JP2000146541A - 面形状測定装置 - Google Patents

面形状測定装置

Info

Publication number
JP2000146541A
JP2000146541A JP10319426A JP31942698A JP2000146541A JP 2000146541 A JP2000146541 A JP 2000146541A JP 10319426 A JP10319426 A JP 10319426A JP 31942698 A JP31942698 A JP 31942698A JP 2000146541 A JP2000146541 A JP 2000146541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
surface shape
optical element
diffractive optical
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10319426A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tsukihara
浩一 月原
Shigeru Nakayama
繁 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP10319426A priority Critical patent/JP2000146541A/ja
Publication of JP2000146541A publication Critical patent/JP2000146541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィゾー干渉計等を用いて非球面を測定した
場合でも、良好なコントラストの干渉縞を得ることが出
来、高精度に被検面の形状を測定できる面形状測定装置
を提供すること。 【解決手段】 光束を射出する光源1と、前記光源から
の光束を参照光と、被検面に導く測定光とに分割する光
束分割部材14と、前記参照光と前記被検面からの測定
光との干渉縞を検出する干渉検出部11と、前記干渉縞
に基づいて前記被検面の表面形状を算出する演算部12
とを有する面形状測定装置において、前記光束分割部材
は回折光学素子16〜18を含み、前記回折光学素子で
反射された光束を前記参照光とし、前記回折光学素子か
らの回折光を前記測定光とし、前記回折光学素子は、基
板18と、前記基板上に形成された少なくとも第1の媒
質で形成された第1薄膜層17と第2の媒質で形成され
た第2薄膜層16とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズ等の光学部
品の面精度を高精度に測定するための面形状測定装置、
特にゾ一ンプレートを用いたフィゾー干渉計に関する。
【0002】
【従来の技術】光学部品の面精度を高精度に測定する場
合は従来から干渉計が用いられている。特に、フィゾー
干渉計は参照光路と物体光路とがほぼ共通であり、共通
光路部分の収差が相殺されること、外乱などに比較的強
いこと等の利点を有しているため面精度測定等に用いら
れている。図8は従来のフィゾー干渉計の光学系の構成
を示す図である。可干渉性を有する光源1から射出した
紙面に平行な偏光方位を有する直線偏光の光束は、レン
ズ2とレンズ3とからなるビームエキスパンダで光束径
を拡大され、偏光ビームスプリッタ4に入射する。偏光
ビームスプリッタ4を透過した光束は1/4波長板5を
介して、フィゾーレンズ6に入射する。そして、フィゾ
ー面6aで入射光の一部が反射されて参照光となり、該
参照光は1/4波長板5を介して偏光ビームスプリッタ
4で反射される。一方、フィゾーレンズ6を透過した光
束は、測定光として被検面7で反射されて、再びフィゾ
ーレンズ6,1/4波長板5を介して偏光ビームスプリ
ッタ4で反射される。参照光と測定光とは偏光板8を介
して干渉し、干渉縞がレンズ9,10から構成される結
像レンズによって撮像素子11の撮像面上に結像され
る。レンズ9とレンズ10との間の焦点位置近傍にはノ
イズとなる迷光等を除去するための絞りSが設けられて
いる。演算器12は、撮像素子11により取り込まれた
干渉縞画像に基づいて被検面7の位相分布を演算し、モ
ニタ13に被検面7の面形状を出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術のフィゾー干
渉計において被検面が非球面である場合、被検非球面に
入射する波面が球面波であると、被検非球面と入射球面
波との偏差が大きいため干渉縞が非常に多く生じてしま
い、撮像素子の解像力との関係から解析が困難となる場
合がある。このため、被検非球面へ入射させる波面を被
検非球面と同じ形状とするヌルテストを行うことが望ま
しい。ここで、フィゾーレンズから非球面波を発生させ
ることは容易ではないので、フィゾーレンズの設計に大
きな負担を与えてしまう。そこで、フィゾーレンズの代
わりに非球面波を射出する素子としてゾーンプレート等
の回折格子を用いることが考えられる。
【0004】回折光学素子としてゾーンプレートを用い
た場合は、該ゾーンプレートで直接反射する光(以下
「反射0次光」という)を参照光とし、透過する光のう
ち1次回折光(以下「透過1次光」という)を測定光と
する。そして、測定光の強度は、往路のゾーンプレート
の1次回折効率と復路のゾーンプレートの1次回折効率
と被検面の反射率との積になるのため、参照光に比較し
て強度がかなり小さくなる。この結果、参照光と測定光
の強度の差が大きくなるので、干渉縞のコントラストが
低くなり、計測時のノイズ等に弱く高精度な干渉測定が
困難であるという問題がある。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、フィゾー干渉計等を用いて非球面を測定した場
合でも、良好なコントラストの干渉縞を得ることが出
来、高精度に被検面の形状を測定できる面形状測定装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、光束を射出する光源
と、前記光源からの光束を参照光と、被検面に導く測定
光とに分割する光束分割部材と、前記参照光と前記被検
面からの測定光との干渉縞を検出する干渉検出部と、前
記干渉縞に基づいて前記被検面の表面形状を算出する演
算部と、を有する面形状測定装置において、前記光束分
割部材は回折光学素子を含み、前記回折光学素子で反射
された光束を前記参照光とし、前記回折光学素子からの
回折光を前記測定光とし、前記回折光学素子は、基板
と、前記基板上に形成された少なくとも第1の媒質から
なる第1薄膜層と第2の媒質からなる第2薄膜層とを有
することを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の発明では、前記回折
光学素子の前記第1薄膜層又は第2薄膜層は、前記干渉
検出部において前記参照光の強度と前記測定光の強度と
が略等しくなるように前記光源からの光束を反射又は回
折させる厚さを有していることを特徴とする。
【0008】また、請求項3記載の発明では、前記回折
光学素子の前記第1薄膜層又は第2薄膜層は、前記回折
光学素子で生ずる迷光の強度を最小にする厚さを有して
いることを特徴とする。なお、迷光とは、回折格子によ
る反射0次光及び透過1次光以外のものをいう。
【0009】また、請求項4記載の発明では、前記回折
光学素子は位相型ゾーンプレートであることを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施の形態にかかる面形状測定装置について説明す
る。 (第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態にかか
る面形状測定装置の構成を示す図である。本実施形態の
装置はフィゾー干渉計を用いており、被検面7は非球面
である。可干渉性を有する光源1から射出した紙面に平
行な偏光方位を有する直線偏光の光束は、レンズ2とレ
ンズ3とからなるビームエキスパンダで光束径を拡大さ
れ、偏光ビームスプリッタ4に入射する。次に、偏光ビ
ームスプリッタ4を透過した光束は1/4波長板5を介
して、ゾーンプレート14に入射する。ゾーンプレート
14は位相型ゾーンプレートであり、透過1次光の波面
形状(位相分布)が、被検非球面7の形状と同様となる
ように設計されている。そして、位相膜が形成されてい
るパターン面14aで直接反射する反射0次光を参照光
とし、パターン面14aでの透過1次光を測定光として
用いる(図2参照)。ゾーンプレートの詳細な構成につ
いては後述する。パターン面14aで反射した参照光
は、1/4波長板5を再び透過することで偏光方位が往
路に対して90度回転するので、偏光ビームスプリッタ
4で反射される。一方、ゾーンプレート14を透過した
1次回折光は、被検非球面7で反射され、被検面の面形
状に対応して位相分布が変化した測定光となり、再びゾ
ーンプレート14,1/4波長板5を介して偏光ビーム
スプリッタ4で反射される。また、ゾーンプレート14
と被検非球面7との間の集光点近傍には迷光を遮光し
て、必要な光束のみを透過させるための絞り15が設け
られている。最後に、参照光と測定光とは偏光板8を介
して干渉し、干渉縞がレンズ9,10から構成される結
像レンズによって撮像素子11の撮像面上に結像され
る。また、レンズ9とレンズ10との間の集光点(焦点
位置)近傍にもノイズ除去用の絞りSが設けられてい
る。演算器12は、撮像素子11により取り込まれた干
渉縞画像に基づいて被検非球面7の位相分布を演算し、
モニタ13に被検非球面7の面形状を出力する。さらに
好ましくは、被検非球面7の位相分布を演算する場合
に、ゾーンプレート14を光軸AX方向にピエゾ素子P
ZTで段階的に数箇所微小変位させ、変位毎に数枚の干
渉縞画像を取り込み、各々の干渉縞画像を用いて演算す
る、いわゆる縞走査法を行うことが望ましい。
【0011】次に、図2に基づいてゾーンプレート14
について説明する。ゾーンプレート14は、基板18と
エッチング止め層17と位相膜16とから構成されてい
る位相型のゾーンプレートである。位相膜16はエッチ
ングにより形成される。ゾーンプレート14に平行に入
射した光101a,102a,103aは、透過0次光
101c,102c,103cと、反射0次光101
d,102d,103dと、位相膜16により回折され
る透過1次光101b,102b,103bとなる。な
お、図示した回折光に加えて、高次回折光も生じるが、
簡単のため省略する。そして、上述したように、透過1
次光の波面形状(位相分布)は、被検非球面7の形状と
同じになるように位相膜16が形成されている。
【0012】次に、図3,4を用いて、エッチング止め
層17と位相膜16の最適な厚さを求める。例えば入射
光の波長をλ=632.8nm、基板18の材質をSi
2(λ=632.8nmにおける屈折率1.45
7)、エッチング止め層17の媒質をAl23(λ=6
32.8nmにおける屈折率1.644)、位相膜16
の媒質をSiO2(λ=632.8nmにおける屈折率
1.457)とそれぞれする。図3は、位相膜16の膜
厚(横軸)と観察される干渉縞のコントラスト(横軸)
との関係を示すグラフである。本実施形態にかかる面形
状測定装置のゾーンプレートが有する位相膜16の膜厚
は、測定時のノイズ等に強くするために干渉縞のコント
ラストが最良(最大)、即ち図3のA点(膜厚0.72
5μm)の条件を満たしている。換言すると、干渉縞が
形成される位置において、参照光の強度と測定光の強度
とが等しくなるように位相膜16の膜厚が設定されてい
る。また、迷光となるゾーンプレート14を直接透過す
る透過0次光は、絞り15により除去することができ
る。このため、点Aの条件を満足する位相膜16の厚さ
は、迷光となる透過0次光に関しては必ずしも最適な条
件である必要はない。
【0013】図4は、エッチング止め層17の厚さと干
渉縞のコントラストとの関係を示すグラフである。位相
膜の厚さと同様に、エッチング止め層17の厚さも図4
で示す点B1又はB2の条件を満足するようにする。図
4から明らかなように、干渉縞のコントラストが最良に
なるエッチング止め層17の厚みは周期的に現れるの
で、点B1(膜厚0.166μm)又はB2(膜厚0.
357μm)を満足するいずれの厚さでも良い。
【0014】本実施形態の面形状測定装置は、ゾーンプ
レート14を形成する位相膜16の膜厚とエッチング止
め層17の厚みとを共に最適化することで、ゾーンプレ
ートを用いたフィゾー干渉計において、計測時のノイズ
に強く、高精度に被検面の面形状を求めることができ
る。
【0015】(第2実施形態)図5は本発明の第2実施
形態にかかる面形状測定装置の構成を示す図である。本
実施形態にかかる装置の構成は上記第1実施形態と基本
的に同じであり、被検面20が凸面である点と、ゾーン
プレート19が凸面測定用のゾーンプレートである点が
異なっている。したがって、上記第1実施形態と説明が
重複する部分は省略する。
【0016】ゾーンプレート19の構成は、図2に示し
たゾーンプレート14に用いた媒質及び位相膜の構成と
同じであるが、各媒質の層の厚さが異なっている。
【0017】被検面20が凸面の場合は、第1実施形態
のようにゾーンプレートと被検面の間に絞りを配置する
事が困難であるため、迷光となる透過0次光を絞りで除
去する事が出来ない。迷光となる透過0次光は、干渉計
のノイズ等となり、最終的には測定精度を低下させるの
で、極力小さく抑えることが望ましい。このため、本実
施形態では、ゾーンプレート19の位相膜の膜厚は図6
の点C(膜厚0.692μm)に示す透過0次光101
c,102c,103c(図2参照)が最小となる条件
を満足している。
【0018】また、エッチング止め層17の厚さは、透
過0次光の発生には殆ど影響を及ぼさない。このため、
反射0次光を最良に、すなわち図7の点D(膜厚0.1
8μm)で示す条件を満足する厚さとする事が望まし
い。
【0019】また、上記の位相膜の膜厚とエッチング止
め層の厚さが、迷光となる透過0次光を最小にするよう
に最適化されたゾーンプレートを用いてもよい。
【0020】また、上記実施形態では、位相型ゾーンプ
レートを用いているが、これに限られるものではない。
【0021】さらに、エッチング止め層の代わりに干渉
縞のコントラスト又は反射0次光の強度を調整するため
の層を設けても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の面形状測
定装置によれば、フィゾー干渉計等において、ゾーンプ
レートのパターンを形成する位相膜の膜厚と、ゾーンプ
レートを作成するときに用いるエッチング止め層の厚さ
が、干渉縞のコントラストが最大になるように最適化さ
れている。このため、ゾーンプレート等の回折光学素子
を用いて非球面を測定した場合でも、ノイズに強く、良
好なコントラストの干渉縞を得ることができ、高精度に
被検面の形状を測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる面形状測定装置
の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1実施形態に用いるゾーンプレート
の構成を示す図である。
【図3】第1実施形態に用いるゾーンプレートの位相膜
の膜厚と干渉縞のコントラストとの関係を示すグラフで
ある。
【図4】第1実施形態に用いるゾーンプレートのエッチ
ング止め層の厚さと干渉縞のコントラストとの関係を示
すグラフである。
【図5】本発明の第2実施形態にかかる面形状測定装置
の構成を示す図である。
【図6】第2実施形態に用いるゾーンプレートの位相膜
の膜厚と透過0次光との関係を示すグラフである。
【図7】第2実施形態に用いるゾーンプレートのエッチ
ング止め層の厚さと干渉縞のコントラストとの関係を示
すグラフである。
【図8】従来の干渉計の光学系を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2,3,9,10 レンズ 4 偏光ビームスプリッタ 5 1/4波長板 6 フィゾーレンズ 7,20 被検面 8 偏光板 11 撮像素子 12 演算器 13 モニタ 14,19 ゾーンプレート 15,S 絞り 16 位相膜 17 エッチング止め層 18 基板 PZT ピエゾ素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F064 AA09 EE05 GG23 GG32 GG38 GG47 GG49 GG61 HH03 HH08 HH09 2F065 AA54 BB22 BB25 CC22 DD09 DD12 FF48 FF52 GG04 JJ03 JJ19 JJ26 LL32 LL36 LL37 LL42 QQ31 2G086 EE12 FF01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光束を射出する光源と、 前記光源からの光束を参照光と、被検面に導く測定光と
    に分割する光束分割部材と、 前記参照光と前記被検面からの測定光との干渉縞を検出
    する干渉検出部と、 前記干渉縞に基づいて前記被検面の表面形状を算出する
    演算部と、を有する面形状測定装置において、 前記光束分割部材は回折光学素子を含み、前記回折光学
    素子で反射された光束を前記参照光とし、前記回折光学
    素子からの回折光を前記測定光とし、 前記回折光学素子は、基板と、前記基板上に形成された
    少なくとも第1の媒質からなる第1薄膜層と第2の媒質
    からなる第2薄膜層とを有することを特徴とする面形状
    測定装置。
  2. 【請求項2】 前記回折光学素子の前記第1薄膜層又は
    第2薄膜層は、前記干渉検出部で前記参照光の強度と前
    記測定光の強度とが略等しくなるように前記光源からの
    光束を反射又は回折させる厚さを有していることを特徴
    とする請求項1記載の面形状測定装置。
  3. 【請求項3】 前記回折光学素子の前記第1薄膜層又は
    第2薄膜層は、前記回折光学素子で生ずる迷光の強度を
    最小にする厚さを有していることを特徴とする請求項2
    記載の面形状測定装置。
  4. 【請求項4】 前記回折光学素子は位相型ゾーンプレー
    トであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項
    に記載の面形状測定装置。
JP10319426A 1998-11-10 1998-11-10 面形状測定装置 Withdrawn JP2000146541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319426A JP2000146541A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 面形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10319426A JP2000146541A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 面形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146541A true JP2000146541A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18110070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10319426A Withdrawn JP2000146541A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 面形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000146541A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043353A (ja) * 2003-07-05 2005-02-17 Carl Zeiss Smt Ag 偏光固有調査方法、光学的結像システムおよび校正方法
JP2006200969A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Yokogawa Electric Corp 平面モータ
CN102589416A (zh) * 2012-03-15 2012-07-18 浙江大学 用于非球面测量的波长扫描干涉仪及方法
CN107036554A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 平面光学元件绝对面形检测装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043353A (ja) * 2003-07-05 2005-02-17 Carl Zeiss Smt Ag 偏光固有調査方法、光学的結像システムおよび校正方法
JP2006200969A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Yokogawa Electric Corp 平面モータ
JP4595554B2 (ja) * 2005-01-19 2010-12-08 横河電機株式会社 平面モータ
CN102589416A (zh) * 2012-03-15 2012-07-18 浙江大学 用于非球面测量的波长扫描干涉仪及方法
US9062959B2 (en) 2012-03-15 2015-06-23 Zhejiang University Wavelength scanning interferometer and method for aspheric surface measurement
CN107036554A (zh) * 2017-05-25 2017-08-11 中国科学院上海光学精密机械研究所 平面光学元件绝对面形检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072042B2 (en) Apparatus for and method of measurement of aspheric surfaces using hologram and concave surface
JP5349739B2 (ja) 干渉計及び干渉計の校正方法
US20020163648A1 (en) Microinterferometer for distance measurements
JP5483993B2 (ja) 干渉計
US20120162646A1 (en) Optical Position-Measuring Device
JPH02228505A (ja) 干渉計
US6965435B2 (en) Interferometer system for measuring surface shape
US20040150834A1 (en) Application of the phase shifting diffraction interferometer for measuring convex mirrors and negative lenses
JP4667965B2 (ja) 光ビーム測定装置
US20040036890A1 (en) Methods and devices for measuring a surface profile of an optical element
JP2000146541A (ja) 面形状測定装置
EP2336714B1 (en) Interferometer
JPH08334606A (ja) レンズ
JP3773073B2 (ja) 非球面形状測定装置及び方法
JP4857619B2 (ja) 反射非球面光学素子の偏芯測定方法、光学系の製造方法、反射非球面光学素子、及び光学系
JPH116784A (ja) 非球面形状測定装置および測定方法
JP4547497B2 (ja) 反射型ピンホールおよびその製造方法
JP2006284233A (ja) システム誤差計測装置およびこれを備えた波面測定用干渉計装置
JP2000097664A (ja) シアリング干渉計
JP3461566B2 (ja) 円錐形状測定用干渉計
JP2000088513A (ja) 非球面波発生レンズ系組立調整装置
JP2000097657A (ja) 干渉計
KR102132559B1 (ko) 복굴절 매질을 이용한 층밀리기 간섭계 기반의 실시간 자유 곡면 3차원 형상 측정장치 및 측정방법
JP5604777B2 (ja) 波面生成光学系及び波面収差測定装置
JPH11325848A (ja) 非球面形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110