JP2000143574A - β―ヒドロキシアルデヒドの製造方法 - Google Patents

β―ヒドロキシアルデヒドの製造方法

Info

Publication number
JP2000143574A
JP2000143574A JP11318325A JP31832599A JP2000143574A JP 2000143574 A JP2000143574 A JP 2000143574A JP 11318325 A JP11318325 A JP 11318325A JP 31832599 A JP31832599 A JP 31832599A JP 2000143574 A JP2000143574 A JP 2000143574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
ligand
hydroxyaldehyde
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11318325A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Dr Weber
ヴェーバー ロベルト
Wilhelm Keim
カイム ヴィルヘルム
Bernd Dr Jaeger
イェーガー ベルント
Thomas Dr Haas
ハース トーマス
Rudolf Dr Vanheertum
ヴァンヘールトゥム ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000143574A publication Critical patent/JP2000143574A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 β−ヒドロキシアルデヒドの製造方法を提供
する。 【解決手段】 リン−酸素−配位子または窒素−酸素−
配位子で変性されており、かつ触媒として作用する遷移
金属化合物の存在下で、1,2−オキシランを一酸化炭
素および水素と反応させる。 【効果】 β−ヒドロキシアルデヒドが高い選択率およ
び高い収率で形成され、促進剤の使用は不要であり、必
要とされる触媒量が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、β−ヒドロキシア
ルデヒドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】β−ヒドロキシアルデヒドは、例えばジ
カルボン酸およびその誘導体のような一連の生成物を製
造するための出発化合物として重要である。さらにβ−
ヒドロキシアルデヒドの水素化により、例えば1,3−
プロパンジオールのようなジオールを製造することがで
きる。1,3−プロパンジオールは、ポリエステルまた
はポリウレタンを製造する際のモノマー構成要素とし
て、環式化合物ならびに一連のその他の物質の合成のた
めの出発物質として使用することができる。
【0003】触媒の存在下に1,2−オキシランを一酸
化炭素および水素と反応させることにより、β−ヒドロ
キシアルデヒドを製造できることは公知である。
【0004】US−A3,463,819号は、β−ヒ
ドロキシプロピオンアルデヒドおよび1,3−プロパン
ジオールの製造のための方法を記載しており、この場
合、特にエチレンオキシドをトルエンの存在下ならびに
またジエチルエーテル/ベンゼン、1,2−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)エタンジコバルトヘキサカルボニ
ル、一酸化炭素および水素の存在下で相互に反応させて
いる。
【0005】US−A3,456,017号は、プロパ
ンジオールおよびβ−ヒドロキシプロピオンアルデヒド
の製造方法を記載しており、この場合、エチレンオキシ
ド、第三級ホスフィノ変性されたコバルトカルボニル触
媒、一酸化炭素および水素を相互に反応させている。
【0006】US−A5,256,827号は、酸化し
た第三級ホスフィン錯化されたカルボニル触媒の存在下
でのエチレンオキシドのヒドロホルミル化を記載してい
る。
【0007】公知の方法は、エチレンオキシドに対して
極めて大量の触媒を使用しなくてはならないという欠点
を有している。さらに促進剤を添加しなくてはならな
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、これ
らの欠点を有していないβ−ヒドロキシアルデヒドの製
造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によ
り、リン−酸素−配位子または窒素−酸素−配位子で変
性されており、かつ触媒として作用する遷移金属化合物
の存在下で1,2−オキシランを一酸化炭素および水素
と反応させることを特徴とする、β−ヒドロキシアルデ
ヒドの製造方法により解決される。
【0010】本発明によれば、リン−酸素−キレート配
位子または窒素−酸素−キレート配位子で変性したコバ
ルト−カルボニル−触媒の存在下で1,2−オキシラン
を一酸化炭素および水素を用いてヒドロホルミル化す
る。反応生成物は実質的にβ−ヒドロキシアルデヒド
(およびこれらのオリゴマー)および少量の相応する
1,3−ジオールである。以下で「β−ヒドロキシアル
デヒド」という名称を使用する場合には、これはモノマ
ーならびにダイマー、例えばエチレンオキシドのヒドロ
ホルミル化の場合には2−(2−ヒドロキシエチル)−
4−ヒドロキシ−1,3−ジオキサン、ならびに相応す
るβ−ヒドロキシアルデヒドのトリマーおよび高級オリ
ゴマーを意味するものとする。
【0011】オキシランとして、例えば2〜30個の炭
素原子を有するものを使用することができる。有利には
酸素架橋を1,2−位に有しているエポキシドを使用す
ることができる。
【0012】オキシランとして本発明による方法では、
10個までの炭素原子を有するビシナルなエポキシドを
有している飽和炭化水素を使用することができる。エポ
キシアルカンとも称する化合物は、環式または非環式、
長鎖または分枝鎖状の構造を有していてもよい。
【0013】非環式エポキシドは、エポキシ単位の炭素
原子が炭素環式環の構成要素でないエポキシドであって
もよい。このような化合物は、例えばエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、イソブチレンオキシド、1,
2−エポキシペンタン、1,2−エポキシ−4−メチル
ペンタン、1,2−エポキシオクタン、3−シクロヘキ
シル−1,2−エポキシプロパン、3,4−エポキシノ
ナン、1,2−エポキシ−2,2,4−トリメチルヘキ
サンおよび1,2−エポキシデカンである。
【0014】環式エポキシドは、エポキシ単位の炭素原
子が炭素環式環の一部であるエポキシドであってもよ
い。このようなエポキシシクロアルカンは、例えば以下
のものであってもよい:シクロヘキセンオキシド、シク
ロペンテンオキシド、シクロオクタンオキシド、1,2
−エポキシ−4−メチルシクロヘキサン、4,5−ジメ
チル−1,2−エポキシシクロヘキサン、2,3−エポ
キシ−デカヒドロナフタレンおよび1,2−エポキシ−
4−プロピルシクロヘキサン。
【0015】一般に非環式エポキシドの使用が有利であ
る。特に、例えば非環式1,2−エポキシアルカンのよ
うにエポキシ基が末端にあり、6個までの炭素原子の炭
素原子数を有する非環式エポキシドが使用することがで
きる。これらの化合物の中でエチレンオキシドもプロピ
レンオキシドも特に有利である。
【0016】本発明による方法の場合、触媒としてリン
−酸素−キレート配位子で変性したコバルト−カルボニ
ル−触媒を使用することができる。
【0017】キレート配位子として例えばホスフィン−
ホスフィンオキシドが問題となる。この場合、式
(I):
【0018】
【化1】
【0019】[式中、R1、R2、R3、R4はそれぞれ異
なっていてもよく、かつ30個までの炭素原子、有利に
は12個までの炭素原子を有するアルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基、−CH2−OHを表し、Q
は、1〜20個、有利には1〜10個の炭素原子を有す
るアルキリデン架橋ならびにヘテロ原子、例えば酸素、
窒素を有するアルキリデン化合物を表す]に相当するホ
スフィン−ホスフィンオキシドが有利である。
【0020】式(I)に相応する特に有利な物質は、
1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタンモノオキ
シド(dppmO)および1,2−ビス(ジフェニルホ
スフィノ)エタンモノオキシド(dppeO)である。
【0021】これらの化合物は、US−A4,429,
161号およびUS−A3,426,021号、ならび
にN.A.Bondarenko,Synthesis
1991、125から公知である。
【0022】本発明により使用されるホスフィンオキシ
ドは、酸素対リンの比が同じである/0.5より大きい
ことにより特徴付けられる、定義された化合物である。
【0023】有利な1実施態様では、酸素対リンの比は
0.5〜2.0であってもよい。
【0024】配位子としてさらに例えば脂肪族および芳
香族ホスフィノカルボン酸およびそのエステルが問題と
なる。
【0025】これらの化合物はK.Issleibおよ
びG.Thomas,Chem.Ber.1960
(93)、803〜808から公知である。これらは
O.Stelzer et al.,J.Organo
met.Chem.1996、522、69−76によ
り、ならびにRauchfuss,Inorg.Syn
th.,21、1982により製造することができる。
【0026】この場合、式(II)および(III):
【0027】
【化2】
【0028】[式中、R1およびR2は、それぞれ異なっ
ていてもよく、かつ30個までの炭素原子、有利には1
2個までの炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキ
ル基またはアリール基、−CH2−OHを表し、R′
は、水素あるいは30個までの炭素原子、有利には12
個までの炭素原子を有するアルキル基またはシクロアル
キル基を表し、Qは、1〜20個、有利には1〜10個
の炭素原子のアルキリデン架橋を表し、Xは、ホスフィ
ノカルボン酸の場合には水素を表し、かつエステルの場
合にはアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基
を表す]に相応する配位子が有利である。
【0029】式(II)に相応する特に有利な物質は、
ジフェニルホスフィノ酢酸およびジフェニルホスフィノ
酢酸メチルエステルである。
【0030】式(III)に相応する特に有利な物質
は、o−ジフェニルホスフィノ安息香酸およびo−ジフ
ェニルホスフィノ安息香酸メチルエステルである。
【0031】さらに本発明による方法の場合、窒素−酸
素−キレート配位子で変性したコバルト−カルボニル−
化合物を使用することができる。
【0032】例えばジ−N−置換されたアミノカルボン
酸ならびにそのエステルを使用することができる。
【0033】式(IV):
【0034】
【化3】
【0035】[式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ
水素を表すか、あるいは30個までの炭素原子、有利に
は12個までの炭素原子を有するアルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基を表し、これらは付加的に別
の官能基、例えばヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲ
ン基を有していてもよく、R1およびR2もしくはR3
よびR4は、さらにそれぞれ20個までの炭素原子、有
利には4〜7個の炭素原子を有する共通のシクロアルキ
ル基に属していてもよく、Xは、アミノカルボン酸の場
合には水素を表すか、もしくはエステルの場合には、ア
ルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を表す]
に相応する配位子は有利である。
【0036】式IVに相応する特に有利な物質は、N,
N−ジメチルグリシンもしくはそのエチルエステルであ
る。
【0037】式IVに相応する化合物は、R3≠R4の場
合、純粋なエナンチオマーの形で製造し、このようにし
てキラルな情報を相応するキラルなエポキシドに移すこ
とができる。
【0038】さらに式V:
【0039】
【化4】
【0040】[式中、R1、R2、R3、R4は、それぞれ
水素を表すか、あるいは30個までの炭素原子、有利に
は12個までの炭素原子を有するアルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基を表し、これらは付加的に別
の官能基、例えばヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲ
ン基を有していてもよく、R1およびR2もしくはR3
よびR4は、さらにそれぞれ20個までの炭素原子、有
利には4〜7個の炭素原子を有する共通の芳香族基また
はシクロアルキル基に属していてもよく、Xは、アミノ
カルボン酸の場合には水素を表すか、もしくはエステル
の場合には、アルキル基、シクロアルキル基またはアリ
ール基を表す]に相応する物質が有利である。
【0041】式Vに相応する特に有利な物質は、ピコリ
ン酸(ピリジン−2−カルボン酸)もしくはそのエチル
エステルである。
【0042】コバルト化合物として例えば、有機または
無機アニオンとの塩を使用することができる。コバルト
と一酸化炭素との錯体は有利である。特に有利なコバル
ト化合物はジコバルトオクタカルボニルである。
【0043】リン−酸素−キレート配位子またはP−O
−キレート配位子およびN−O−キレート配位子で変性
されたコバルト−カルボニル−触媒を製造するために、
一連の方法が存在する。例えば、コバルト錯体、例えば
ジコバルトオクタカルボニルおよび適切な配位子を一緒
に加熱することが可能である。配位子は相応する数のカ
ルボニル官能基で置換され、かつこうして所望の触媒前
駆体となる。考慮するべきことは、配位子の配位は、リ
ン原子もしくは窒素原子を介しても、また酸素原子を介
しても可能であることである。この反応を適切な溶剤中
で実施する場合、例えば錯体を冷却することにより結晶
質の形で収得することが可能である。
【0044】もう1つの別の可能性は、現場での(in si
tu)製造である。このためにコバルト化合物、例えばコ
バルトオクタカルボニルおよび適切な配位子を順次反応
溶液に添加する。選択された反応条件下で触媒活性な錯
体が生じる。
【0045】配位子対コバルトの比は、有利には0.
1:1〜5:1である。
【0046】エポキシド1モルに対して、例えば触媒
0.5〜0.0001モルを使用することができる。こ
の量は有利には0.2〜0.002モルである。
【0047】本発明によるヒドロホルミル化方法は、3
0〜150℃O範囲の温度および50〜300バールの
圧力で実施することができる。有利には70〜120℃
および圧力90〜200バールで作業する。
【0048】本発明による方法は、触媒の存在下におけ
るエポキシドと水素および一酸化炭素との反応を含む。
この場合、水素対一酸化炭素の比は、6:1〜1:1が
有利である。
【0049】溶剤として、所定の温度および圧力で液状
であり、かつ反応体および触媒に対して不活性の化合物
を使用することができる。これは例えば脂肪族および芳
香族炭化水素、塩素含有脂肪族および芳香族炭化水素な
らびに直鎖状および環式エーテルである。有利な溶剤は
ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、MTBEおよ
びテトラヒドロフランである。
【0050】本発明による方法は以下の利点を有する:
1,2−エポキシドのヒドロホルミル化は、β−ヒドロ
キシアルデヒドが高度に選択的に、かつ高い収率で形成
されるように実施することができる。
【0051】促進剤の使用は不要である。
【0052】本発明による方法は、収率(60〜70
%)および選択率(80〜90%)の改善を可能にす
る。
【0053】高級エポキシドをヒドロホルミル化する際
の収率は、公知法で達成できるよりも明らかに高い。
【0054】US−A3,463,819号による公知
の方法に対して、本発明による方法は、実質的に必要と
される触媒量がよりわずかであるという利点を有してい
る。例えばエチレンオキシド3gに対して触媒5gの代
わりに、エチレンオキシド2.2gに対して触媒400
mgを必要とするのみである。
【0055】US−A5,256,827号による方法
の場合、定義されたホスフィンオキシドを使用しない。
【0056】定義されたホスフィンオキシド化合物を使
用する本発明による方法は、促進剤を使用しないのも関
わらず、明らかにより高い収率を達成する。
【0057】
【実施例】例1 圧力調整を有する温度調整可能な滴下漏斗を備えてお
り、不活性ガスで洗浄した100mlスチール製オート
クレーブに、ジコバルトオクタカルボニル68.4mg
(0.2ミリモル)、1,2−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)メタンモノオキシド(dppmO)321.6m
g(0.8ミリモル)およびトルエン20mlを装入し
た。0℃に冷却した滴下漏斗に、液状のエチレンオキシ
ド2.20g(50ミリモル)およびジエチレングリコ
ールジメチルエーテル(GC分析用の標準)1.00g
を添加した。次いでオートクレーブを閉じ、かつ合成ガ
ス(1:1の比率での一酸化炭素−水素−混合物)10
0バールを圧入した。次いで反応溶液を合計4時間で1
00℃に加熱した。1時間後に、エチレンオキシド溶液
を触媒溶液に添加した。3時間の反応時間の経過後に、
オートクレーブを5℃に冷却し、次いで放圧し、かつ開
いた。反応溶液を取り出し、かつオートクレーブをさら
に2回、その都度メタノール3mlで後洗浄した。合し
た有機相をガスクロマトグラフィーにより分析した。そ
の結果を第1表に記載する。
【0058】例2〜6 例1に記載したとおりに実施した。1,2−ビス(ジフ
ェニルホスフィノ)メタンモノオキシドの代わりに、o
−ジフェニルホスフィノ安息香酸メチルエステルを触媒
として使用した。さらに配位子対コバルトの比および反
応圧力を変更した。その結果を第1表に記載する。
【0059】
【表1】
【0060】例7 例5に記載したとおりに実施した。しかし原料としてプ
ロピレンオキシド2.9g(50ミリモル)を使用し
た。3−ヒドロキシブチルアルデヒドの収率は45%で
あった。
【0061】例8〜10 例4に記載したとおりに実施した。しかし原料としてプ
ロピレンオキシド2.9g(50ミリモル)を使用し
た。o−ジフェニルホスフィノ安息香酸メチルエステル
の代わりに、ピコリン酸(例8)、ピコリン酸メチルエ
ステル(例9)もしくはN,N−ジメチルグリシンエチ
ルエステル(例10)を使用した。その結果を第2表に
記載する。
【0062】
【表2】
【0063】例11 例10に記載したとおりに実施したが、ただし反応時間
を1時間に制限した。3−ヒドロキシブチルアルデヒド
の収率は51%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルヘルム カイム ドイツ連邦共和国 アーヘン ブリュッセ ラー リング 99 (72)発明者 ベルント イェーガー ドイツ連邦共和国 ダルムシュタット ミ ュールタールシュトラーセ 9エフ (72)発明者 トーマス ハース ドイツ連邦共和国 フランクフルト ヘル ダーリンシュトラーセ 20 (72)発明者 ルドルフ ヴァンヘールトゥム ドイツ連邦共和国 カール オストリング 35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−ヒドロキシアルデヒドの製造方法に
    おいて、リン−酸素−配位子または窒素−酸素−配位子
    で変性されており、かつ触媒として作用する遷移金属化
    合物の存在下で、1,2−オキシランを一酸化炭素およ
    び水素と反応させることを特徴とする、β−ヒドロキシ
    アルデヒドの製造方法。
  2. 【請求項2】 ホスフィンオキシドと結合しているコバ
    ルト−カルボニル−触媒の存在下に、1,2−オキシラ
    ンを一酸化炭素および水素と反応させ、その際、ホスフ
    ィンオキシド中の酸素対リンの比は、0.5〜2.0で
    ある、請求項1記載の方法。
JP11318325A 1998-11-12 1999-11-09 β―ヒドロキシアルデヒドの製造方法 Ceased JP2000143574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19852104A DE19852104A1 (de) 1998-11-12 1998-11-12 Verfahren zur Herstellung von ß-Hydroxyaldehyden
DE19852104.9 1998-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000143574A true JP2000143574A (ja) 2000-05-23

Family

ID=7887496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318325A Ceased JP2000143574A (ja) 1998-11-12 1999-11-09 β―ヒドロキシアルデヒドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6180831B1 (ja)
EP (1) EP1000921B1 (ja)
JP (1) JP2000143574A (ja)
DE (2) DE19852104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168626A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 国立大学法人東京大学 ポリオレフィン類合成用触媒

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323374B1 (en) * 2001-06-15 2001-11-27 Arco Chemical Technology, L.P. Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol
DE102005023975A1 (de) 2005-05-20 2006-11-23 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkyl(meth)acrylaten
DE102006058249A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyanhydrinen sowie deren Verwendung bei der Herstellung von Methacrylsäurealkylestern
DE102006058251A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Evonik Röhm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Methacrylsäurealkylestern
DE102006059513A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methacrylsäure alkylestern mittels azeotroper Destillation
DE102006059511A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Acetoncyanhydrin und dessen Folgeprodukten durch gezielte Kühlung
DE102006059512A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Evonik Röhm Gmbh Destillative Aufarbeitung von Acetoncyanhydrin und Verfahren zur Herstellung von Metharcylsäureesther und Nachfolgeprodukten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839636A (ja) * 1981-08-17 1983-03-08 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン ビスホスフインモノオキサイド配位子を用いるヒドロホルミル化法
JPH06157373A (ja) * 1990-05-04 1994-06-03 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 1,3−ジオール及び(または)3−ヒドロキシアルデヒドの製造に有用な触媒並びに方法
JPH10507747A (ja) * 1994-09-30 1998-07-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304691A (en) * 1993-07-13 1994-04-19 Shell Oil Company Process for making 1,3-propanediol and 3-hydroxypropanal
US5256827A (en) * 1993-02-05 1993-10-26 Shell Oil Company Process for making 3-hydroxypropanal and 1,3-propanediol
US5767321A (en) * 1995-12-06 1998-06-16 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
US5723389A (en) * 1996-10-15 1998-03-03 Shell Oil Company Process for preparing alkanediols

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839636A (ja) * 1981-08-17 1983-03-08 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン ビスホスフインモノオキサイド配位子を用いるヒドロホルミル化法
JPH06157373A (ja) * 1990-05-04 1994-06-03 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 1,3−ジオール及び(または)3−ヒドロキシアルデヒドの製造に有用な触媒並びに方法
JPH10507747A (ja) * 1994-09-30 1998-07-28 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 1,3−アルカンジオールと3−ヒドロキシアルデヒドの調製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168626A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 国立大学法人東京大学 ポリオレフィン類合成用触媒
US9303101B2 (en) 2012-05-11 2016-04-05 The University Of Tokyo Catalyst for synthesizing polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
DE19852104A1 (de) 2000-05-18
EP1000921A1 (de) 2000-05-17
US6180831B1 (en) 2001-01-30
DE59901104D1 (de) 2002-05-08
EP1000921B1 (de) 2002-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2131957B1 (en) Hydroformylation process
US5030766A (en) Catalysts for producing 1,3-diols and/or 3-hydroxyaldehydes, and processes for making and using same
EP2081882B1 (en) Hydroformylation process
KR20120022926A (ko) 히드로포르밀화 방법
JP2000143574A (ja) β―ヒドロキシアルデヒドの製造方法
MXPA97002285A (en) Process for preparing 1,3-alcanodioles y3-hidroxialdehi
PL181023B1 (pl) Sposób wytwarzania 1,3-alkanodioli i 3-hydroksyaldehydów
JPH08507048A (ja) 1,3−ジオール及び3−ヒドロキシアルデヒドを作るための方法
EP3976625A1 (en) High linear selectivity ligand for allyl alcohol hydroformylation
EP1392709B1 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a phospholanoalkane ligand
Fernández-Pérez et al. Ring-opening of enantiomerically pure oxa-containing heterocycles with phosphorus nucleophiles
KR20040012837A (ko) 코발트-철 촉매를 사용하여 산화 에틸렌과 합성가스로부터1,3-프로판디올을 단일단계로 제조하는 방법
JPH06279344A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法
US4670557A (en) Process for preparing hydroxymorpholines
JPH01311036A (ja) アルカンジオールの製造方法
US20030204118A1 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a N-heterocyclic ligand
JPH0159254B2 (ja)
Gual Gozalbo 1, 3-DIPHOSPHITE LIGANDS WITH FURANOSIDE BACKBONE: A POWERFUL TOOL IN ASYMMETRIC CATALYSIS
CN115197175A (zh) 一种β-内酯及环氧烷烃扩环羰化制备β-内酯的合成方法
JPH023621A (ja) カルボン酸またはそれらのエステルの製造方法
Sarraf Carbonylation-based methods for the synthesis of skipped polyols
JPH0987275A (ja) 1,3−ジオキサン−4−オン化合物の製造方法
JP2005112737A (ja) ルテニウム錯体及びその製造方法
Xue et al. Synthesis of diphosphites from trans, trans‐spiro [4.4] nonane‐l, 6‐diol and their application in rh‐catalyzed asymmetric hydroformylation of styrene
JP2004256404A (ja) 脂肪族アルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111125