JP2000141883A - インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク - Google Patents

インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク

Info

Publication number
JP2000141883A
JP2000141883A JP32820798A JP32820798A JP2000141883A JP 2000141883 A JP2000141883 A JP 2000141883A JP 32820798 A JP32820798 A JP 32820798A JP 32820798 A JP32820798 A JP 32820798A JP 2000141883 A JP2000141883 A JP 2000141883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording material
image
visible light
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32820798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kaneko
哲也 金子
Kakuji Murakami
格二 村上
Akihiko Goto
明彦 後藤
Nobutaka Osada
延崇 長田
Tomoko Sekine
朋子 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32820798A priority Critical patent/JP2000141883A/ja
Publication of JP2000141883A publication Critical patent/JP2000141883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録において、被記録材から
画像の除去が容易であり、繰返し再使用が可能なインク
ジェット用被記録材並びにインクを提供する。 【解決手段】 被記録材が有色基材層と、該基材層の少
なくとも一方の面に設けられた可視光乱反射層とからな
り、被記録材に無色インクを付着せしめることにより、
該可視光乱反射層が透明化して画像を形成する記録方法
と被記録材料であり、被記録材料の前記反射層の屈折率
が、1.3〜2.0であるもの。さらには、それに用い
るインクが可視光領域に吸収をもたず、粘度が10mP
a・s以下であり、さらには水を主成分とし、少なくと
も相対湿度60%、温度25℃の条件下で、平衡水分量
が10%以上である湿潤材を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本秀明は、インクジェット記
録装置等により画飯を形成するのに用いられ、かつその
画像を消去し、再度、画像形成して使用するのに適した
被記録材およびインクに関する。また、その被記録材を
用いた画像の形成方法、および被記録材の再生方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】紙の使用量を低減するため、電子情報を
可視画像として見るためのディスプレーの研究がなされ
ているが、閲覧性等の点で、ハードコピーの方が優れて
いるのが現状である。 【0003】さらに、近年では、電子写真法、熱転写
法、ホットメルト・インクを用いるインクジェット法
や、印刷法等のような画像形成方法を用いたプリンター
や複写機、印刷機が普及したこととあいまって、ますま
す容易にハードコピー出力を得やすい状況にある。特に
インクジェット方式のプリンターは、装置の構成が比較
的簡素で、安価であることなどの理由により、一般に広
く使われている。 【0004】ところが、被記録材として一般に用いられ
る紙は木材より得られるパルプを原料とするため、紙を
大量に消費することは、森林の伐採、地球環境の悪化に
つながることになり、近年、社会問題となってきつつあ
る。更に、これらの画像形成方法により画像が形成され
た被記録材が大量に廃棄されて、ごみの処分が困難とな
るという問題も生じている。 【0005】これらの、問題に対処するため、不要にな
った用紙やフィルムを回収し、一旦、パルプの状態まで
離解したり、再溶融したりして再利用する方法が従来よ
り行なわれている。しかしながら、この方法では、再生
のためのエネルギー効率が悪く、再生された製品は、新
しい原料を用いるよりも割高になったり、質の悪いもの
になってしまうという欠点があった。 【0006】そこで、インクジェット記録方法により画
像が記録された被記録材から画像を除去して、被記録材
を再利用するために、光や熱の作用により化学構造が変
化して無色になる染料をインクに使用する方法が提案さ
れている。例えば、特開平7−304984、特開平6
−145566、特開平6−157953、特開平5−
51548などには、特定の近赤外吸収カチオン染料を
用いたインクにより画像を形成し、近赤外光を照射し
て、画像を消去することのできる光消色性インクが提供
されている。しかしながら、このような機能を有する染
料は、インク主成分である水などの溶媒に対する溶解性
に乏しいものであり、インクジェット記録方法による安
定した画像形成ができない、あるいは形成された画像
も、充分な画像濃度が得られない、といった問題があ
り、いまだ実用に至っていない。また、特開平7−14
9039には、フッ素樹脂を主成分としたインク受像層
を少なくとも表面に含むインクジェットプリンタ用受像
紙を用い、画像が不要になると、溶解剤や加熱、光照射
によりインクに含有される色素を溶解、分解して消去す
るプリント画像の消去方法を提案している。フッ素樹脂
を含む特珠な受像紙と、光や溶解剤による消去工程を実
現するための消去装置の両者が必須であり、コストや消
費エネルギー、廃液処理などの点に問題があり、やはり
実用には至っていない。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来の
課題を解決することがその目的である。すなわち、イン
クジェット記録方法により画像形成された被記録材が不
用になった場合に、被記録材から画像の除去が容易であ
り、繰り返し再使用が可能なインクジェット用被記録材
ならびにインクジェット用インクを提供することであ
る。本発明の他の目的は、繰り返し再使用が可能なイン
クジェット記録方法を提供することである。 【0008】本発明の他の目的は、何度画像の形成、除
去を繰り返してもその表面が劣化せずに、繰り返し再使
用が可能な、画像形成方法ならびに被記録材の再生方法
を提供することである。特に、形成された画像を保存す
ることなく、一べつの後にすぐに消去するような目的で
画像を形成したり、消去する方法を提案することであ
る。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、インクを、熱エネルギー又は機械的エネルギーによ
り微小な液滴として飛翔させ、これを被記録材に付着せ
しめることにより、画像を形成するインクジェット記録
方法において、前記被記録材が、有色基材層と、該基材
層の少なくとも一方の面に設けられた可視光乱反射層と
からなり、無色インクが付着することにより該可視光乱
反射層が透明化することにより発色する被記録材である
ことを特徴とするインクジェット記録方法が提供され
る。 【0010】第二に、上記第一に記載のインクジェット
記録方法において、前記無色インクが水を主成分とし、
かつ、前記被記録材の前記可視光乱反射層中に含まれる
乱反射部材の屈折率が、1.3以上かつ2.0以下であ
ることを特徴とするインクジェット記録方法が提供され
る。第三に、上記第一、第二に記載のインクジェット記
録方法において、前記被記録材の前記可視光乱反射層
が、多孔質高分子あるいは多孔質粒子を含む高分子であ
ることを特徴とするインクジェット記録方法が提供され
る。 【0011】第四に、無色インクを、熱エネルギー又は
機械的エネルギーにより微小な液滴として飛翔させ、こ
れを被記録材に付着せしめることにより、画像を形成す
るインクジェット記録方法に用いられる被記録材であっ
て、前記被記録材が、有色基材層と、該基材層の少なく
とも一方の面に設けられた可視光乱反射層とからなるこ
とを特徴とするインクジェット記録用被記録材が提供さ
れる。 【0012】第五に、上記第四に記載の被記録材におい
て、前記被記録材の可視光乱反射層を形成する部材の屈
折率が、1.3以上かつ2.0以下であることを特徴と
するインクジェット記録用被記録材が提供される。第六
に、上記第四に記載の被記録材において、前記被記録材
の前記可視光乱反射層が、多孔質高分子あるいは多孔質
粒子を含む高分子からなることを特徴とするインクジェ
ット記録用被記録材が提供される。 【0013】第七に、上記第四に記載の被記録材におい
て、前記可視光乱反射層と前記有色基材層との間に、水
溶性高分子あるいは水不溶性の吸水性高分子からなるイ
ンク吸収層を設けたことを特徴とするインクジェット記
録用被記録材が提供される。第八に、上記第六に記載の
被記録材において、インク吸水層が、ポリアクリル酸塩
系、ポリスルホン酸塩系、ポリビニルアルコール/ポリ
アクリル酸塩共重合系、ポリN−ビニルアセトアミド
系、アミノ酸系からなる合成高分子、デンプングラフト
重合系、カルボキシメチルセルロース系、セルロースグ
ラフト重合系、カルボキシメチルセルロース系からなる
半合成高分子の少なくとも1種の化合物からなることを
特徴とするインクジェット記録用被記録材が提供され
る。 【0014】第九に、上記第一から第三のいずれかに記
載のインクジェット記録方法に用いられるインクにおい
て、可視光領域に吸収を持たず、粘度が10mPa・s
以下であることを特徴とするインクが提供される。第十
に、上記第九に記載のインクにおいて、水を主成分と
し、少なくとも、相対湿度60%、温度25℃の条件下
で、平衡水分量が10%以上である湿潤剤を含有するこ
とを特徴とするインクが提供される。 【0015】第十一に、上記第十に記載のインクにおい
て、前記湿潤剤が、多価アルコール類、多価アルコール
のアルキルエーテル誘導体類、多価アルコールのアリー
ルエーテル誘導体類、水酸基を有するカルボン酸類なら
びにその塩類、および含窒素複素環化合物類からなる群
より選ばれた少なくとも1種の化合物であることを特徴
とするインクが提供される。第十二に、上記第九又は第
十に記載のインクにおいて、水を主成分とし、少なくと
も、水溶性高分子を含有することを特徴とするインクが
提供される。 【0016】第十三に、上記第一から第三のいずれかに
記載のインクジェット記録方法に用いられるインクの原
料であって、湿潤剤、水溶性高分子の少なくとも1種を
含有し、該インク原料を水に溶解させることにより無色
インクを調製できることを特徴とするインク原料が提供
される。 【0017】第十四に、第一から第三のいずれかに記載
のインクジェット記録方法により、画像が形成された、
第四から第八のいずれかに記載の被記録材を再生する方
法であって、画像形成後にインク中の液体成分を蒸発除
去することにより可視光乱反射層を不透明化することを
特徴とする被記録材の再生方法が提供される。 【0018】第十五に、第一から第三のいずれかに記載
のインクジェット記録方法により、画像が形成された、
第四から第八のいずれかに記載の被記録材を再生する方
法であって、該被記録材を加熱および/または該被記録
材表面に空気を吹き付けることを特徴とする被記録材の
再生方法が提供される。 【0019】 【作用】従来、染料や顔料などの着色剤を含む有色のイ
ンクを紙等に印字することで、画像を得てきた。本記録
方法では、無色インクと専用の被記録材との組合せで画
像が形成される。 【0020】インクが無色であるため、インク補充等の
作業中に衣服や皮膚などを着色汚染することがない。ま
た、通常のインクでは、溶媒の蒸発によりノズルに着色
剤が析出したり、析出しなくとも局所的に高濃度化する
ことにより粘度が増大して、吐出不良を起こすことがあ
るが、本発明の無色インクは、着色剤を含まないため、
高い吐出安定性が得られるという利点もある。さらに、
万一誤って通常の用紙を使用したとしても、当然着色剤
による汚染がないため、即紙ゴミになるということはな
く、そのまま乾かせば改めて未使用の用紙として、使う
ことができる。発色作用としては、無色インクにより被
記録材表層を透明化し、それまで遮蔽されていた、より
深層の有色層があらわれることで発色する方式が、簡素
な構成であり、好ましい。 【0021】この場合、前記被記録材は、有色基材層
と、該基材層の少なくとも一方の面に設けられた可視光
乱反射層とからなる。ここで、有色基材層と可視光乱反
射層とは必ずしも隣接する必要はない。後述するよう
に、二層の間に不透明ではない別の層が存在しても構わ
ない。印字前は可視光乱反射層による乱反射で表面は有
色基材層とは異なる色であるが、無色インクが可視光乱
反射層に什着することにより該可視光乱反射層が透明化
して、有色基材層の色が発現する。ここで、有色基材層
とは、可視光領域の少なくとも一部に吸収を有する部材
であればよい。ただし、いずれの色においても、無色イ
ンクにより有色基材中の着色剤が流動化しないことが必
須である。インクが付着したことにより、可視光乱反射
層に着色剤がにじみ出してしまうと、被記録材表面が汚
染され、繰り返し使用が困難になるためである。具体的
には、カーボンブラックや他の無機顔料、有機顔料を分
散させた種々の樹脂フィルムや、あるいは、通常の印刷
法や塗工法により表面を着色した紙等、様々なものが利
用可能である。 【0022】樹脂フィルムとしては、ポリエステル、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸
エステル、酢酸セルロースなどのセルロース誘導体、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポ
リエーテル、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエー
テルエステルなどがあげられ、さらに、これらの共重合
体、ブレンド物、架橋物を用いることができる。これら
の中でも機械的強度、作業性などの点からポリエステル
が好ましく、特にポリエチレンテレフタレートが好まし
い。 【0023】有色基材層には、必要に応じて、酸化防止
剤、熱安定剤、滑材、紫外線吸収剤などを添加してもよ
い。また、他の層との接着性を向上させる目的でコロナ
処理やアンダーコート処理などを行うこともできる。 【0024】可視光乱反射層とは、文字通り、可視光領
域の少なくとも一部を乱反射するもので、この可視光乱
反射層が下地の有色基材の色を遮蔽する。可視光乱反射
層としては、表面に適度な大きさの凹凸を有する、ある
いは、層内部に光学的な凹凸(すなわち、屈折率の異な
る複数の部材による界面にある凹凸)を有する構成で達
成できる。凹凸の大きさは、光の波長と同程度、あるい
はそれよりも大きければよい。通常の用紙との違和感を
減らすには、可視光領域全体に対して、乱反射する性質
が好ましく、その湯合は、少なくとも780nm以上の
凹凸が必要である。そのような凹凸を有する可視光乱反
射層であれば、下地の色が遮蔽され、より白っぽい被記
録材が得られる。このような可視光乱反射層に無色イン
クが付着すると、乱反射面が平坦化することで、可視光
乱反射層が透明になり、下地の有色基材層の色があらわ
れる。 【0025】被記録材の厚みや、機械的な特性について
は、特に制限はないものの、通常使用しているプリンタ
用紙と同等の厚み、剛度、摩擦係数であることが好まし
い。 【0026】屈折率の大きい透明媒質から、屈折率の小
さい透明媒質に光が入射されるとき、入射角がある角度
以上になると全反射する。インクが付着して、透明化す
るためには、乱反射部材の屈折率がインクの屈折率より
も大きくないと、透明化が不十分となり、好ましくな
い。無色インクの主成分は、安全性やコストの点から、
水であることが好ましい。このとき、乱反射部材の屈折
率が1.3以上、かつ2.0以下である部材を使用する
ことが好ましい。1.3よりも屈折率が小さいと、入射
光の一部が反射してしまい、充分な透明性が得られな
い。逆に、2.0以上の部材を用いると、無色インクが
孔を埋めても、屈折率が異なりすぎているために透明化
せず、従って画像を形成することができない、あるいは
コントラストの低い画像しか形成できないからである。 【0027】上記の屈折率条件を満たすような材料の具
体例としては、ポリエチレン(屈折率1.54)、ポリ
−4−メチルペンテン1(同1.463)、塩化ビニル
(同1.52)、ポリ塩化ビニリデン(同1.80)、
ポリスチレン(同1.59)、スチレンアクリル共重合
体(同1.56)、メタクリル樹脂(同1.49)、セ
ルロイド(同1.49)、セルロースアセテート(同
1.49)、エチルセルロース(同1.47)、セルロ
ースプロピオネート(同1.47)、セルロースブチレ
ート(同1.48)、エポキシ樹脂(同1.51)、不
盤和ポリエステル樹脂硬化物(同1.52)、ポリカー
ボネート(同1.585)、ポリテトラフルオロエチレ
ン(同1.35)など種々の有機化合物や、無定形シリ
カ(同1.46)や酸化アルミニウム等の無機化合物が
あげられるが、これに限らない。上記種々の化合物の中
で、より好ましくは、水の屈折率と近い値を有するポリ
テトラフルオロエチレンである。 【0028】可視光乱反射層は、無色インクで濡れ、か
つ凹部に無色インクが侵入するに充分な親水性表面を有
している親水性高分子であることである方が好ましい。
ここでの親水性とは、室温下で表面に水滴をおいたと
き、水滴の広がりが停止した時点での接触角が90度未
満のものをさす。ただし、上述した種々の部材のうち、
テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリスチレン
など一般に疎水性といわれる高分子であっても、界面活
性剤、湿潤剤などの添加や塗布、プラズマ処理などの方
法により親水性を付与されていれば、本発明の親水性高
分子に含まれる。また、後述のように、界面活性剤を添
加することで浸透性を向上した無色インクを使用した場
合は、必ずしも親水性表面である必要もない。 【0029】可視光乱反射層は、例えば機械的な粗面化
処理をすることで得ることができる。充分な乱反射面を
得るためには、可視光乱反射層が、多孔質層からなる、
あるいは、多孔質粒子を含む親水性樹脂層であることが
好ましい。さらに、多孔質層であれば、無色インクは孔
に浸透し、保持されることで、被記録材の最表面に余分
な液滴を残さなくなる。 【0030】多孔質層あるいは多孔質粒子の空孔の孔径
は、0.005〜10μmが好ましい。0.005μm
未満では、インクの吸収性が不十分であり、10μmを
越える場合には、画像品質が低下する。 【0031】多孔質層の作製方法としては、従来から公
知の高分子の細孔形成方法が適用できる。例えば、中性
子を高分子フィルムに照射し、その後エッチングし細孔
を形成させるトラックエッチング法や結晶性高分子に熱
をかけたり、可塑剤を添加し可塑化したりした後、直角
方向に延伸し、ひずみを与え、結晶領域の周辺に存在す
る非結晶領域を広げて細孔を形成させる延伸法、高温で
は溶媒となるが低温では非溶媒となるような溶媒と結晶
性高分子を高温で溶融し、均一溶液とし成膜した後、冷
却し、溶媒を抽出し細孔を形成させる溶融相分離方法、
高分子に無機塩、シリカ、可塑剤、界面活性剤、ポリエ
チレングリコール、カルボキシメチルセルロース等を均
一に混合分散させ、成膜した後、水、酸、アルカリ等で
これら物質を抽出し、細孔を形成させる抽出法、高分
子、良溶媒及び貧溶媒を混合して均一溶液とし成膜、乾
操などにより良溶媒を選択的に除外し、非溶媒中に浸漬
し、溶媒交換により高分子のゲル化を行わせて形成させ
る相転換法、高分子粒子を部分融着したりバインダーな
どで固めて粒子間の間隙を孔として利用する焼結法等な
どがある。多孔質層の厚さは、1〜50μmとするのが
好適である。 【0032】また、多孔質粒子を含む水溶性高分子層
は、例えば、透明な水溶性高分子を適当な溶媒に溶かし
た樹脂溶液中に、アルミナなどの多孔質無機粒子を分散
させた上で、有色基材層上に塗工するなどして、得るこ
とができる。このような場合、付着量が1〜30g/m
2であることが好ましい。1g/m2より少ないと乱反射
が不十分なため、画像部と非画像部とのコントラストが
低くなる。また30g/m2より大きくしても下の有色
基材を遮蔽する効果に変化はなく、塗工が困難になった
り、コストアップにつながる。 【0033】前述したように、本発明のインクは、安全
性やコストの面から、水を主成分とすることが好まし
い。そのため、インク中の水成分が蒸発することによ
り、印字後即座に画像が消失してしまう場合がある。そ
こで、印字された無色インクを保持するために、可視光
乱反射層と有色基材層との間にインク吸収層を設けるこ
とが好ましい。インク吸収層は、水に不溶な吸水性高分
子あるいは水溶性高分子からなり、それらの含有量は、
所望する画像保持時間にあわせて決定することが可能で
ある。 【0034】具体的に、水溶性高分子あるいは水不溶性
の吸水性高分子としては、澱粉、コーンスターチ、アル
ギン酸ナトリウム、アラビアゴム、ゼラチン、カゼイ
ン、デキストリン、メチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロー
ススルフェート、シアノエチルセルロース、ポリビニル
アルコール、アクリル酸−ポリビニルアルコール共重合
体、酢酸ビニルーアクリル酸メチル共重合体、ポリビニ
ルメチルエーテル、ポリアクリル酸ナトリウム、メチル
ビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、エチレン−
無水マレイン酸共重合体、ポリスチレンスルホン酸ナト
リウム、ポリビニルべンジルトリメチルアンモニウムク
ロライド、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライ
ド、ポリジメチルアミノエチルメタアクリレート塩酸
塩、ポリビニルピリジン、ポリビニルイミダゾール、ポ
リエチレンイミン、ポリアミドアミン、ポリアクリルア
ミド、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン
などがあげられるが、特にポリアクリル酸ナトリウムな
どのポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸塩系、ポリビ
ニルアルコール/ポリアクリル酸塩共重合系、ポリN−
ビニルアセトアミド系、アミノ酸系からなる合成高分
子、デンプングラフト重合系、カルボキシメチルセルロ
ース系、セルロースグラフト重合系、カルボキシメチル
セルロース系からなる半合成高分子などの吸水性高分子
の少なくとも1種を含有することが好ましい。このよう
な吸水性高分子であれば、微量でありながら、画像保持
時間を飛躍的に増大させることが可能である。 【0035】可視光乱反射層を構成する物質、すなわち
上述の高分子や多孔質粒子、バインダー、吸水性高分子
などは、それ自体が可視光領域に吸収をもたないことが
本発明の原理上、好ましいが、乱反射層の厚さにもよ
り、十分に薄ければ可視光領域に吸収のある物質の使用
も可能である。 【0036】無色インクの粘度は、10mPa・s以下
であることが好ましい。それ以上では、インクジェット
で安定した吐出ができず、画像不良を生じる。また、液
体の浸透は、粘度に対して反比例する。よって、粘度が
大きすぎると多孔質層への浸透も遅くなり、高速印字に
対応できない。さらに、前述したように表面に残存する
インク成分が重ねた部材に転移することもあり、好まし
くない。 【0037】無色インクに、相対湿度60%、温度25
℃の条件下で、平衡水分量が10%以上である湿潤剤を
含有させることによって、画像保持時間を増大させるこ
とが可能である。 【0038】具体的な湿潤剤としては、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、グリセリン等の多価アルコール類、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
メチルエーテル等の多価アルコールのアルキルエーテル
誘導体類、エチレングリコールモノフェニルエーテル等
の多価アルコールのアリールエーテル誘導体類、乳酸、
リンゴ酸等の水酸基を有するカルボン酸類ならびにその
塩類、およびN−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリ
ドン等の含窒素複素環化合物類がある。また上記の多価
アルコール類、多価アルコールのアルキルエーテル誘導
体類、多価アルコールのアリールエーテル誘導体類、水
酸基を有するカルボン酸類あるいはその塩、含窒素複素
環化合物類を任意に選択して混合した混合物も用いるこ
とができる。 【0039】無色インク中の湿潤剤量は、無色インクの
粘度を決定する重要な因子である。よって、湿潤剤添加
量を著しく多くすることは、インクジェットによる吐出
性を低下させるため好ましくない。インク粘度として、
10mPa・s以下になるように設定されることが好ま
しい。 【0040】無色インク中に、水溶性高分子を含有させ
ることもインク中の水分蒸発を防止でき、有効である。
水溶性高分子としては天然系では、アラビアガム、トラ
ガンガム、グーアガム、カラヤガム、ローカストビーン
ガム、アラビノガラクトン、ペクチン、タインスシード
デンプン等の植物性高分子、アルギン酸、カラギーナ
ン、寒天、ふのり等の海藻系高分子、ゼラチン、カゼイ
ン、アルブミン、コラーゲン等の動物系高分子、キサン
テンガム、デキストラン等の微生物系高分子、半合成系
では、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
カルボキシメチルセルロース等の繊維素系高分子、可溶
性デンプン、カルボキシメチルデンプン(CMS)、ジ
アルデヒドデンプン、デンプングリコール酸ナトリウ
ム、デンプンリン酸エステルナトリウム等のデンプン系
高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等の海藻系高分子、純合成系では、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルメチルエーテル等のビニル系高分子、非架橋ポリア
クリルアミド、ポリアクリル酸及びそのアルカリ金属
塩、水溶性スチレンアクリル樹脂等のアクリル系樹脂、
水溶性スチレンマレイン酸樹脂、水溶性ビニルナフタレ
ンアクリル樹脂、水溶性ビニルナフタレンマレイン酸樹
脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、β
−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のアルカリ金
属塩、四級アンモニウムやアミノ基等のカチオン性官能
基の塩を側鎖に有する高分子化合物、セラック等の天然
高分子化合物等が挙げられる。これらも、前述と同様な
理由から、インク粘度として、10mPa・s以下にな
るように設定されることが好ましい。 【0041】無色インクの被記録材に対する濡れ性や浸
透性を改善する目的で、種々の界面活性剤を添加するこ
とも可能である。界面活性剤としては、アニオン性界面
活性剤、カチオン性界面活性剤、両性活性剤、非イオン
性活性剤等が挙げられる。 【0042】アニオン性界面活性剤の具体例としては、
石鹸、N−アシルアミノ酸塩、アルキルエーテル酢酸
塩、アシル化ペプチド等のカルボン酸塩、アルキルスル
ホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、スルホ琥珀酸塩、アルキルスル
ホ琥珀酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシル
スルホン酸塩等のスルホン酸塩、硫酸化油、アルキル硫
酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルキルエーテ
ル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩等の硫酸エステル塩、
アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、アルキ
ルアリールリン酸塩等のリン酸エステル塩、フルオロア
ルキルカルボン酸塩、フルオロアルキルスルホン酸塩、
フルオロアルキルリン酸エステル、カルボン酸変性ポリ
ジメチルシロキサン、スルホン酸変性ポリジメチルシロ
キサン等を挙げることができる。 【0043】カチオン性界面活性剤の具体例としては、
脂肪族アミン塩、アルキル第4級アンモニウム塩、フル
オロアルキルトリメチルアンモニウム塩、芳香族アミン
塩、芳香族第4級アンモニウム塩、複素環第4級アンモ
ニム塩等が挙げられる。 【0044】両性界面活性剤の具体例としては、カルボ
キシべタイン、スルホベタイン等のべタイン型、アミノ
カルボン酸塩、イミダゾリン等が挙げられる。非イオン
性界面活性剤の具体例としては、脂肪族アルコールのエ
チレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル系やポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
アルキルエーテル系、アルキルアミンオキサイド類が挙
げられる。さらに、無色インクへは、通常の有色インク
に用いられるpH調整剤、重金属イオンの封止剤、防腐
防黴剤、防錆剤などを添加することも可能である。 【0045】pH調製剤は、無色インクがプリンタのイ
ンク室やヘッド部材などを浸食しないようなpH域に調
整する。重金属イオンの封止剤として、例えば、エチレ
ンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウ
ム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウ
ム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミル
二酢酸ナトリウム等がある。防腐防黴剤としてはデヒド
ロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジ
ンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナト
リウム、ペンタクロロフェノールナトリウム等が本発明
に使用できる。防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸
塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモ
ン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペ
ンタエリスリトール、ジシクロへキシルアンモニウムニ
トライト等がある。 【0046】無色インクは、水を主成分としているが、
上記湿潤剤あるいは水溶性高分子など水以外の成分をプ
レミックスした無色インク原料は、いずれの成分も水と
混じりやすいため、インクとして使用する段階で水を加
えて、短時間の撹拌により無色インクを得ることができ
る。該無色インク原料は、搬送や保管などに非常に適し
ている。さらに、水の添加量を変えることで、簡単に画
像保持時間を制御することが可能である。 【0047】上述のような無色インクにより画像を形成
するインクジェットプリンタは、従来公知のものが使用
できる。記録ヘッドの方式は従来公知のいずれの方式で
もよく、例えば圧電材料を使用して電気パルスによりイ
ンクの圧力を加え、記録ヘッドに設けたノズルからイン
クを液滴として吐出し被記録材に付着させる型式のイン
クジェット記録ヘッドや、発熱体を使用してインク中に
気泡を発生させ、その圧力によりインクを液滴として被
記録材に吐出させる形式のインクジェット記録ヘッドを
あげることができる。 【0048】本努明の無色インクは、着色剤を含まない
ため、従来のインクよりも目詰まりが発生しにくい。通
常のインクジェットプリンタでは、信頼性を維持するた
めに様々な機構が設けられている。例えば、プリンタ停
止時にノズルから溶媒の蒸発を抑制するために、ノズル
をキャッピングする機構、プリンタ始動時に、溶媒蒸発
により粘度が増大したノズル近傍のインクを、外部から
吸引する機構、所定量あるいは所定時間印字した後に、
インクをドレインへ排出する機構、ノズル近傍に着色剤
等が凝集することを防止するためにノズル近傍を常時微
振動させる機構などがあげられる。適当な組成からなる
無色インクを利用すれば、これら信頼性機構の簡素化が
可能であり、ひいてはプリンタの小型化、低コスト化に
つながる。 【0049】本発明の被記録材上に無色インクを吐出し
て得られた画像は、無色インク中の水分が蒸発するにつ
れ、可視光乱反射層が不透明化し、最終的には画像が消
失する。インク組成や被記録材処方により任意に画像保
持時間を設定することが可能である。画像を出力した
後、なんら手を加えることなく、自然に、かつ完全に消
失していく点が、従来のものと大きな違いである。 【0050】また、非常に簡素なプロセスで画像消失を
早めることも可能である。すなわち、画像が形成された
被記録材を加熱したり、画像面に空気を吹き付けること
により、無色インクの蒸発を早めることができる。加熱
と空気の吹き付けの両方を行えば、さらに効果的であ
る。 【0051】既に詳細に説明してきた本発明の被記録材
ならびに無色インクは、上記再生方法に非常に適した構
成である。該被記録材と該インクは、本発明の記録方法
だけでなく、上述の再生方法と組み合わせて用いられる
ことで、資源を無駄にしない有効な再利用システムを実
現することができる。以下、本発明の被記録材を用いた
実施例について説明する。 【0052】 【実施例】下記に示すいずれのインクにおいても、粘度
が10mPa・s以下であり、各々のIJプリンタにて
画像を形成することができた。 【0053】実施例1 カーボンブラックを分散させて得られた黒色ポリエチレ
ンテレフタレートシートと、顔料を含まない透明なポリ
エチレンテレフタレートを融着させ、厚さ100μmの
シートを得た。そのシートをサンドブラスターにて、研
磨して、粗面化処理をほどこしたところ、表面が灰色っ
ぽくなった。これを記録シート2とする。下記処方の無
色インクBをHP社製DJ720Cのカートリッジに詰
めて、記録シート2に印字を行ったところ、地肌部の灰
色に対して高い濃度の黒色画像が得られた。 【0054】<無色インクBの処方> 安息香酸ナトリウム・・・・0.1重量部 チオ硫酸ナトリウム・・・・0.1重量部 アルキルベンゼンスルホン酸塩・・・・1重量部 ジエチレングリコール・・・・10重量部 水・・・・残量 印字後室内で放置し、1時間経過すると、画像は消失し
た。 【0055】実施例2 通常のモノクロ複写機に原稿のない状態で通紙すること
により、全面黒ベタ用紙を作成し、その上に親水化処理
されたポリテトラフルオロエチレンからなる平均孔径
0.2μmの多孔質フィルムを重ね、ホットプレート上
で加熱したところ、トナー樹脂により両者が接着し、見
かけ上真っ白なシートを得た。これを記録シート3とす
る。下記処方の無色インクCをエプソン社製MJ930
Cのカートリッジに詰めて、記録シート3に印字を行っ
たところ、IJ専用紙上に印字した画像と同等のコント
ラストのある画像が得られた。30cm離れたところ
で、フォントサイズ12の文字が認識できた。 【0056】 <無色インクCの処方> ソルビン酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ジイソプロピルアンモニウムニトライト・・・・0.1重量部 MA80(三井サイテック社製界面活性剤)・・・・1重量部 グリセリン・・・・10重量部 水・・・・残量 印字後、30分しても画像は消失することはなかった。
そこで、ドライヤーにて温風を吹き什けると瞬時に水分
が蒸発し、もとの真っ白い状態に戻った。 【0057】実施例3 無色インクBのジエチレングリコールの代わりに、水を
加えた以外は、実施例2と何ら変わりなく、印字を行っ
たところ、同様にIJ専用紙上に印字した画像と同等の
コントラストのある画像が得られた。30cm離れたと
ころでも、フォントサイズ12の文字が認識できた。し
かしながら、印字後室内で放置してから5分後には画像
の殆どの部分が消失してしまい、文字の判別も不可能に
なった。 【0058】実施例4 カーボンブラックを分散させて得られた黒色ポリエチレ
ンテレフタレートシートの上にセルロースアセテートか
らなる平均孔径0.8μmの多孔質フィルムを重ね、ホ
ットプレート上で加熱加圧したところ、両者が接着し、
見かけ上真っ白なシートを得た。これを記録シート4と
する。下記処方の無色インクDをエプソン社製MJ93
0Cのカートリッジに詰めて、記録シート4に印字を行
ったところ、比較的高いコントラストの画像が得られ
た。30cm離れたところで、フォントサイズ12の文
字が認識できた。 【0059】 <無色インクDの処方> 安息香酸ナトリウム・・・・0.1重量部 チオ硫酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ノニポール400(三洋化成社製界面活性剤)・・・・1重量部 ポリエチレングリコール‥‥12重量部 水・・・・残量 印字後、30分しても画像は消失することはなかった。
そこで、ホットプレート上で加熱すると、もとの真っ白
い状態に戻った。 【0060】実施例5 実施例4記載の記録シート4を作成するときに、ポリエ
チレンテレフタレートシートとセルロースアセテートの
間にポリアクリル酸ナトリウム層を設けた記録シート
4’を用いた以外は、実施例5と同じインク、プリンタ
を用いて同じように画像を形成した。実施例5と同様に
比較的高いコントラストの画像が得られた。30cm離
れたところで、フォントサイズ12の文字が認識でき
た。実施例5では、1時間経過するとほとんど画像を認
識できなくなったが、本実施例では、3時間経過しても
画像が消失することはなかった。 【0061】実施例6 フタロシアニン顔料を分散させて得られた青色ポリイミ
ドの両面に、適当な溶剤によるポリアクリル酸ナトリウ
ム溶液を塗布した。その上に、前述の平均孔径0.2μ
mのポリテトラフルオロエチレンフィルタを重ね、加熱
加圧しながら、乾燥させたところ、両面が、真っ白な一
枚のシートを得た。 【0062】これを記録シート5とする。下記処方の無
色インクEをエプソン社製MJ930Cのカートリッジ
に詰めて、記録シート5に印字を行ったところ、IJ専
用紙上に印字した画像と同等のコントラストのある青い
画像が得られた。30cm離れたところで、フォントサ
イズ12の文字が認識できた。さらに、裏面にも同様に
して印字したが、表面の印字が乱れることなく表面と同
等の画質の画像が得られた。 【0063】 <無色インクEの処方> ソルビン酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ジイソプロピルアンモニウムニトライト・・・・0.1重量部 両性界面活性剤・・・・1重量部 N−メチルピロリドン・・・・15重量部 水・・・・残量 印字後、3時間しても画像は消失することはなかった。
そこで、ドライヤーにて温風を吹き付けると水分が蒸発
し、もとの真っ白い状態に戻った。 【0064】実施例7 カーボンブラックを分散させて得られた黒色ポリエチレ
ンテレフタレートシートの上に、適当な溶剤によるポリ
−N−ビニルアセトアミド溶液を塗布した。その上に、
親水化処理された平均孔径1μmのポリスチレンフィル
タを重ね、加熱加圧しながら、乾換させたところ、真っ
白な一枚のシートを得た。これを記録シート6とする。
下記処方の無色インクFをエプソン社製MJ930Cの
カートリッジに詰めて、記録シート6に印字を行ったと
ころ、IJ専用紙上に印字した画像と同等のコントラス
トのある画像が得られた。30cm離れたところで、フ
ォントサイズ12の文字が認識できた。 【0065】<無色インクFの処方> 安息香酸ナトリウム・・・・0.1重量部 チオ硫酸ナトリウム・・・・0.1重量部 アセチレン系界面活性剤・・・・1重量部 アルギン酸ナトリウム・・・・0.2重量部 水・・・・残量 印字後、3時間しても画像は消失することはなかった。
そこで、ドライヤーにて温風を吹き付けると水分が蒸発
し、もとの真っ白い状態に戻った。 【0066】実施例8 通常のモノクロ複写機に原稿のない状態で通続すること
により、全面黒べタ用紙を作成し、その上に、多孔質シ
リカを分散させたポリビニルアルコール水溶液を塗布
し、乾燥させたところ、真っ白な一枚のシートを得た。
これを記録シート7とする。下記処方の無色インクGを
エプソン社製MJ930Cのカートリッジに詰めて、記
録シート7に印字を行ったところ、IJ専用紙上に印字
した画像と同等のコントラストのある画像が得られた。
30cm離れたところで、フォントサイズ12の文字が
認識できた。 【0067】 <無色インクGの処方> ソルビン酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ジイソプロピルアンモニウムニトライト・・・・0.1重量部 ECTD−3NEX(日光ケミカル社製界面活性剤)・・・・1重量部 グリセリン・・・・10重量部 水・・・・残量 印字後、3時間しても画像は消失することはなかった。
そこで、ドライヤーにて温風を吹き付けると水分が蒸発
し、もとの真っ白い状態に戻った。 【0068】実施例9 カーボンブラックを分散させて得られた黒色ポリイミド
シートの上に、多孔質アルミナ徹粒子を分散させたポリ
エチレングリコール水溶液を塗布し、乾燥させたとこ
ろ、真っ白な一枚のシートを得た。これを記録シート8
とする。下記処方の無色インクHをエプソン社製MJ9
30Cのカートリッジに詰めて、記録シート8に印字を
行ったところ、IJ専用紙上に印字した画像と同等のコ
ントラストのある画像が得られた。30cm離れたとこ
ろで、フォントサイズ12の文字が認識できた。 【0069】 <無色インクHの処方> ソルビン酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ジイソプロピルアンモニウムニトライト・・・・0.1重量部 ジエチレングリコール・・・・10重量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル・・・・10重量部 水・・・・残量 印字後、3時間しても画像は消失することはなかった。
そこで、ドライヤーにて温風を吹き付けると水分が蒸発
し、もとの真っ白い状態に戻った。 【0070】実施例10実施例9と同様にして、記録シ
ート8に下記処方の無色インクIで印字を行ったとこ
ろ、IJ専用紙上に印字した画像と同等のコントラスト
のある画像が得られた。30cm離れたところで、フォ
ントサイズ12の文字が認識できた。 【0071】 <無色インクIの処方> ソルビン酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ジイソプロピルアンモニウムニトライト・・・・0.1重量部 ポリビニルアルコール・・・・10重量部 水・・・・残量 印字後、1時間しても画像は消失することはなかった。
そこで、ドライヤーにて温風を吹き付けると水分が蒸発
し、もとの真っ白い状態に戻った。 【0072】実施例11 下記処方の無色インク原料Jを用意した。該無色インク
原料J20重量部に対して水80重量部を加え、無色イ
ンクJ’を調整した。実施例4と同じ被記録材を用い、
かつ同じプリンタにより画像を形成したところ、画像は
30分経過しても消失しなかったものの、1時間後には
完全に消失した。 【0073】次に、該無色インク原料I40重量部に対
して水60重量部を加え、無色インクJ''を作製し、同
様に画像を形成した。すると、得られた画像は1時間経
過しても、なお消失しなかった。そこで、ドライヤーに
て温風を吹き付けると水分が蒸発し、もとの真っ白い状
態に戻った。 【0074】 <無色インク原料Jの処方> ソルビン酸ナトリウム・・・・0.1重量部 ジイソプロピルアンモニウムニトライト・・・・0.1重量部 ジエチレングリコール・・・・5重量部 比較例1 <特開平05−051548記載の光消色インクの例> トルエン・・・・97重量部 シアニン色素の有機ホウ素塩・・・・3重量部(テトラブチ
ルアンモニウムブチルトリフェニルボレート) 上記組成のインクをHP社製DJ720Cのカートリッ
ジに詰めて、普通紙に印字を行ったところ、トルエンの
においの強い青色のモノクロ画像が得られた。連続で印
字を続けると、20枚目で印字不良を発生した。 【0075】得られた画像サンプルに、近赤外光を発す
る光源にて、10分間照射しないと、画像は認識でき
ず、再生に特殊な光源と多大なエネルギーを要した。 【0076】比較例2 <従来技術で触れたフッ素樹脂を含む特殊な受像紙の例
>実施例3で用いた親水化された多孔質PTFEフィル
ムからなる受像紙に、純正のインクが充填されたHP社
製DJ720Cにて画像を形成した。この画像サンプル
を、水中(20℃)に10秒間浸漬後、ドライヤーを用
いて乾燥させたところ、画像はほとんど消失したもの
の、若干着色された水滴の痕跡が残った。また、繰り返
し受像紙を再生するためには、着色剤に汚染された水を
取り替える必要があった。 【0077】比較例3 多孔質アルミナ微粒子の代わりに塩化銀(屈折率2.0
9)微粒子を用いた以外は、実施例9と同様にして画像
を形成したところ、無色インクが付着しても乱反射層が
透明化せず、画像を認識するには至らなかった。 【0078】 【発明の効果】請求項1の発明においては、インクが無
色であることにより、被記録材以外を汚染することがな
く、また信頼性の高い記録方法を提供できる。さらにこ
の記録方法は、被記録材の再利用に適した記録方法でも
ある。請求項2の発明においては、上記記録方法にあっ
て、画像を形成したときのコントラストが高い記録方法
を提供する。 【0079】請求項3の発明においては、上記記録方法
にあって、非印字部の白色度が高く、よって画像形成時
のコントラストの高い記録方法を提供する。請求項4の
発明においては、構造が簡素で、特殊な色素を用いるこ
となく、記録でき、かつ再利用するに適した被記録材を
提供することができる。 【0080】請求項5の発明においては、再利用に適し
た被記録材であって、かつ画像を形成したときのコント
ラストが高い被記録材を提供する。請求項6の発明にお
いては、再利用に適した被記録材であって、かつ非印字
部の白色度が高く、よって画像形成時のコントラストの
高い被記録材を提供する。請求項7の発明においては、
再利用に適した被記録材であって、印字後、比較的長い
時間画像を保持する被記録材を提供する。 【0081】請求項8の発明においては、印字後、比較
的長い時間画像を保持する被記録材についてのより具体
的な構成が示される。請求項9の発明においては、記録
−再生を繰り返して行うことのできる被記録材ならびに
記録方法に適したインクを提供する。 【0082】請求項10の発明においては、上記インク
において、比較的長い時間画像を保持することができる
インクを提供する。請求項11の発明において、印字
後、比較的長い時間画換を保持することのできるインク
についてのより具体的な構成が示される。 【0083】請求項12の発明において、印字後、比較
的長い時間画像を保持することのできるインクについて
のより具体的な、別な構成が示される。請求項13の発
明において、所望の画像保持時間を有する上記インク
を、簡単に調製することが可能で、かつ運搬や保管が効
率的に行うことのできるインク原料を提供する。 【0084】語求項14の発明において、これらインク
および被記録材を用いて、被記録材を繰り返し利用する
ための、再生方法を提供する。請求項15の発明におい
て、これらインクおよび被記録材を用いて、非常に簡素
なプロセスでありながら、被記録材を繰り返し利用する
ための、再生方法を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 11/00 B41J 3/04 101Y (72)発明者 後藤 明彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 長田 延崇 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 関根 朋子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C056 EA19 EC25 EC29 EE17 FC06 2H086 BA02 BA15 BA16 BA17 BA32 BA34 BA41 BA53 BA59 BA61 4F100 AA37A AA37H AJ06C AJ06J AK01B AK01C AK21C AK21J AK25C AK25J AK42A AK42B AL01C AL04C AR00A AR00B AR00C BA02 BA03 BA07 BA10A BA10B DE01B DE01H DJ01B DJ01H GB90 HB00A JB09C JD14C JD15C JL10A JN06B JN18B YY00B 4J039 AB01 AB02 AB07 AB09 AD03 AD06 AD09 AD10 AD12 AD14 AD23 AE02 BC07 BC09 BC10 BC11 BC12 BC13 BC14 BC15 BC19 BC49 BC50 BE22 CA03 EA48 FA02 FA07 GA24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 被記録材が、有色基材層と、該基材層の
    少なくとも一方の面に設けられた可視光乱反射層とから
    なり、被記録材に無色インクを付着せしめることにより
    該可視光乱反射層が透明化して画像を形成することを特
    徴とするインクジェット記録方法。 【請求項2】 請求項1記載のインクジェット記録方法
    において、前記無色インクが水を主成分とし、かつ、前
    記被記録材の前記可視光乱反射層を形成する部材の屈折
    率が、1.3以上かつ2.0以下であることを特徴とす
    るインクジェット記録方法。 【請求項3】 請求項1記載のインクジェット記録方法
    において、前記被記録材の前記可視光乱反射層が、多孔
    質高分子あるいは多孔質粒子を含む高分子からなること
    を特徴とするインクジェット記録方法。 【請求項2】 無色インクを、熱エネルギー又は機械的
    エネルギーにより微小な液滴として飛翔させ、これを被
    記録材に付着せしめることにより、画像を形成するイン
    クジェット記録方法に用いられる被記録材であって、前
    記被記録材が、有色基材層と、該基材層の少なくとも一
    方の面に設けられた可視光乱反射層とからなることを特
    徴とするインクジェット記録用被記録材。 【請求項5】 請求項4記載の被記録材において、前記
    被記録材の可視光乱反射層を形成する部材が、1.3以
    上かつ2.0以下の屈折率であることを特徴とするイン
    クジェット記録用被記録材。 【請求項6】 請求項4記載の被記録材において、前記
    被記録材の前記可視光乱反射層が、多孔質高分子あるい
    は多孔質粒子を含む高分子層からなることを特徴とする
    インクジェット記録用被記録材。 【請求項7】 請求項4記載の被記録材において、前記
    可視光乱反射層と前記有色基材層との間に、水溶性高分
    子あるいは水不溶性の吸水性高分子からなるインク吸収
    層を設けたことを特徴とするインクジェット記録用被記
    録材。 【請求項8】 請求項6記載の被記録材において、イン
    ク吸水層が、ポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸塩
    系、ポリビニルアルコール/ポリアクリル酸塩共重合
    系、ポリN−ビニルアセトアミド系、アミノ酸系からな
    る合成高分子、デンプングラフト重合系、カルボキシメ
    チルセルロース系、セルロースグラフト重合系、カルボ
    キシメチルセルロース系からなる半合成高分子の少なく
    とも1種の化合物からなることを特徴とするインクジェ
    ット記録用被記録材。 【請求項9】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    インクジェット記録方法に用いられるインクにおいて、
    可視光領域に吸収を持たず、粘度が10mPa・s以下
    であることを特徴とするインク。 【請求項10】 水を主成分とし、少なくとも、相対湿
    度60%、温度25℃の条件下で、平衡水分量が10%
    以上である湿潤剤を含有することを特徴とする請求項9
    記載のインク。 【請求項11】 前記湿潤剤が、多価アルコール類、多
    価アルコールのアルキルエーテル誘導体類、多価アルコ
    ールのアリールエーテル誘導体類、水酸基を有するカル
    ボン酸類ならびにその塩類、および含窒素複素環化合物
    類からなる群より選ばれた少なくとも1種の化合物であ
    ることを特徴とする請求項10記載のインク。 【請求項12】 水を主成分とし、少なくとも、水溶性
    高分子を含有することを特徴とする請求項9又は請求項
    10記載のインク。 【請求項13】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載のインクジェット記録方法に用いられる無色インク
    の原料であって、湿潤剤、水溶性高分子の少なくとも1
    種を含有し、該無色インク原料を水に溶解させることに
    より無色インクを調製できることを特徴とするインク原
    料。 【請求項14】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載のインクジェット記録方法により画像が形成された
    請求項4ないし請求項8のいずれかに記載の被記録材を
    再生する方法であって、画像形成後にインク中の液体成
    分を蒸発除去することにより可視光乱反射層を不透明化
    することを特徴とする被記録材の再生方法。 【請求項15】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載のインクジェット記録方法により画像が形成された
    請求項4ないし請求項8のいずれかに記載の被記録材を
    再生する方法であって、該被記録材を加熱および/また
    は該被記録材表面に空気を吹き付けることを特徴とする
    被記録材の再生方法。
JP32820798A 1998-11-18 1998-11-18 インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク Pending JP2000141883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32820798A JP2000141883A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32820798A JP2000141883A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141883A true JP2000141883A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18207656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32820798A Pending JP2000141883A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141883A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096345A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録装置、記録方法
JP2003096344A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インク・メディアセット及びこれを用いた画像記録方法
EP1446292A4 (en) * 2001-11-21 2006-06-14 Du Pont INK JET PRINTING WITH EQUIVALENT SHINE
JP2008080587A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Uchu Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk 情報記録用紙
JP2009096074A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8118419B2 (en) 2001-09-20 2012-02-21 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording method, recording device, ink/recording medium set, recording matter
CN113543983A (zh) * 2019-01-03 2021-10-22 兰达公司 与间接印刷系统的中间转印构件一起使用的制剂和利用该制剂的印刷方法
US11559982B2 (en) 2012-03-05 2023-01-24 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11630618B2 (en) 2019-12-11 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
US11628674B2 (en) 2016-05-30 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member
US11655382B2 (en) 2013-09-11 2023-05-23 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
US11660856B2 (en) 2017-11-19 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11660857B2 (en) 2015-03-20 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
US11697291B2 (en) 2016-05-30 2023-07-11 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
US11713399B2 (en) 2012-03-05 2023-08-01 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US11724487B2 (en) 2012-03-05 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring a printing system
US11724488B2 (en) 2016-05-30 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and system
US11787170B2 (en) 2018-12-24 2023-10-17 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US11806997B2 (en) 2015-04-14 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system and related apparatus
US11833847B2 (en) 2018-06-26 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member for a digital printing system
US11833813B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation
US11884089B2 (en) 2012-03-05 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Printing system
US11884063B2 (en) 2018-10-08 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Friction reduction system and method
US12011920B2 (en) 2019-12-29 2024-06-18 Landa Corporation Ltd. Printing method and system

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096345A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録装置、記録方法
JP2003096344A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Co Ltd インク・メディアセット及びこれを用いた画像記録方法
US8118419B2 (en) 2001-09-20 2012-02-21 Ricoh Company, Ltd. Ink jet recording method, recording device, ink/recording medium set, recording matter
EP1446292A4 (en) * 2001-11-21 2006-06-14 Du Pont INK JET PRINTING WITH EQUIVALENT SHINE
JP2008080587A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Uchu Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk 情報記録用紙
JP2009096074A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US11884089B2 (en) 2012-03-05 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Printing system
US11559982B2 (en) 2012-03-05 2023-01-24 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11724487B2 (en) 2012-03-05 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring a printing system
US11713399B2 (en) 2012-03-05 2023-08-01 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US11655382B2 (en) 2013-09-11 2023-05-23 Landa Corporation Ltd. Ink formulations and film constructions thereof
US11660857B2 (en) 2015-03-20 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system
US11806997B2 (en) 2015-04-14 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Indirect printing system and related apparatus
US11697291B2 (en) 2016-05-30 2023-07-11 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
US11628674B2 (en) 2016-05-30 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member
US11724488B2 (en) 2016-05-30 2023-08-15 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and system
US11660856B2 (en) 2017-11-19 2023-05-30 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
US11679615B2 (en) 2017-12-07 2023-06-20 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
US11833847B2 (en) 2018-06-26 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer member for a digital printing system
US11884063B2 (en) 2018-10-08 2024-01-30 Landa Corporation Ltd. Friction reduction system and method
US11787170B2 (en) 2018-12-24 2023-10-17 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
CN113543983A (zh) * 2019-01-03 2021-10-22 兰达公司 与间接印刷系统的中间转印构件一起使用的制剂和利用该制剂的印刷方法
CN113543983B (zh) * 2019-01-03 2023-04-14 兰达公司 与中间转印构件一起使用的制剂和利用该制剂的印刷方法
US11833813B2 (en) 2019-11-25 2023-12-05 Landa Corporation Ltd. Drying ink in digital printing using infrared radiation
US11630618B2 (en) 2019-12-11 2023-04-18 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
US12011920B2 (en) 2019-12-29 2024-06-18 Landa Corporation Ltd. Printing method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000141883A (ja) インクジェット記録方法と被記録材の再生方法および被記録材並びにインク
JP3640369B2 (ja) 画像記録法及び画像記録装置並びに画像記録促進液
KR100292184B1 (ko) 화상기록촉진액,이를이용한화상기록방법및이에사용되는화상기록장치
JP3654901B2 (ja) インキジェットプリンテイング用記録シート
US6623816B1 (en) Recording method and apparatus with an intermediate transfer medium based on transfer-type recording mechanism
JP4393748B2 (ja) インクジェット用インク
JP2001187464A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP4446420B2 (ja) 画像形成に用いられる処理液
US5984466A (en) Ink jet recording method for producing printed images having water-fastness
JP2004130803A (ja) インクジェット印刷画像の空気退色耐性を向上させるインクジェット印刷システム及び方法
JPH1046074A (ja) 記録用インク及びこれを用いた記録方法
EP0841185A1 (en) Back-print recording medium for ink-jet printing
JPH03211080A (ja) インクジェット記録方法
JPH0632047A (ja) 水性インクを用いた記録方法
JP3857415B2 (ja) インクジェット記録用被記録材の再生方法、その再生方法に用いる洗浄液及び被記録材
JP2007527811A (ja) インクジェット記録要素及び方法
JP2003034072A (ja) インクジェット記録用記録紙およびそれを用いたインクジェット記録方法
JPH10181193A (ja) バックプリント記録媒体
JPS62283172A (ja) 記録方法
JPH08188732A (ja) インクジェット用分散インク
JP2003019855A (ja) 画像消去方法及びこれに用いる消去装置
JPS588684A (ja) インクジエツト記録用紙
JPH08295076A (ja) 記録紙およびこれを用いたインクジェット記録方法
JP4010595B2 (ja) 記録材料の再利用方法
JP2003200659A (ja) インクジェット記録要素

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050926