JP2000139045A - 自動車用のオルタネ―タ - Google Patents

自動車用のオルタネ―タ

Info

Publication number
JP2000139045A
JP2000139045A JP11283025A JP28302599A JP2000139045A JP 2000139045 A JP2000139045 A JP 2000139045A JP 11283025 A JP11283025 A JP 11283025A JP 28302599 A JP28302599 A JP 28302599A JP 2000139045 A JP2000139045 A JP 2000139045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alternator
magnet
claw
adhesive layer
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11283025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401494B2 (ja
Inventor
Jean Phillippe Badey
バディ ジャン・フィリップ
Denis Gravat
グラヴァ ドゥニ
Paul Armiroli
アルミロリ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JP2000139045A publication Critical patent/JP2000139045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401494B2 publication Critical patent/JP4401494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/04Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/04Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
    • H02K21/042Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with permanent magnets and field winding both rotating
    • H02K21/044Rotor of the claw pole type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 微細な製造許容誤差を必要とすることなく、
磁石が破損する危険性を低下させ、磁石を固定すること
ができる自動車用のオルタネータを提供すること。 【解決手段】 組み合わされた爪状極10と、爪状極1
0の間に設けられた少なくとも1つの磁石部20とを備
えている。各磁石部20は、磁石部20よりも大きな可
撓性を有する材料で形成された接着層26により、それ
ぞれ固着された2つの部材からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のオルタネ
ータに関する。
【0002】
【従来の技術】 自動車用のオルタネータは、ヨーロッ
パ特許0762617号公報に記載されているように公知であ
り、爪状に組まれた極を有する磁石車と、隣接する爪状
極の間に設けられた補極磁石とを備えている。この磁石
により、磁束漏れを低減して、磁束を強くすることがで
きる。
【0003】コスト削減のために、磁石車の製造許容誤
差がかなり大きい場合、補極磁石は、ロータの高速回転
(磁極端が開く)により発生する遠心力や熱のために、
破損する場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 本発明の目的は、微
細な製造許容誤差を必要とすることなく、磁石が破損す
る危険性を低下させ、磁石を固定することができる自動
車用のオルタネータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による自動車用のオルタネータは、組み合わ
された爪状極を有する2つの磁石車と、爪状極の間に設
けられた磁石部とを備え、磁石部を構成する磁石は、磁
石部よりも可撓性の大きい接着層により固着されてい
る。
【0006】この接着層は、可撓性が大きいので、製造
許容誤差による遊びを除去し、かつ、高速回転で発生す
る熱、及び遠心力による部材の変形を吸収する。これに
より、磁石部破損の危険性が低下する。磁石部が接着さ
れた磁極端の相対運動は、この可撓性材料の接着層によ
り吸収される。
【0007】この材料は、鉄を含んでいることが好まし
い。これにより、可撓性材料の接着層を通過する磁界の
連続性が良好となる。
【0008】磁石部は、関連する爪状極の側面の間に設
けられ、可撓性材料の接着層は、爪状極の側面と平行に
延びていることが好ましい。
【0009】可撓性材料の接着層は、爪状極の中心で延
びていることが好ましい。
【0010】可撓性材料の接着層は、磁石部の極性方向
に対して直行している中心面に沿って延びていることが
好ましい。
【0011】爪状極は、磁石部を収容する溝となってい
る側面を備えていることが好ましい。
【0012】溝は、「U」形状であることが好ましい。
これにより、直方体の磁石部を、爪状極の間に収容する
ことができる。
【0013】溝は、1つの面が爪状極の周面と概ね平行
となるように、長手方向の断面が「V」形状となってい
るのがが好ましい。これにより、台形体の磁石部を、爪
状極の間に収容することができる。
【0014】爪状極は、内周面と、外周面と、これら周
面の間で連続し、オルタネータのシャフトに向かって傾
斜している側面とを備えていることが好ましい。これに
より、これらの面が台形体のハウジングを構成し、戻り
がないように、間隙内に台形体の磁石部を密着して収容
することができる。
【0015】磁石部は、その長手方向に対して、直角に
延びる直方体であるのが好ましい。
【0016】磁石部は、上述の材料と同じ材料で、爪状
極の少なくとも一方に接着されていることが好ましい。
【0017】このオルタネータは、複数の磁石部を備
え、そのうちの少なくとも2つ、またはその多数、好ま
しくは全てが、それぞれ2つの分割体からなっているの
が好ましい。
【0018】磁石部は、磁石部の長手方向に対して、直
角に延びる台形体であるのが好ましい。
【0019】本発明の他の特徴、及び利点は、限定され
ることのない以下の実施例により明らかになると思う。
【0020】
【実施態様】本発明による自動車の電気式オルタネータ
は、公知の要領で、自動車の冷却系統のループに注入さ
れた水で冷却される。このオルタネータは、例えば、座
席を暖めるためのラジエータと直列、または並列に組み
付けられ、また、室内換気機を備える種類のものであっ
ても良い。
【0021】このオルタネータは、極及び補極磁石を除
いては、例えばヨーロッパ特許第0762617号に記載され
ているような、軸線(4)を有するシャフトに取り付け
られた公知のステータまたはロータ(2)を備えてい
る。
【0022】ロータ(2)は、シャフトに同軸で取り付
けられたディスク状のプレート(8)を有する2つの極
片または磁石車(6)を備えている。2枚のプレート
(8)は、互いに等しく、平行に延びている。
【0023】各磁石車(6)は、一方のプレートから他
方のプレートに延びる、概ね平坦で三角形状の爪状極
(10)を有している。磁石車(6)の爪状極(10)
は、各爪状極(10)の先端が、磁石車(6)のプレー
ト(8)に近接するように、互いに組み合わされてい
る。このような構造は公知である。
【0024】2つの磁石車(6)の一方はN極、他方は
S極となっている。各爪状極(10)は、凸状の外周面
(12)、凹状の内周面(14)、及び三角形の2面を
なし、外周面(12)及び内周面(14)と連続してい
る側面(16)を有している。爪状極(10)の側面
(16)は、互いに離れて対向している。このような構
造は公知である。
【0025】本実施例では、各側面(16)には、
「U」形状のスロットである溝(18)が設けられてい
る。この溝(18)は、側面(16)に沿って長手方向
に延びる軸線を有し、かつ、平らな面と、この面と垂直
な2つの面を有している。
【0026】ロータ(2)は、概ね直方体の磁石部(2
0)を有し、磁石部(20)の長手方向と直交してい
る。各磁石部(20)は、2つの各爪状極(10)の側
面(16)と溝(18)の側面(22)との間に収容さ
れている。なお、溝(18)の平らな面に、接着層を設
ける場合もある。
【0027】各磁石部(20)は、側面(22)の一方
から他方に延びる方向に沿って、N極、S極に分極され
ている。
【0028】各磁石部(20)は、形状及び寸法が互い
に等しい直方体である2つの磁石(24)からなってい
る。これら2つの磁石(24)は、互いに離れており、
磁石部(20)よりも可撓性を有する材料で形成された
接着層(26)により、それぞれが直接的に固着されて
いる。この接着層(26)は、磁石部(2)の縦中心
面、つまり爪状極(10)の側面(16)の中間で、か
つ側面(16)と平行に延びている。
【0029】可撓性を有する材料は、公知のようにシリ
コン接着剤である。このシリコン接着剤は、接着層(2
6)を通過して、良好な磁気的連続性を得るために、鉄
粉を含んでいることが好ましい。
【0030】磁石(24)は、フェライトまたは希土で
形成されている。接着層(26)は、製造許容誤差によ
る遊びをある程度除去し、また、ロータ(2)が高速で
回転した時に発生する力(遠心力)及び熱の影響による
変形を吸収する。
【0031】接着層(26)の厚さは、磁石部(20)
の寸法と比較すると、無視できるものであるが、図面に
おいては、強調のために誇張して示している。
【0032】この接着層(26)は、磁石部(20)と
溝(18)の平らな面に層爪状極との間に設けたものと
同じであるのが好ましい。
【0033】図3の変形例において、溝(18)は、互
いに傾斜している2つの面(30)を有する「V」形状
となっている。これらの面(30)の一方は、外周面
(12)及び内周面(14)と概ね平行であり、側面
(16)とは直角である。一方、面(30)の他方は、
側面(16)に対して傾斜している。この傾斜している
面は、ロータから、より離れて位置している。
【0034】各磁石部(20)は、台形体である。磁石
部(20)の平行な2面のうちの広い面は、溝(18)
の面(30)の一方に接着されて、シャフトの軸線
(4)に近接している磁石部(20)の縁となってい
る。中央にある平坦な接着層(26)は、台形体の磁石
部(20)の平行な面に対して、直交している。
【0035】 図4の変形例において、爪状極(10)
の側面(16)には、溝が形成されておらず、外周面
(12)から内周面(14)にかけて連続している。爪
状極(10)は、シャフトの方向に互いに傾斜してい
る。磁石部(20)は、図3のものと同じである。台形
体である磁石部(20)の平行でない面は、接着層(図
示せず)が設けられた爪状極(10)の各側面(16)
に接着されている。
【0036】図5の変形例は、図2に示したものと類似
している。ロータ(2)は、磁石部(20)よりも大き
な可撓性を有する材料、例えば、予備含浸されたプラス
チックに埋め込まれたガラス繊維で形成された、平らで
長方形の少なくとも1つのプレート、または平板(3
2)を備えている。
【0037】平板(32)は、磁石部(20)の外周面
(34)に固着され、接着層(36)とともに、外周面
(34)の寸法及び形状を再び定める。平板(32)
は、磁石部(20)と各溝(18)とにわたって設けら
れ、溝(18)に収容されている。
【0038】同様の平板(32)を、磁石部(20)の
内周面に、選択的に、または、付加的に設けてもよい。
【0039】また、図3の変形例において、平板(3
2)を設けてもよい。
【0040】図5または図3の変形例において、平板
(32)は、磁石(24)を接着している接着層(2
6)による遊びの除去の方向とは別の方向における変形
及び遊びを吸収する。
【0041】組立の際には、平板(32)を、各磁石部
(20)に固着してユニット化し、このユニットを、溝
(18)と爪状極(10)との間に収容する。
【0042】または、各磁石部(20)を爪状極(1
0)の間に挿入した後に、平板(32)を溝(18)に
嵌入するとともに、磁石(20)に接着するようにして
も良い。
【0043】さらに、2つの磁石(24)を接着してい
る接着層(26)を、爪状極(10)の外周面(12)
及び外周面(14)に部分的に平行に、かつ、側面(1
6)と直角に設けてもよい。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオルタネータのロータの部分正面
図である。
【図2】図1のロータのIIーII線部分断面図であ
る。
【図3】第1の変形例の部分断面図である。
【図4】第2の変形例の部分断面図である。
【図5】第3の変形例の部分断面図である。
【符号の説明】
2 ロータ 6 磁石車 4 軸線 8 プレート 10 爪状極 12 外周面 14 内周面 16 側面 18 溝 20 磁石部 22 側面 24 磁石 25 外周面 26 接着層 27 内周面 30 接着層 32 平板 33 面 34 外周面 36 接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドゥニ グラヴァ フランス国 77320 ラ フェルテ・ゴー シュ リュ ピエール ジョセフ バシュ 16 (72)発明者 ポール アルミロリ フランス国 94440 マロール アン ブ リエ リュ デ ジャシェール 26

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組み合わされた爪状極(10)を備える2
    つの磁石車(6)と、爪状極(10)の間に設けられた
    少なくとも1つの磁石部(20)とを備え、磁石部(2
    0)は、磁石部(20)よりも可撓性の大きな接着層
    (26)により、それぞれ固着された2つの別々の部材
    からなっていることを特徴とする、自動車用のオルタネ
    ータ。
  2. 【請求項2】接着層(26)は、鉄を含んでいることを
    特徴とする、請求項1に記載の自動車用のオルタネー
    タ。
  3. 【請求項3】磁石部(20)は、爪状極(10)の側面
    (16)の間で延び、接着層(26)は、爪状極(1
    0)の側面(16)と平行に延びていることを特徴とす
    る、請求項1または2に記載の自動車用のオルタネー
    タ。
  4. 【請求項4】接着層(26)は、爪状極(10)の中間
    で延びていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれ
    かに記載の自動車用のオルタネータ。
  5. 【請求項5】接着層(26)は、磁石部(20)の極性
    方向とは直角に、磁石部(20)の中間で延びているこ
    とを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の自動
    車用のオルタネータ。
  6. 【請求項6】爪状極(10)は、磁石部(20)を収容
    する溝(18)をなす側面(16)を備えていることを
    特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の自動車用
    のオルタネータ。
  7. 【請求項7】溝(18)の長手方向の断面は、「U」形
    状であることを特徴とする、請求項6記載の自動車用の
    オルタネータ。
  8. 【請求項8】溝(18)の長手方向の断面は、「V」形
    状であり、その1つの面は、爪状極(10)の外周面
    (12)及び内周面(14)と概ね平行であることを特
    徴とする、請求項6に記載の自動車用のオルタネータ。
  9. 【請求項9】爪状極(10)は、内周面(12)と、外
    周面(14)と、これら周面の間で連続し、オルタネー
    タのシャフトに向かって傾斜している側面(16)とを
    備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに
    記載の自動車用のオルタネータ。
  10. 【請求項10】磁石部(20)は、磁石部(20)の長
    手方向に対して直角に延びる直方体となっていることを
    特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の自動車用
    のオルタネータ。
  11. 【請求項11】磁石部(20)は、磁石部(20)の長
    手方向に対して直角に延びる台形体となっていることを
    特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の自動車用
    のオルタネータ。
  12. 【請求項12】磁石部(20)は、接着層(26)と同
    じ接着剤で、爪状極(10)の少なくとも一方に接着さ
    れていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか
    に記載の自動車用のオルタネータ。
  13. 【請求項13】複数の磁石部(20)を備え、そのうち
    の少なくとも2つの磁石部(20)は、2つの分割体か
    らなっていることを特徴とする、請求項1〜12のいず
    れかに記載の自動車用のオルタネータ。
  14. 【請求項14】多数、好ましくは全ての磁石部(20)
    は、それぞれ、2つの分割体を備えていることを特徴と
    する、請求項13に記載の自動車用のオルタネータ。
JP28302599A 1998-10-02 1999-10-04 自動車用のオルタネータ Expired - Fee Related JP4401494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9812360A FR2784249B1 (fr) 1998-10-02 1998-10-02 Alternateur de vehicule automobile a aimants permanents
FR9812360 1998-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139045A true JP2000139045A (ja) 2000-05-16
JP4401494B2 JP4401494B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=9531125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28302599A Expired - Fee Related JP4401494B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-04 自動車用のオルタネータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020067101A1 (ja)
EP (1) EP0991163B1 (ja)
JP (1) JP4401494B2 (ja)
KR (1) KR100622198B1 (ja)
BR (1) BR9904377B1 (ja)
DE (1) DE69931449T2 (ja)
ES (1) ES2265173T3 (ja)
FR (1) FR2784249B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930432B2 (en) 2003-03-04 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor of dynamo-electric machine
JP2016152756A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
JP2018129916A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱電機株式会社 回転電機の回転子の製造方法
US10630122B2 (en) 2015-01-07 2020-04-21 Denso Corporation Motor
JP2022168933A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 三菱電機株式会社 回転電機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2901428B1 (fr) * 2006-05-16 2008-09-19 Valeo Equip Electr Moteur Procede de realisation d'un rotor comportant une etape d'usinage de gorges dans les dents des poles et rotor obtenu par le procede
FR2906942B1 (fr) * 2006-10-10 2014-07-04 Valeo Equip Electr Moteur Rotor a griffes muni d'elements ferromagnetiques interpolaires de largeur optimisee et machine tournante equipe d'un tel rotor
BRPI0911528A2 (pt) * 2008-06-06 2015-10-13 Valeo Equip Electr Moteur rotor de máquina elétrica giratória, alternador e alternador-motor de arranque
DE112011103838B4 (de) 2010-11-19 2023-02-02 Denso Corporation Rotor und Motor
DE102012011444B4 (de) * 2011-06-17 2020-11-05 Denso Corporation Läufer und Motor
FR3012697B1 (fr) * 2013-10-24 2018-07-13 Valeo Equipements Electriques Moteur Rotor d'alternateur, boite pour aimant et alternateur pour vehicule correspondants
FR3067881B1 (fr) * 2017-06-16 2020-09-04 Valeo Equip Electr Moteur Rotor pour une machine electrique tournante
JP2022165625A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 株式会社エクセディ 回転電機の回転子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427486A (en) * 1966-06-16 1969-02-11 Westinghouse Electric Corp Dynamoelectric machines using ceramic permanent magnets
JPH01284573A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Seiko Epson Corp 強磁性接着剤
JPH08154351A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Daido Steel Co Ltd マグネットロータ
US5578885A (en) * 1994-12-22 1996-11-26 General Motors Corporation Rotor assembly for hybrid alternator
JP3709582B2 (ja) * 1995-08-11 2005-10-26 株式会社デンソー 車両用交流発電機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930432B2 (en) 2003-03-04 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor of dynamo-electric machine
US10630122B2 (en) 2015-01-07 2020-04-21 Denso Corporation Motor
JP2016152756A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 アスモ株式会社 ロータ及びモータ
JP2018129916A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱電機株式会社 回転電機の回転子の製造方法
JP2022168933A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 三菱電機株式会社 回転電機
JP7213910B2 (ja) 2021-04-27 2023-01-27 三菱電機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0991163B1 (fr) 2006-05-24
FR2784249A1 (fr) 2000-04-07
DE69931449D1 (de) 2006-06-29
BR9904377A (pt) 2000-09-26
US20020067101A1 (en) 2002-06-06
DE69931449T2 (de) 2006-09-28
FR2784249B1 (fr) 2000-12-22
KR20000028729A (ko) 2000-05-25
KR100622198B1 (ko) 2006-09-07
BR9904377B1 (pt) 2011-11-29
ES2265173T3 (es) 2007-02-01
EP0991163A1 (fr) 2000-04-05
JP4401494B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253087B2 (ja) 自動車用のオルタネータ
JP2000139045A (ja) 自動車用のオルタネ―タ
JP6161793B2 (ja) 永久磁石式回転電機及びその製造方法
JP3237217B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子
KR100609331B1 (ko) 영구자석전동기
EP2200154B1 (en) Axial gap motor
US7679260B2 (en) Axial gap motor
JP3743113B2 (ja) 回転電機
JP3541920B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
US7994676B2 (en) Reluctance motor rotor and reluctance motor equipped with the same
JP2002540754A (ja) 異なる組成の磁石を有する回転電気機器
JPH11356019A (ja) 回転電機の回転子
JP2001251703A (ja) 永久磁石式回転電機を用いたハイブリット電気自動車
US6744165B2 (en) High power permanent magnet hybrid alternator rotor
JP2004166482A (ja) ハイブリット車両用モータ
JP3507680B2 (ja) 埋め込み磁石型回転子
JP4211200B2 (ja) 磁石併用同期機
JP3970392B2 (ja) 永久磁石埋め込み回転子
JP2009095089A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP3578308B2 (ja) 車両用駆動装置
JPH104661A (ja) 交流発電機およびその製造方法
JPH10248221A (ja) 車両用交流発電機
JPH104664A (ja) 交流発電機
CN111801749B (zh) 具有凹入形状以在相邻磁体之间形成部分接触区域的一体磁体
US6724116B1 (en) Alternator permanent magnet rotor design

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees