JP2000146805A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000146805A5
JP2000146805A5 JP1998318258A JP31825898A JP2000146805A5 JP 2000146805 A5 JP2000146805 A5 JP 2000146805A5 JP 1998318258 A JP1998318258 A JP 1998318258A JP 31825898 A JP31825898 A JP 31825898A JP 2000146805 A5 JP2000146805 A5 JP 2000146805A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
spring member
cantilever
spring
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998318258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000146805A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10318258A priority Critical patent/JP2000146805A/ja
Priority claimed from JP10318258A external-priority patent/JP2000146805A/ja
Publication of JP2000146805A publication Critical patent/JP2000146805A/ja
Publication of JP2000146805A5 publication Critical patent/JP2000146805A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

しかしながら、圧電素子自体、電圧−変形量の関係がおおよそ直線的ではあるが、全くの比例関係ではないため、電圧値に基づいて移動量を高い信頼性で測定できなかった。又、圧電素子自体、ヒステリシスがあるため、カンチレバーの探針に試料を近づける場合と、離間させる場合とでは移動量に誤差が生じ、測定結果に信頼性がなかった。更に、表面力の測定時にZ軸方向に対する試料の移動速度を変化させたり、一時停止させて緩和測定する測定態様においては、圧電素子自体、ある程度のドリフト幅があるため、例えば電圧の印加を中断した際にあっても変形して移動させる結果、測定結果に対して信頼性がなかった。
【0007】
【問題点を解決するための手段】
このため本発明は、試料台上に載置された試料表面とカンチレバー先端に設けられた探針とを近接させて両者間の原子間力によるカンチレバーの弾性変形に基づいて試料の表面情報を得る原子間力顕微鏡において、試料台をZ軸へ移動制御するZ軸駆動機構は高分解能の駆動パルスで回転駆動する電動モータと、電動モータの駆動に伴って回転して噛み合うナットを所要のリードで移動する送りねじと、移動するナットにより押圧されて弾性変形する第1ばね部材及び該第1ばね部材に対して高いばね定数で、第1ばね部材の弾性変形に伴ってばね定数に応じて弾性変形する第2ばね部材からなる差動ばね手段とからなることを特徴とする。
又、電動モータ21が5相励磁構造で、500puls/r、分割駆動装置29の分割数が200、送りねじ23の1回転当りの送り量が1mm/r、第1ばね部材17と第2ばね部材11のばね定数比が1:1000のとき、1分割パルス当りの送りねじ23の送り量が0.001μm(10オングストローム)になり、上下方向に対する可動枠11bの分解能は1分割パルス当り、0.01オングストロームになる。
そして上記状態にて分割駆動装置29に駆動パルスを印加して所定の分割数で分割された分割パルスにより電動モータ21を回転駆動して試料台15を上方へ移動して試料13表面を探針41aに近接させると、例えば図3に示すように試料13の引力によりカンチレバー41を下方へ弾性変形させた後、斥力によりカンチレバー41を上方へ弾性変形させる。そして上記試料台15の移動に伴って試料13の表面に当接するカンチレバー41を試料台15の移動量に応じて弾性変形させる。尚、試料13によっては引力を生じないものがあり、この場合は図3に示す場合とは異なり、試料13の斥力によりカンチレバー41が直接上方へ弾性変形するチャートになる。
このとき、試料台15(試料13)の移動量は電動モータ21に印加される分割パルス数と1分割パルス当りの分解能により求めることができる。また、引力及び斥力によるカンチレバー41の弾性変形量及び弾性変形方向は光源43から照射されてカンチレバー41上面から反射されて受光装置45における各セルに入射される光量の変化量に基づく電流値により求めることができる。そしてカンチレバー41のばね定数はあらかじめ所定の値からなるため、カンチレバー41の変位量とばね定数と引力及び斥力を求めることができる。
上記説明において第2ばね部材11を相対する固定枠11aと可動枠11b及びこれらの上部と下部にて連結して四辺形状にする連結枠11c・11dにより構成したが、該第2ばね部材11にあっては固定枠11aと可動枠11bの境界部に位置する連結枠11c・11dの各端部に肉薄部を形成し、該第2ばね部材11のばね定数を変更可能にしてもよい。

Claims (1)

  1. 試料台上に載置された試料表面とカンチレバー先端に設けられた探針とを近接させて両者間の原子間力によるカンチレバーの弾性変形に基づいて試料の表面情報を得る原子間力顕微鏡において、試料台をZ軸へ移動制御するZ軸駆動機構は高分解能の駆動パルスで回転駆動する電動モータと、電動モータの駆動に伴って回転して噛み合うナットを所要のリードで移動する送りねじと、移動するナットにより押圧されて弾性変形する第1ばね部材及び該第1ばね部材に対して高いばね定数で、第1ばね部材の弾性変形に伴ってばね定数に応じて弾性変形する第2ばね部材からなる差動ばね手段とからなることを特徴とする試料台駆動装置。
JP10318258A 1998-11-10 1998-11-10 原子間力顕微鏡の試料台駆動装置 Pending JP2000146805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318258A JP2000146805A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 原子間力顕微鏡の試料台駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318258A JP2000146805A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 原子間力顕微鏡の試料台駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000146805A JP2000146805A (ja) 2000-05-26
JP2000146805A5 true JP2000146805A5 (ja) 2005-08-04

Family

ID=18097204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318258A Pending JP2000146805A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 原子間力顕微鏡の試料台駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146805A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111272724B (zh) * 2020-04-02 2023-09-05 深圳华因康基因科技有限公司 一种荧光检测光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372025B2 (en) Scanning probe microscope using a surface drive actuator to position the scanning tip
US5861549A (en) Integrated Silicon profilometer and AFM head
TW302574B (ja)
JP2001264050A (ja) 微細形状測定装置
JPH06273155A (ja) 走査型プローブ顕微鏡および原子種同定方法
US20050269915A1 (en) Long-stroke, high-resolution nanopositioning mechanism
JP4314328B2 (ja) コンプライアンス測定用顕微鏡
Bergander et al. Micropositioners for microscopy applications based on the stick-slip effect
JP2001514733A (ja) 一体化シリコン側面計及びafmヘッド
JP2000146805A5 (ja)
CN102243253A (zh) 成像扫描与粗逼近隔离的扫描探针显微镜镜体
JP3076467B2 (ja) 面合わせ方法およびそれを用いたトンネル顕微鏡および記録再生装置
JP2000146805A (ja) 原子間力顕微鏡の試料台駆動装置
JP2000082244A (ja) 2平面を平行制御する情報処理装置、および情報処理方法
JPH06258072A (ja) 圧電体薄膜評価装置、原子間力顕微鏡
JPS63274894A (ja) 送り装置
JPH03146801A (ja) ピエゾ駆動型探針ユニット粗動機構
JPH11202214A (ja) 微小駆動装置
JPH1114634A (ja) 制御装置
JP3114902B2 (ja) 走査型トンネル顕微鏡を用いた高分解能・高精度測定装置
JPH01224603A (ja) 広範囲走査型トンネル顕微鏡
Furman et al. Case studies on design of mechatronic products
JPH04350510A (ja) マルチプローブユニット、情報処理装置、走査型トンネル顕微鏡、カンチレバー型プローブ
JPH09257810A (ja) 表面力測定装置
CN115411968A (zh) 双压电管并排惯性驱动的旋转马达及旋转扫描探针显微镜