状(分級長L、内殻円筒径R1 、外殻円筒径R2 )な
どにより決定される。実際の動作パラメータとして、シ
ースガスの種類・流量、荷電微粒子の大きさ・価数など
が軌跡を決定している。これらのパラメータを適切に設
定することにより、特定の粒径の微粒子を分級済エアロ
ゾル取出口10から抽出することができる。すなわち分
級を行うことが可能となる。通常は、横方向搬送速度と
幾何学形状の設定により、分級後粒径の中心値を決定し
ておき、最後に静電界強度(ソフト的なパラメータとし
て)を調整することで、ある範囲では任意の分級後粒径
を選ぶことができる。
【0038】現実には、この際の分級精度が、有限のス
リット幅、シースガス中におけるナノ微粒子のブラウン
拡散の影響により、分級後も有限の粒径分布幅を持つこ
とになる。本実施の形態では、分級領域幾何学形状とし
て、L:20mm, R1 : 25mm, R2 : 35mm
、シースガスとして、Arガスを20 l/min、印
加電圧を1−200Vの範囲で可変とし、−1価に荷電
したSiナノ微粒子を対象とすることで、粒径中心値を
5−10nmの範囲で任意に決定でき、分級後の粒径分
布幾何標準偏差が1. 2を実現している。
【0039】ここで、シースガスとしてArガスを用い
るのは、Heの1. 68倍の分子径σ、同じく1. 13
倍の粘性率μを持つため、同じ流量でも分級の分解能を
向上させることができるからである。しかも、希ガスの
中では最も安価である。2重円筒微分形DMA分級装置
においては、シースガスの分子径σ及び粘性率μを大き
く設定することにより、分級分解能を極めて有効に向上
させることができる。これは、2重円筒微分形DMA微
粒子分級装置の分級領域におけるエアロゾル(微粒子と
媒質ガス:キャリアガスとシースガス)の挙動を、気体
分子運動論に基づくブラウン拡散現象として解析するこ
とにより得られた、分級後における粒径分布の相対半値
全幅FWHMの2乗を表現する次の第(3)式の関係式
で説明することができる。
【数3】 ・・・・(3)
【0040】分級分解能が相対半値全幅FWHMの逆数に比
例するものであるとし、第(3)式を活用することで、
シースガスの分子径σ、粘性率μの他にも、シースガス
流量Q、分級動作圧力p、分級動作温度Tなどの分級動
作パラメータの、分級分解能への依存性を導くことがで
きる。この結果を(表2)にまとめておく。kはボルツ
マン定数である。
【表2】
【0041】本実施の形態では、Siナノ微粒子生成時
に必要な軽いHeガスとは別に、シースガスとしては重
いArガスを用いているのは、分子径σを大きくとるこ
とによって、分級分解能を向上させる意図がある。ま
た、シースガス流量Qもできるだけ大きく設定して分級
分解能向上に寄与させている。分級動作圧力pは、Si
ナノ微粒子生成時のHeガス圧力が低いため(10. 0
Torr)むやみには高くできない。すなわち、エアロ
ゾル取込部5の機構に制限される。さらに、動作温度で
あるが、これを低く設定することが分級分解能向上に有
効ではあるが、現実的に装置全体を冷却することには大
きなコストがかかるので、室温動作としている。最後
に、対象微粒子の粒径dp であるが、これが小さくなる
につれて分級分解能が低下する傾向にある。数nm、特
に5nm以下のナノ微粒子を対象とするDMA分級装置
の設計には細心の注意が必要とされる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、エアロ
ゾル発生領域からこれを分級装置へ差圧を利用して導入
する方式のDMA型分級装置において、総圧としては同
等かあるいは低いエアロゾル発生領域から、総圧として
は同等かあるいは高い値をもつ分級装置内部に、エアロ
ゾルを導入・分級することが可能となる。ここで、分級
装置側に構成されたエアロゾル取り込み部が、特定のキ
ャリアガスが流れる配管構造をしており、かつ前後の配
管の径よりも細く設定したことで、分級装置側エアロゾ
ル取り込み部の静圧をより効果的に下げることを可能と
している。
【0043】また、エアロゾル発生領域における媒質ガ
ス種と異なった種類の媒質ガス、特にエアロゾル発生領
域における媒質ガス種より質量の大きい媒質ガスが、分
級装置内部のキャリアガスもしくはシースガスとして導
入される構成をとったことでさらに効果的に分級装置の
エアロゾル取り込み部の静圧を下げることなり、ひいて
はより効率的にエアロゾルを分級装置に取り込むことが
できる。同時に、DMA型分級装置内における媒質ガス
(キャリアガスもしくはシースガス)の質量が大きいた
めに、分級領域での対象超微粒子のブラウン拡散による
空間的散逸を抑制するので、結果として分級精度を上げ
ることも可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における微粒子分級装置の
断面模式図
【図2】本発明の実施の形態におけるエアロゾル取込部
周辺の拡大図
【符号の説明】
1 エアロゾル分級部 2 エアロゾル生成部 3 DMA微粒子分級装置 4 キャリアガス配管 5 エアロゾル取込部 6 エアロゾル搬送管 7 イオン化室 8 キャリアガス導入口 9 シースガス導入口 10 分級済エアロゾル取出口 11 シースガス取出口 12 エアロゾル噴出スリット 13 エアロゾル取込スリット 14 フィルターメッシュ 15 内殻円筒 16 外殻円筒 17 正極高電圧電極 18 接地電極 19 微粒子生成室 20 真空排気系 21 ターボ分子ポンプ 22 ロータリーポンプ 23 ドライポンプ 24 マスフローコントローラ 25 レーザ光導入窓 26 固体ターゲット 27 エアロゾル収集口 28 エアロゾル搬送管 29 分級領域 30 エアロゾル取込み装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴 木 信 靖 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 (72)発明者 山 田 由 佳 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアロゾル発生領域で発生されたエアロ
    ゾルを分級装置へ差圧を利用して導入し、微粒子を分級
    するに際して、前記エアロゾル発生領域の総圧に比較し
    て、前記分級装置側に構成されたエアロゾル取り込み部
    の総圧が、同等か或いは高くなるように設定したことを
    特徴とするエアロゾル中微粒子に対する微粒子分級方
    法。
  2. 【請求項2】 エアロゾル発生領域で発生されたエアロ
    ゾルを分級装置へ差圧を利用して導入し、微粒子を分級
    するに際して、前記分級装置側に構成されたエアロゾル
    取り込み部が、特定のキャリアガスが流れる配管構造を
    しており、かつ前後の配管の径よりも細いことを特徴と
    するエアロゾル中微粒子に対する微粒子分級方法。
  3. 【請求項3】 エアロゾル発生領域で発生されたエアロ
    ゾルを分級装置へ差圧を利用して導入し、微粒子を分級
    するに際して、エアロゾル発生領域における媒質ガス種
    と異なった種類の媒質ガスが、分級装置内部のキャリア
    ガスもしくはシースガスとして導入されることを特徴と
    するエアロゾル中微粒子に対する微粒子分級方法。
  4. 【請求項4】 エアロゾル発生領域における媒質ガスの
    密度よりも高い密度を有する媒質ガスが、分級装置内部
    のキャリアガスもしくはシースガスとして導入されるこ
    とを特徴とする請求項3記載のエアロゾル中微粒子に対
    する微粒子分級方法。
  5. 【請求項5】 エアロゾル発生領域でエアロゾルを発生
    する段階と、発生されたエアロゾルを分級装置へ差圧を
    利用してエアロゾル取り込み部へ導入する段階と、エア
    ロゾル取り込み部へ導入されたエアロゾルを微粒子分級
    部へ搬送する段階と、微粒子を分級する段階とから成
    り、 前記エアロゾルを分級装置へ導入するに際して、前記エ
    アロゾル発生領域の総圧に比較して、前記分級装置側に
    構成されたエアロゾル取り込み部の総圧が、同等か或い
    は高くなるように設定したことを特徴とするエアロゾル
    中微粒子に対する微粒子分級方法。
  6. 【請求項6】 ターゲット体にレーザビームを当ててエ
    アロゾルを生成する手段と、生成されたエアロゾルを差
    圧を利用してエアロゾル分級手段へ取り込むエアロゾル
    取り込み手段と、エアロゾルから微粒子を分級する微粒
    子分級手段と、エアロゾルをエアロゾル取り込み手段か
    ら微粒子分級手段へ搬送するエアロゾル搬送手段とから
    成り、 エアロゾル取り込み手段は、前記エアロゾル発生手段の
    総圧に比較して、前記分級装置側に構成されたエアロゾ
    ル取り込み手段の部位の総圧が、同等か或いは高くなる
    ように設定されていることを特徴とするエアロゾル中微
    粒子に対する微粒子分級装置。
  7. 【請求項7】 エアロゾル取り込み手段は、エアロゾル
    生成手段とは分岐して延び、且つエアロゾル搬送のため
    のキャリアガスが流れるキャリアガス配管に接続されて
    おり、またエアロゾル取り込み手段の取り込み部位の配
    管の径は前後のキャリアガス配管の径よりも細く設定さ
    れていることを特徴とする請求項6記載のエアロゾル中
    微粒子に対する微粒子分級装置。
  8. 【請求項8】 微粒子分級手段は、エアロゾル発生領域
    における媒質ガス種と異なった種類の媒質ガスが、微粒
    子分級手段内部のキャリアガスもしくはシースガスとし
    て導入されるシースガス導入配管に接続されていること
    を特徴とする請求項6または7記載のエアロゾル中微粒
    子に対する微粒子分級装置。
JP31429798A 1998-11-05 1998-11-05 微粒子分級方法及び装置 Expired - Fee Related JP3349965B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31429798A JP3349965B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 微粒子分級方法及び装置
US09/432,800 US6454862B1 (en) 1998-11-05 1999-11-03 Fine-particle classification apparatus and functional material production apparatus
US09/925,414 US6809314B2 (en) 1998-11-05 2001-08-10 Fine particle classification apparatus and method for classifying aerosol particles in a sheath gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31429798A JP3349965B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 微粒子分級方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000146818A true JP2000146818A (ja) 2000-05-26
JP3349965B2 JP3349965B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=18051674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31429798A Expired - Fee Related JP3349965B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 微粒子分級方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6454862B1 (ja)
JP (1) JP3349965B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139438A2 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Matsushita Research Institute Tokyo, Inc. Method and apparatus for fabricating quantum dot structures
US6814239B2 (en) * 2001-02-14 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd High-purity standard particle production apparatus, method and particles
JP2008111791A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 National Traffic Safety & Environment Laboratory 交流電場を用いて微粒子を質量分級する微粒子計測装置および計測方法
JP5719473B1 (ja) * 2014-09-25 2015-05-20 リオン株式会社 薬液用パーティクルカウンタ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546352B2 (en) 2000-04-11 2003-04-08 Martin Marietta Materials, Inc. Method and apparatus for evaluation of aggregate particle shapes through multiple ratio analysis
DE10121620B4 (de) * 2000-05-02 2008-08-21 Dr. Födisch Umweltmeßtechnik GmbH Verfahren und Einrichtung zur extraktiven triboelektrischen Staub- und Aerosolmessung in strömenden Gasen
JP2004006703A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 半導体のアニールおよびドーピングのための処理方法ならびにその装置
US6808075B2 (en) 2002-04-17 2004-10-26 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US20070065808A1 (en) * 2002-04-17 2007-03-22 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US6976590B2 (en) 2002-06-24 2005-12-20 Cytonome, Inc. Method and apparatus for sorting particles
US9943847B2 (en) 2002-04-17 2018-04-17 Cytonome/St, Llc Microfluidic system including a bubble valve for regulating fluid flow through a microchannel
AU2003272479A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-08 The Regents Of The University Of California Stream-wise thermal gradient cloud condensation nuclei chamber
US20070025905A1 (en) * 2003-06-24 2007-02-01 Nec Corporation Nanocarbon-producing device
US7476851B2 (en) * 2004-11-12 2009-01-13 Regents Of The University Of Minnesota Aerodynamic focusing of nanoparticle or cluster beams
US9260693B2 (en) 2004-12-03 2016-02-16 Cytonome/St, Llc Actuation of parallel microfluidic arrays
CA2612421A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Lawrence Livermore National Security, Llc Pressure-flow reducer for aerosol focusing devices
EP1975590A4 (en) * 2005-12-28 2012-04-18 Takashi Suzuki DATA PROCESSING SYSTEM AND METHOD AND EVALUATION DEVICE FOR ACCEPTANCE / REJECTION
JP5099576B2 (ja) * 2006-02-23 2012-12-19 株式会社Ihi 化合物半導体の活性化方法及び装置
GB2437980B (en) * 2006-05-13 2010-05-19 Optical Reference Systems Ltd Apparatus for measuring semiconductor physical characteristics
JP2010504534A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子の連続的な製造方法
EP2048261A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-15 ArcelorMittal France Générateur de vapeur industriel pour le dépôt d'un revêtement d'alliage sur une bande métallique
DE102009021056A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-12 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen oder Einbetten von Partikeln auf oder in eine durch Plasmabeschichtung aufgebrachte Schicht
JP5658244B2 (ja) * 2009-07-02 2015-01-21 ザ ガヴァナーズ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ アルバータ 粒子分級器
FI20090319A0 (fi) * 2009-09-03 2009-09-03 Beneq Oy Prosessinsäätömenetelmä
US8372687B2 (en) * 2011-02-16 2013-02-12 Ahbee1, Lp System, method and apparatus for forming multiple layers in a single process chamber
WO2012128745A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Empire Technology Development Llc Radiation assisted electrostatic separation of semiconductor materials
US9239279B1 (en) * 2011-06-03 2016-01-19 Arkansas State University—Jonesboro Sequential differential mobility analyzer and method of using same
JP5764433B2 (ja) 2011-08-26 2015-08-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置及び質量分析方法
US9157871B2 (en) 2012-07-11 2015-10-13 Met One Instruments, Inc. Method and apparatus to enhance collection of particles in particulate mass measurement device
US9459194B2 (en) 2013-03-14 2016-10-04 Cardio Metrix Apparatuses, processes, and systems for measuring particle size distribution and concentration
JP6485628B2 (ja) * 2014-06-25 2019-03-20 有限会社 渕田ナノ技研 成膜方法及び成膜装置
US10506838B2 (en) * 2014-11-28 2019-12-17 Eric S. TAMMAM Augmented audio enhanced perception system
CA3015805A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Institut National De La Recherche Scientifique Method and system for fabrication of crystals using laser-accelerated particle beams or secondary sources

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854321A (en) * 1973-04-27 1974-12-17 B Dahneke Aerosol beam device and method
US3944826A (en) * 1973-07-19 1976-03-16 Applied Research Laboratories Limited Methods and apparatus for analyzing mixtures
CH649231A5 (de) * 1980-10-28 1985-05-15 Hans Christoph Siegmann Prof D Verfahren zum elektrischen aufladen von schwebeteilchen in gasen.
US4358302A (en) * 1980-11-24 1982-11-09 The University Of Rochester Apparatus for separation of gas borne particles
US4762995A (en) * 1984-06-22 1988-08-09 Georgia Tech Research Corporation Monodisperse aerosol generator
US4968885A (en) * 1987-03-06 1990-11-06 Extrel Corporation Method and apparatus for introduction of liquid effluent into mass spectrometer and other gas-phase or particle detectors
US4977785A (en) * 1988-02-19 1990-12-18 Extrel Corporation Method and apparatus for introduction of fluid streams into mass spectrometers and other gas phase detectors
USRE34757E (en) * 1988-04-05 1994-10-18 Battelle Memorial Institute Combined electrophoresis-electrospray interface and method
US4987007A (en) * 1988-04-18 1991-01-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing a layer of material from a laser ion source
US4982097A (en) * 1989-05-19 1991-01-01 Battelle Memorial Institute Vaporization device for continuous introduction of liquids into a mass spectrometer
WO1991005342A1 (en) * 1989-09-28 1991-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical data recording medium and method of producing the same
CA2013789C (en) * 1990-04-04 1998-01-27 K. Nimalasiri De Silva Sample introduction system for spectrometers
US5247842A (en) * 1991-09-30 1993-09-28 Tsi Incorporated Electrospray apparatus for producing uniform submicrometer droplets
US5231865A (en) * 1992-01-02 1993-08-03 Air Products And Chemicals, Inc. Diffusion gas diluter
US5192865A (en) * 1992-01-14 1993-03-09 Cetac Technologies Inc. Atmospheric pressure afterglow ionization system and method of use, for mass spectrometer sample analysis systems
JP3255469B2 (ja) * 1992-11-30 2002-02-12 三菱電機株式会社 レーザ薄膜形成装置
DE4305704B4 (de) * 1993-02-25 2006-02-16 Matter + Siegmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von in einem Gas befindlichen Partikeln
US5733609A (en) * 1993-06-01 1998-03-31 Wang; Liang Ceramic coatings synthesized by chemical reactions energized by laser plasmas
US5597467A (en) * 1995-02-21 1997-01-28 Cetac Technologies Inc. System for interfacing capillary zone electrophoresis and inductively coupled plasma-mass spectrometer sample analysis systems, and method of use
JP3741157B2 (ja) * 1995-05-08 2006-02-01 独立行政法人科学技術振興機構 エレクトロルミネッセンス材料、その製造方法及び発光素子
JP3196644B2 (ja) 1995-06-26 2001-08-06 松下電器産業株式会社 光電子材料の製造方法、並びにその光電子材料を用いた応用素子及び応用装置
US5922976A (en) * 1995-10-12 1999-07-13 California Institute Of Technology Method of measuring aerosol particles using automated mobility-classified aerosol detector
FR2745084B1 (fr) * 1996-02-15 1998-03-13 Commissariat Energie Atomique Selecteur de mobilite dynamique des particules d'un aerosol
US5672868A (en) * 1996-02-16 1997-09-30 Varian Associates, Inc. Mass spectrometer system and method for transporting and analyzing ions
RU2152106C1 (ru) * 1996-06-19 2000-06-27 Матсусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. Оптоэлектронный материал, устройство для его использования и способ изготовления оптоэлектронного материала
US5969352A (en) * 1997-01-03 1999-10-19 Mds Inc. Spray chamber with dryer
US6435004B1 (en) * 1997-09-12 2002-08-20 Nicholas C. Miller Apparatus and process for aerosol size measurement at varying gas flow rates
WO1999041585A2 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Tsi Incorporated Instrument for measuring and classifying nanometer aerosols
DE19822672B4 (de) * 1998-05-20 2005-11-10 GSF - Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines gerichteten Gasstrahls
US6222186B1 (en) * 1998-06-25 2001-04-24 Agilent Technologies, Inc. Power-modulated inductively coupled plasma spectrometry
JP3086873B2 (ja) * 1998-08-04 2000-09-11 工業技術院長 粒径分布測定方法及び装置
JP3694483B2 (ja) * 1999-07-13 2005-09-14 ザ・テキサス・エイ・アンド・エム・ユニバーシティ・システム 空気式噴霧用インターフェース、その製造及び使用方法、及びそれを含む装置
JP3925000B2 (ja) * 1999-09-06 2007-06-06 株式会社日立製作所 噴霧器及びそれを用いた分析装置
KR100393128B1 (ko) * 2000-03-29 2003-07-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 양자도트형 기능구조체 제작장치와 양자도트형 기능구조체제작방법 및 양자도트형 기능구조체 및 광기능소자
US7203247B2 (en) * 2001-07-23 2007-04-10 Agere Systems Inc. Digital predistortion technique for WCDMA wireless communication system and method of operation thereof
AU2002348333B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-01 Michael J. Labowsky Method and apparatus to increase the resolution and widen the range of differential mobility analyzers (DMAS)
US7081620B2 (en) * 2001-11-26 2006-07-25 Hitachi High -Technologies Corporation Atmospheric pressure ionization mass spectrometer system
JP3809099B2 (ja) * 2001-12-12 2006-08-16 株式会社堀場製作所 乾式粒径分布測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1139438A2 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Matsushita Research Institute Tokyo, Inc. Method and apparatus for fabricating quantum dot structures
US6648975B2 (en) * 2000-03-29 2003-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for fabricating quantum dot functional structure, quantum dot functional structure, and optically functioning device
EP1139438A3 (en) * 2000-03-29 2004-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for fabricating quantum dot structures
US7384666B2 (en) 2000-03-29 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for fabricating quantum dot functional structure, quantum dot functional structure, and optically functioning device
US6814239B2 (en) * 2001-02-14 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd High-purity standard particle production apparatus, method and particles
JP2008111791A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 National Traffic Safety & Environment Laboratory 交流電場を用いて微粒子を質量分級する微粒子計測装置および計測方法
JP5719473B1 (ja) * 2014-09-25 2015-05-20 リオン株式会社 薬液用パーティクルカウンタ
JP2016065833A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 リオン株式会社 薬液用パーティクルカウンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3349965B2 (ja) 2002-11-25
US20020014441A1 (en) 2002-02-07
US6809314B2 (en) 2004-10-26
US6454862B1 (en) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349965B2 (ja) 微粒子分級方法及び装置
JP4952227B2 (ja) 微粒子サイズ選別装置
JP4467568B2 (ja) 微粒子堆積装置及び微粒子堆積物製造方法
US6648975B2 (en) Method and apparatus for fabricating quantum dot functional structure, quantum dot functional structure, and optically functioning device
Jidenko et al. Nano-particle size-dependent charging and electro-deposition in dielectric barrier discharges at atmospheric pressure for thin SiOx film deposition
Makino et al. Size classification of Si nanoparticles formed by pulsed laser ablation in helium background gas
Barankin et al. Synthesis of nanoparticles in an atmospheric pressure glow discharge
Drache et al. Study of mass and cluster flux in a pulsed gas system with enhanced nanoparticle aggregation
JP4330466B2 (ja) 単分散気中浮遊粒子分級装置
TW432500B (en) Apparatus for ion implantation
Han et al. Classification of monodisperse aerosol particles using an adjustable soft X-ray charger
Penyaz’kov et al. Low-temperature synthesis of metal oxide nanoparticles during evaporation of femtoliter drops of aqueous solutions
JP3697499B2 (ja) 量子ドット型機能構造体作製装置
JP2001133387A (ja) 超微粒子分級装置
KR20150057978A (ko) 3차원 나노 스케일 구조물 제작 장치 및 이를 이용한 3차원 나노 스케일 구조물 제조방법
EP2590734A1 (en) Production of nanoparticles
JP2005036255A (ja) 複合構造物作製方法および作製装置
JP3668190B2 (ja) パーティクルカウント方法及びパーティクルカウンタ
JP3836326B2 (ja) 高純度標準粒子作製装置
JP3678959B2 (ja) 機能材料作製装置
Gallego et al. Long-pulse laser launch and ionization of tailored large neutral silver nanoparticles with atomic mass assignment
JP2000279893A (ja) 超微粒子分級装置
JP4591498B2 (ja) 複合構造物作製方法
JP3774767B2 (ja) 大気イオンを高分解能で分級するための方法及び装置
Ahadi et al. Modification of a metal nanoparticle beam by a hollow electrode discharge

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees