JP2000143509A - 栄養輸液製剤 - Google Patents

栄養輸液製剤

Info

Publication number
JP2000143509A
JP2000143509A JP11243278A JP24327899A JP2000143509A JP 2000143509 A JP2000143509 A JP 2000143509A JP 11243278 A JP11243278 A JP 11243278A JP 24327899 A JP24327899 A JP 24327899A JP 2000143509 A JP2000143509 A JP 2000143509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
solution
fat emulsion
average particle
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11243278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717170B2 (ja
JP2000143509A5 (ja
Inventor
Ryohei Nanba
良平 難波
Shunzo Yamashita
俊三 山下
Takeo Kikuchi
武夫 菊地
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP24327899A priority Critical patent/JP4717170B2/ja
Publication of JP2000143509A publication Critical patent/JP2000143509A/ja
Publication of JP2000143509A5 publication Critical patent/JP2000143509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717170B2 publication Critical patent/JP4717170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生体に必要な各種栄養成分を補給しつつ、必須
脂肪酸欠乏症を改善もしくは予防することが可能な輸液
製剤であり、良好な澄明性を有し、輸液容器中の不溶性
異物の発見が可能であり、除菌フィルターを介して患者
に投与できる輸液製剤を提供する。 【解決手段】平均粒子径が0.003〜0.100μm
の脂肪粒子および分散媒を実質的に含有する脂肪乳剤
(A)および電解質および/またはアミノ酸を含有する
溶液(B)、または平均粒子径が0.003〜0.10
0μmの脂肪粒子および分散媒を実質的に含有する脂肪
乳剤(A)、電解質を含有する溶液(B−1)およびア
ミノ酸を含有する溶液(B−2)からなる栄養輸液製
剤、およびこれらの脂肪乳剤(A)、溶液(B)、また
は溶液(B−1)および溶液(B−2)および必要によ
り糖を含有する溶液(C)を、複数の室を有し、該室と
室との隔離壁が隔離開放可能である輸液容器のそれぞれ
の室に収納した輸液容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高カロリー輸液療法
に使用される総合栄養製剤に関するものである。本発明
の輸液製剤を使用することにより、生体に必要な各種栄
養成分を補給しつつ、必須脂肪酸欠乏症を改善もしくは
予防することが可能となる。更には、栄養輸液が良好な
澄明性を有することから、輸液容器中の不溶性異物の発
見が可能であり、また、除菌フィルターを介して患者に
投与できるという優れた特徴を有している。
【0002】
【従来の技術】従来から、病気や怪我で入院している患
者に対する栄養補給形態は、経口投与が最も自然であ
り、かつ望ましい方法である。しかし、経口による栄養
摂取が長期間全く不可能な患者に対しては、糖、電解質
およびアミノ酸をはじめとする各種栄養成分を含有した
高カロリー輸液を患者の中心静脈より投与する方法が一
般的に行われている。高カロリー輸液は、糖、電解質お
よびアミノ酸の輸液製剤を病院内の調剤室で無菌的に混
合した後に患者に投与される。しかし、この高カロリー
輸液の混合作業は煩雑であるため、その労力を省いた
り、混合作業時の細菌の侵入を防ぐ目的で、糖、電解質
およびアミノ酸が予め1つの複室容器(例えば、複数の
室を有する柔軟なプラスチック製容器)に収納された輸
液が既に開発され、市販されている。
【0003】しかしながら、糖、電解質およびアミノ酸
をはじめとする各種栄養成分を含有した高カロリー輸液
のみを長期間投与された患者は、鱗屑状皮疹、湿疹様皮
疹、創傷治癒遅延、血小板減少、脂肪膨潤、貧血、易感
染性、尿量増加を伴わない水摂取量の増加、成長障害、
生殖能欠如などの必須脂肪酸欠乏症状を呈し、高カロリ
ー輸液療法の施行時における問題となっている。また、
ヒトでの必須脂肪酸欠乏症は日常生活中で発生するのは
稀であるが、経静脈栄養のみ投与を続けている患者で良
くみられ、特に糖質のみをエネルギー源として投与して
いると、4〜6週間で必須脂肪酸欠乏症が発症する。こ
のような必須脂肪酸欠乏症状は、高カロリー輸液療法を
実施する際に、必須脂肪酸を豊富に含有する脂肪乳剤を
同時に投与することによって防ぐことが可能である。
【0004】従来から、10%脂肪乳剤50mL〜10
0mLを連日投与することによって、必須脂肪酸欠乏を
予防し、改善できるとされている。そして、臨床現場で
は、10%または20%の脂肪乳剤200mL〜500
mLを週2〜3回投与している(Masciolietal.,Eur.J.
Clin.Nutr.,51,232-242(1997)、塚本ら、JJPEN.14,(2)1
35-138(1992)、斎藤ら、JJPEN.,14(2),143(1992)、平松
ら、日本臨床、49(特別号)、125-129(1991)、吉本ら、M
edical Practice,7,114-122(1990)、田代亜彦、PEN.15
(2),19-21(1997))。
【0005】また、高カロリー輸液療法施行時の脂肪乳
剤の投与方法は、高カロリー輸液に脂肪乳剤を直接、混
合したり、高カロリー輸液の投与ラインの途中から脂肪
乳剤を注入したり、または高カロリー輸液の投与静脈と
は完全に別な静脈から投与している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、高カ
ロリー輸液に脂肪乳剤を添加すれば、必須脂肪酸欠乏症
を防ぐことは可能であるが、脂肪乳剤と電解質輸液剤と
を混合すると、2価の陽イオンの影響を受け粒子が凝集
を起こしてしまう。また、アミノ酸との混合も塩基性ア
ミノ酸が電解質と同様、脂肪粒子の凝集を引き起こす。
そして凝集した脂肪粒子の生体への投与は、肺の毛細血
管塞栓などの副作用を引き起こす。このため、高カロリ
ー輸液に脂肪乳剤を混合した場合は、24時間以内に使
い切るなどの注意が必要である。
【0007】そして、市販されている脂肪乳剤は牛乳の
ように白濁している。そのため、脂肪乳剤が配合された
高カロリー輸液は、たとえ脂肪乳剤の配合量が少量であ
っても白濁してしまう。従って、もしも高カロリー輸液
中に不溶性異物が存在していても、その確認は不可能で
ある。そこで、米国食品医薬品局(FDA) は、脂肪乳剤を
糖、電解質およびアミノ酸を含む輸液とは完全に別経路
で患者に投与する旨の勧告を1994年4月18日に出してい
る。
【0008】また、高カロリー輸液は細菌の侵入を防ぐ
目的で、通常、孔径0.2〜0.45μmの除菌フィル
ターを介して患者に投与されるのが一般的である。しか
し、高カロリー輸液に配合される脂肪乳剤の脂肪粒子
は、その平均粒子径が通常、約0.200〜0.300
μmであり、しかも、1.000μm以上の粗大粒子を
含有しているため、孔径0.2〜0.45μmの除菌フ
ィルターを通過することが困難である。従って、脂肪乳
剤を投与する際は、凝集脂肪粒子、異物および大きなサ
イズの細菌、例えばカンジダ等を除去する目的で、やむ
なく孔径1.2μmのフィルターを使用しているのが実
情である。
【0009】上記した理由から、高カロリー輸液療法施
行時の必須脂肪酸欠乏症を予防するには、脂肪乳剤の投
与が有効であるにも関わらず、油脂を含有した高カロリ
ー輸液の一液化は極めて困難であった。
【0010】
【課題を解決する手段】本発明者らは、脂肪乳剤を配合
する高カロリー輸液を製剤化するにあたって、油脂と電
解質およびアミノ酸との相互作用を避けるため、使用直
前まで脂肪乳剤と電解質およびアミノ酸を分離しておか
なくてはならないことから、複数の室を有する柔軟なプ
ラスチック製容器に、脂肪乳剤と電解質およびアミノ酸
を別個の室に収納し、さらに、平均粒子径が、従来より
も、さらに小さい脂肪乳剤を使用することにより、上記
課題を解決することを見出し、本発明に到達した。
【0011】すなわち、本発明は平均粒子径が0.00
3〜0.100μmである脂肪粒子および分散媒を実質
的に含む脂肪乳剤および電解質および/またはアミノ酸
を含有する溶液を含む栄養輸液製剤である。ここで、前
記溶液のうち、前者と後者は別個に分離されていて、患
者へ投与する時に混合されるものである。
【0012】また、本発明は平均粒子径が0.003〜
0.100μmである脂肪粒子および分散媒を実質的に
含む脂肪乳剤(A)および電解質およびアミノ酸を含有
する溶液(B)からなる栄養輸液製剤である。
【0013】さらに、本発明は平均粒子径が0.003
〜0.100μmである脂肪粒子および分散媒を実質的
に含む脂肪乳剤(A)、電解質を含有する溶液(B−
1)およびアミノ酸を含有する溶液(B−2)からなる
栄養輸液製剤である。
【0014】本発明は複数の室を有する容器であって、
該室と室との隔離壁が隔離開放可能である輸液容器の一
室に、平均粒子径が0.003〜0.100μmである
脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤を収納
し、他の室に電解質および/またはアミノ酸を含有する
溶液を収納したことを特徴とする栄養輸液製剤を収納し
た輸液容器である。
【0015】また、本発明は複数の室を有する容器であ
って、該室と室との隔離壁が隔離開放可能である輸液容
器の一室に、平均粒子径が0.003〜0.100μm
である脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
(A)を収納し、他の室に電解質およびアミノ酸を含有
する溶液(B)を収納したことを特徴とする栄養輸液を
収納した輸液容器である。
【0016】さらに、本発明は複数の室を有する容器で
あって、該室と室との隔離壁が隔離開放可能である輸液
容器の一室に、平均粒子径が0.003〜0.100μ
mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
(A)を収納し、他の室に電解質を含有する溶液(B−
1)およびアミノ酸を含有する溶液(B−2)をそれぞ
れ収納したことを特徴とする栄養輸液を収納した輸液容
器である。
【0017】本発明は油脂を粗乳化した脂肪乳剤を、高
圧噴射ホモジナイザーを用い、圧力、2000〜320
0kgf/cm2の下、パス回数5〜30パスで精乳化処理
し、平均粒子径が0.003〜0.100μmである脂
肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤を調製する
ことを特徴とする脂肪乳剤の製造法である。
【0018】
【発明の実施の態様】本発明において使用する脂肪乳剤
(A)は、油脂および必要により糖および/または多価
アルコールを含有し、平均粒子径が0.003〜0.1
00μmである脂肪粒子および分散媒を含有する。該脂
肪乳剤は、油脂および必要により糖および/多価アルコ
ーを乳化剤を用いて乳化させた栄養補給用脂肪乳剤であ
る。油脂としては、植物油、魚油、中鎖脂肪酸トリグリ
セリドまたは化学合成トリグリセリドがある。具体的に
は、ダイズ油、サフラワー油、オリーブ油、綿実油、ト
ウモロコシ油、ヤシ油、シソ油、エゴマ油等の植物油、
魚油、中鎖、長鎖脂肪酸の合成トリグリセライドが挙げ
られる。なおこれら油脂は2種類以上を配合してもよ
い。脂肪乳剤(A)中の油脂の濃度は0.3〜15.0
g/dL、好ましくは0.5〜2.0g/dLである。
【0019】本発明において使用する乳化剤としては、
卵黄リン脂質、水素添加卵黄リン脂質、大豆リン脂質、
水素添加大豆リン脂質または非イオン界面活性剤があ
る。具体的には、精製卵黄レシチン、精製ダイズレシチ
ンやその水素添加物、非イオン界面活性剤、例えばポリ
ソルベート80やHCO-60(いずれも商品名)等が挙げられ
る。なお、これら乳化剤は2種類以上を配合しても良
い。本発明において、乳化剤は油脂1重量部に対して、
0.1〜0.5重量部、好ましくは0.3〜0.5重量
部である。
【0020】本発明において使用する糖としては、従来
から、各種輸液に慣用されるものでよく、グルコース、
フルクトースなどの単糖類、マルトース等の二糖類が例
示される。その中でもグルコース、フルクトース、マル
トース等の還元糖が特に好ましい。
【0021】本発明において使用する多価アルコールと
しては、グリセロール、糖アルコールなどが含まれる。
糖アルコールとしては、キシリトール、ソルビトール、
マンニトール等が挙げられる。これらの糖および多価ア
ルコールは、2種類以上配合しても良い。本発明におい
て、該脂肪乳剤(A)中の糖または多価アルコールの濃
度は0〜60g/dL、好ましくは10〜40g/dL
である。
【0022】脂肪乳剤(A)の調製法としては、必要に
より糖および/または多価アルコールの存在下で油脂を
乳化し、平均粒子径0.003〜0.100μmである
脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤を得れば
よい。具体例としては、高速攪拌ホモジナイザー「ポリ
トロン(KINEMATICA 社製) 」を使用して、粗乳化液を調
製し、さらに注射用水を加えた後、高圧噴射ホモジナイ
ザーDeBEE(BEE International社製) を用い、圧力、2
000〜3200kgf/cm2、例えば2800kgf/cm2
下、パス回数5〜30パスで精乳化処理する。次に、得
られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅菌法、熱水浸漬滅菌法また
は濾過滅菌法にて滅菌する。
【0023】本発明において、油脂濃度が0.3〜1
5.0g/dLであれば、必須脂肪酸欠乏症予防には充
分である。また、この油脂濃度において、脂肪粒子の平
均粒子径が0.003〜0.100μmになるように、
乳化剤の添加量、糖および多価アルコールの添加量、乳
化圧および乳化処理回数を調節すれば、脂肪乳剤(A)
単独でも、下記溶液(B)、(B−1)、または(B−
2)との混合後においても良好な澄明性を有する脂肪配
合高カロリー輸液を提供することが可能である。しか
も、本発明の脂肪配合高カロリー輸液剤は、患者へ投与
時に、孔径0.2μm除菌フィルターを通過する利点を
有する。
【0024】本発明において使用する溶液(B)、(B
−1)または(B−2)は、電解質および/またはアミ
ノ酸を含有する。電解質としては、ナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、マンガ
ン、ヨウ素、リン等無機成分の水溶性塩、例えば塩化
塩、硫酸塩、酢酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、グリセロ
リン酸塩等が挙げられる。特にナトリウム、カリウム、
カルシウム、マグネシウム、塩素、リンまたは亜鉛が好
ましい。
【0025】本発明において使用するアミノ酸として
は、必須アミノ酸、非必須アミノ酸および/またはこれ
らのアミノ酸の塩、エステルまたはN−アシル体であ
る。具体的にはL−イソロイシン、L−ロイシン、L−
リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−
スレオニン、L−トリプトファン、L−バリン、L−ア
ラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン酸、L−シ
ステイン、L−グルタミン酸、L−ヒスチジン、L−プ
ロリン、L−セリン、L−チロシン、L−グリシンなど
のアミノ酸が挙げられる。また、これらアミノ酸はL−
アルギニン塩酸塩、L−システイン塩酸塩、L−グルタ
ミン酸塩酸塩、L−ヒスチジン塩酸塩、L−リジン塩酸
塩等の無機酸塩や、L−リジン酢酸塩、L−リジンリン
ゴ酸塩等の有機酸塩、L−チロシンメチルエスエル、L
−メチオノンメチルエスエル、L−メチオニンエチルエ
ステル等のエステル体、N−アセチル−L−システイ
ン、N−アセチル−L−トリプトファン、N−アセチル
−L−プロリン等のN−置換体、L−チロシル−L−チ
ロシン、L−アラニル−L−チロシン、L−アルギニル
−L−チロシン、L−チロシル−L−アルギニン等のジ
ペプチド類の形態でも良い。
【0026】本発明において、栄養輸液製剤は、例え
ば、下記表2に示される成分を含む。これらの製剤の調
製法は常法に従う。
【0027】
【表2】
【0028】本発明では、平均粒子径が0.003〜
0.100μmである脂肪粒子および分散媒を実質的に
含む脂肪乳剤または電解質および/またはアミノ酸を含
有する溶液が、糖または多価アルコールを含有してもよ
い。アミノ酸を含有する溶液が糖を含有する場合、好ま
しくはpHを酸性側とする。特に平均粒子径が0.00
3〜0.100μmである脂肪粒子および分散媒を実質
的に含む脂肪乳剤が、さらに電解質および/またはアミ
ノ酸を含有していてもよい。アミノ酸としては、好まし
くは中性アミノ酸または酸性アミノ酸である。
【0029】本発明では、脂肪乳剤中、必須成分である
糖は油脂と相互作用を起こすことは少ない。しかも、糖
を脂肪乳剤に配合することにより、脂肪乳剤の油相の屈
折率と水相の屈折率が近付くことから、外観上、脂肪乳
剤は澄明化する。この時、多価アルコールであるグリセ
リンを添加すれば、澄明性は更に良くなる。また、糖を
アミノ酸と別の室に収納することにより、糖とメイラー
ド反応を阻止することが可能である。
【0030】従来から、油脂を乳化させる際に糖および
多価アルコールが存在していると、脂肪粒子が微粒化さ
れることが知られている(特開平5-9111号公報)。脂肪
乳剤中の脂肪粒子の大きさが小さくなれば透過光が散乱
されにくくなり、その結果、澄明性はより良くなる。し
かし、従来の脂肪乳剤の平均粒子径は、0.14μm付
近が限界であったと考えられる。本発明では平均粒子径
が0.003〜0.100μmの脂肪乳剤を使用するこ
とが特徴である。平均粒子径0.003μm未満の脂肪
乳剤を製造することは困難であり、また、0.100μ
mを越える脂肪乳剤を使用すると、糖および/または多
価アルコールを多量に添加しても濁度は150度以上と
なる。
【0031】本発明では、脂肪乳剤(A)および溶液
(B)、(B−1)または(B−2)および必要により
糖を含有する溶液(C)を混合した後も、得られた脂肪
乳剤配合高カロリー輸液は澄明であって、孔径0.2μ
mのフィルターを通過することができる。
【0032】本発明の脂肪乳剤は、油脂を粗乳化し、さ
らに高圧噴射ホモジナイザーを用い、圧力、2000〜
3200kgf/cm2の下、パス回数5〜30パスで精乳化
処理し、次いで高圧蒸気滅菌法、熱水浸漬滅菌法または
濾過滅菌法にて滅菌して調製される。該脂肪乳剤は、電
解質および/またはアミノ酸を含有する溶液とともに輸
液容器の一室に収納される。
【0033】本発明における輸液容器は、複数の室を有
する容器であって、該室と室との隔離壁が隔離開放可能
である容器である。例えば、複数の室を有する柔軟なプ
ラスチック製容器であって、該室と室との隔離壁の全部
または一部が該容器外から隔離開放が可能であり、該室
と室とを連通可能にする隔離開放手段で形成された輸液
容器である。具体例としては、仕切帯部によって2つま
たは3つの室に区画され、仕切帯部が使用時に開封可能
な輸液バッグ(図1および図2、特開平 8-191873 号公
報、特開平 8-182739 号公報参照) がある。図1におい
て、1および2は輸液製剤を収納する室であり、3は仕
切帯部、4は輸液製剤の注入口、5は排出口である。図
2において、1、2および3は輸液製剤をそれぞれに収
納する室であり、4および5は仕切帯部、6、7および
8は輸液製剤の注入口、9は排出口である。これらの輸
液容器の一室に、平均粒子径が0.003〜0.100
μmである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳
剤(A)を収納し、他の室に電解質およびアミノ酸を含
有する溶液(B)を収納する。または、該輸液容器の一
室に、平均粒子径が0.003〜0.100μmである
脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤(A)を
収納し、他の室に電解質を含有する溶液(B−1)およ
びアミノ酸を含有する溶液(B−2)をそれぞれ収納す
る。
【0034】本発明の輸液容器は、2室または3室に分
離されたものに限らず、必要により糖を含有する溶液
(C)を含む4室以上の室に分離しても良い。
【0035】本発明では、上記した方法によって調製し
た脂肪乳剤(A)、溶液(B)、(B−1)または(B
−2)および必要により溶液(C)を混合した後の混合
物の濁度は、通常、20〜150度、好ましくは20〜
130度となり、孔径0.2μm除菌フィルターを通過
する。したがって、高カロリー輸液製剤中に不溶性異物
が存在していても、その確認が容易である。また、凝集
脂肪粒子や不溶性異物の除去はもちろんのこと、細菌に
よる感染症を予防できる。
【0036】
【実施例】次に、本発明を、実施例を用いて詳細に説明
する。実施例1 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油3.6gと精製卵黄レシ
チン0.36gとを均質に混和させた後に、グルコース
240gを適量の注射用水に溶解させた。該混合物を高
速攪拌ホモジナイザー「ポリトロン(KINEMATICA 社製)
」に加えて、粗乳化液を得た。得られた粗乳化液に注
射用水を加え、全量を1200mLとした後、高圧噴射
ホモジナイザーDeBEE (BEE International社製) を用
い、2800kgf/cm2 の圧力下、パス回数25パスで精
乳化処理を行った。次に、得られた脂肪乳剤を高圧蒸気
滅菌にて滅菌した。その平均粒子径は0.0978μm
であった。溶液(B): 下記表4の組成に従い、アミノ酸および電
解質を含む溶液を調製し、高圧蒸気滅菌にて滅菌した。
【0037】このようにして得られた脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を下記表5に示す。
また脂肪乳剤(A)および溶液(B)を下記表3の割合
に従い、混合した輸液の濁度と孔径0.2μm除菌フィ
ルター(ニプロ社製フィルターセットFG−20BY、
孔径0.2μm)の通過性も併せて表5に記載した。
【0038】なお、表5の平均粒子径および濁度の指標
である濁度の測定方法は、次の通りである。 (1)脂肪粒子の平均粒子径 粒子径および粒度分布測定装置 NICOMP model 380ZLS(P
article Sizing System 社製) を用いて、動的光散乱法
により脂肪乳剤中の脂肪粒子の平均粒子径を測定した。 (2)脂肪乳剤の澄明性 吸光度測定装置 U-3000(日立製作所社製)を使用し、波
長660nmにおけるカオリン1mg/Lの吸光度を1
度として、脂肪乳剤の濁度を測定した。
【0039】なお、実施例1〜7および比較例1〜3に
おいて使用した輸液製剤、脂肪乳剤(A)、溶液(B)
および溶液(C)の組成を表3に示す。表中、数値は、
各溶液中の濃度である。
【0040】
【表3】
【0041】実施例および比較例の溶液(B)は全て同
一組成である。その組成を表4に示す。
【0042】
【表4】
【0043】実施例2 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油3.6gと精製卵黄レシ
チンレシ1.8gとを均質に混和させた後に、適量の注射
用水を加え、高速攪拌ホモジナイザーを用い粗乳化液を
得た。この様にして得た粗乳化液に注射用水を加え、全
量を1200mLとした後、高圧噴射ホモジナイザーDe
BEE を用い、2800kgf/cm2の圧力下、パス回数25
パスで精乳化処理を行った。次に得られた脂肪乳剤を高
圧蒸気滅菌にて滅菌した。その平均粒子径は0.051
9μmであった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。溶液(C): グルコース180gを適量の注射用水に溶
解し、全量を360mLとした。得られたグルコース溶
液は高圧蒸気滅菌にて滅菌した。
【0044】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)、溶液(B)および溶液(C)を表3に
記載した容量に従い混合したものの濁度および孔径0.
2μm除菌フィルターの通過性も表5に記載した。
【0045】実施例3 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油5gと精製卵黄レシチン
1.25gとを均質に混和させた後に、グルコース15
0gを適量の注射用水に溶解させた。該混合物を高速攪
拌ホモジナイザーに加えて粗乳化液を得た。得られた粗
乳化液に注射用水を加え、全量を500mLとした後、
高圧噴射ホモジナイザーDeBEE を用い、2800kgf/cm
2の圧力下、パス回数25パスで精乳化処理を行った。
次に、得られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅菌にて滅菌した。
その平均粒子径は0.0585μmであった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。
【0046】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)および溶液(B)を表3に記載した容量
に従い混合したものの濁度および孔径0.2μm除菌フ
ィルターの通過性も表5に記載した。
【0047】実施例4 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油5gと精製卵黄レシチン
2.5gとを均質に混和させた後に、グルコース150
gを適量の注射用水に溶解させた。該混合物を高速攪拌
ホモジナイザーに加えて粗乳化液を得た。得られた粗乳
化液に注射用水を加え、全量を500mLとした後、高
圧噴射ホモジナイザーDeBEE を用い、2800kgf/cm2
の圧力下、パス回数25パスで精乳化処理を行った。次
に得られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅菌にて滅菌した。その
平均粒子径は0.0386μmであった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。
【0048】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)および溶液(B)を表3に記載した容量
に従い混合したものの濁度および孔径0.2μm除菌フ
ィルターの通過性も表5に記載した。
【0049】実施例5 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油5.0と精製卵黄レシチ
ン2.5gとを均質に混和させた後に、濃グリセリン2
5gおよびグルコース150gを適量の注射用水に溶解
させた。該混合物を高速攪拌ホモジナイザーに加え、粗
乳化液を得た。得られた粗乳化液に注射用水を加え、全
量を500mLとした後、高圧噴射ホモジナイザーDeBE
E を用い、2800kgf/cm2 の圧力下、パス回数25パ
スで精乳化処理を行った。次に得られた脂肪乳剤を高圧
蒸気滅菌にて滅菌した。その平均粒子径は0.0265
μmであった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。
【0050】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)および溶液(B)を表3に記載した容量
に従い混合したものの濁度および孔径0.2μm除菌フ
ィルターの通過性も表5に記載した。
【0051】実施例6 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油75gと精製卵黄レシチ
ン37.5gとを均質に混和させた後に、グルコース3
00gを適量の注射用水に溶解させた溶液を高速攪拌ホ
モジナイザーに加えて粗乳化液を得た。得られた粗乳化
液に注射用水を加え、全量を500mLとした後、高圧
噴射ホモジナイザーDeBEE を用い、2800kgf/cm2
圧力下、パス回数25パスで精乳化処理を行った。次に
得られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅菌にて滅菌した。その平
均粒子径は0.0505μmであった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。溶液(C): グルコース180gを適量の注射用水に溶
解し、全量を600mLとした。得られたグルコース溶
液は高圧蒸気滅菌にて滅菌した。
【0052】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)、溶液(B)および溶液(C)を表3に
記載した容量に従い混合したものの濁度および孔径0.
2μm除菌フィルターの通過性も表5に記載した。
【0053】実施例7 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油4.5gと精製卵黄レシ
チン2.25gとを均質に混和させた後に、90gのグ
ルコースとともに適量の注射用水に溶解し、高速攪拌ホ
モジナイザーを用い、粗乳化液を得た。得られた粗乳化
液に注射用水を加え、全量を900mLとした後、高圧
噴射ホモジナイザーDeBEE (BEE International社製) を
用い、2800kgf/cm2の圧力下、パス回数25パスで
精製化処理を行った。次に得られた脂肪乳剤を高圧蒸気
滅菌法にて滅菌した。その平均粒子径は0.0502μ
mであった。溶液(B): 実施例1で調製したものを1.5倍に希釈
して使用した。
【0054】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)および溶液(B)を表3に記載した容量
に従い混合したものの濁度および孔径0.2μm除菌フ
ィルターの通過性も表5に記載した。
【0055】比較例1 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油5gと精製卵黄レシチン
2.5gとを均質に混和させた後に、適量の注射用水を
加え、高速攪拌ホモジナイザーを用い、粗乳化液を得
た。得られた粗乳化液に注射用水を加え、全量を500
mLとした後、高圧噴射ホモジナイザーDeBEE を用い、
2800kgf/cm2の圧力下、パス回数25パスで精乳化
処理を行った。次に得られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅菌に
て滅菌した。その平均粒子径は0.0520μmであっ
た。溶液(B): 実施例1で調製したものを使用した。溶液(C): グルコース180gを適量の注射用水に溶
解し、全量を600mLとした。得られたグルコース溶
液は高圧蒸気滅菌にて滅菌した。
【0056】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)、溶液(B)および溶液(C)を表3に
記載した容量に従い混合したものの濁度および孔径0.
2μm除菌フィルターの通過性も表5に記載した。脂肪
乳剤(A)の濁度は150以上であり、混合後の濁度も
150以上であった。
【0057】比較例2 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油100gと精製卵黄レシ
チン50gとを均質に混和させた後に、グルコース25
0gを適量の注射用水に溶解させた溶液を加え、高速攪
拌ホモジナイザーを用い、粗乳化液を得た。得られた粗
乳化液に注射用水を加え、全量を500mLとした後、
高圧噴射ホモジナイザーDeBEE を用い、2800kgf/cm
2の圧力下、パス回数25パスで精乳化処理を行った。
次に得られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅菌にて滅菌した。そ
の平均粒子径は0.0777μmであった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。溶液(C): グルコース180gを適量の注射用水に溶
解し、全量を600mLとした。得られたグルコース溶
液は高圧蒸気滅菌にて滅菌した。
【0058】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)、溶液(B)および溶液(C)を表3に
記載した容量に従い混合したものの濁度および孔径0.
2μm除菌フィルターの通過性も併せて記載した。脂肪
乳剤(A)の濁度が測定不可能であり、混合後の濁度も
測定不可能であった。
【0059】比較例3 脂肪乳剤(A): 精製ダイズ油5.0と精製卵黄レシチ
ン2.5gとを均質に混和させた後に、濃グリセリン2
5gおよびグルコース150gを適量の注射用水に溶解
させた溶液を加え、高速攪拌ホモジナイザーを用い粗乳
化液を得た。得られた粗乳化液に注射用水を加え、全量
を500mLとした後、高圧噴射ホモジナイザーDeBEE
を用い、750 kgf/cm2圧力下、パス回数25パスで精
乳化処理を行った。次に得られた脂肪乳剤を高圧蒸気滅
菌にて滅菌した。その平均粒子径は0.1731μmで
あった。溶液(B): 実施例1で調製したものと同様なものを使
用した。
【0060】実施例1と同様にして、脂肪乳剤(A)中
の脂肪粒子の平均粒子径および濁度を表5に示す。また
脂肪乳剤(A)と溶液(B)を表3に記載した容量に従
い混合したものの濁度および孔径0.2μm除菌フィル
ターの通過性も併せて記載した。脂肪乳剤(A)の濁度
が測定不可能であり、混合後の濁度も測定不可能であっ
た。
【0061】
【表5】
【0062】表5から明らかなように、脂肪乳剤(A)
中の油脂濃度が、1.0g/dLであっても、糖および
糖アルコールを全く含有していなければ、濁度は150
度以上になる(比較例1)。また、糖および糖アルコー
ルを多量に添加しても、油脂濃度が高ければ、溶液は白
濁してしまう(比較例2)。さらに、実施例5と全く同
じ組成であるにも関わらず、平均粒子径が0.100μ
mを大きく越えると、やはり白濁してしまう(比較例
3)。本発明の栄養輸液製剤は、脂肪乳剤(A)の平均
粒子径が0.003〜0.100nmであることによ
り、脂肪乳剤(A)の濁度が30〜150であり、溶液
(B)および必要により溶液(C)との混合後の濁度が
20〜150であり、澄明性に優れる。
【0063】実施例8 実施例1において調製した脂肪乳剤(A)および溶液
(B)を図1に示す2つの室からなる輸液容器の各室に
それぞれ収納した。使用時には仕切帯部を容器外部から
の応圧により開封して、それぞれの溶液を混合し、混合
溶液を孔径0.20μm除菌フィルターを通過させた。
【0064】
【発明の効果】本発明の輸液製剤は、従来の高カロリー
輸液の必須成分である糖質、電解質およびアミノ酸に加
えて、油脂も配合されていることにより、高カロリー輸
液療法の副作用である必須脂肪酸欠乏症を予防および改
善できる。また、孔径0.20μm以下の除菌フィルタ
ーを通して患者に投与することが可能となり、凝集脂肪
粒子や不溶性異物の除去はもちろんのこと、細菌による
感染症を予防できる。さらに、脂肪乳剤(A)が高い澄
明性を有しているため、本発明の容器中の不溶性異物を
目視により確認可能である。また、脂肪乳剤(A)およ
び溶液(B)、(B−1)または(B−2)および必要
により溶液(C)の混合後の溶液が高い澄明性を有して
いるため、患者の違和感および抵抗感が軽減される。同
様な効果は必ずしも高カロリー輸液療法に限定されたも
のではなく、栄養組成によっては末梢静脈からの補給に
よって、本発明の効果を発揮することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輸液製剤を収納した2つの室からなる
輸液容器の平面図である。
【図2】本発明の輸液製剤を収納した3つの室からなる
輸液容器の平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/26 A61P 3/02 A61P 3/02 A61J 1/00 351A (72)発明者 佐藤 誠 大阪市北区本庄西3丁目9番3号 株式会 社ニッショー内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が0.003〜0.100μ
    mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
    および電解質および/またはアミノ酸を含有する溶液を
    含む栄養輸液製剤。
  2. 【請求項2】 平均粒子径が0.003〜0.100μ
    mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
    (A)および電解質およびアミノ酸を含有する溶液
    (B)からなる栄養輸液製剤。
  3. 【請求項3】 平均粒子径が0.003〜0.100μ
    mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
    (A)、電解質を含有する溶液(B−1)およびアミノ
    酸を含有する溶液(B−2)からなる栄養輸液製剤。
  4. 【請求項4】 前記乳化剤および/または少なくとも1
    つの前記溶液が、糖および/または多価アルコールを含
    有する請求項1〜3記載の栄養輸液製剤。
  5. 【請求項5】 平均粒子径が0.003〜0.100μ
    mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
    が、さらに電解質および/またはアミノ酸を含有する請
    求項1〜3記載の栄養輸液製剤。
  6. 【請求項6】 平均粒子径が0.003〜0.100μ
    mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
    が、糖および/または多価アルコールの存在下、乳化剤
    を用いて油脂を乳化させた栄養補給用脂肪乳剤である請
    求項1〜3記載の栄養輸液製剤。
  7. 【請求項7】 平均粒子径が0.003〜0.100μ
    mである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤
    (A)中の油脂の濃度が、0.3〜15.0g/dLで
    ある請求項1〜3記載の栄養輸液製剤。
  8. 【請求項8】 前記脂肪乳剤(A)中の糖および/また
    は多価アルコールの濃度が、0〜60g/dLである請
    求項4記載の栄養輸液製剤。
  9. 【請求項9】 乳化剤を油脂1重量部に対して、0.1
    〜0.5重量部配合した請求項6記載の栄養輸液製剤。
  10. 【請求項10】 平均粒子径が0.003〜0.100
    μmである脂肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳
    剤(A)単独、または該脂肪乳剤(A)および電解質お
    よびアミノ酸を含有する溶液(B)の混合溶液、または
    該脂肪乳剤(A)、電解質を含有する溶液(B−1)お
    よびアミノ酸を含有する溶液(B−2)の混合溶液の濁
    度が20〜150度である請求項2〜3記載の栄養輸液
    製剤。
  11. 【請求項11】 下記表1に記載される成分により構成
    される請求項1〜3記載の栄養輸液製剤。 【表1】
  12. 【請求項12】 複数の室を有する容器であって、該室
    と室との隔離壁が隔離開放可能である輸液容器の一室
    に、平均粒子径が0.003〜0.100μmである脂
    肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤を収納し、
    他の室に電解質および/またはアミノ酸を含有する溶液
    を収納したことを特徴とする栄養輸液製剤を収納した輸
    液容器。
  13. 【請求項13】 複数の室を有する容器であって、該室
    と室との隔離壁が隔離開放可能である輸液容器の一室
    に、平均粒子径が0.003〜0.100μmである脂
    肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤(A)を収
    納し、他の室に電解質およびアミノ酸を含有する溶液
    (B)を収納したことを特徴とする栄養輸液製剤を収納
    した輸液容器。
  14. 【請求項14】 複数の室を有する容器であって、該室
    と室との隔離壁が隔離開放可能である輸液容器の一室
    に、平均粒子径が0.003〜0.100μmである脂
    肪粒子および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤(A)を収
    納し、他の室に電解質を含有する溶液(B−1)および
    アミノ酸を含有する溶液(B−2)をそれぞれ収納した
    ことを特徴とする栄養輸液製剤を収納した輸液容器。
  15. 【請求項15】 油脂を粗乳化した脂肪乳剤を、高圧噴
    射ホモジナイザーを用い、圧力、2000〜3200kg
    f/cm2の下、パス回数5〜30パスで精乳化処理し、平
    均粒子径が0.003〜0.100μmである脂肪粒子
    および分散媒を実質的に含む脂肪乳剤を調製することを
    特徴とする脂肪乳剤の製造法。
JP24327899A 1998-08-31 1999-08-30 栄養輸液製剤 Expired - Fee Related JP4717170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327899A JP4717170B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-30 栄養輸液製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24610898 1998-08-31
JP10-246108 1998-08-31
JP1998246108 1998-08-31
JP24327899A JP4717170B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-30 栄養輸液製剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007179302A Division JP2007262088A (ja) 1998-08-31 2007-07-09 栄養輸液製剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000143509A true JP2000143509A (ja) 2000-05-23
JP2000143509A5 JP2000143509A5 (ja) 2005-09-29
JP4717170B2 JP4717170B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=26536187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24327899A Expired - Fee Related JP4717170B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-30 栄養輸液製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717170B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097247A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液組成物の副作用防止剤
JP2007151833A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujimori Kogyo Co Ltd 薬液収納容器
JP2007262088A (ja) * 1998-08-31 2007-10-11 Nipro Corp 栄養輸液製剤
JP2009521466A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 グプタ,アジャイ 鉄を含有する非経口栄養組成物
JP2010270161A (ja) * 2003-08-26 2010-12-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液組成物の副作用防止剤
WO2012073891A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262088A (ja) * 1998-08-31 2007-10-11 Nipro Corp 栄養輸液製剤
JP2005097247A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液組成物の副作用防止剤
JP2010270161A (ja) * 2003-08-26 2010-12-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液組成物の副作用防止剤
JP4651309B2 (ja) * 2003-08-26 2011-03-16 株式会社大塚製薬工場 輸液組成物の副作用防止剤
JP2007151833A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujimori Kogyo Co Ltd 薬液収納容器
JP2009521466A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 グプタ,アジャイ 鉄を含有する非経口栄養組成物
WO2012073891A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤
JP5866582B2 (ja) * 2010-11-29 2016-02-17 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤
AU2011337781B2 (en) * 2010-11-29 2016-03-17 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
JP2016053033A (ja) * 2010-11-29 2016-04-14 株式会社大塚製薬工場 輸液製剤
US9446184B2 (en) 2010-11-29 2016-09-20 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
US9687600B2 (en) 2010-11-29 2017-06-27 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation
KR101799135B1 (ko) 2010-11-29 2017-11-17 가부시키가이샤 오츠까 세이야꾸 고죠 수액 제제
US9884149B2 (en) 2010-11-29 2018-02-06 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Infusion preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4717170B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101075816B1 (ko) 종합 경장 영양 조성물
WO1995028906A1 (fr) Recipient de perfusion, preparation d'un solute et solute vitamine hautement calorique complet
CN101384295B (zh) 含铁的肠胃外营养组合物
CA2261708A1 (en) Composition of pyruvate and protein and method for increasing protein concentration in a mammal
WO1994008548A1 (en) Transfusion liquid-containing holder and prepared transfusion liquid
EP2007348A1 (de) Paediatrische aminosäurelösung zur parenteralen ernährung
JP2021526510A (ja) Gpcを含有する非経口栄養のための脂質エマルション
KR100374436B1 (ko) 말초정맥투여용영양수액
CA2860642A1 (en) Combination of beta-hydroxy-beta-methylbutyrate, arginine and glutamine for use in treating diabetic ulcers
EP0988857B1 (en) Nutrient infusion preparation
TWI749451B (zh) 包含ω脂肪酸的醫藥組合物及包含彼之輸液製劑
JP4717170B2 (ja) 栄養輸液製剤
US20060292226A1 (en) Fatty emulsion injection of seal oil, method for preparation and the use in manufacturing intravenous injection
JP2007262088A (ja) 栄養輸液製剤
JPH0670718A (ja) 栄養組成物
CA1334575C (en) Substitution fluid preparation comprising 3-hydroxybutyric acid (beta-hydroxybutyric acid) and its salts
JPS61501558A (ja) 中および長鎖トリグリセライドの非経口栄養補給
JP4634757B2 (ja) 乳化液状経腸栄養剤
JPH08169824A (ja) 小児科脂質乳剤
JP2008067637A (ja) 健康補助食品
JP3097196B2 (ja) 脂肪乳剤の安定化法
JPH09110686A (ja) マクロファージ一酸化窒素産生亢進剤
CN1075878A (zh) 视力佳营养液
JP3711400B2 (ja) 輸液製剤
JP3364932B2 (ja) 輸液入り容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070810

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees