JP2000134298A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JP2000134298A
JP2000134298A JP10316983A JP31698398A JP2000134298A JP 2000134298 A JP2000134298 A JP 2000134298A JP 10316983 A JP10316983 A JP 10316983A JP 31698398 A JP31698398 A JP 31698398A JP 2000134298 A JP2000134298 A JP 2000134298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earphone
call
cord
mobile phone
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10316983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishikawa
和夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10316983A priority Critical patent/JP2000134298A/ja
Publication of JP2000134298A publication Critical patent/JP2000134298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電車内等の周囲をはばかる場所では、着信の
呼び出しがあっても通話が困難なことがあった。 【解決手段】 送話口出力用の音声電流出力端にイヤホ
ン2を接続しておくとともに、そのコード3を本体1内
の自動巻取りリール4により引き出しおよび巻き込み自
在に収納しておく。また、イヤホン2をマイク兼用型と
して、イヤホン2に入力された音声信号を受話口用入力
回路へ入力する。さらに、イヤホン2のコード3の部分
をアンテナとして用いる。電話応答の常套句を音声記憶
しておき、通話中にキー操作により常套句を指定して記
憶手段から呼び出して音声再生して送信する。また、通
話中のキー操作により入力された文字キャラクターを音
声変換して送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲に迷惑をかけ
ることなく着信操作が可能な携帯電話機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、電車内等では、
携帯電話を使用すると周囲の迷惑になるので留守録モー
ドにしておき、着信があっても応答せずに、後でその留
守録の内容を確かめるという方法をとることがあった。
そこで、周囲をはばかることなく着信操作をして相手の
確認等の必要最小限の応答ができる携帯電話機の出現が
望まれていた。また、通話中に携帯電話機に備わってい
る各種機能を使用したり、表示器の表示を確認しようと
する場合は、携帯電話機を耳元から離して、キー操作を
しなければならず、通話が中断されることがあった。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために、請求項1の発明は、送話口出力用の音声電流
出力端に接続されたイヤホンと、本体内に設置されて前
記イヤホンのコードが引出・収納自在に巻回された自動
巻取りリールとを備えたことを特徴とする。
【0004】請求項2の発明は、請求項1の携帯電話機
において、イヤホンをマイク兼用型として、イヤホンか
ら入力された音声信号を受話口用入力回路へ入力するこ
とを特徴とする。
【0005】請求項3の発明は、請求項1または2の携
帯電話機において、イヤホンのコード部をアンテナとし
て用いたことを特徴とする。
【0006】請求項4の発明は、請求項1,2または3
の携帯電話機において、電話応答の常套句・メッセージ
を音声記憶した記憶手段と、通話中にキー操作に応じて
指定された常套句・メッセージを前記記憶手段から呼び
出して音声再生して送信する手段とを備えたことを特徴
とする。
【0007】請求項5の発明は、請求項4の携帯電話機
において、通話中のキー操作により入力された文字キャ
ラクターを音声変換して送信する手段を備えたことを特
徴とする。
【0008】請求項6の発明は、請求項4または5の携
帯電話機において、記憶されている常套句内容とそれを
指示するキー操作を表示器に対比して表示する手段を備
えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は本発明が適用される携帯電話機の
一例を示す説明図である。図において、1は携帯電話機
本体であり、その上部に通話の際に使用するイヤホン2
がコード3により接続されている。本体1内の上部に、
イヤホン2のコード3を巻き取るための巻き取りリール
4を内蔵している。このリール4には図示しないが内部
に巻き取り駆動用のスプリングを有しており、収納状態
では、コード3がリール4に巻き取られ、イヤホン2も
収納部5に収納されている。
【0010】この収納状態から、着信または発信の通話
のために、イヤホン2を摘まみコード3を引き出すと、
コード3の張力によりリール4が引出し方向に回転し、
その回転によりスプリングに巻き取り力が蓄えられる。
すなわち、リール4はコード3を引き出す際に、スプリ
ングのためにリール4を巻き戻そうとする抵抗力が発生
する。コード3を必要な長さ引き出してから、その引出
し操作を中断すると、コード3は引出し力がなくなった
ことで一旦内部に戻ろうとするが、図示しないロック機
構が働き、リール4の巻き込み方向の回転が停止されて
コード3は引出された長さで保持される。
【0011】この状態で、イヤホン2を耳に挿入しキー
7の操作や表示器8の確認等をして通話をする。通話が
終了すると、リール4の近くの本体1の表面に設置され
ている巻き取りレバー6を指でスライド操作する。する
と、リール4のロック機構が解除されて、スプリングの
復元力により、リール4が巻き取り方向に回転し、コー
ド3の巻き取りを開始する。コード3の全長が巻き込ま
れた状態で、イヤホン2もその収納部5に格納されて巻
き取りを終了する。
【0012】このリール4に、コード3が引出されてリ
ール4が回転を始めたことを検出する接点等の検知回路
(図示せず)を設けておき、着信の呼び出し状態でコー
ドを引き出すことにより検知回路が作動して自動的に着
信処理を開始するように構成しておくことも可能であ
る。また、リール4に巻き付けられたコード3の端部
は、本体1内の受話口用出力回路(図示せず)に接続さ
れているが、イヤホン2をマイク兼用型として、同様に
端部を送話口用入力回路(図示せず)に接続することも
可能である。また、リール4から引き出された状態のコ
ード3の全長を有効活用するため、コード3の端部をア
ンテナ端子(図示せず)に接続して、送受信感度を向上
させることができる。
【0013】次に、この携帯電話機本体1を用いて、実
際に着信操作する場合の通話手順を説明する。着信の呼
び出しを、着信呼出音または本体1の振動等により確認
したら、イヤホン2を引き出して耳に挿着するととも
に、必要な着信操作をする。次にイヤホン2により相手
の音声を確認したら、キー7を操作して予め内部メモリ
に記憶しておいたメッセージを再生する。このメッセー
ジとしては、例えば「はい、こちらは○○ですが、ただ
いま、私自身が電話口で出ることができませんので合成
音でお応えさせていただきます。ご用件をおっしゃって
ください。」である。この後、さらに相手からの通話を
確認し、その内容に応じて、予め記憶しておいたフレー
ズをキー操作により再生する。そのフレーズ内容とキー
操作の対応例としては、表1のようになる。
【0014】
【表1】
【0015】この表の内容は別に一覧表として本体1等
に貼付しておくことも可能であるが、表示器8の表示エ
リアが広い場合は、表示器8に表示させることも可能で
ある。また、表示器8がタッチパネルである場合は、表
示されたフレーズを直接指タッチして入力することを可
能にしておくことで、応答の操作性が良くなる。なお、
通話中であっても、予め登録しておいたフレーズ以外の
言葉、例えば固有名詞、数値等で応答したい場合は、キ
ー操作によって文字入力し、それを本体1に予め内蔵し
ておいた音声合成機能を用いて音声に変換して、送信す
ることも可能である。また、電話機本体1に備えられて
いる音声メモ機能を用いて、その都度必要なメッセージ
を入力しておいて、通話に使用することも可能である。
【0016】このようにして本発明では、電車内等の周
囲をはばかって通話できない状態や反対に工事現場等の
騒音が大きすぎる場所であっても、あるいは通話者が機
能的に音声発生が不能である場合に、予め録音しておい
たメッセージや常套フレーズをキー操作で人工的に再生
して送信することで、最低限の通話が可能となる。特
に、本発明では、イヤホンを用いたことで、電話機本体
1を耳に当てる姿勢を取らずに、通話最中に表示器8の
確認およびキー操作が可能となり、応答用フレーズの選
択やその送信の操作が容易となる。なお、本発明は携帯
電話に限定しているが、ハンドセットを備えた通常の電
話機についても同様に適用可能である。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、携帯
電話機の使用がはばかられる状態であっても、着信操作
をして相手の確認と最低限の応答をすることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機本体 2 イヤホン 3 コード 4 リール 5 収納部 6 巻き取りレバー 7 キー 8 表示器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送話口出力用の音声電流出力端に接続さ
    れたイヤホンと、本体内に設置されて前記イヤホンのコ
    ードが引出・収納自在に巻回された自動巻取りリールと
    を備えたことを特徴とする携帯電話。
  2. 【請求項2】 請求項1の携帯電話機において、イヤホ
    ンをマイク兼用型として、イヤホンから入力された音声
    信号を受話口用入力回路へ入力することを特徴とする携
    帯電話。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の携帯電話機におい
    て、イヤホンのコード部をアンテナとして用いたことを
    特徴とする携帯電話。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3の携帯電話機にお
    いて、電話応答の常套句・メッセージを音声記憶した記
    憶手段と、通話中にキー操作に応じて指定された常套句
    ・メッセージを前記記憶手段から呼び出して音声再生し
    て送信する手段とを備えたことを特徴とする携帯電話。
  5. 【請求項5】 請求項4の携帯電話機において、通話中
    のキー操作により入力された文字キャラクターを音声変
    換して送信する手段を備えたことを特徴とする携帯電
    話。
  6. 【請求項6】 請求項4または5の携帯電話機におい
    て、記憶されている常套句内容とそれを指示するキー操
    作を表示器に対比して表示する手段を備えたことを特徴
    とする携帯電話。
JP10316983A 1998-10-21 1998-10-21 文字入力装置 Pending JP2000134298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316983A JP2000134298A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10316983A JP2000134298A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 文字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000134298A true JP2000134298A (ja) 2000-05-12

Family

ID=18083119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10316983A Pending JP2000134298A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000134298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063866A (ko) * 2000-08-07 2000-11-06 이규식 이어폰 겸용 안테나
JP2008294507A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nakayo Telecommun Inc マナー着信モード中に呼出し可能な電話装置
JP2009112000A (ja) * 2001-05-15 2009-05-21 Corbett Wall 実時間対話型コンテンツを無線交信ネットワーク及びインターネット上に形成及び分配する方法及び装置
JP2016524365A (ja) * 2013-05-02 2016-08-12 サロニコス トレーディング アンド サービシス、ウニペッソアル リミターダSaronikos Trading And Services, Unipessoal Lda 装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063866A (ko) * 2000-08-07 2000-11-06 이규식 이어폰 겸용 안테나
JP2009112000A (ja) * 2001-05-15 2009-05-21 Corbett Wall 実時間対話型コンテンツを無線交信ネットワーク及びインターネット上に形成及び分配する方法及び装置
JP2008294507A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nakayo Telecommun Inc マナー着信モード中に呼出し可能な電話装置
JP2016524365A (ja) * 2013-05-02 2016-08-12 サロニコス トレーディング アンド サービシス、ウニペッソアル リミターダSaronikos Trading And Services, Unipessoal Lda 装置及び方法
US9924012B2 (en) 2013-05-02 2018-03-20 Saronikos Trading And Services, Unipessoal Lda Apparatus for answering a phone call when a recipient of the phone call decides that it is inappropriate to talk, and related method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7254415B2 (en) Portable wireless terminal, method of outputting sound, and method of picking up sound
JP3820968B2 (ja) 留守番電話装置
JP2000134298A (ja) 文字入力装置
JP2002204300A (ja) 携帯電話の対話式無音応答
US20030210768A1 (en) Manual and automatic record feature in a telephone
JP2937968B2 (ja) 音声応答電話機
KR19990011394A (ko) 특정인에게 특정 메시지 송출 자동응답전화기 및 그 방법
JP3866727B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JP3046998U (ja) 携帯電話
JPH06284083A (ja) 無線電話機
JP3027314B2 (ja) 移動電話機
KR20030018950A (ko) 이동전화 단말기를 녹음기로 사용하는 방법
KR100575937B1 (ko) 휴대단말기의 착신통화 서비스 방법
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS60214664A (ja) 電話付属装置
JP2005295253A (ja) 情報処理装置
JP4050079B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0357365A (ja) フアクシミリ装置
JP2007019720A (ja) 通信端末装置及び伝言メッセージサービスシステム
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH05300264A (ja) 救急コール機能付き電話機
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
JPH08289001A (ja) 電話機
JP2001268169A (ja) コードレス電話機
JPH11122675A (ja) 携帯電話および音声応答メッセージ録音再生装置