JP2000138528A - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置Info
- Publication number
- JP2000138528A JP2000138528A JP10311729A JP31172998A JP2000138528A JP 2000138528 A JP2000138528 A JP 2000138528A JP 10311729 A JP10311729 A JP 10311729A JP 31172998 A JP31172998 A JP 31172998A JP 2000138528 A JP2000138528 A JP 2000138528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- polarization
- elements
- antenna elements
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 任意の方向・偏波の移動局より到来する電波
を最大電力で受信可能とする。 【解決手段】 直線偏波を発生するアンテナ素子1,
1′が、反射板2の同一例においてこれと平行し、か
つ、互いに約45度傾け線対称で配され、かつ中心間隔
Sは使用波長の約0.3倍以上、20倍程度以下とさ
れ、両素子1,1′でアダプティブアンテナ又はダイバ
ーシチアンテナとして動作する。
を最大電力で受信可能とする。 【解決手段】 直線偏波を発生するアンテナ素子1,
1′が、反射板2の同一例においてこれと平行し、か
つ、互いに約45度傾け線対称で配され、かつ中心間隔
Sは使用波長の約0.3倍以上、20倍程度以下とさ
れ、両素子1,1′でアダプティブアンテナ又はダイバ
ーシチアンテナとして動作する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は例えば移動通信方
式の高性能な基地局に用いられるアンテナ装置に関する
ものであり、移動局より到来する任意の方向・偏波の電
波を最大電力で受ける、または移動局で最大電力が受信
されるように送信することが出来るようにしようとする
ものである。
式の高性能な基地局に用いられるアンテナ装置に関する
ものであり、移動局より到来する任意の方向・偏波の電
波を最大電力で受ける、または移動局で最大電力が受信
されるように送信することが出来るようにしようとする
ものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のアンテナ装置を示す図であ
る。ここで、図5(a)はスペースダイバーシチ構成ま
たはアダプティブアンテナの場合で、Z軸に平行なアン
テナ素子11,11′が反射板12に取付けられ、これ
らアンテナ素子11,11′は給電線13,13′に接
続されている。図5(b)は偏波ダイバーシチ構成の場
合で、Y軸、Z軸は平行したアンテナ素子14,14′
が反射板12に取付けられ、また給電線15,15′に
それぞれ接続される。
る。ここで、図5(a)はスペースダイバーシチ構成ま
たはアダプティブアンテナの場合で、Z軸に平行なアン
テナ素子11,11′が反射板12に取付けられ、これ
らアンテナ素子11,11′は給電線13,13′に接
続されている。図5(b)は偏波ダイバーシチ構成の場
合で、Y軸、Z軸は平行したアンテナ素子14,14′
が反射板12に取付けられ、また給電線15,15′に
それぞれ接続される。
【0003】図2(a)では主にダイバーシチアンテナ
として動作させる場合はアンテナ素子11,11′の間
隔Sを、システムの運用周波数の5波長以上、一方、ア
ダプティブアンテナとして動作させる時にはSを0.5
波長から1波長程度とする。ここで、アンテナ素子が2
本の場合について各動作を簡単に説明する。まず、アダ
プティブアンテナでは各アンテナの位相・振幅を制御し
て所望のアンテナパターンを得ることで、受信電力、S
Nなどの改善を図るものである。しかし、このアンテナ
の場合アンテナ素子間隔は所望の放射パターンを得る。
として動作させる場合はアンテナ素子11,11′の間
隔Sを、システムの運用周波数の5波長以上、一方、ア
ダプティブアンテナとして動作させる時にはSを0.5
波長から1波長程度とする。ここで、アンテナ素子が2
本の場合について各動作を簡単に説明する。まず、アダ
プティブアンテナでは各アンテナの位相・振幅を制御し
て所望のアンテナパターンを得ることで、受信電力、S
Nなどの改善を図るものである。しかし、このアンテナ
の場合アンテナ素子間隔は所望の放射パターンを得る。
【0004】ここで、例としてS=1波長とした場合の
放射パターンを図6に示す。これは図5(a)のXY面
パターンを示したものである。間隔が1波長のため、ロ
ーブが3つ存在するが、セクタ方式として正面方向の6
0度セクタに限定すれば正面の1つのビームのみとな
る。図6(a)に示すように、2素子を同相、同振幅で
給電した場合アンテナ面に直交する方向に垂直偏波ビー
ムが放射される。また、片方の素子の位相を90度ずら
した場合、図6(b)に示すようにビームが約10度シ
フトする。このようにアンテナの位相・振幅の制御を行
うことにより、その状態に応じた最適なビーム形状を決
定していく。
放射パターンを図6に示す。これは図5(a)のXY面
パターンを示したものである。間隔が1波長のため、ロ
ーブが3つ存在するが、セクタ方式として正面方向の6
0度セクタに限定すれば正面の1つのビームのみとな
る。図6(a)に示すように、2素子を同相、同振幅で
給電した場合アンテナ面に直交する方向に垂直偏波ビー
ムが放射される。また、片方の素子の位相を90度ずら
した場合、図6(b)に示すようにビームが約10度シ
フトする。このようにアンテナの位相・振幅の制御を行
うことにより、その状態に応じた最適なビーム形状を決
定していく。
【0005】このような構成となっているため、垂直偏
波しか感度がなく、垂直偏波以外の入射波の場合受信レ
ベルが落ちるという欠点があった。また、アンテナ間隔
Sを5波長以上としてダイバーシチ動作をさせた場合、
各アンテナの出力を切り替えるなどしてフェージングの
影響を低減できるが、この場合もアンテナ素子が垂直偏
波のみにしか感度がないことから、垂直偏波以外の偏波
が入射した場合、受信レベルは落ちる。
波しか感度がなく、垂直偏波以外の入射波の場合受信レ
ベルが落ちるという欠点があった。また、アンテナ間隔
Sを5波長以上としてダイバーシチ動作をさせた場合、
各アンテナの出力を切り替えるなどしてフェージングの
影響を低減できるが、この場合もアンテナ素子が垂直偏
波のみにしか感度がないことから、垂直偏波以外の偏波
が入射した場合、受信レベルは落ちる。
【0006】これらのアンテナは、アンテナ素子を垂直
においた場合に限らず、各アンテナ素子が同一方向であ
る限り同様の状況となる。つまり、両素子とも水平の場
合は、同じく水平偏波にしか感度が無いので、水平偏波
以外の入射波では受信電力が落ちる。一方、図5(b)
に示したように、各アンテナ素子14,14′を直交さ
せて配置した場合を説明する。これは偏波アダプティブ
またはダイバーシチアンテナである。アダプティブアン
テナでは、たとえば入射する電波の偏波にあうように適
宜水平・垂直アンテナ素子の合成比を変えて最大の受信
電力を得るようにする。ダイバーシチアンテナでは、ア
ンテナ素子を切り替えるなどにより常に高い受信電力を
得る。
においた場合に限らず、各アンテナ素子が同一方向であ
る限り同様の状況となる。つまり、両素子とも水平の場
合は、同じく水平偏波にしか感度が無いので、水平偏波
以外の入射波では受信電力が落ちる。一方、図5(b)
に示したように、各アンテナ素子14,14′を直交さ
せて配置した場合を説明する。これは偏波アダプティブ
またはダイバーシチアンテナである。アダプティブアン
テナでは、たとえば入射する電波の偏波にあうように適
宜水平・垂直アンテナ素子の合成比を変えて最大の受信
電力を得るようにする。ダイバーシチアンテナでは、ア
ンテナ素子を切り替えるなどにより常に高い受信電力を
得る。
【0007】この場合のアンテナ放射パターンを図7に
示す。このように水平偏波は曲線Hで示すように1ビー
ム、垂直偏波は曲線Vで示すように無指向性となる。こ
れらの偏波は直交しているため互いに独であり、各アン
テナパターンを変形させたり、ビームをシフトさせるこ
とはできない。従って、このアンテナは入射波の偏波に
は対応できるが、その方向がX方向(アンテナ正面)に
無い場合、水平偏波の放射パターン最大値がX方向から
シフトさせられないため、受信電力が落ちる。
示す。このように水平偏波は曲線Hで示すように1ビー
ム、垂直偏波は曲線Vで示すように無指向性となる。こ
れらの偏波は直交しているため互いに独であり、各アン
テナパターンを変形させたり、ビームをシフトさせるこ
とはできない。従って、このアンテナは入射波の偏波に
は対応できるが、その方向がX方向(アンテナ正面)に
無い場合、水平偏波の放射パターン最大値がX方向から
シフトさせられないため、受信電力が落ちる。
【0008】すなわち、従来のアダプティブ、ダイバー
シチを行うアンテナ装置は、入射波の偏波に対応できな
い、またはその方向にパターンの最大値を向けられない
ため、受信レベルが落ちる欠点があった。さらに以上の
説明はすべて受信する場合を想定しているが、送信の場
合もまったく同様に考えることができ、同様の欠点があ
ることは明らかである。
シチを行うアンテナ装置は、入射波の偏波に対応できな
い、またはその方向にパターンの最大値を向けられない
ため、受信レベルが落ちる欠点があった。さらに以上の
説明はすべて受信する場合を想定しているが、送信の場
合もまったく同様に考えることができ、同様の欠点があ
ることは明らかである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記の欠点
を克服し、高い受信レベルを得るアンテナ装置を提供す
ることを目的とする。
を克服し、高い受信レベルを得るアンテナ装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によれば直線偏
波を発生する2本のアンテナ素子が、一平面上で互いに
ほぼ直交する偏波を発生するように配され、これらアン
テナ素子の中心を結ぶ直線に対して、各アンテナ素子が
ほぼ45度傾いて配され、アンテナ素子の中心間の距離
が、使用波長の約0.3倍以上、20倍以下程度であ
り、かつ両アンテナ素子によりアダプティブアンテナ又
はダイバーシチアンテナが構成されている。
波を発生する2本のアンテナ素子が、一平面上で互いに
ほぼ直交する偏波を発生するように配され、これらアン
テナ素子の中心を結ぶ直線に対して、各アンテナ素子が
ほぼ45度傾いて配され、アンテナ素子の中心間の距離
が、使用波長の約0.3倍以上、20倍以下程度であ
り、かつ両アンテナ素子によりアダプティブアンテナ又
はダイバーシチアンテナが構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】実施例1 この発明の実施例1を図1に示す。このように、アンテ
ナ素子1,1′を各45度づつ逆方向に傾け、つまり互
いに線対象となるように約45度づつ傾け、ある程度の
間隔Sをあけて配置して反射板2に取付けられたもので
ある。アンテナ素子1,1′はそれぞれ給電線3,3′
が接続される。従来の例で説明したように、Sが小さい
場合はアダプティブ、大きい場合はダイバーシチアンテ
ナとして動作する。間隔Sは使用波長の約0.3倍以
上、20倍以下程度とされる。0.3倍以下にするとビ
ーム幅が大きくなり過ぎ、また物理的にあまり接近させ
ることができない。また20倍以上にしてもよいか現実
的でないものになる。
ナ素子1,1′を各45度づつ逆方向に傾け、つまり互
いに線対象となるように約45度づつ傾け、ある程度の
間隔Sをあけて配置して反射板2に取付けられたもので
ある。アンテナ素子1,1′はそれぞれ給電線3,3′
が接続される。従来の例で説明したように、Sが小さい
場合はアダプティブ、大きい場合はダイバーシチアンテ
ナとして動作する。間隔Sは使用波長の約0.3倍以
上、20倍以下程度とされる。0.3倍以下にするとビ
ーム幅が大きくなり過ぎ、また物理的にあまり接近させ
ることができない。また20倍以上にしてもよいか現実
的でないものになる。
【0012】Sを1波長とした場合の放射パターンを図
2に示す。同振幅、同位相給電の場合が図2(a)、9
0度位相をずらした給電の場合が図2(b)であり、曲
線Vは垂直偏波のパターンを、曲線Hが水平偏波のパタ
ーンをそれぞれ示す。このように、垂直、水平偏波の放
射パターンが互いに補完するように放射される。特に水
平、垂直偏波が同時に放射されている場合は斜め偏波が
放射されている。しかし、最大レベルは約1.3程度
(1は無指向性アンテナのレベル)であり、従来のアン
テナ装置が最大1.8程度であることと比較すると約
1.4dB程度低い。
2に示す。同振幅、同位相給電の場合が図2(a)、9
0度位相をずらした給電の場合が図2(b)であり、曲
線Vは垂直偏波のパターンを、曲線Hが水平偏波のパタ
ーンをそれぞれ示す。このように、垂直、水平偏波の放
射パターンが互いに補完するように放射される。特に水
平、垂直偏波が同時に放射されている場合は斜め偏波が
放射されている。しかし、最大レベルは約1.3程度
(1は無指向性アンテナのレベル)であり、従来のアン
テナ装置が最大1.8程度であることと比較すると約
1.4dB程度低い。
【0013】この場合の動作を説明する。ここではわか
りやすくするために送信の場合として説明する。まず図
3に放射方向と偏波の関係を図示した。これは図2
(a)に示す(ア)、(イ)、(ウ)の方向における偏
波を示しており、(a)(b)は図2に対応している。
このように、このアンテナ装置は放射方向によって偏波
が回転しており、かつ、各素子の位相差を変えることで
その偏波の放射方向が変化する。従って、任意の方向に
任意の偏波を放射することができる。これを、受信の場
合で考えてみると、ある方向にある偏波を放射する移動
局がある場合、その方向に、かつ偏波を一致させるよう
に放射パターンを制御できることになる。これによっ
て、任意の方向・偏波に適合させることが出来るので、
最大の受信電力を得ることが出来る。これは、すでに説
明したように従来のアンテナ装置に比べて1.4dB程
度パターンの最大値が低いが偏波が完全に一致すること
によりこれを上回る電力が得られる。
りやすくするために送信の場合として説明する。まず図
3に放射方向と偏波の関係を図示した。これは図2
(a)に示す(ア)、(イ)、(ウ)の方向における偏
波を示しており、(a)(b)は図2に対応している。
このように、このアンテナ装置は放射方向によって偏波
が回転しており、かつ、各素子の位相差を変えることで
その偏波の放射方向が変化する。従って、任意の方向に
任意の偏波を放射することができる。これを、受信の場
合で考えてみると、ある方向にある偏波を放射する移動
局がある場合、その方向に、かつ偏波を一致させるよう
に放射パターンを制御できることになる。これによっ
て、任意の方向・偏波に適合させることが出来るので、
最大の受信電力を得ることが出来る。これは、すでに説
明したように従来のアンテナ装置に比べて1.4dB程
度パターンの最大値が低いが偏波が完全に一致すること
によりこれを上回る電力が得られる。
【0014】すなわち、偏波固定のアダプティブ/ダイ
バーシチアンテナでは偏波を回転できなかったことに比
べ、到来電波の偏波に一致させることが出来ること、偏
波アダプティブ/ダイバーシチアンテナではビーム方向
を変えられなかったことに比べ、到来電波の方向にもビ
ーム方向を一致させることが出来ることから、任意の方
向・偏波の移動局より到来する電波を最大電力で受ける
ことが出来る。または最大電力が受信されるように送信
することが出来るという利点がある。実施例2 図7はこの発明の実施例2である。この場合は実施例1
のアンテナ装置を縦にアレイ化したものである。これに
より、Z方向(垂直面)の放射パターンが絞られて利得
が向上し、かつXY面(水平面)では実施例1と全く同
様の動作をする。
バーシチアンテナでは偏波を回転できなかったことに比
べ、到来電波の偏波に一致させることが出来ること、偏
波アダプティブ/ダイバーシチアンテナではビーム方向
を変えられなかったことに比べ、到来電波の方向にもビ
ーム方向を一致させることが出来ることから、任意の方
向・偏波の移動局より到来する電波を最大電力で受ける
ことが出来る。または最大電力が受信されるように送信
することが出来るという利点がある。実施例2 図7はこの発明の実施例2である。この場合は実施例1
のアンテナ装置を縦にアレイ化したものである。これに
より、Z方向(垂直面)の放射パターンが絞られて利得
が向上し、かつXY面(水平面)では実施例1と全く同
様の動作をする。
【0015】これにより、欠点であった放射パターン最
大値が低いことが改善される。すなわち、任意の方向・
偏波の移動局より到来する電波を、さらに高い電力で受
けることが出来る。またはさらに高い電力が受信される
ように送信することが出来ることになる。
大値が低いことが改善される。すなわち、任意の方向・
偏波の移動局より到来する電波を、さらに高い電力で受
けることが出来る。またはさらに高い電力が受信される
ように送信することが出来ることになる。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば直線偏波を発生する2
つのアンテナ素子を、間隔を置いて配置し、1つの平面
上で互いにほぼ直交する偏波を発生する配置とし、アン
テナ素子の中心を結ぶ直線に対し、アンテナ素子をほぼ
45度傾けて配置し、アダプティブアンテナ又はダイバ
ーシチアンテナとして動作させるようにしたものであ
り、これによって、任意の方向・偏波の移動局より到来
する電波を最大電力で受けることが出来る。または最大
電力が受信されるように送信することが出来る。
つのアンテナ素子を、間隔を置いて配置し、1つの平面
上で互いにほぼ直交する偏波を発生する配置とし、アン
テナ素子の中心を結ぶ直線に対し、アンテナ素子をほぼ
45度傾けて配置し、アダプティブアンテナ又はダイバ
ーシチアンテナとして動作させるようにしたものであ
り、これによって、任意の方向・偏波の移動局より到来
する電波を最大電力で受けることが出来る。または最大
電力が受信されるように送信することが出来る。
【図1】この発明の実施例1を示す図。
【図2】この発明の実施例1のアンテナの放射パターン
を示し、(a)は両素子が同位相、同振幅の場合の図、
(b)は両素子に90度位相差を持たせた場合の図であ
る。
を示し、(a)は両素子が同位相、同振幅の場合の図、
(b)は両素子に90度位相差を持たせた場合の図であ
る。
【図3】実施例1の動作を説明するための方向と偏波の
関係を示し、(a)は各素子が同位相、同振幅の場合の
図、(b)は90度位相差を持たせた場合の図である。
関係を示し、(a)は各素子が同位相、同振幅の場合の
図、(b)は90度位相差を持たせた場合の図である。
【図4】この発明の実施例2を示す外観図。
【図5】従来のアンテナ装置を示し、(a)は空間ダイ
バーシチまたはパターンアダプティブアンテナの場合の
図、(b)は偏波ダイバーシチまたは偏波アダプティブ
アンテナの場合の図である。
バーシチまたはパターンアダプティブアンテナの場合の
図、(b)は偏波ダイバーシチまたは偏波アダプティブ
アンテナの場合の図である。
【図6】S=1波長とした場合の従来のパターンアダプ
ティブアンテナの放射パターンを示し、(a)は各素子
が同位相、同振幅の場合の図、(b)は90度位相差を
持たせた場合の図である。
ティブアンテナの放射パターンを示し、(a)は各素子
が同位相、同振幅の場合の図、(b)は90度位相差を
持たせた場合の図である。
【図7】従来の偏波アダプティブアンテナの放射パター
ンを示す図。
ンを示す図。
Claims (2)
- 【請求項1】 直線偏波を発生するアンテナ素子2本を
有し、任意の平面上において各アンテナ素子が互いにほ
ぼ直交する偏波を発生するように配置され、 各アンテナ素子の中心を結ぶ直線に対して、各アンテナ
素子がほぼ45度傾くように配置され、 各アンテナ素子の中心間の距離が、アンテナ運用周波数
の波長の約0.3倍以上20倍以下程度であり、かつ両
アンテナ素子によりアダプティブアンテナ又はダイバー
シチアンテナが構成されていることを特徴とするアンテ
ナ装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のアンテナ装置において、 上記両アンテナ素子の複数個が直列に並べられているこ
とを特徴とするアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10311729A JP2000138528A (ja) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10311729A JP2000138528A (ja) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | アンテナ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000138528A true JP2000138528A (ja) | 2000-05-16 |
Family
ID=18020778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10311729A Pending JP2000138528A (ja) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000138528A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016425A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Maspro Denkoh Corp | アダプティブアレーアンテナ |
JP2002026629A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Anten Corp | 45度偏波ダイバーシティアンテナ |
JP2003008484A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Fujitsu Ten Ltd | ディジタルテレビ放送用受信機およびアンテナ |
JP2008543175A (ja) * | 2005-06-29 | 2008-11-27 | クッシュクラフト コーポレイション | アンテナ放射パターンの制御を行うためのシステムおよび方法 |
US20230344135A1 (en) * | 2021-03-17 | 2023-10-26 | Qualcomm Incorporated | Slanted polarization antenna |
-
1998
- 1998-11-02 JP JP10311729A patent/JP2000138528A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016425A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Maspro Denkoh Corp | アダプティブアレーアンテナ |
JP2002026629A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Anten Corp | 45度偏波ダイバーシティアンテナ |
JP2003008484A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Fujitsu Ten Ltd | ディジタルテレビ放送用受信機およびアンテナ |
JP4522019B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2010-08-11 | 富士通テン株式会社 | ディジタルテレビ放送用受信機およびアンテナ |
JP2008543175A (ja) * | 2005-06-29 | 2008-11-27 | クッシュクラフト コーポレイション | アンテナ放射パターンの制御を行うためのシステムおよび方法 |
US20230344135A1 (en) * | 2021-03-17 | 2023-10-26 | Qualcomm Incorporated | Slanted polarization antenna |
US12062849B2 (en) * | 2021-03-17 | 2024-08-13 | Qualcomm Incorporated | Slanted polarization antenna |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8154467B2 (en) | Antenna apparatus and wireless communication terminal | |
KR101920748B1 (ko) | 무선통신 모듈 | |
JP4095103B2 (ja) | 無線アプリケーションのための高利得アンテナ | |
TW201347453A (zh) | 形橙、操控及選擇性接收方位角及仰角兩者中足夠可用波束路徑數量之無線通信方法及裝置 | |
KR102020581B1 (ko) | 집속 안테나를 가지는 통합된 트랜시버 | |
JP3047662B2 (ja) | 反射型アレイアンテナ | |
US7750855B2 (en) | Compact polarization-sensitive and phase-sensitive antenna with directionality and multi-frequency resonances | |
JP2000138528A (ja) | アンテナ装置 | |
JPH06291535A (ja) | アレイアンテナ | |
KR20100067645A (ko) | 반파장간격의 배열 소자군을 사용한 이중편파 안테나의 설계방법과 그에 따른 안테나 장치 | |
US11063656B2 (en) | N-way polarization diversity for wireless access networks | |
JP4272154B2 (ja) | 指向性デュアル周波数アンテナ装置 | |
US9397394B2 (en) | Antenna arrays with modified Yagi antenna units | |
US20190237880A1 (en) | Antenna system and antenna module | |
JP2005295002A (ja) | アンテナ装置および移動通信端末装置 | |
JP7342571B2 (ja) | フェーズドアレイアンテナ装置及びその制御方法 | |
JP3280081B2 (ja) | アレーアンテナ | |
JP2981087B2 (ja) | ビームアンテナ | |
JP2002111376A (ja) | 偏波ダイバーシチアンテナ | |
US4017866A (en) | Log sequential antennas | |
RU2153743C2 (ru) | Компенсаторная антенна | |
JP4262154B2 (ja) | 偏波共用アンテナ装置 | |
JP2000341025A (ja) | 偏波共用一次放射器 | |
JP2004032392A (ja) | 偏波ダイバーシチダイポールアンテナ | |
JP3306844B2 (ja) | ダイバーシチアンテナ |