JP2000137637A5 - 画像処理装置、方法、記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、方法、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2000137637A5
JP2000137637A5 JP1998311463A JP31146398A JP2000137637A5 JP 2000137637 A5 JP2000137637 A5 JP 2000137637A5 JP 1998311463 A JP1998311463 A JP 1998311463A JP 31146398 A JP31146398 A JP 31146398A JP 2000137637 A5 JP2000137637 A5 JP 2000137637A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
copy
receiving
processing
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998311463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000137637A (ja
JP4261649B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP31146398A priority Critical patent/JP4261649B2/ja
Priority claimed from JP31146398A external-priority patent/JP4261649B2/ja
Publication of JP2000137637A publication Critical patent/JP2000137637A/ja
Publication of JP2000137637A5 publication Critical patent/JP2000137637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261649B2 publication Critical patent/JP4261649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 画像を加工する指示を受信する第1の受信手段と、
所定ディレクトリに、前記画像のコピーを前記画像と関連付けて格納する格納手段と、
前記第1の受信手段で受信した指示に基づき、前記画像を加工する加工手段と、
前記加工手段で加工された画像を加工前の画像に復元する指示を受信する第2の受信手
段と、
前記第2の受信手段で受信した指示に基づき、前記所定ディレクトリに格納された前記
画像のコピーを用いて、加工された画像を加工前の画像に復元する復元手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】 前記格納手段は、前記第1の受信手段で画像を加工する指示が受信さ
れたと判断した場合に、前記画像のコピーを所定ディレクトリに格納する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】 前記所定ディレクトリを作成するディレクトリ作成手段を更に備え、
前記ディレクトリ作成手段は、前記第1の受信手段で画像を加工する指示が受信された
と判断した場合に、前記所定ディレクトリを作成する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
【請求項4】 前記加工手段により加工された画像をコピーして第1のコピー画像を
生成した場合に、前記加工された画像に関連付けられた第2のコピー画像が前記所定ディ
レクトリに格納されているか否かを判定する判定手段を更に備え、
前記格納手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記所定ディレクトリに格納さ
れている第2のコピー画像をコピーし、前記第1のコピー画像と関連付けて所定ディレク
トリに格納する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
【請求項5】 前記復元手段により復元を行った後に、復元の際に用いられた前記画
像のコピーを所定ディレクトリから消去する消去手段を更に備える
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
【請求項6】 画像を表示部に表示する第1の表示手段と、
画像に加工を施すよう指示するためのボタンを表示部に表示する第2の表示手段とを更
に備え、
前記第1の表示手段は、前記所定ディレクトリに格納された画像の表示を禁止する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
【請求項7】 前記復元手段は、前記第2の受信手段で第1のコピー画像を復元する
指示を受信した場合、前記第1のコピー画像と関連付けられた画像を用いて、前記第1コ
ピー画像を復元する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
【請求項8】 画像を加工する指示を受信する第1の受信工程と、
所定ディレクトリに、前記画像のコピーを前記画像と関連付けて格納する格納工程と、
前記第1の受信工程で受信した指示に基づき、前記画像を加工する加工工程と、
前記加工工程で加工された画像を加工前の画像に復元する指示を受信する第2の受信工
程と、
前記第2の受信工程で受信した指示に基づき、前記所定ディレクトリに格納された前記
画像のコピーを用いて、加工された画像を加工前の画像に復元する復元工程と
を備えることを特徴とする画像処理方法。
【請求項9】 コンピュータに、
画像を加工する指示を受信する第1の受信工程と、
所定ディレクトリに、前記画像のコピーを前記画像と関連付けて格納する格納工程と、
前記第1の受信工程で受信した指示に基づき、前記画像を加工する加工工程と、
前記加工工程で加工された画像を加工前の画像に復元する指示を受信する第2の受信工
程と、
前記第2の受信工程で受信した指示に基づき、前記所定ディレクトリに格納された前記
画像のコピーを用いて、加工された画像を加工前の画像に復元する復元工程と
を実行させるプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ可読の記録媒体。
【請求項10】 前記格納工程は、前記第1の受信工程で画像を加工する指示が受信
されたと判断した場合に、前記画像のコピーを所定ディレクトリに格納する
ことを特徴とする請求項9に記載の記録媒体。
【請求項11】 前記所定ディレクトリを作成するディレクトリ作成工程を更に備え

前記ディレクトリ作成工程は、前記第1の受信工程で画像を加工する指示が受信された
と判断した場合に、前記所定ディレクトリを作成する
ことを特徴とする請求項9または10に記載の記録媒体。
【請求項12】 前記加工工程により加工された画像をコピーして第1のコピー画像
を生成した場合に、前記加工された画像に関連付けられた第2のコピー画像が前記所定デ
ィレクトリに格納されているか否かを判定する判定工程を更に備え、
前記格納工程は、前記判定工程の判定結果に基づいて、前記所定ディレクトリに格納さ
れている第2のコピー画像をコピーし、前記第1のコピー画像と関連付けて所定ディレク
トリに格納する
ことを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の記録媒体。
【請求項13】 前記復元工程により復元を行った後に、復元の際に用いられた前記
画像のコピーを所定ディレクトリから消去する消去工程を更に備える
ことを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の記録媒体。
【請求項14】 画像を表示部に表示する第1の表示工程と、
画像に加工を施すよう指示するためのボタンを表示部に表示する第2の表示工程とを更
に備え、
前記第1の表示工程は、前記所定ディレクトリに格納された画像の表示を禁止する
ことを特徴とする請求項9から13のいずれか1項に記載の記録媒体。
【請求項15】 前記復元工程は、前記第2の受信工程で第1のコピー画像を復元す
る指示を受信した場合、前記第1のコピー画像と関連付けられた画像を用いて、前記第1
コピー画像を復元する
ことを特徴とする請求項12に記載の記録媒体。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像の加工、復元を行う画像処理装置、方法、記録媒体に関するものである
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、加工、復元の操作効率を向上する
ことができる画像処理装置、方法、記録媒体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。即ち、
画像を加工する指示を受信する第1の受信手段と、
所定ディレクトリに、前記画像のコピーを前記画像と関連付けて格納する格納手段と、
前記第1の受信手段で受信した指示に基づき、前記画像を加工する加工手段と、
前記加工手段で加工された画像を加工前の画像に復元する指示を受信する第2の受信手
段と、
前記第2の受信手段で受信した指示に基づき、前記所定ディレクトリに格納された前記
画像のコピーを用いて、加工された画像を加工前の画像に復元する復元手段と
を備える。
また、好ましくは、前記格納手段は、前記第1の受信手段で画像を加工する指示が受信されたと判断した場合に、前記画像のコピーを所定ディレクトリに格納する。
また、好ましくは、前記所定ディレクトリを作成するディレクトリ作成手段を更に備え、
前記ディレクトリ作成手段は、前記第1の受信手段で画像を加工する指示が受信されたと判断した場合に、前記所定ディレクトリを作成する。
また、好ましくは、前記加工手段により加工された画像をコピーして第1のコピー画像を生成した場合に、前記加工された画像に関連付けられた第2のコピー画像が前記所定ディレクトリに格納されているか否かを判定する判定手段を更に備え、
前記格納手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記所定ディレクトリに格納されている第2のコピー画像をコピーし、前記第1のコピー画像と関連付けて所定ディレクトリに格納する。
また、好ましくは、前記復元手段により復元を行った後に、復元の際に用いられた前記画像のコピーを所定ディレクトリから消去する消去手段を更に備える。
また、好ましくは、画像を表示部に表示する第1の表示手段と、
画像に加工を施すよう指示するためのボタンを表示部に表示する第2の表示手段とを更に備え、
前記第1の表示手段は、前記所定ディレクトリに格納された画像の表示を禁止する。
また、好ましくは、前記復元手段は、前記第2の受信手段で第1のコピー画像を復元する指示を受信した場合、前記第1のコピー画像と関連付けられた画像を用いて、前記第1コピー画像を復元する。
上記の目的を達成するための本発明による画像処理方法は以下の構成を備える。即ち、
画像を加工する指示を受信する第1の受信工程と、
所定ディレクトリに、前記画像のコピーを前記画像と関連付けて格納する格納工程と、
前記第1の受信工程で受信した指示に基づき、前記画像を加工する加工工程と、
前記加工工程で加工された画像を加工前の画像に復元する指示を受信する第2の受信工程と、
前記第2の受信工程で受信した指示に基づき、前記所定ディレクトリに格納された前記画像のコピーを用いて、加工された画像を加工前の画像に復元する復元工程と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明による記録媒体は以下の構成を備える。即ち、
コンピュータに、
画像を加工する指示を受信する第1の受信工程と、
所定ディレクトリに、前記画像のコピーを前記画像と関連付けて格納する格納工程と、
前記第1の受信工程で受信した指示に基づき、前記画像を加工する加工工程と、
前記加工工程で加工された画像を加工前の画像に復元する指示を受信する第2の受信工程と、
前記第2の受信工程で受信した指示に基づき、前記所定ディレクトリに格納された前記画像のコピーを用いて、加工された画像を加工前の画像に復元する復元工程と
を実行させるプログラムを記録したことを特徴とする。
3はワイヤレスリモコンI/Fであり、ワイヤレスリモコン4からのデータ入力等を制御している。5は表示コントローラ(TVC)であり、TV6の画像表示や、カーソル表示等を制御している。また、TV6のかわりに、LCD等のモニタを用いても構わない。8は大容量FD(可動式外部記憶装置)であり、例えば、LS−120の3.5インチFDであるとかZIPなどである。この大容量FD8は、FDコントローラ(FDC)7を介してCPU1の指令によりアルバムファイル情報、画像データ情報等を記憶、保存するとともに、あらかじめ大容量FD8に記憶されているプログラム等をRAM2上にロードする。10はプリンタであり、プリンタI/F9を介して、TV6に表示される内容等の情報をプリントアウトする。11は、各種構成要素を相互に接続するシステムバスである。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、操作効率を向上することができる画像処理装置、
方法、記録媒体を提供できる。
JP31146398A 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置、方法、記録媒体 Expired - Fee Related JP4261649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31146398A JP4261649B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置、方法、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31146398A JP4261649B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置、方法、記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000137637A JP2000137637A (ja) 2000-05-16
JP2000137637A5 true JP2000137637A5 (ja) 2006-03-23
JP4261649B2 JP4261649B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18017536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31146398A Expired - Fee Related JP4261649B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 画像処理装置、方法、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261649B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465401B2 (ja) * 2008-08-08 2014-04-09 株式会社日立システムズ ファイル管理方法、装置及びプログラム
JP7134017B2 (ja) 2018-08-14 2022-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910779B2 (ja) 画像処理装置
JP4923016B2 (ja) 仮想的データ長期保存処理技術
EP0915471A3 (en) Video searching, video information production, and storage medium for storing processing program therefor
JP2007124304A (ja) 画像レイアウト装置および方法並びにプログラム
JP2000137637A5 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体
JP6245837B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2004192510A (ja) ファイル転送プログラム
JP2005521154A (ja) デジタル化バーチャルドキュメントのページをめくるための装置と方法
JP2013114619A (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
US20120033537A1 (en) Copy station
US11328378B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JPH0651989A (ja) 計算機システムにおけるオペレーティングシステムの高速ロード方式
JP3938892B2 (ja) 情報授受システム
JP4230129B2 (ja) プレビュー画像出力システムおよびその動作制御方法、プログラムを格納した記録媒体、プログラム
JP4261649B2 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体
JP2009123003A (ja) キャプチャ画像記録装置とキャプチャ画像記録プログラム
JP2003330763A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、それを実施するプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000115669A5 (ja)
JPH05313973A (ja) 外部記憶装置のバックアップ方式
JP2000082128A5 (ja)
JPS63268071A (ja) 画像処理装置
JP2006107482A (ja) 記録済み電子記録媒体の情報を媒体面(盤面)上に印刷する方法
JPH06259521A (ja) 表示装置
JPS60250481A (ja) 画像編集方法
JPH10191039A (ja) イメージ処理方法ならびに装置