JP2000143636A - アミノ誘導体 - Google Patents

アミノ誘導体

Info

Publication number
JP2000143636A
JP2000143636A JP11113737A JP11373799A JP2000143636A JP 2000143636 A JP2000143636 A JP 2000143636A JP 11113737 A JP11113737 A JP 11113737A JP 11373799 A JP11373799 A JP 11373799A JP 2000143636 A JP2000143636 A JP 2000143636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
atom
ring
heterocyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113737A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Hasegawa
浩彦 長谷川
Masahiro Takamura
昌弘 高村
Yasushi Tsutsumi
靖 堤
Kitaro Saji
幾太郎 佐治
Naohito Ohashi
尚仁 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP11113737A priority Critical patent/JP2000143636A/ja
Publication of JP2000143636A publication Critical patent/JP2000143636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンドセリン変換酵素阻害活性を有する物質
を見出し、ETに起因する、または起因すると考えられ
る各種疾患、例えば高血圧症、動脈硬化、心血管系疾
患、脳血管系疾患、腎疾患、肺高血圧、気管支喘息、バ
ージャー病、高安動脈炎、レイノー病、糖尿病の合併
症、エンドトキシンショック、敗血症、潰瘍などの治療
薬および予防薬を提供する。 【解決手段】 例えば一般式(1) 【化1】 [式中、Gは−C(O)−もしくは−CH−を、R
は、−R、−N(R)R、−OR、等を、Q
は単結合、または置換されていてもよいアルキレン等
を、Rは、水素原子、シクロアルキル基、シクロアル
ケニル基、アリール基等を、RおよびRは、−
、−C(O)−R等を、RおよびRは水素原
子、アルキル基等を表す。]で表される化合物もしくは
そのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩
を含有する医薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンドセリン変換酵
素阻害活性を有する化合物、その化合物を含有するエン
ドセリン変換酵素阻害剤、およびその化合物を有効成分
とする循環器系疾患などの各種疾患の治療薬、および予
防薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エンドセリン(以下、ETと略す)は血
管内皮細胞の培養上清から単離された21アミノ酸残基
からなる強力な血管収縮ペプチドである(Yanagisawa
ら、Nature,332,411-415,1988 )。ETは生体内で強い
血管収縮作用、細胞増殖作用を有し、血管など各種臓器
で生産され生理的に重要な役割をはたしていると考えら
れている。またETはその作用から高血圧、クモ膜下出
血後の脳血管れん縮、心筋梗塞、動脈硬化、腎不全、心
不全、喘息等の疾患の成立に関わっていると考えられて
いる。また、レイノー患者、バージャー病患者、高安病
患者、川崎病患者、シスプラチン投与時の腎障害患者の
血中などにおいてET濃度が正常人に比して有為に高い
ことが知られている。ETはその生合成において、活性
の低い前駆体であるビッグエンドセリン;(以下、big
ETと略す)から特異的プロテアーゼであるET変換酵
素(ECEと略す)により生成される。従って、ECE
を阻害しETの生合成を抑えることは上記の各種疾患の
治療および予防に有効であると考えられる。これまでに
ECEを阻害する化合物としてはストレプトマイセス・
タナシエンシス等の放線菌によって生産されるホスホラ
ミドンが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ECEを阻害する物質
を見出し、ETに起因する、または起因すると考えられ
る各種疾患、例えば高血圧症、動脈硬化、心血管系疾患
(例えば、心筋梗塞、狭心症、心不全、不整脈等)、脳
血管系疾患(クモ膜下出血後の脳血管れん縮、脳梗塞
等)、腎疾患(慢性あるいは急性腎不全等)、肺高血
圧、気管支喘息、バージャー病、高安動脈炎、レイノー
病、糖尿病の合併症、エンドトキシンショック、敗血
症、潰瘍などの治療薬および予防薬を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ET変換
酵素阻害剤について鋭意研究を試みた結果、下記一般式
で示される化合物が優れた阻害活性を有することを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、 〔1〕 一般式(1)
【化14】 [式中、Gは−C(O)−もしくは−CH−を表し、
は、−R、−N(R)R、−OR、−SR
、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−S
−R、−CH(R)−N(R)R、−N
(R)−N=C(R)R、−C(R)=C(R
)Rを表し、Qは単結合、または置換されていて
もよいアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン
を表す。Rは、水素原子、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロア
ルキル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、
置換ヘテロ環基、または式(3)
【化15】 を表す。RおよびRは、それぞれ同一または異なっ
ていてもよく、−R、−C(O)−R、−C(O)
−OR、または−C(O)−N(R)Rを表す。
前記および後記の定義もしくは式において (1)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
キル基、ヘテロアリールアルキル基、置換アルキル基、
置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換シクロアル
キル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置
換ヘテロアリール基、置換ヘテロ環基、置換シクロアル
キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、また
は式(a)
【化16】 を表す(ただし、Rが−N(R)−N=C(R
の場合にはRおよびRは同時に水素原子になら
ない)。−N(R)R、−N(R)−C(O)−
、−CH(R)−N(R )R、−N(R
−N=C(R)R、−C(R)=C(R
、−C(O)−N(R)Rの場合、Rおよび
が互いに結合することにより、5〜8員環を形成し
てもよい。 (2)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
キル基、ヘテロアリールアルキル基、または式(b)
【化17】 を表す。ただし、−N(R)R、−C(O)−N
(R)R、−C(S)−N(R)R、−SO
−N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
C(O)−ORの場合、RおよびRが互いに結合
することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (3)Qは単結合、または置換されていてもよいアル
キレン、アルケニレンもしくはアルキニレンを表す。 (4)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
もしくはアルキニレンを表す。 (5)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
もしくはアルキニレンを表す。 (6)環BはA、Aを環内に含むベンゼン環、また
は窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個
または2個の原子と、炭素原子とからなる5員環または
6員環のヘテロアリール環を表す。 (7)環Cはへテロ環を表す。 (8)環Cはへテロ環を表す。 (9)A、A、Aは炭素原子を表し、A、A
およびAは、炭素原子、窒素原子、硫黄原子、酸素原
子より選ばれた原子を表す。 (10)A、AおよびAは−C(O)−または−
C(S)−であってもよい。 (11)A、A、A、A、AおよびA間の
結合はそれぞれ独立して、許容される限り単結合または
二重結合である。 (12) Rはなくてもよいが、1個または複数個あ
ってもよく、A、A、Aに結合している水素原
子、環Bの構成原子に結合している水素原子、または環
の構成原子に結合している水素原子と置き換わる基
であり、それぞれ同一または異なって、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、−R(ただし水素原子を除
く)、−Q−Rを表す。または、 Rは、隣接す
る炭素原子に結合するRどうしが結合して、該炭素原
子と一緒になって、5〜8員の炭化水素環またはヘテロ
環を形成する。 (13)置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アル
キニル基、置換シクロアルキル基、置換シクロアルケニ
ル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基、置換ヘ
テロ環基、置換シクロアルキルアルキル基、置換シクロ
アルケニルアルキル基、置換アラルキル基、置換ヘテロ
アリールアルキル基、置換アルキレン基、置換アルケニ
レン基および置換アルキニレン基の置換基は互いに同一
または異なって1個または2個以上あってもよく、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、シアノ基、−R(ただし、水素
原子を除く)、−Q−Rから選ばれる。置換シクロ
アルキル基、置換シクロアルケニル基、置換シクロアル
キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
換アリール基、置換アラルキル基、置換ヘテロ環基、ま
たは置換ヘテロアリールアルキル基の場合、隣接する炭
素原子に結合する置換基どうしが結合し、該炭素原子と
一緒になって、4〜8員環を形成していてもよい。 (14) Rは−OR、−SR、−N(R)R
、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)
−O−R、−C(O)−S−R、−C(S)−S−
、−C(S)−O−R、−O−C(O)−R
−O−C(S)−R、−S−C(O)−R、−S−
C(S)−R、−C(O)−N(R)R、−C
(S)−N(R)R、−S(O)−R、−SO
−N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
C(O)−OR −C(Xはハロゲンを表
し、pは1から6の整数、mおよびnは1から2n+1
の整数を表し、かつ2p+1=m+nである)を表す。
(ただし、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R
、−S−C(O)−R、−S−C(S)−R、−
S(O)−R、−N(R)−C(O)−ORの場
合、Rは水素原子ではない)を表す。]で表される化
合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に
許容される塩を含有する医薬; 〔2〕 一般式(1)
【化18】 (式中、G、Q、R、R、R、およびR
〔1〕と同じ意味を表す)で表される化合物もしくはそ
のプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を
含有する循環器系の疾患、気管収縮、神経性障害、分泌
系不全、血管障害、潰瘍、腫瘍、胃粘膜障害、エンドト
キシンショック、敗血症または腎障害の治療薬または予
防薬; 〔3〕 一般式(1)
【化19】 (式中、G、Q、R、R、R、およびR
〔1〕と同じ意味を表す)で表される化合物もしくはそ
のプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を
含有する高血圧症、動脈硬化、心筋梗塞、狭心症、心不
全、不整脈、クモ膜下出血後の脳血管れん縮、脳梗塞、
腎不全、肺高血圧、気管支喘息、バージャー病、高安動
脈炎、レイノー病、糖尿病の合併症、エンドトキシンシ
ョック、敗血症、潰瘍の治療薬または予防薬; 〔4〕 一般式(1)
【化20】 (式中、G、Q、R、R、R、およびR
〔1〕と同じ意味を表す)で表される化合物もしくはそ
のプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を
含有するエンドセリン変換酵素阻害剤; 〔5〕 一般式(1)
【化21】 [式中、Gは−C(O)−もしくは−CH−を表し、
は、−R、−N(R)R、−OR、−SR
、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−S
−R、−CH(R)−N(R)R、−N
(R)−N=C(R)R、−C(R)=C(R
)Rを表し、Qは単結合、または置換されていて
もよいアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン
を表す。Rは、水素原子、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロア
ルキル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、
置換ヘテロ環基、または式(3)
【化22】 を表す。RおよびRは、それぞれ同一または異なっ
ていてもよく、−R、−C(O)−R、−C(O)
−OR、または−C(O)−N(R)Rを表す。
前記および後記の定義もしくは式において (1)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
キル基、ヘテロアリールアルキル基、置換アルキル基、
置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換シクロアル
キル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置
換ヘテロアリール基、置換ヘテロ環基、置換シクロアル
キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、また
は式(a)
【化23】 を表す(ただし、Rが−N(R)−N=C(R
の場合にはRおよびRは同時に水素原子になら
ない)。 −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
CH(R)−N(R )R、−N(R)−N=C
(R)R、−C(R)=C(R)R、−C
(O)−N(R)Rの場合、RおよびRが互い
に結合することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (2)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
キル基、ヘテロアリールアルキル基、または式(b)
【化24】 を表す。ただし、−N(R)R、−C(O)−N
(R)R、−C(S)−N(R)R、−SO
−N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
C(O)−ORの場合、RおよびRが互いに結合
することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (3)Qは単結合、または置換されていてもよいアル
キレン、アルケニレンもしくはアルキニレンを表す。 (4)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
もしくはアルキニレンを表す。 (5)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
もしくはアルキニレンを表す。 (6)環BはA、Aを環内に含むベンゼン環、また
は窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個
または2個の原子と、炭素原子とからなる5員環または
6員環のヘテロアリール環を表す。 (7)環Cはへテロ環を表す。 (8)環Cはへテロ環を表す。 (9)A、A、Aは炭素原子を表し、A、A
およびAは、炭素原子、窒素原子、硫黄原子、酸素原
子より選ばれた原子を表す。 (10)A、AおよびAは−C(O)−または−
C(S)−であってもよい。 (11)A、A、A、A、AおよびA間の
結合はそれぞれ独立して、許容される限り単結合または
二重結合である。 (12) Rはなくてもよいが、1個または複数個あ
ってもよく、A、A、Aに結合している水素原
子、環Bの構成原子に結合している水素原子、または環
の構成原子に結合している水素原子と置き換わる基
であり、それぞれ同一または異なって、ハロゲン原子、
シアノ基、ニトロ基、−R(ただし水素原子を除
く)、−Q−Rを表す。または、 Rは、隣接す
る炭素原子に結合するRどうしが結合して、該炭素原
子と一緒になって、5〜8員の炭化水素環またはヘテロ
環を形成する。 (13)置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アル
キニル基、置換シクロアルキル基、置換シクロアルケニ
ル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基、置換ヘ
テロ環基、置換シクロアルキルアルキル基、置換シクロ
アルケニルアルキル基、置換アラルキル基、置換ヘテロ
アリールアルキル基、置換アルキレン基、置換アルケニ
レン基および置換アルキニレン基の置換基は互いに同一
または異なって1個または2個以上あってもよく、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、シアノ基、−R(ただし、水素
原子を除く)、−Q−Rから選ばれる。置換シクロ
アルキル基、置換シクロアルケニル基、置換シクロアル
キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
換アリール基、置換アラルキル基、置換ヘテロ環基、ま
たは置換ヘテロアリールアルキル基の場合、隣接する炭
素原子に結合する置換基どうしが結合し、該炭素原子と
一緒になって、4〜8員環を形成していてもよい。 (14) Rは−OR、−SR、−N(R)R
、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)
−O−R、−C(O)−S−R、−C(S)−S−
、−C(S)−O−R、−O−C(O)−R
−O−C(S)−R、−S−C(O)−R、−S−
C(S)−R、−C(O)−N(R)R、−C
(S)−N(R)R、−S(O)−R、−SO
−N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
C(O)−OR −C(Xはハロゲンを表
し、pは1から6の整数、mおよびnは1から2n+1
の整数を表し、かつ2p+1=m+nである)を表す。
(ただし、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R
、−S−C(O)−R、−S−C(S)−R、−
S(O)−R、−N(R)−C(O)−ORの場
合、Rは水素原子ではない)を表す。ただし、以下の
化合物を除く
【化25】 ]で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそ
れらの薬学的に許容される塩; 〔6〕 Rが、−N(R)R、または−N
(R)−N=C(R)Rである〔5〕記載の化合
物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許
容される塩; 〔7〕 Rが式(3)
【化26】 で表される基である〔5〕または〔6〕記載の化合物も
しくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容さ
れる塩; 〔8〕 RおよびRが、それぞれ同一または異なっ
ていてもよく、−Rまたは−C(O)−Rである
〔5〕、〔6〕または〔7〕記載の化合物もしくはその
プロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩;
〔9〕 Rが、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロアルキル基、
置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置換ヘテロ
環基、または式(3)で表される基である、〔1〕記載
の医薬;および 〔10〕 Rが、シクロアルキル基、シクロアルケニ
ル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロアルキル
基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置換ヘ
テロ環基、または式(3)で表される基である、〔5〕
記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの
薬学的に許容される塩、に関する。
【0006】本発明における各種の基を以下に説明す
る。アルキル基としては、他の置換基の一部である場合
も含め、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピ
ル、ブチル、2−ブチル、2−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル、などの直鎖または分枝した炭素原子数8個以下
のアルキル基が挙げられる。置換アルキル基としては好
ましくはシクロアルキルアルキル基、シクロアルケニル
アルキル基、アラルキル基等が挙げられる。
【0007】アルケニル基としては、他の置換基の一部
である場合も含め、例えばビニル、アリル、2−プロペ
ニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1
−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−
ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘ
キセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−へプ
テニル、2−へプテニル、3−へプテニル、4−へプテ
ニル、5−へプテニル、6−へプテニル、1−オクテニ
ル、2−オクテニル、3−オクテニル、4−オクテニ
ル、5−オクテニル、6−オクテニル、7−オクテニ
ル、などの直鎖または分枝した炭素原子数2〜8個のア
ルケニル基が挙げられる。
【0008】アルキニル基としては、他の置換基の一部
である場合も含め、例えばエチニル、1−プロピニル、
2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブ
チニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチ
ニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニ
ル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニ
ル、1−へプチニル、2−へプチニル、3−へプチニ
ル、4−へプチニル、5−へプチニル、6−へプチニ
ル、1−オクチニル、2−オクチニル、3−オクチニ
ル、4−オクチニル、5−オクチニル、6−オクチニ
ル、7−オクチニルなどの直鎖または分枝した炭素原子
数2〜8個のアルキニル基が挙げられる。
【0009】シクロアルキル基としては、他の置換基の
一部である場合も含め、例えばシクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル、シクロオクチル、シス−デカリン−1−イル、シ
ス−デカリン−2−イル、トランス−デカリン−1−イ
ルなどの炭素原子数3〜12個のシクロアルキル基が挙
げられる。シクロアルキルアルキル基としては、他の置
換基の一部である場合も含め、例えばシクロプロピルメ
チル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シ
クロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオ
クチルメチル、1−シクロプロピルエチル、2−シクロ
ブチルエチル、1−シクロペンチルエチル、1−シクロ
ヘキシルエチル、2−シクロヘプチルエチル、2−シク
ロオクチルエチルなどの炭素原子数4〜14個のシクロ
アルキルアルキル基が挙げられる。
【0010】シクロアルケニル基としては、他の置換基
の一部である場合も含め、例えば1−シクロブテニル
基、1−シクロペンテニル基、2−シクロペンテニル
基、3−シクロペンテニル基、1−シクロヘキセニル
基、2−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル
基、1−シクロヘプテニル基、2−シクロヘプテニル
基、3−シクロヘプテニル基、4−シクロヘプテニル
基、1−シクロオクテニル基、2−シクロオクテニル
基、3−シクロオクテニル基、4−シクロオクテニル基
などの炭素原子数3〜8個のシクロアルケニル基が挙げ
られる。シクロアルケニルアルキル基としては、他の置
換基の一部である場合も含め、例えば1−シクロブテニ
ルメチル、1−シクロペンテニルメチル、2−シクロペ
ンテニルメチル、3−シクロペンテニルメチル、1−シ
クロヘキセニルメチル、2−シクロヘキセニルメチル、
3−シクロヘキセニルメチル、1−シクロヘプテニルメ
チル、2−シクロヘプテニルメチル、3−シクロヘプテ
ニルメチル、4−シクロヘプテニルメチル、1−シクロ
オクテニルメチル、2−シクロオクテニルメチル、3−
シクロオクテニルメチル、4−シクロオクテニルメチ
ル、2−(1−シクロブテニル)−エチル、1−(1−
シクロペンテニル)−エチル、2−(2−シクロペンテ
ニル)−エチル、2−(3−シクロペンテニル)−エチ
ル、2−(1−シクロヘキセニル)−エチル、2−(2
−シクロヘキセニル)−エチル、2−(3−シクロヘキ
セニル)−エチル、1−(1−シクロヘプテニル)−エ
チル、2−(2−シクロヘプテニル)−エチル、2−
(3−シクロヘプテニル)−エチル、2−(4−シクロ
ヘプテニル)−エチル、2−(1−シクロオクテニル)
−エチル、2−(2−シクロオクテニル)−エチル、2
−(3−シクロオクテニル)−エチル、2−(4−シク
ロオクテニル)−エチルなどの炭素原子数4〜14個の
シクロアルケニルアルキル基が挙げられる。
【0011】アリール基としては、他の置換基の一部で
ある場合も含め、例えばフェニル、1−ナフチル、2−
ナフチルなどの炭素原子数10個以下のアリール基が挙
げられる。アラルキル基としては、他の置換基の一部で
ある場合も含め、例えばベンジル、1−フェニルエチ
ル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−
フェニルプロピル、1−フェニルプロピル、4−フェニ
ルブチル、3−フェニルブチル、2−フェニルブチル、
1−フェニルブチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチ
ルメチル、2−(1−ナフチル)−エチル、2−(2−
ナフチル)−エチル、3−(1−ナフチル)−プロピ
ル、2−(2−ナフチル)−プロピル、4−(1−ナフ
チル)−ブチル、3−(2−ナフチル)−ブチルなどの
炭素原子数14以下のアラルキル基が挙げられる。
【0012】ヘテロ環基としては他の置換基の一部であ
る場合も含め、ヘテロアリール基、または窒素、酸素、
硫黄原子から選ばれた1〜3個のヘテロ原子と炭素原子
で構成される5〜6員環の不飽和複素環基もしくは飽和
複素環基があげられ、それらの環構成要素に−CH
基がある場合には−C(O)−または−C(S)−基と
置き換わっていてもよい。飽和複素環基としては2−ピ
ペラジニル、モルホリノ、2−モルホリニル、3−モル
ホリニル、2−ピペリドン−1−イルなどが挙げられ
る。不飽和複素環基としてはイミダゾリン−2−イルな
どが挙げられる。ヘテロアリール基としては、他の置換
基の一部である場合も含め、例えば窒素原子を1〜4個
含む5〜6員環の基、窒素原子を1〜2個と酸素原子を
1個もしくは硫黄原子を1個を含む5〜6員環の基、酸
素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5員環の基、
あるいは上記の環同士または上記の環とベンゼン環もし
くはナフタレン環が縮合した基が挙げられる。具体的に
は、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−
チエニル、3−チエニル、2−フリル、3−フリル、1
−イミダゾリル、2−ピラゾリル、2−ピロリル、2−
チアゾリル、3−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、
3−イソオキサゾリル、2−ベンゾ[b]フリル、2−
ベンゾ[b]チエニル、2−キノリル、3−キノリル、
4−キノリル、1H−インドール−2−イル、1H−イ
ンドール−3−イル、1H−インダゾール−3−イル、
8−プリニル、2−キナゾリニル、3−シンノリニル、
2−ナフチリジニル、ベンゾチアゾール−2−イルなど
が挙げられる。
【0013】ヘテロ環としては、ヘテロアリール環、ま
たは窒素、酸素、硫黄原子から選ばれた1〜3個のヘテ
ロ原子と炭素原子で構成される5〜6員環の不飽和複素
環もしくは飽和複素環があげられ、それらの環構成要素
に−CH−基がある場合には−C(O)−または−C
(S)−基と置き換わっていてもよい。飽和複素環とし
ては2−ピペラジン、モルホリン、2−ピペリドンなど
が挙げられる。不飽和複素環としてはイミダゾリンなど
が挙げられる。ヘテロアリール環としては、他の置換基
の一部である場合も含め、例えば窒素原子を1〜4個含
む5〜6員環の基、窒素原子を1〜2個と酸素原子を1
個もしくは硫黄原子を1個を含む5〜6員環の基、酸素
原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5員環の基、あ
るいは上記の環同士または上記の環とベンゼン環もしく
はナフタレン環が縮合した基が挙げられる。具体的に
は、ピリジン、チオフェン、フラン、イミダゾール、ピ
ラゾール、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オ
キサゾール、イソオキサゾール、ベンゾ[b]フラン、
ベンゾ[b]チオフェン、キノリン、1H−インドー
ル、1H−インダゾール、プリン、キナゾリン、シンノ
リン、ナフチリジンなどが挙げられる。
【0014】窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選
ばれる1個または2個の原子と、炭素原子とからなる5
員環または6員環のヘテロアリール環としては、5員環
として、例えば窒素原子を1〜2個含む5員環の基、窒
素原子を1個と酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個
を含む5員環の基、酸素原子を1個もしくは硫黄原子を
1個含む5員環の基;具体的には、例えばチオフェン、
フラン、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、オキ
サゾール、イソオキサゾール等、および、6員環とし
て、例えば窒素原子を1〜2個含む6員環の基、窒素原
子を1個と酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個を含
む6員環の基;具体的には、例えばピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ピリダジン等、が挙げられる。
【0015】A、A、A、A、AおよびA
からなる環の好ましいものとしては、次のものが挙げら
れる。 (a)A、A、Aは炭素原子を表し、A、A
およびAは、炭素原子、窒素原子、硫黄原子および酸
素原子より選ばれた原子を表すが、環を構成する硫黄原
子および酸素原子はそれらの合計が2個以下である。 (b)A、AおよびAは−C(O)−または−C
(S)−であってもよいが、環を構成する−C(O)−
または−C(S)−はそれらの合計が2個以下である。
【0016】式
【化27】 で表される基として具体的には、4−ベンゾ[b]フリ
ル、7−ベンゾ[b]フリル、4−ベンゾ[b]チエニ
ル、7−ベンゾ[b]チエニル、4−キノリル、5−キ
ノリル、8−キノリル、1H−インダゾール−4−イ
ル、1H−インダゾール−7−イル、4−キナゾリニ
ル、5−キナゾリニル、8−キナゾリニル、4−シンノ
リニル、5−シンノリニル、8−シンノリニル、4−ナ
フチリジニル、3,4ジヒドロ−4−オキソ−フタラジ
ン−1−イル等が挙げられる。
【0017】ヘテロアリールアルキル基としては、他の
置換基の一部である場合も含め、例えば直鎖または分岐
した炭素原子数が1〜8個のアルキル基に窒素原子を1
〜4個含む5〜6員環の基、窒素原子を1〜2個と酸素
原子を1個もしくは硫黄原子を1個を含む5員環の基、
酸素原子を1個もしくは硫黄原子を1個含む5〜6員環
などの基が結合したものが挙げられる。具体的には、2
−ピリジルメチル、1−(2−ピリジル)−エチル、3
−ピリジルメチル、2−(3−ピリジル)−エチル、3
−(3−ピリジル)−プロピル、4−ピリジルメチル、
2−チエニルメチル、3−(2−チエニル)−2−メチ
ル−プロピル、3−チエニルメチル、4−(2−チエニ
ル)−3−メチル−ブチル、2−(2−フリル)−エチ
ル、4−(2−フリル)−ペンチル、3−フリルメチ
ル、5−(3−フリル)−3−メチル−ペンチル、2−
イミダゾリルメチル、3−(1−ピラゾリル)−プロピ
ル、3−(3−ピラゾリル)−プロピル、1−ピロリル
メチル、3−(1−ピロリル)−ブチル、2−ピロリル
メチル、2−チアゾリルメチル、4−(2−チアゾリ
ル)−ペンチル、3−イソチアゾリルメチル、3−(2
−オキサゾリル)−ペンチル、3−イソオキサゾリルメ
チルなどが挙げられる。
【0018】−N(R)R、−N(R)−C
(O)−R、−CH(R)−N(R )R、−N
(R)−N=C(R)R、−C(R)=C(R
)R、−C(O)−N(R)R、−N(R
、−C(O)−N(R)R 、−C(S)−N
(R)R、−SO−N(R)R、−N
(R)−C(O)−R、−O−C(O)−N
(R)R、または−N(R)−C(O)−OR
の場合にRとRまたはRとRが互いに結合する
ことにより形成する5〜8員環としては、窒素、酸素、
硫黄原子から選ばれた0〜2個のヘテロ原子と炭素原子
で構成される5〜8員環の不飽和環もしくは飽和環が挙
げられる。例えば、(a)−N(R)Rまたは−N
(R)Rとしては、ピペリジン−1−イル、ピロリ
ジン−1−イル、モルホリノ、ピペラジン−1−イルが
あげられ、(b)−C(O)−N(R)Rまたは−
CO−N(R)Rとしては、ピペリジン−1−イル
−カルボニル、ピロリジン−1−イル−カルボニル、モ
ルホリノカルボニル、ピペラジン−1−イル−カルボニ
ルがあげられ、(c)−C(S)−N(R)Rとし
ては、ピペリジン−1−イル−チオカルボニル、ピロリ
ジン−1−イル−チオカルボニル、モルホリノチオカル
ボニル、ピペラジン−1−イル−チオカルボニルがあげ
られ、(d)−SO2−N(R)Rとしては、ピペ
リジン−1−イル−スルホニル、ピロリジン−1−イル
−スルホニル、モルホリノ−スルホニル、ピペラジン−
1−イル−スルホニルがあげられ、(e)−N(R
−C(O)−Rまたは−N(R)−C(O)−R
としては、2−ピロリジノン−1−イル、3−オキソ−
モルホリノ等があげられ、(f)−CH(R)−N
(R)Rの場合にはピペリジン−1−イル−メチ
ル、モルホリノメチル等があげられ、(g)−N
(R)−N=C(R)Rの場合にはシクロヘキシ
リデンヒドラジノ、1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−イリデンヒドラジノ等があげられ、(h)
−C(R)=C(R)Rの場合にはシクロヘキシ
リデンメチル等があげられ、(i)−O−C(O)−N
(R)Rの場合にはピペリジン−1−イル−カルボ
ニルオキシ、モルホリノ−カルボニルオキシ等があげら
れ、(j)−N(R)−C(O)−ORの場合には
2−オキサゾリドン−1−イル等があげられる。
【0019】隣接する炭素原子に結合するRどうしが
結合して、該炭素原子と一緒になって、5〜8員の炭化
水素環または複素環を形成したものとしては、窒素、酸
素、硫黄原子から選ばれた0〜2個のヘテロ原子と炭素
原子で構成される5〜8員環の不飽和環もしくは飽和環
があげられる。たとえば、ベンゾ−、チエノ[2,3]
−、パーヒドロベンゾ−、パーヒドロ[2,3]フロ−
等があげられる。ハロゲン原子としては、例えばフッ
素、塩素、臭素及びヨウ素原子が挙げられる。置換アル
キル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基における
置換基として好ましくは、同一または異なって1個また
は2個以上あってもよく、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリ
ール基、−Q−Rが挙げられる。置換シクロアルキ
ル基、置換シクロアルケニル基、置換シクロアルキルア
ルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置換アリ
ール基、置換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキ
ル基、または置換ヘテロ環基における置換基として好ま
しくは、同一または異なって1個または2個以上あって
もよく、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、
シクロアルキルアルキル基、シクロアルケニル基、アリ
ール基、アラルキル基、ヘテロ環基、−Q−Rが挙
げられる。
【0020】置換シクロアルキル基、置換シクロアルケ
ニル基、置換シクロアルキルアルキル基、置換シクロア
ルケニルアルキル基、置換アリール基、置換アラルキル
基、置換ヘテロ環基、または置換ヘテロアリールアルキ
ル基の場合において、隣接する炭素原子に結合する置換
基どうしが結合し、該炭素原子と一緒になって、4〜8
員環を形成したものとしては、窒素、酸素、硫黄原子か
ら選ばれた0〜2個のヘテロ原子と炭素原子で構成され
る4〜8員環の不飽和環もしくは飽和環が挙げられる。
例えば、置換シクロアルキル基としてはパーヒドロイン
ドール−5−イル、パーヒドロベンゾフラン−5−イ
ル、1−インダニルおよび2−インダニルが、置換シク
ロアルケニル基としては、2,3,4,5,6,7−ヘ
キサヒドロ−(1H)−インドール−5−イルおよび
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−7−イルが、
置換シクロアルキルアルキル基としては、2−(パーヒ
ドロインドール−5−イル)−エチルおよび2−(パー
ヒドロベンゾフラン−5−イル)−エチルが、置換シク
ロアルケニルアルキル基としては、2−(2,3,4,
5,6,7−ヘキサヒドロ−(1H)−インドール−5
−イル)−エチルおよび2−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロキノリン−7−イル)−エチルが、置換アリール
基としては2,3−ジヒドロ−(1H)−インドール−
5−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イルお
よび1,3−ジオキサインダン−4−イルが、置換アラ
ルキル基としては、2,3−ジヒドロ−(1H)−イン
ドール−5−イル−メチルおよびクロマン−6−イル−
メチルが、置換ヘテロ環基としては、5,6,7,8−
テトラヒドロキナゾリン−6−イルが、置換ヘテロアリ
ールアルキルとしては、2−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロキナゾリン−2−イル)−エチルがあげられる。
【0021】アルキレン、アルケニレンまたはアルキニ
レンとしては、例えば各々直鎖あるいは分岐した炭素原
子数8個以下の基が挙げられ、具体的には例えば−C
−、−C2n−2−、−C2n−4
(nは0から8までの整数を表す)で表される基が挙げ
られ、好ましいものとして−CH−、−(CH
−、−(CH−、−(CH−、−(C
−CH(CH)−、−CH=CH−、−CH
=CH−CH−、−CH−CH=CH−CH−、
−CH−CH=C(CH)−CH−、−C≡C
−、−C≡C−CH−、−CH−C≡C−CH
−、−CH−C≡C−CH(CH)−等があげら
れる。
【0022】「プロドラッグ」としては、生体内で容易
に加水分解され、式(1)のシクロアルキル誘導体を再
生するものが挙げられ、例えばカルボキシル基を有する
化合物であればそのカルボキシル基がアルコキシカルボ
ニル基となった化合物、アルキルチオカルボニル基とな
った化合物、またはアルキルアミノカルボニル基となっ
た化合物が挙げられる。また、例えばアミノ基を有する
化合物であれば、そのアミノ基がアルカノイル基で置換
されアルカノイルアミノ基となった化合物、アルコキシ
カルボニル基により置換されアルコキシカルボニルアミ
ノ基となった化合物、アシロキシメチルアミノ基となっ
た化合物、またはヒドロキシルアミンとなった化合物が
挙げられる。また例えば水酸基を有する化合物であれ
ば、その水酸基が前記アシル基により置換されてアシロ
キシ基となった化合物、リン酸エステルとなった化合
物、またはアシロキシメチルオキシ基となった化合物が
挙げられる。これらのプロドラッグ化に用いる基のアル
キル部分としては前記アルキル基が挙げられ、そのアル
キル基は置換(例えば炭素原子数1〜6のアルコキシ基
等により)されていてもよい。好ましい例としては、例
えばカルボキシル基がアルコキシカルボニル基となった
化合物を例にとれば、メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニルなどの低級(例えば炭素数1〜6)アルコキシ
カルボニル、メトキシメトキシカルボニル、エトキシメ
トキシカルボニル、2−メトキシエトキシカルボニル、
2−メトキシエトキシメトキシカルボニル、ピバロイロ
キシメトキシカルボニルなどのアルコキシ基により置換
された低級(例えば炭素数1〜6)アルコキシカルボニ
ルが挙げられる。
【0023】R1として好ましくは、水素原子、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、2−メチルプロピル、1−メチルプロピル、n−ペ
ンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メ
チルブチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、フェニル、ベンジル、2−フ
ェニルエチル、2−チエニル、3−チエニル、2−フリ
ル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピ
リジル、2−フェニルエチルアミノ、3−フェニルプロ
ピルアミノ、4−フェニルブチルアミノ、2−メチル−
2−フェニルエチルアミノ、ベンジリデンヒドラジノ、
1−フェニルエチル−1−イリデンヒドラジノ、1−フ
ェニルプロピル−1−イリデンヒドラジノ、1−フェニ
ルブチル−1−イリデンヒドラジノ、インダン−1−イ
ルヒドラジノ、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−1−イリデンヒドラジノ、などがあげられる。
【0024】R2として好ましくは、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、ピペリジン−1−イ
ル、フェニル、2−トリル、3−トリル、4−トリル、
2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチル
フェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフ
ェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−アミノフェニ
ル、3−アミノフェニル、4−アミノフェニル、2−カ
ルボキシフェニル、3−カルボキシフェニル、4−カル
ボキシフェニル、2−アセトキシフェニル、3−アセト
キシフェニル、4−アセトキシフェニル、2−メトキシ
フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニ
ル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオ
ロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、
2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フ
ルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェ
ニル、4−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−
ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−チエニル、
3−チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジ
ル、3−ピリジル、または4−ピリジルなどがあげられ
る。
【0025】R3として好ましくは、水素原子、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、2−メチルプロピル、1−メチルプロピル、n−ペ
ンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メ
チルブチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、フェニル、ベンジル、2−フ
ェニルエチル、3−フェニルプロピル、アセチル、プロ
パノイル、ブタノイル、ペンタノイル、イソブタノイ
ル、ベンゾイル、フラン−2−イル−カルボニル、フラ
ン−3−イル−カルボニル、チオフェン−2−イル−カ
ルボニル、チオフェン−3−イル−カルボニル、ピリジ
ン−2−イル−カルボニル、ピリジン−3−イル−カル
ボニル、ピリジン−4−イル−カルボニル、ナフタレン
−1−イル−カルボニル、ナフタレン−2−イル−カル
ボニル、またはシクロヘキサンカルボニルなどがあげら
れる。
【0026】Rとして好ましくは、水素原子、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、2−メチルプロピル、1−メチルプロピル、n−ペ
ンチル、3−メチルブチル、2−メチルブチル、1−メ
チルブチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチル、フェニル、ベンジル、2−フ
ェニルエチル、3−フェニルプロピル、アセチル、プロ
パノイル、ブタノイル、ペンタノイル、イソブタノイ
ル、ベンゾイル、フラン−2−イル−カルボニル、フラ
ン−3−イル−カルボニル、チオフェン−2−イル−カ
ルボニル、チオフェン−3−イル−カルボニル、ピリジ
ン−2−イル−カルボニル、ピリジン−3−イル−カル
ボニル、ピリジン−4−イル−カルボニル、ナフタレン
−1−イル−カルボニル、ナフタレン−2−イル−カル
ボニル、またはシクロヘキサンカルボニルなどがあげら
れる。
【0027】Rとして好ましくは、水酸基、アミノ
基、チオール基、アセトキシ、ベンゾイルオキシ、アセ
チルアミノ、ベンゾイルアミノ、メトキシ、またはエト
キシ等があげられる。
【0028】本発明の化合物もしくはそのプロドラッグ
またはそれらの医薬として許容される塩は1個若しくは
複数個の不斉炭素原子あるいは幾何異性体を含んでいる
場合があり、立体異性体が存在する。本発明化合物には
各異性体の混合物や単離されたものも含む。
【0029】一般式(1)で表される本発明化合物は、
例えば以下に示す(A)−(F)の方法によって製造す
ることができる。 (A)
【化28】 {式中、R、R、RおよびQは前記と同義であ
り、R1aはRの定義のうち−N(R)R、−O
、−SR、−N(R)−C(O)−R、−N
(R)−SO−R、および−N(R)−N=C
(R)R(R 、R、およびRは前記と同義で
ある)を表す} 本発明化合物(1a)は化合物(51)と1〜10等量
の化合物(61)とを適当な塩基の存在下、または非存
在下、縮合剤を用い、通常用いられる溶媒中、冷却下、
室温下または加熱下において反応を行うことにより合成
することができる。前記反応において縮合剤としては、
N、N’−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホス
フィニッククロリド、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩等があげられ、塩基としては、水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸水素カリウムなどの無機塩基、ナトリウムエトキシ
ド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブト
キシド、カリウムtert−ブトキシドなどの有機金属
塩基、トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエ
チルアミン、1,4−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウ
ンデセ−7−エンなどの有機塩基が、溶媒としてはベン
ゼン、トルエン、モノクロロベンゼンなどの芳香族性炭
化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−
ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド系
溶媒、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキ
サン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶
媒、ピリジンなどの塩基性溶媒、ジメチルスホキシドま
たはそれらの混合溶媒があげられる。
【0030】(B)
【化29】 {式中、R、R、R、R、R、RおよびQ
は前記と同義であり、R1bはRの定義のうち−N
(R)−N=C(R)R(R、RおよびR
は前記と同義である)を表す。} 本発明化合物(1b)は化合物(52)と1〜10等量
の化合物(62)とを適当な酸の存在下、または非存在
下、通常用いられる溶媒中、冷却下、室温下または加熱
下において反応を行うことにより合成することができ
る。前記反応において、酸としては、塩酸、硫酸、酢
酸、硝酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンス
ルホン酸等があげられ、溶媒としてはヘキサン、ペンタ
ン等の脂肪族性溶媒、ベンゼン、トルエン、モノクロロ
ベンゼンなどの芳香族性炭化水素系溶媒、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロ
ゲン化炭化水素溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドなどのアミド系溶媒、テトラヒドロフラ
ン、エーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキ
シエタンなどのエーテル系溶媒、ピリジンなどの塩基性
溶媒、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イ
ソプロパノール、t−ブタノール、フェノール等のアル
コール系溶媒、ジメチルスルホキシドまたはそれらの混
合溶媒があげられる。溶媒として、好ましくは、メタノ
ール、エタノール、 n−プロパノール、イソプロパノ
ール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドま
たはそれらの混合溶媒があげられる。
【0031】(C)
【化30】 {式中、R、R、RおよびQは前記と同義であ
り、R1cはRの定義のうち −R(但し水素原子
は除く)、 −C(R)=C(R)R(R、R
、およびRは前記と同義である)を表し、Wは脱離
基を表し、Mは金属を表す。} 本発明化合物(1c)は化合物(53)と1〜10等量
の化合物(63)とを適当な添加物の存在下、または非
存在下、通常用いられる溶媒中、冷却下、室温下または
加熱下において反応を行うことにより合成することがで
きる。前記反応において、Mとしては、リチウム、ナト
リウム、マグネシウム、カリウム等の一価または二価の
金属があげられ、Wで表される脱離基としては塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メトキ
シ、エトキシ、フェノキシ、N−メトキシ−N−メチル
アミノ、等があげられ、添加物としては、塩化リチウ
ム、臭化リチウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウ
ム、ヨウ化銅、臭化銅、シアン化銅等があげられ、溶媒
としてはヘキサン、ペンタン等の脂肪族性溶媒、ベンゼ
ン、トルエン、モノクロロベンゼンなどの芳香族性炭化
水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−
ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド系
溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、1,4−ジオキサン、1,2−ジメ
トキシエタンなどのエーテル系溶媒、ピリジンなどの塩
基性溶媒、またはそれらの混合溶媒があげられる。
【0032】(D)
【化31】 {式中、R、R、RおよびQは前記と同義であ
り、Yは脱離基を表し、R1aは前記と同義である} 本発明化合物(1d)は化合物(54)と1〜10等量
の化合物(61)とを適当な塩基の存在下、または非存
在下、通常用いられる溶媒中、冷却下、室温下または加
熱下において反応を行うことにより合成することができ
る。前記反応において、Yで表される脱離基としては塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、メタ
ンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、
トルエンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスル
ホニルオキシ基、トリクロロアセトイミデート等があげ
られる。塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどの無機塩
基、水素化ナトリム、水素化リチウム、水素化カリウ
ム、水素化カルシウムなどの金属水素化物、ブチルリチ
ウム、フェニルリチウム、ナトリウムエトキシド、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、
カリウムtert−ブトキシド、リチウムアミド、リチ
ウムジイソプロピルアミドなどの有機金属塩基、トリエ
チルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、
1,4−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデセ−7−
エンなどの有機塩基があげられる。溶媒としてはベンゼ
ン、トルエン、モノクロロベンゼンなどの芳香族性炭化
水素溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素溶媒、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶
媒、テトラヒドロフラン、エーテル、1,4−ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒、
ピリジンなどの塩基性溶媒、メタノール、エタノール、
n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノー
ル、フェノール等のアルコール系溶媒、ジメチルスホキ
シドまたはそれらの混合溶媒があげられる。
【0033】(E)
【化32】 {式中、R、R、R、Q、Y、R1cおよびM
は前記と同義である} 本発明化合物(1e)は化合物(54)と1〜10等量
の化合物(63)とを適当な添加物の存在下、または非
存在下、通常用いられる溶媒中、冷却下、室温下または
加熱下において反応を行うことにより合成することがで
きる。前記反応において添加物、Mおよび溶媒としては
化合物(53)から化合物(1c)への反応に用いられ
るものと同様のものがあげられる。
【0034】(F)
【化33】 {式中、G、Q、R、R、R、R、R、R
およびYは前記と同義である。} 本発明化合物(1f)は化合物(55)と1〜10等量
の化合物(64)とを適当な塩基の存在下、または非存
在下、通常用いられる溶媒中、冷却下、室温下または加
熱下において反応を行うことにより合成することができ
る。塩基および溶媒は化学式(54)から化学式(1
d)への反応に用いられるものと同様のものがあげられ
る。
【0035】前記(A)〜(F)の反応における原料化
合物は市販されているか、或いは公知の方法、または公
知の方法に準じて容易に合成できる。例えば、化合物
(51)の多くは試薬等として市販されており、化合物
(52)の多くは試薬等として市販されており、またPh
arm. Chem. J. (Engl. Transl.) (1973), 7, 566の方法
に準じて合成することもでき、化合物(53)の多くは
試薬等として市販されており、またJ. Am. Chem. Soc.
(1957), 79, 645の方法に準じて合成することができ、
化合物(54)はTetrahedron Letters, (1995), 36, 7
011の方法に準じて合成することができ、化合物(5
5)は、J. Org. Chem., (1984), 49, 2286あるいはJ.
Med. Chem., (1995), 38, 1015の方法に準じて合成する
ことができる。
【0036】前記(A)〜(F)の反応における化合物
において、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、チオー
ル基等の反応性基を有する場合は予め適当な保護基で保
護しておき、反応を実施した後に保護基を除去すること
により、目的とする化合物を得ることができる。使用さ
れる保護基としては、有機合成化学の分野で使われる通
常の保護基を用いればよく、このような保護基の導入お
よび除去は通常の方法に従って行うことができる。(例
えば、 Protective Groups in Organic Synthesis, JOH
N WILLEY& SONS, 1991 年) 例えば、水酸基の保護基としては、メトキシメチル基、
テトラヒドロピラニル基、ベンジル基、アセチル基、ベ
ンゾイル基、ベンジル基、4−メトキシベンジル基等が
挙げられる。カルボキシル基の保護基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ノルマルブチル基、イソブ
チル基、tert−ブチル基、ベンジル基等が挙げられ
る。アミノ基の保護基としては、tert−ブチルオキ
シカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、アセチ
ル基、ベンゾイル基、ベンジル基等が挙げられる。チオ
ール基の保護基としては、ベンジル基、ジフェニルメチ
ル基、メトキシメチル基、アセチル基、ベンゾイル基、
tert−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカル
ボニル基などが挙げられる。上述した製造法における中
間体及び目的化合物は、有機合成化学で常用される精製
法、例えば、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、
各種クロマトグラフィー等に付して単離精製することが
できる。また、中間体においては、特に精製することな
く次の反応に供することも可能である。本発明の化合物
もしくはそのプロドラッグの塩を取得したいときに、本
発明の化合物もしくはそのプロドラッグが塩の形で得ら
れ得る場合には、適当な溶媒に溶解懸濁させ、酸または
塩基を加えて、塩を形成させればよい。
【0037】本発明の化合物もしくはそのプロドラッグ
またはそれらの医薬として許容される塩は、水或いは各
種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、付加物
も本発明に含まれる。上記のように製造される一般式
(1)で表される化合物として、例えば以下の化合物、
および製造例及び実施例で得られる化合物があげられ
る。
【0038】
【化34】
【表1】
【0039】
【化35】
【表2】
【0040】
【化36】
【表3】
【0041】
【化37】
【表4】
【0042】
【化38】
【表5】
【0043】
【化39】
【表6】
【0044】
【化40】
【表7】
【0045】
【化41】
【表8】
【0046】
【化42】
【表9】
【0047】本発明の化合物もしくはそのプロドラッグ
は、必要に応じて医薬として許容される塩、例えば無機
酸または有機酸との酸付加塩またはアルカリ付加塩とす
ることができる。そのような酸付加塩としては、例えば
塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸
塩、およびギ酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸
塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、
アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等の有機カルボン酸
との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩、ヒドロキシベンゼンスルホ
ン酸塩、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸塩等のスルホ
ン酸との塩が、また、アルカリ付加塩としては、アンモ
ニウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等があげられる。
【0048】本発明の化合物もしくはそのプロドラッグ
またはそれらの医薬として許容される塩は静脈内投与の
みならず経口投与でも有効性を示すものである。本発明
の化合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの医薬
として許容される塩は、これを治療または予防する薬剤
として用いるにあたり、非経口的または経口的に投与す
ることが出来る。すなわち通常用いられる投与形態、例
えば粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、懸濁
液等の剤形で経口的に投与することができる、あるい
は、例えば、その溶液、乳剤、懸濁液の剤形にしたもの
を注射の型で非経口的に投与することができる。坐型の
型で直腸投与することもできる。前記の適当な剤形は、
例えば、許容される通常の担体、賦型剤、結合剤、安定
剤、希釈剤に活性化合物を配合することにより製造する
ことができる。注射剤型で用いる場合には、例えば、許
容される緩衝剤、溶解補助剤、等張剤も添加することが
できる。これらの製剤は通常の技術により製造すること
ができる。投与量および投与回数は、例えば、対象疾
患、症状、年齢、体重、投与形態によって異なるが、通
常は成人に対して一日あたり0.1mg 〜2000mg 好ま
しくは1〜200mgを一回または数回(例えば2〜4
回)に分けて投与することができる。
【0049】
【実施例】以下に製造例、実施例、および試験例により
本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はもとより
これに限定されるものではない。尚、以下の参考例及び
実施例において示された化合物名は、必ずしもIUPA
C命名法に従うものではない。
【0050】実施例1 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド
の合成 [ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド(2
00mg、0.593mmol)および3−ブロモアセ
トフェノン(151mg、0.759mmol)のジメ
チルスルホキシド溶液(10mL)を100℃にて8.
5時間撹拌した。冷却後、反応液を氷−水に注ぎ、酢酸
エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧留去し残渣を得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタ
ノール:クロロホルム 2:98)にて精製し、標題化
合物をE体およびZ体の混合物として得た(196m
g)。エタノールより、再結晶を行った。 元素分析:計算値 C:55.06, H:4.25, N:12.84 (1.5水和物として) 実測値 C:55.10, H:4.52, N:12.91
【0051】実施例2 N’−(1−フェニルエチリデン)−[2−ベンゾイル
アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラ
ジン−1−イル)]アセトヒドラジドの合成 実施例1の方法に準じて合成した。質量分析(FAB)
m/z 440(M+1)、306、278、262、
174,105
【0052】実施例3から実施例30は実施例1の方法
に従い合成した。ただし、これらの化合物はE体および
Z体の混合物である。 実施例3 N’−[1−(ナフタレン−2−イル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3314, 1673, 1637, 1531, 1290 cm-1 実施例4 N’−イソプロピリデン−[2−ベンゾイルアミノ−2
−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−
イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3220, 1660, 1529, 1486 cm-1 実施例5 N’−シクロヘキシリデン−[2−ベンゾイルアミノ−
2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1
−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3182, 2934, 1695, 1648, 1538 cm-1 実施例6 N’−シクロヘキシルメチレン−[2−ベンゾイルアミ
ノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン
−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3221, 2923, 1671, 1646, 1538 cm-1 実施例7 N’−(2−フェニルエチリデン)−[2−ベンゾイル
アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラ
ジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3216, 1673, 1648, 1541 cm-1
【0053】実施例8 N’−[1−(フラン−2−イル)エチリデン]−[2
−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3269, 1677, 1532 cm-1 実施例9 N’−(1−フェニル−2−メチルプロピリデン)−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3316, 1671, 1523 cm-1 実施例10 N’−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1
−イリデン)−[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4
−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]ア
セトヒドラジド 質量分析(FAB) : m/z 464 (M-1), 344, 278, 185, 122 実施例11 N’−[1−(4−フェニルフェニル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド 質量分析(FAB): m/z 516(M+1) 実施例12 N’−[1−(ピリジン−2−イル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3233, 1698, 1654, 1630, 1541, 784 cm-1
【0054】実施例13 N’−(1−フェニルペンチリデン)−[2−ベンゾイ
ルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタ
ラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3263, 2957, 1669, 1529, 1487, 1340, 693
cm-1 実施例14 N’−[1−(2−フェニルエチル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3209, 1660, 1532, 1486, 1358, 778, 699
cm-1 実施例15 N’−[1−(チオフェン−3−イル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3278, 1676, 1636, 1527 cm-1 実施例16 N’−ジフェニルメチレン−[2−ベンゾイルアミノ−
2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1
−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3210, 1663, 1449, 1414, 1358, 1325, 77
8, 695 cm-1 実施例17 N’−フェニルシクロヘキシルメチレン−[2−ベンゾ
イルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 2929, 1663, 1515, 1485, 1449, 1359, 77
8, 704 cm-1
【0055】実施例18 N’−[1−(ピリジン−3−イル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3209, 1662, 1529, 1485, 1331, 708 cm-1 実施例19 N’−[1−(ピリジン−4−イル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3219, 1660, 1596, 1528, 1486, 1328, 115
2, 780, 711 cm-1 実施例20 N’−(3−ブロモフェニル)メチレン−[2−ベンゾ
イルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3216, 1655, 1522, 1484, 1356, 779, 712,
684 cm-1 実施例21 N’−(4−ブロモフェニル)メチレン−[2−ベンゾ
イルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3338, 1703, 1651, 1534, 1362 cm-1 実施例22 N’−(3−メトキシフェニル)メチレン−[2−ベン
ゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−
フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3222, 1671, 1522, 1486, 1268, 790, 690
cm-1
【0056】実施例23 N’−(4−メトキシフェニル)メチレン−[2−ベン
ゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−
フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 1674, 1644, 1513, 1258 cm-1 実施例24 N’−(2−メトキシフェニル)メチレン−[2−ベン
ゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−
フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3246, 1694, 1662, 1634, 1534, 1255 cm-1 実施例25 N’−(3−フルオロフェニル)メチレン−[2−ベン
ゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−
フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3212, 1674, 1644, 1540, 1360, 687 cm-1 実施例26 N’−(3−トリフルオロメチルフェニル)メチレン−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 1716, 1678, 1637, 1540, 1329, 1124 cm-1 実施例27 N’−(3−フェノキシフェニル)メチレン−[2−ベ
ンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ
−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 3212, 1662, 1578, 1522, 1489, 1255, 121
5, 689 cm-1
【0057】実施例28 N’−(2−ブロモフェニル)メチレン−[2−ベンゾ
イルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 1679, 1654, 1518 cm-1 実施例29 N’−(インダン−1−イリデン)−[2−ベンゾイル
アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラ
ジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 1661, 1516, 1483 cm-1 実施例30 N’−(1−フェニルヘプチリデン)−[2−ベンゾイ
ルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタ
ラジン−1−イル)]アセトヒドラジド IR (KBr) : 1669, 1530, 1486 cm-1
【0058】実施例31 N−(2−フェニルエチル)−[2−ベンゾイルアミノ
−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−
1−イル)]アセトアミドの合成 窒素ガス雰囲気下、[2−ベンゾイルアミノ−2−
(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イ
ル)]酢酸(136mg, 0.421mmol)、フェネチルアミン(7
7.2mg, 0.637mmol)およびトリエチルアミン(131mg, 1.
29mmol) のテトラヒドロフラン溶液(20mL) を0℃にて
撹拌。これにN、N’−(2−オキソ−3−オキサゾリ
ジニル)ホスフィニッククロリド (124mg, 0.505mmol)
を加え、氷−水浴を取り除き6時間撹拌した。反応液に
水を加え、テトラヒドロフランを減圧留去し、酢酸エチ
ルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水
硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧留去し残渣を得た。こ
れをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノー
ル:クロロホルム 5:95)にて精製し、標題化合物を
得た(207mg)。 IR (KBr) : 3302, 1675, 1644, 1546 cm-1
【0059】実施例32 N−(2−フェニルプロピル)−[2−ベンゾイルアミ
ノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン
−1−イル)]アセトアミドの合成 [2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]酢酸(105mg, 0.3
25mmol)、β−メチルフェネチルアミン(46.5mg, 0.344
mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(51.0m
g, 0.377mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)とジメチル
ホルムアミド(5mL) の混合溶液中、0℃にて撹拌。この
溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(64mg, 0.334mmol)を加え、氷
−水浴を取り除き8時間撹拌した。反応液に水を加え、
テトラヒドロフランを減圧留去し、酢酸エチルにて抽出
した。有機層を飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムにて乾燥後、減圧留去し残渣を得た。これをシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホ
ルム 3:97)にて精製し、標題化合物をジアステレオ
マーの混合物として得た(74mg)。 質量分析(FAB) : m/z 441(M+1), 306, 278, 262, 174,
136, 105, 91, 77
【0060】実施例33 N−(1−フェニルエチル)−[2−ベンゾイルアミノ
−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−
1−イル)]アセトアミドの合成 実施例32の方法に準じて、標題化合物をジアステレオ
マーの混合物として合成した。 IR (KBr) : 3282, 1661, 1522, 1484, 700 cm-1
【0061】実施例34 2−アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)酢酸の合成 [ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド
(1.0g、2.96mmol)に6N−水酸化ナトリ
ウム水溶液(5ml)を加え100℃で5時間攪拌し
た。反応液を氷冷後、濃塩酸にて液性をpH1とし、析
出した結晶を濾取した。減圧下で乾燥した後、ヘキサン
から再結晶することにより、標題化合物(650mg)
を得た。1 H-NMR(DMSO-d6);δ3.53 (3H, br.s), 5.63 (1H, s),
7.92 (1H, t, J=7.1 Hz), 8.01 (1H, t, J=7.9 Hz), 8.
28 (2H, t, J=8.3 Hz), 13.01 (1H, s)
【0062】実施例35 2−アセチルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−フタラジン−1−イル)酢酸の合成 2−アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)酢酸(0.40g)に水(4.0
mL)および2N−水酸化ナトリウム水溶液(2.4m
L)を添加し、室温下攪拌しながら無水酢酸(0.22
mL)および2N−水酸化ナトリウム水溶液(2.4m
L)を室温下同時に滴下した。そのまま1時間攪拌後、
反応液を氷冷し、濃塩酸を滴下しpH2とした。反応液
に飽和食塩水を加え、テトラヒドロフラン(THF)で
3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。溶媒を無
水硫酸マグネシウムで脱水後、溶媒を減圧留去した。得
られた残渣をジエチルエーテル/ヘキサン混合溶媒から
再結晶することにより、標題化合物(340mg)を白
色結晶性固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6);δ1.87 (3H, s), 5.98 (1H, d, J=8.3
Hz), 7.75-8.05 (3H,m), 8.28 (1H, d, J=7.9 Hz), 8.
80 (1H, d, J=8.4 Hz), 12.78 (1H, s)
【0063】実施例36 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−2−(3,4−
ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)酢酸の
合成 2−アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)酢酸(0.40g)に水(4.0
mL)および2N−水酸化ナトリウム水溶液(1.7m
L)を添加し、室温下攪拌しながら塩化4−クロロベン
ゾイル(305mg)および2N−水酸化ナトリウム水
溶液(1.7mL)を室温下同時に滴下した。そのまま
1時間攪拌後、反応液を氷冷し、濃塩酸を滴下しpH2
とした。反応液に飽和食塩水を加え、THFで3回抽出
し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシ
ウムで脱水後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をジ
エチルエーテルから再結晶することにより、標題化合物
(330mg)を白色結晶性固体として得た。1 H-NMR(DMSO-d6);δ6.13 (1H, d, J=7.7 Hz), 7.52 (2
H, d, J=8.6 Hz), 7.75-8.00 (5H, m), 8.28 (1H, d, J
=8.2 Hz), 9.33 (1H, d, J=7.5 Hz), 12.81 (1H, s)
【0064】製造例1 1−(3−ブロモフェニル)エチリデンヒドラジンの合
成 ヒドラジン・1水和物(40g)のエタノール(160
mL)溶液に3−ブロモアセトフェノン(20g)のエ
タノール(60mL)溶液を滴下し、1時間加熱還流し
た。反応液を室温まで放冷後、飽和食塩水に注入し、ジ
エチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製するこ
とにより、標題化合物(14g)を淡黄色油状物として
合成した。1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.12 (3H, s), 5.42 (2H, br.s),
7.21 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.35-7.65 (2H, m), 7.80 (1
H, t, J=1.8 Hz)
【0065】実施例37 N’−(1−フェニルヘプチリデン)−[2−ベンゾイ
ルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタ
ラジン−1−イル)]アセトヒドラジド 実施例1の方法に準じて、標題化合物をE体、Z体の混
合物として合成した。 融点 167−176℃
【0066】実施例38 N’−(3−シアノフェニル)メチレン−[2−ベンゾ
イルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)]アセトヒドラジドの合成実施例
1の方法に準じて、標題化合物をE体、Z体の混合物と
して合成した。 融点 206−209℃
【0067】実施例39 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−アセチルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−
オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジドの
合成 2−アセチルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−フタラジン−1−イル)酢酸(200mg)のD
MF(10mL)溶液に氷冷下、1−(3−ブロモフェ
ニル)エチリデンヒドラジン(330mg)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(155mg)および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド・塩酸塩(190mg)を添加し、室温まで昇温
後、2日間攪拌した。反応液を飽和食塩水に注入し、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した後、ジエチルエ
ーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得ら
れた残渣をジエチルエーテルから結晶化することによ
り、標題化合物(170mg)をE体、Z体の混合物と
して合成した。 融点 215−239℃
【0068】以下、実施例40から51までは実施例3
9の方法に従い合成した。ただし、これらの化合物はE
体およびZ体の混合物である。
【0069】実施例40 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−シクロヘキサノイルアミノ−2−(3,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒ
ドラジドの合成 融点 165−171℃
【0070】実施例41 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−フェニルアセチルアミノ−2−(3,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒド
ラジドの合成 融点 139−147℃
【0071】実施例42 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−(3−メトキシベンゾイル)アミノ−2−(3,
4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]
アセトヒドラジドの合成 融点 254−257℃
【0072】実施例43 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−(3−クロロベンゾイル)アミノ−2−(3,4
−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]ア
セトヒドラジドの合成 融点 258−277℃
【0073】実施例44 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−(4−クロロベンゾイル)アミノ−2−(3,4
−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]ア
セトヒドラジドの合成 融点 175−193℃
【0074】実施例45 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−(2−メトキシベンゾイル)アミノ−2−(3,
4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]
アセトヒドラジドの合成 融点 289−294℃
【0075】実施例46 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−(2−フロイルアミノ)−2−(3,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒド
ラジドの合成 融点 257−259℃
【0076】実施例47 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
[2−(ジフェニルアセチル)アミノ−2−(3,4−
ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセ
トヒドラジドの合成 融点 251−255℃
【0077】実施例48 N’−[1−(3−アミノフェニル)エチリデン]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒドラジド
の合成 融点 192−195℃
【0078】実施例49 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
(2−ベンゾイルアミノ−2−シクロヘキシルメチル)
アセトヒドラジドの合成 融点 219−223℃
【0079】実施例50 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
(2−ベンゾイルアミノ)アセトヒドラジドの合成 融点 181−184℃
【0080】実施例51 N’−[1−(3−ブロモフェニル)エチリデン]−
(2−ベンゾイルアミノ−2−ベンジル)アセトヒドラ
ジドの合成 融点 215−217℃
【0081】以下実施例52から69までは実施例32
の方法に従って合成した。ただし、実施例66から69
までの化合物は、ジアステレオマーの混合物である。
【0082】実施例52 N−(2,2−ジフェニルエチル)−[2−ベンゾイル
アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラ
ジン−1−イル)]アセトアミド 融点 210−216℃
【0083】実施例53 N−(2−インダニル)−[2−ベンゾイルアミノ−2
−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−
イル)]アセトアミド 融点 268−272℃
【0084】実施例54 N−(3,3−ジフェニルプロピル)−[2−ベンゾイ
ルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタ
ラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 245−252℃
【0085】実施例55 N−ベンジル−[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4
−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]ア
セトアミド 融点 243−244℃
【0086】実施例56 N−{2−(フェニルアミノ)エチル}−[2−ベンゾ
イルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フ
タラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 261−263℃
【0087】実施例57 N−(4−フェニルブチル)−[2−ベンゾイルアミノ
−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−
1−イル)]アセトアミド 融点 214−225℃
【0088】実施例58 N−(3−フェニルプロピル)−[2−ベンゾイルアミ
ノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン
−1−イル)]アセトアミド 融点 214−215℃
【0089】実施例59 N−[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−
[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 238−240℃
【0090】実施例60 N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−[2−ベ
ンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ
−フタラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 220−224℃
【0091】実施例61 N−{3−(N−メチル−N−フェニル)アミノプロピ
ル}−[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトアミ
ド 融点 205−208℃
【0092】実施例62 N−(ベンゾチアゾール−2−イル)−[2−ベンゾイ
ルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタ
ラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 306−310℃
【0093】実施例63 N−プロピル−[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4
−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]ア
セトアミド 融点 226−243℃
【0094】実施例64 N−フェニル−[2−ベンゾイルアミノ−2−(3,4
−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]ア
セトアミド 融点 278−289℃
【0095】実施例65 N−シクロヘキシル−[2−ベンゾイルアミノ−2−
(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−イ
ル)]アセトアミド 融点 283−284℃
【0096】実施例66 N−(1,2−ジフェニルエチル)−[2−ベンゾイル
アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラ
ジン−1−イル)]アセトアミド 融点 243−251℃
【0097】実施例67 N−{1−(1−ナフチル)エチル}−[2−ベンゾイ
ルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタ
ラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 235−247℃
【0098】実施例68 N−(1−インダニル)−[2−ベンゾイルアミノ−2
−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラジン−1−
イル)]アセトアミド 融点 264−269℃
【0099】実施例69 N−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−[2−ベ
ンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ
−フタラジン−1−イル)]アセトアミド 融点 135−143℃
【0100】実施例70 N’−[1−フェニルエチリデン]−N−メチル−[2
−ベンゾイルアミノ−2−(3,4−ジヒドロ−3−メ
チル−4−オキソ−フタラジン−1−イル)]アセトヒ
ドラジドの合成 N’−(1−フェニルエチリデン)−[2−ベンゾイル
アミノ−2−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−フタラ
ジン−1−イル)]アセトヒドラジド(100mg)の
DMF(5.0mL)溶液に室温下、炭酸カリウム(1
60mg)およびヨードメタン(50mg)を加え、終
夜攪拌した。反応液を飽和食塩水に注入し、ジエチルエ
ーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得ら
れた残渣をジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶する
ことにより、標題化合物(50mg)をE体およびZ体
の混合物として合成した。 融点 190−192℃
【0101】
【発明の効果】
試験例1 アミノ誘導体のECE阻害作用 方法 ラット肺ECEの調製 ラット肺組織を5mM 塩化マグネシウム、1mM フ
ッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、20μM
ペプスタチンA、20μM ロイペプチンを含む20
mMトリス−塩酸緩衝液(pH 7.5)中で、氷冷下に
てポリトロン型ホモジナイザーでホモジナイズした。そ
のホモジネートを遠心分離(800×G)することによ
り得られた上清を超遠心分離した(100,000×
G)。そこで得られた沈殿を上記緩衝液にて懸濁した後
に超遠心分離する操作を2度繰り返した。最終的に得ら
れた沈殿を懸濁し、その懸濁液をガラスホモジナイザー
でホモジナイズした。そのホモジネートを超遠心分離
し、得られた沈殿を0.5%トライトンX−100が含
まれる上記緩衝液で可溶化した。その可溶化後の液を再
び超遠心分離し、その上清をラット肺ECE標品とし
た。
【0102】ECE阻害活性の測定 試験化合物とラット肺ECE(10μg)を1mM N-
エチルマレイミド、100μM ロイペプチン、20μ
M ペプスタチンAを含む100mMトリス−塩酸緩衝
液(pH 7.0)中にて、37℃で15分間プレインキ
ュベートした。そこにヒトbigET-1 を最終濃度が
0.1μMになるように添加し、37℃で1時間インキ
ュベートした(全量200μl)。エチレンジアミンテ
トラアセティックアシッド(EDTA)を最終濃度1m
Mとなるように添加することによって反応を停止した
後、生産されたET-1量をET-1に特異的なサンドウ
ィッチ型酵素抗体法により定量し、ECEの変換活性を
測定した。試験化合物のECE阻害活性は、試験化合物
存在下あるいは非存在下でECE変換活性の測定を行な
うことにより評価した。次の表に示すように本発明のア
ミノ誘導体はECEを阻害した。
【0103】
【表10】アミノ誘導体のECE阻害活性 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本発明化合物 IC50(μM) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例17の化合物 5.6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/36 A61K 31/00 606F 5/42 606J 11/08 611D 13/12 613G A61K 31/13 ABU 31/13 ABU 31/135 31/135 31/381 31/38 601 31/4402 31/44 601 31/4406 602 31/4409 603 31/443 610 31/4436 612 31/4453 31/445 601 31/4545 615 31/50 31/50 31/5375 31/535 605 31/60 31/615 C07D 213/38 C07D 213/38 213/74 213/74 213/81 213/81 295/12 295/12 Z 295/22 295/22 Z 333/20 333/20 333/22 333/22 401/14 211 401/14 211 405/14 211 405/14 211 213 213 409/12 213 409/12 213 409/14 213 409/14 213 (72)発明者 堤 靖 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友製 薬株式会社内 (72)発明者 佐治 幾太郎 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友製 薬株式会社内 (72)発明者 大橋 尚仁 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内 Fターム(参考) 4C023 CA02 CA05 DA05 EA08 4C055 AA01 BA01 BA02 BA06 BA28 BA52 BA58 BB01 BB04 CA01 DA01 DB01 DB04 4C063 AA03 AA05 BB09 CC54 CC75 CC92 DD10 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BB02 BC17 BC21 BC50 BC73 GA02 GA04 GA08 GA09 GA12 MA01 NA14 NA15 ZA36 ZA38 ZA39 ZA40 ZA42 ZA45 ZA59 ZA68 ZA81 ZB05 ZB35 ZC20 ZC35 4C206 AA01 AA02 AA03 FA03 FA27 GA25 HA03 JA11 JA66 MA01 NA14 NA15 ZA36 ZA38 ZA39 ZA40 ZA42 ZA45 ZA59 ZA68 ZA81 ZB05 ZB35 ZC20 ZC35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 [式中、Gは−C(O)−もしくは−CH−を表し、
    は、−R、−N(R)R、−OR、−SR
    、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−S
    −R、−CH(R)−N(R)R、−N
    (R)−N=C(R)R、−C(R)=C(R
    )Rを表し、Qは単結合、または置換されていて
    もよいアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン
    を表す。Rは、水素原子、シクロアルキル基、シクロ
    アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロア
    ルキル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、
    置換ヘテロ環基、または式(3) 【化2】 を表す。RおよびRは、それぞれ同一または異なっ
    ていてもよく、−R、−C(O)−R、−C(O)
    −OR、または−C(O)−N(R)Rを表す。
    前記および後記の定義もしくは式において (1)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
    てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
    リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
    キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
    キル基、ヘテロアリールアルキル基、置換アルキル基、
    置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換シクロアル
    キル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置
    換ヘテロアリール基、置換ヘテロ環基、置換シクロアル
    キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
    換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、また
    は式(a) 【化3】 を表す(ただし、Rが−N(R)−N=C(R
    の場合にはRおよびRは同時に水素原子になら
    ない)。 −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
    CH(R)−N(R )R、−N(R)−N=C
    (R)R、−C(R)=C(R)R、−C
    (O)−N(R)Rの場合、RおよびRが互い
    に結合することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (2)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
    てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
    リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
    キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
    キル基、ヘテロアリールアルキル基、または式(b) 【化4】 を表す。ただし、−N(R)R、−C(O)−N
    (R)R、−C(S)−N(R)R、−SO
    −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
    O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
    C(O)−ORの場合、RおよびRが互いに結合
    することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (3)Qは単結合、または置換されていてもよいアル
    キレン、アルケニレンもしくはアルキニレンを表す。 (4)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
    もしくはアルキニレンを表す。 (5)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
    もしくはアルキニレンを表す。 (6)環BはA、Aを環内に含むベンゼン環、また
    は窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個
    または2個の原子と、炭素原子とからなる5員環または
    6員環のヘテロアリール環を表す。 (7)環Cはへテロ環を表す。 (8)環Cはへテロ環を表す。 (9)A、A、Aは炭素原子を表し、A、A
    およびAは、炭素原子、窒素原子、硫黄原子、酸素原
    子より選ばれた原子を表す。 (10)A、AおよびAは−C(O)−または−
    C(S)−であってもよい。 (11)A、A、A、A、AおよびA間の
    結合はそれぞれ独立して、許容される限り単結合または
    二重結合である。 (12) Rはなくてもよいが、1個または複数個あ
    ってもよく、A、A、Aに結合している水素原
    子、環Bの構成原子に結合している水素原子、または環
    の構成原子に結合している水素原子と置き換わる基
    であり、それぞれ同一または異なって、ハロゲン原子、
    シアノ基、ニトロ基、−R(ただし水素原子を除
    く)、−Q−Rを表す。または、 Rは、隣接す
    る炭素原子に結合するRどうしが結合して、該炭素原
    子と一緒になって、5〜8員の炭化水素環またはヘテロ
    環を形成する。 (13)置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アル
    キニル基、置換シクロアルキル基、置換シクロアルケニ
    ル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基、置換ヘ
    テロ環基、置換シクロアルキルアルキル基、置換シクロ
    アルケニルアルキル基、置換アラルキル基、置換ヘテロ
    アリールアルキル基、置換アルキレン基、置換アルケニ
    レン基および置換アルキニレン基の置換基は互いに同一
    または異なって1個または2個以上あってもよく、ハロ
    ゲン原子、ニトロ基、シアノ基、−R(ただし、水素
    原子を除く)、−Q−Rから選ばれる。置換シクロ
    アルキル基、置換シクロアルケニル基、置換シクロアル
    キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
    換アリール基、置換アラルキル基、置換ヘテロ環基、ま
    たは置換ヘテロアリールアルキル基の場合、隣接する炭
    素原子に結合する置換基どうしが結合し、該炭素原子と
    一緒になって、4〜8員環を形成していてもよい。 (14) Rは−OR、−SR、−N(R)R
    、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)
    −O−R、−C(O)−S−R、−C(S)−S−
    、−C(S)−O−R、−O−C(O)−R
    −O−C(S)−R、−S−C(O)−R、−S−
    C(S)−R、−C(O)−N(R)R、−C
    (S)−N(R)R、−S(O)−R、−SO
    −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
    O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
    C(O)−OR −C(Xはハロゲンを表
    し、pは1から6の整数、mおよびnは1から2n+1
    の整数を表し、かつ2p+1=m+nである)を表す。
    (ただし、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R
    、−S−C(O)−R、−S−C(S)−R、−
    S(O)−R、−N(R)−C(O)−ORの場
    合、Rは水素原子ではない)を表す。]で表される化
    合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に
    許容される塩を含有する医薬。
  2. 【請求項2】 一般式(1) 【化5】 (式中、G、Q、R、R、R、およびRは請
    求項1と同じ意味を表す)で表される化合物もしくはそ
    のプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を
    含有する循環器系の疾患、気管収縮、神経性障害、分泌
    系不全、血管障害、潰瘍、腫瘍、胃粘膜障害、エンドト
    キシンショック、敗血症または腎障害の治療薬または予
    防薬。
  3. 【請求項3】 一般式(1) 【化6】 (式中、G、Q、R、R、R、およびRは請
    求項1と同じ意味を表す)で表される化合物もしくはそ
    のプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を
    含有する高血圧症、動脈硬化、心筋梗塞、狭心症、心不
    全、不整脈、クモ膜下出血後の脳血管れん縮、脳梗塞、
    腎不全、肺高血圧、気管支喘息、バージャー病、高安動
    脈炎、レイノー病、糖尿病の合併症、エンドトキシンシ
    ョック、敗血症、潰瘍の治療薬または予防薬。
  4. 【請求項4】 一般式(1) 【化7】 (式中、G、Q、R、R、R、およびRは請
    求項1と同じ意味を表す)で表される化合物もしくはそ
    のプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩を
    含有するエンドセリン変換酵素阻害剤。
  5. 【請求項5】 一般式(1) 【化8】 [式中、Gは−C(O)−もしくは−CH−を表し、
    は、−R、−N(R)R、−OR、−SR
    、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−S
    −R、−CH(R)−N(R)R、−N
    (R)−N=C(R)R、−C(R)=C(R
    )Rを表し、Qは単結合、または置換されていて
    もよいアルキレン、アルケニレンもしくはアルキニレン
    を表す。Rは、水素原子、シクロアルキル基、シクロ
    アルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロア
    ルキル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、
    置換ヘテロ環基、または式(3) 【化9】 を表す。RおよびRは、それぞれ同一または異なっ
    ていてもよく、−R、−C(O)−R、−C(O)
    −OR、または−C(O)−N(R)Rを表す。
    前記および後記の定義もしくは式において (1)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
    てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
    リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
    キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
    キル基、ヘテロアリールアルキル基、置換アルキル基、
    置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換シクロアル
    キル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置
    換ヘテロアリール基、置換ヘテロ環基、置換シクロアル
    キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
    換アラルキル基、置換ヘテロアリールアルキル基、また
    は式(a) 【化10】 を表す(ただし、Rが−N(R)−N=C(R
    の場合にはRおよびRは同時に水素原子になら
    ない)。 −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
    CH(R)−N(R )R、−N(R)−N=C
    (R)R、−C(R)=C(R)R、−C
    (O)−N(R)Rの場合、RおよびRが互い
    に結合することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (2)RおよびRはそれぞれ同一または異なってい
    てもよく、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ア
    リール基、ヘテロアリール基、ヘテロ環基、シクロアル
    キルアルキル基、シクロアルケニルアルキル基、アラル
    キル基、ヘテロアリールアルキル基、または式(b) 【化11】 を表す。ただし、−N(R)R、−C(O)−N
    (R)R、−C(S)−N(R)R、−SO
    −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
    O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
    C(O)−ORの場合、RおよびRが互いに結合
    することにより、5〜8員環を形成してもよい。 (3)Qは単結合、または置換されていてもよいアル
    キレン、アルケニレンもしくはアルキニレンを表す。 (4)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
    もしくはアルキニレンを表す。 (5)Qは単結合、またはアルキレン、アルケニレン
    もしくはアルキニレンを表す。 (6)環BはA、Aを環内に含むベンゼン環、また
    は窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1個
    または2個の原子と、炭素原子とからなる5員環または
    6員環のヘテロアリール環を表す。 (7)環Cはへテロ環を表す。 (8)環Cはへテロ環を表す。 (9)A、A、Aは炭素原子を表し、A、A
    およびAは、炭素原子、窒素原子、硫黄原子、酸素原
    子より選ばれた原子を表す。 (10)A、AおよびAは−C(O)−または−
    C(S)−であってもよい。 (11)A、A、A、A、AおよびA間の
    結合はそれぞれ独立して、許容される限り単結合または
    二重結合である。 (12) Rはなくてもよいが、1個または複数個あ
    ってもよく、A、A、Aに結合している水素原
    子、環Bの構成原子に結合している水素原子、または環
    の構成原子に結合している水素原子と置き換わる基
    であり、それぞれ同一または異なって、ハロゲン原子、
    シアノ基、ニトロ基、−R(ただし水素原子を除
    く)、−Q−Rを表す。または、 Rは、隣接す
    る炭素原子に結合するRどうしが結合して、該炭素原
    子と一緒になって、5〜8員の炭化水素環またはヘテロ
    環を形成する。 (13)置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アル
    キニル基、置換シクロアルキル基、置換シクロアルケニ
    ル基、置換アリール基、置換ヘテロアリール基、置換ヘ
    テロ環基、置換シクロアルキルアルキル基、置換シクロ
    アルケニルアルキル基、置換アラルキル基、置換ヘテロ
    アリールアルキル基、置換アルキレン基、置換アルケニ
    レン基および置換アルキニレン基の置換基は互いに同一
    または異なって1個または2個以上あってもよく、ハロ
    ゲン原子、ニトロ基、シアノ基、−R(ただし、水素
    原子を除く)、−Q−Rから選ばれる。置換シクロ
    アルキル基、置換シクロアルケニル基、置換シクロアル
    キルアルキル基、置換シクロアルケニルアルキル基、置
    換アリール基、置換アラルキル基、置換ヘテロ環基、ま
    たは置換ヘテロアリールアルキル基の場合、隣接する炭
    素原子に結合する置換基どうしが結合し、該炭素原子と
    一緒になって、4〜8員環を形成していてもよい。 (14) Rは−OR、−SR、−N(R)R
    、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)
    −O−R、−C(O)−S−R、−C(S)−S−
    、−C(S)−O−R、−O−C(O)−R
    −O−C(S)−R、−S−C(O)−R、−S−
    C(S)−R、−C(O)−N(R)R、−C
    (S)−N(R)R、−S(O)−R、−SO
    −N(R)R、−N(R)−C(O)−R、−
    O−C(O)−N(R)R、または−N(R)−
    C(O)−OR −C(Xはハロゲンを表
    し、pは1から6の整数、mおよびnは1から2n+1
    の整数を表し、かつ2p+1=m+nである)を表す。
    (ただし、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R
    、−S−C(O)−R、−S−C(S)−R、−
    S(O)−R、−N(R)−C(O)−ORの場
    合、Rは水素原子ではない)を表す。ただし、以下の
    化合物を除く; 【化12】 ]で表される化合物もしくはそのプロドラッグまたはそ
    れらの薬学的に許容される塩。
  6. 【請求項6】 Rが、−N(R)R、または−N
    (R)−N=C(R)Rである請求項5記載の化
    合物もしくはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に
    許容される塩。
  7. 【請求項7】 Rが式(3) 【化13】 で表される基である請求項5または6記載の化合物もし
    くはそのプロドラッグまたはそれらの薬学的に許容され
    る塩。
  8. 【請求項8】 RおよびRが、それぞれ同一または
    異なっていてもよく、−Rまたは−C(O)−R
    ある請求項5、6または7記載の化合物もしくはそのプ
    ロドラッグまたはそれらの薬学的に許容される塩。
  9. 【請求項9】 Rが、シクロアルキル基、シクロアル
    ケニル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロアルキ
    ル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置換
    ヘテロ環基、または式(3)で表される基である、請求
    項1記載の医薬。
  10. 【請求項10】 Rが、シクロアルキル基、シクロア
    ルケニル基、アリール基、ヘテロ環基、置換シクロアル
    キル基、置換シクロアルケニル基、置換アリール基、置
    換ヘテロ環基、または式(3)で表される基である、請
    求項5記載の化合物もしくはそのプロドラッグまたはそ
    れらの薬学的に許容される塩。
JP11113737A 1998-09-02 1999-04-21 アミノ誘導体 Pending JP2000143636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113737A JP2000143636A (ja) 1998-09-02 1999-04-21 アミノ誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-248756 1998-09-02
JP24875698 1998-09-02
JP11113737A JP2000143636A (ja) 1998-09-02 1999-04-21 アミノ誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143636A true JP2000143636A (ja) 2000-05-26

Family

ID=26452674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113737A Pending JP2000143636A (ja) 1998-09-02 1999-04-21 アミノ誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000143636A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013545A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel benzo-fused heterocycles as endothelin antagonisits
WO2006127379A3 (en) * 2005-05-26 2007-02-22 Acadia Pharm Inc Par2-modulating compounds and their use
KR100908468B1 (ko) * 2001-07-02 2009-07-21 엔.브이.오가논 테트라히드로퀴놀린 유도체
US8034815B2 (en) 2007-01-11 2011-10-11 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8138191B2 (en) 2007-01-11 2012-03-20 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
US8466151B2 (en) 2007-12-26 2013-06-18 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8987272B2 (en) 2010-04-01 2015-03-24 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908468B1 (ko) * 2001-07-02 2009-07-21 엔.브이.오가논 테트라히드로퀴놀린 유도체
KR100909122B1 (ko) * 2001-08-09 2009-07-23 액테리온 파마슈티칼 리미티드 신규한 벤조-융합된 헤테로환
WO2003013545A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel benzo-fused heterocycles as endothelin antagonisits
WO2006127379A3 (en) * 2005-05-26 2007-02-22 Acadia Pharm Inc Par2-modulating compounds and their use
US9284275B2 (en) 2007-01-11 2016-03-15 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
US8034815B2 (en) 2007-01-11 2011-10-11 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8138191B2 (en) 2007-01-11 2012-03-20 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
US8367675B2 (en) 2007-01-11 2013-02-05 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8420643B2 (en) 2007-01-11 2013-04-16 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8580792B2 (en) 2007-01-11 2013-11-12 Critical Outcome Technologies Inc. Inhibitor compounds and cancer treatment methods
US8822475B2 (en) 2007-01-11 2014-09-02 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8466151B2 (en) 2007-12-26 2013-06-18 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8895556B2 (en) 2007-12-26 2014-11-25 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of cancer
US8987272B2 (en) 2010-04-01 2015-03-24 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV
US9422282B2 (en) 2010-04-01 2016-08-23 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV
US9624220B2 (en) 2010-04-01 2017-04-18 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2339614C2 (ru) Ацилированные инданиламины и их использование в качестве фармацевтических средств
CN101370805B (zh) 吡啶衍生物
JP2923742B2 (ja) 4−アミノキナゾリン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬品
JP4504812B2 (ja) IκBキナーゼをモジュレートするためのインドール誘導体またはベンズイミダゾール誘導体
JP5702392B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤として効果的な新規化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
US6057335A (en) Pyrazole derivatives
JP2009517383A (ja) 新規な3−ビシクロカルボニルアミノピリジン−2−カルボキサミド又は3−ビシクロカルボニルアミノピラジン−2−カルボキサミド
MXPA04008822A (es) Aroilpiridinonas monociclicas.
JPH08269059A (ja) 新規のピリド[3,2−e]ピラジノン及びその製法、これを含有する抗喘息及び抗アレルギー作用を有する薬剤及びこの薬剤の製法
EP0885890A1 (en) Sulfonylureidopyrazole derivatives
JP2000516932A (ja) 新規のベンゾフラン―4―カルボキサミド
JP2017534653A (ja) ブロモドメイン及びエキストラ末端タンパク質の阻害のための方法及び組成物
JP2002540102A (ja) cGMPホスホジエステラーゼの縮合ピリドピリダジン阻害剤
KR20050099525A (ko) 피롤로트리아진 키나제 억제제의 제조 방법
JP2008088107A (ja) 新規ピリダジン誘導体
JP5096476B2 (ja) アミノピラゾール誘導体、その製造方法、およびそれを含有する虚血性疾患の予防または治療用組成物
JP2000143636A (ja) アミノ誘導体
JPS64396B2 (ja)
JP4528722B2 (ja) ベンゾフラン誘導体
JP2000053649A (ja) スルホニルウレイドピラゾール誘導体
TWI258469B (en) Aryl-substituted alicyclic compounds and pharmaceutical composition containing the same
JP2000072695A (ja) 環状化合物
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
US5296494A (en) Pyrrolidine compounds having thromboxane A2 receptor antagonistic activity and thromboxane A2 synthase inhibiting activity
JP2006169138A (ja) ピラゾロピリジンピラゾロン誘導体とその付加塩及びpde阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026