JP2000142033A - トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ - Google Patents

トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000142033A
JP2000142033A JP10317516A JP31751698A JP2000142033A JP 2000142033 A JP2000142033 A JP 2000142033A JP 10317516 A JP10317516 A JP 10317516A JP 31751698 A JP31751698 A JP 31751698A JP 2000142033 A JP2000142033 A JP 2000142033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tread
rib
pneumatic tire
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10317516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156730B2 (ja
Inventor
Hideo Hara
秀男 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP31751698A priority Critical patent/JP4156730B2/ja
Publication of JP2000142033A publication Critical patent/JP2000142033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156730B2 publication Critical patent/JP4156730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/124Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern inclined with regard to a plane normal to the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1254Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤの路面グリップ性能を確保するため
にトレッドにサイプを形成することによって必然的に生
じるタイヤの操縦安定性能の低下やトラクション性能の
低下を抑制または防止すること。 【解決手段】 周方向に平行またはほぼ平行に延びる
複数の周方向溝と、周方向に傾斜した方向に延びる多数
の傾斜溝とによって形成されたブロックおよび/または
リブにサイプを備えた空気入りタイヤにおいて、(1)
該サイプは、該ブロックおよび/または該リブに該サイ
プによって囲まれた領域を形成するように配置され、
(2)該サイプはクランク状に折れ曲がった断面形状を
備え、該サイプのトレッド表面に近い側が該ブロックお
よび/または該リブの中心寄りとなり、トレッド表面に
遠い側が該ブロックおよび/または該リブの外側となる
ように配置されている、ことを特徴とする空気入りタイ
ヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに関
するもので、特に、トレッドにサイプを備えた空気入り
タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】濡れた路面上を走行したときのタイヤの
路面グリップ性能を確保するために、J.F.サイプ氏
によって、トレッドに狭幅の切り込みまたはナイフカッ
トを形成することが発明され1922年に米国特許が取
得されているが、この手法は現在広くタイヤ業界で採用
され、発明者の名前に因んでサイプまたはサイピングと
呼ばれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のサイプは狭幅の
平板状の切り込みであり、周方向に延びるサイプを配置
するとブロックおよび/またはリブの径方向の剛性が低
下し、必然的にタイヤの操縦安定性能の低下をきたし、
一方、径方向に延びるサイプを配置するとブロックおよ
び/またはリブの周方向の剛性が低下し、必然的にタイ
ヤのブレーキ性能やトラクション性能の低下をきたすと
いう欠点があった。
【0004】本発明の目的は、上記のような従来技術の
不具合を解消して、タイヤの路面グリップ性能を確保す
るためにトレッドにサイプを形成することによって必然
的に生じるタイヤの操縦安定性能の低下やトラクション
性能の低下を抑制または防止することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤは、周方向に平行またはほ
ぼ平行に延びる複数の周方向溝と、周方向に傾斜した方
向に延びる多数の傾斜溝とによって形成されたブロック
および/またはリブにサイプを備えた空気入りタイヤに
おいて、(1)該サイプは、該ブロックおよび/または
該リブに該サイプによって囲まれた領域を形成するよう
に配置され、(2)該サイプはクランク状に折れ曲がっ
た断面形状を備え、該サイプのトレッド表面に近い側が
該ブロックおよび/または該リブの中心寄りとなり、ト
レッド表面に遠い側が該ブロックおよび/または該リブ
の外側となるように配置されている、ことを特徴とする
空気入りタイヤである。
【0006】上記目的を達成するために、本発明の空気
入りタイヤは、該ブロックおよび/または該リブに形成
された、該サイプによって囲まれた領域のうち、トレッ
ド中央に近い側の領域が径方向に横長で、トレッド側部
に近い側の領域が周方向に縦長であることが好ましい。
【0007】上記目的を達成するために、本発明の空気
入りタイヤは、該サイプによって囲まれた領域を形成す
る該サイプの径方向投影長さbに対する周方向投影長さ
aの比が、トレッド中央部近傍の該領域では0.5乃至
0.75で、トレッド側部近傍の該領域では1.25乃
至2.0であること、および、該サイプによって囲まれ
た領域を形成する該サイプの径方向投影長さbに対する
周方向投影長さaの比が、トレッド中央部とトレッド側
部との中間点近傍の該領域では0.75乃至1.25で
あることが好ましい。
【0008】本発明の空気入りタイヤは上記のような構
成であり、特に、ブロックおよび/またはリブにサイプ
によって囲まれた領域を形成するようにサイプが配置さ
れているので、周方向および径方向どちらからの力にも
サイプの端部で反力を発生させ、氷雪路面などの摩擦係
数の低い路面上を走行したときにもタイヤの運動性能が
確保される。
【0009】また、本発明の空気入りタイヤは上記のよ
うな構成であり、特に、サイプはクランク状に折れ曲が
った断面形状を備えていて、サイプのトレッド表面に近
い側がブロックおよび/またはリブの中心寄りに位置
し、トレッド表面に遠い側がブロックおよび/またはリ
ブの外側に位置するように配置されているので、タイヤ
の路面グリップ性能を確保するためにトレッドにサイプ
を形成することによって必然的に生じるブロックおよび
/またはリブの剛性低下を最小限に押さえ、接地圧分布
の均一化を図ることができる。
【0010】一般的に、タイヤの接地面内での前後方向
の力と横方向の力に対する寄与は、トレッド中央に近い
側の領域が前後方向の力に寄与し、トレッド側部に近い
側の領域が横方向の力に対する寄与する。本発明の空気
入りタイヤは上記のような構成であり、特に、ブロック
および/またはリブに形成されたサイプによって囲まれ
た領域のうち、トレッド中央に近い側の領域が径方向に
横長で、トレッド側部に近い側の領域が周方向に縦長で
あり、好ましくはサイプの径方向投影長さbに対する周
方向投影長さaの比a/bが、トレッド中央部近傍では
0.5乃至0.75で、トレッド側部近傍では1.25
乃至2.0で、さらに好ましくはサイプの径方向投影長
さbに対する周方向投影長さaの比a/bが、トレッド
中央部とトレッド側部との中間点近傍では0.75乃至
1.25であるので、氷雪路面などの摩擦係数の低い路
面上を走行したときにサイプのエッジ効果が最大に発揮
される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う実施例のタイ
ヤおよび従来例のタイヤについて図面を参照して説明す
る。タイヤ・サイズは、いずれも、175/70 R1
3である。
【0012】図1は本発明による実施例のタイヤのトレ
ッド・パターンである。実施例のタイヤは、周方向に平
行またはほぼ平行に延びる5本の周方向溝11、12、
13と、周方向に傾斜した方向に延びる多数の傾斜溝2
1、22、23と、周方向溝11、12、13と傾斜溝
21、22、23とによって形成されたリブ31および
ブロック41、42を備え、リブ31およびブロック4
1、42にはサイプ51、52、53、54、55、5
6が形成されている。サイプ51、52、53、54、
55、56は、サイプによって囲まれた領域61、6
2、63をリブ31およびブロック41、42に形成す
るように配置されている。サイプ51、52、53、5
4、55、56は、例示的に図2のA−A断面図に示す
ように、クランク状に折れ曲がった断面形状を備え、サ
イプのトレッド表面に近い側がブロック41、42また
はリブ31の中心寄りに位置し、トレッド表面に遠い側
がブロック41、42またはリブ31の外側に位置する
ように配置されている。サイプによって囲まれた領域6
1、62、63のうち、トレッド中央に近い側の領域6
1が径方向に横長で、トレッド側部に近い側の領域63
が周方向に縦長である。サイプの径方向投影長さbに対
する周方向投影長さaの比a/bが、トレッド中央部近
傍では0.75で、トレッド側部近傍では1.85で、
トレッド中央部とトレッド側部との中間点近傍では1.
0である。本発明に基づく変形実施例として、図3に示
すように、サイプをブロックに配置してもよい。
【0013】図4は従来例のタイヤのトレッド・パター
ンである。図5はB−B断面図である。従来例のタイヤ
は、サイプ71、72、73、74は、図5に例示的に
示すように、上記実施例のようなクランク状に折れ曲が
った断面形状ではなく、平板状の断面形状のサイプであ
ること、および上記実施例のようなサイプによって囲ま
れた領域61、62、63が形成されていないことを除
いて、ほぼ上記の実施例のタイヤと同じである。
【0014】上記本発明に従う実施例の空気入りタイヤ
と上記従来例の空気入りタイヤについて、タイヤの操縦
安定性能および雪路走行時トラクション性能の比較試験
を実施した。タイヤの操縦安定性能の比較試験は、供試
タイヤを13×5Jのリムに装着して、200kpaの
内圧を充填し、荷重3.50kNを負荷し、速度50k
m/hの条件で、スリップ角度に対する横方向の力(サ
イドフォース)を測定するものである。雪路走行時トラ
クション性能の比較試験は、供試タイヤを13×5Jの
リムに装着して、200kpaの内圧を充填し、荷重
3.50kNを負荷し、速度40km/h、気温マイナ
ス8℃の条件で圧雪路面を走行したときの、トラクショ
ンを測定するものである。
【0015】上記操縦安定性能の比較試験結果を図5に
示す。横軸はスリップ角度で、縦軸はサイドフォース
で、単位はkNである。上記実施例の空気入りタイヤが
上記従来例の空気入りタイヤと比べ大きな横方向の力
(サイドフォース)を発生している。雪路走行時トラク
ション性能の比較試験の結果は、上記従来例の空気入り
タイヤのトラクション指数を100とすると、上記本発
明に従う実施例の空気入りタイヤのトラクション指数は
115であった。
【0016】
【発明の効果】上記の評価結果から、本発明に基づく実
施例の空気入りタイヤは従来例の空気入りタイヤと比べ
て、操縦安定性能に優れ、しかも、雪路走行時のトラク
ション性能にも優れていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイヤのトレッドパターンであ
る。
【図2】A−A断面図である。
【図3】サイプの変形配置を示す図面である。
【図4】従来のタイヤのトレッドパターンである。
【図5】B−B断面図である。
【図6】操縦安定性能の比較試験結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
11 周方向溝 12 周方向溝 13 周方向溝 21 傾斜溝 22 傾斜溝 23 傾斜溝 31 リブ 41 ブロック 42 ブロック 51 サイプ 52 サイプ 53 サイプ 54 サイプ 55 サイプ 56 サイプ 61 サイプ囲まれた領域 62 サイプ囲まれた領域 63 サイプ囲まれた領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向に平行またはほぼ平行に延びる複
    数の周方向溝と、周方向に傾斜した方向に延びる多数の
    傾斜溝とによって形成されたブロックおよび/またはリ
    ブにサイプを備えた空気入りタイヤにおいて、(1)該
    サイプは、該サイプによって囲まれた領域を該ブロック
    および/または該リブに形成するように配置され、
    (2)該サイプはクランク状に折れ曲がった断面形状を
    備え、該サイプのトレッド表面に近い側が該ブロックお
    よび/または該リブの中心寄りに位置し、トレッド表面
    に遠い側が該ブロックおよび/または該リブの外側に位
    置するように配置されている、ことを特徴とする空気入
    りタイヤ。
  2. 【請求項2】 該ブロックおよび/または該リブに形成
    された、該サイプによって囲まれた領域のうち、トレッ
    ド中央に近い側の領域が径方向に横長で、トレッド側部
    に近い側の領域が周方向に縦長であることを特徴とする
    請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 該サイプによって囲まれた領域を形成す
    る該サイプの径方向投影長さbに対する周方向投影長さ
    aの比が、トレッド中央部近傍の該領域では0.5乃至
    0.75で、トレッド側部近傍の該領域では1.25乃
    至2.0であることを特徴とする請求項2記載の空気入
    りタイヤ。
  4. 【請求項4】 該サイプによって囲まれた領域を形成す
    る該サイプの径方向投影長さbに対する周方向投影長さ
    aの比が、トレッド中央部とトレッド側部との中間点近
    傍の該領域では0.75乃至1.25であることを特徴
    とする請求項3記載の空気入りタイヤ。
JP31751698A 1998-11-09 1998-11-09 トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4156730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31751698A JP4156730B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31751698A JP4156730B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000142033A true JP2000142033A (ja) 2000-05-23
JP4156730B2 JP4156730B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18089119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31751698A Expired - Fee Related JP4156730B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156730B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041556A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2005178548A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008308093A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
DE102004042223B4 (de) * 2004-09-01 2012-03-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2012510922A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ブロック付きのトレッド
EP3300925A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-04 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041556A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US7347238B2 (en) 2002-11-06 2008-03-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread including chamfer portions
JP2005178548A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE102004042223B4 (de) * 2004-09-01 2012-03-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2008308093A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012510922A (ja) * 2008-12-05 2012-05-17 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ブロック付きのトレッド
EP3300925A1 (de) * 2016-09-30 2018-04-04 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156730B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101576303B1 (ko) 공기 타이어
KR102327915B1 (ko) 타이어
US11241916B2 (en) Pneumatic tire
CA2528632C (en) Pneumatic tire
JPH07172112A (ja) 空気入りタイヤ
JP4201901B2 (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JP2000142035A (ja) 空気入りタイヤ
JP3837235B2 (ja) 重荷重用スタッドレスタイヤ
JP2000142033A (ja) トレッドにサイプを備えた空気入りタイヤ
JP2000219015A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1016514A (ja) スタッドレス空気入りタイヤ
JP3616135B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する氷雪上走行用空気入りタイヤ
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012096604A (ja) 空気入りタイヤ
CA3222690A1 (en) Pneumatic vehicle tyre
JPH1024707A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
US11623479B2 (en) Tire
JP3847555B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2022050202A (ja) タイヤ
JP4136285B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2807649B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006143139A (ja) 空気入りタイヤ
EP3446891B1 (en) Tire and tire mold
JP2002087021A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09323510A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees