JP2000130413A - 取付部材の取付け構造 - Google Patents

取付部材の取付け構造

Info

Publication number
JP2000130413A
JP2000130413A JP10304810A JP30481098A JP2000130413A JP 2000130413 A JP2000130413 A JP 2000130413A JP 10304810 A JP10304810 A JP 10304810A JP 30481098 A JP30481098 A JP 30481098A JP 2000130413 A JP2000130413 A JP 2000130413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
mounting
screw
mounting member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10304810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084439B2 (ja
Inventor
Akemaru Watabe
部 明 丸 渡
Yoshimitsu Yatagai
田 貝 義 光 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nagasawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Nagasawa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10304810A priority Critical patent/JP3084439B2/ja
Publication of JP2000130413A publication Critical patent/JP2000130413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084439B2 publication Critical patent/JP3084439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成を簡潔にし小形軽量化と、部品点数の低
減と加工精度の緩和を図り、これを容易かつ安価に製作
できるとともに、取付部材と支軸とを強固かつ体裁良く
連結し、かつこれらを簡便に着脱可能にして、それらの
メンテナンスを実現する一方、外部からの悪戯や攻撃を
防止できる取付部材の取付け構造を提供すること。 【解決手段】 所定部材に取付け可能な支軸8と、該軸
8に挿入可能な嵌合穴18を備えた取付部材17とを有
する。前記支軸8に取付部材17を嵌合し、これらを固
定する。前記支軸8に透孔10を軸方向に形成し、該支
軸8の一端部周面に複数の係合突起11を軸方向に形成
する。前記係合突起11の間に前記透孔10に連通する
複数のスリット12を軸方向に形成する。前記透孔10
に挿入可能な押し込み部材13を設け、該押し込み部材
13に前記透孔10の内面と係合可能なテーパ部14a
を設ける。テーパ部14aを介し前記支軸8の一端部周
面を拡径し、前記係合突起11を前記嵌合穴18の内面
に圧接可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は構成を簡潔にし小形
軽量化と、部品点数の低減と加工精度の緩和を図り、こ
れを容易かつ安価に製作できるとともに、取付部材と支
軸とを強固かつ体裁良く連結し、かつこれらを簡便に着
脱可能にして、それらのメンテナンスを実現する一方、
外部からの悪戯や攻撃を防止するようにした取付部材の
取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばレバーハンドルをドア側の
芯軸に連結する場合、実公平2−47711号公報で
は、レバーハンドルの軸筒部を芯軸に嵌合し、該ハンド
ルの外側から芯軸の凹溝にビスをねじ込んで連結してい
た。しかし、この場合は凹溝と軸筒部のビス孔の位置を
厳重に寸法管理する必要があり、寸法精度や製造コスト
の上昇を助長するとともに、ビスが振動等によって緩
み、レバーハンドルが短期間でガタついたり、ビスが軸
筒部の表面に露出して体裁が悪い等の問題があった。
【0003】一方、その他の取付け方法として例えば図
9のように、略L字形状のレバー軸1に芯軸2を突設
し、該軸2の先端部にネジ軸3を突設し、前記芯軸2に
中空筒状の木製のレバーハンドル4を挿入し、該ハンド
ル4の端部にキャップ5を嵌合し、かつキャップ5に設
けたネジ孔6を前記ネジ軸3にねじ込んで、レバーハン
ドル4をレバー軸1とキャップ5との間に挟持してい
た。
【0004】しかし、この場合はキャップ5の増加分、
部品点数と製造コストが増え、また各部品の寸法精度が
厳しい上に、レバーハンドル4の変形やネジ部の緩みに
よって、該ハンドル4がガタついたり回転したりする等
の問題があった。そこで、ネジ部の緩み止めとして、ネ
ジ軸3ないしはネジ孔6に接着剤を塗布する方法を採用
していたが、作業性や組立て能率が悪く、しかも組み立
て後は分解不能になって、メンテナンスができない等の
不具合があった。
【0005】また、更に他の取付け方法として、例えば
前記芯軸2をネジ軸で構成し、該ネジ軸に中実のレバー
ハンドル4をねじ込んで、該ハンドル4を取付ける方法
が考えられるが、レバー軸1とレバーハンドル4との間
に隙間ができたり、レバハンドル4が曲がったりして体
裁が悪く、しかも前記ネジ部の緩みによって、該ハンド
ル4がガタついたり回転したりする等の問題があった。
この場合、ネジ部の緩み止めとして、前述のようにネジ
軸3に接着剤を塗布する方法が考えられるが、作業性や
組立て能率が悪く、しかも組み立て後は分解不能になっ
て、メンテナンスができない等の不具合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題を解決し、構成を簡潔にし小形軽量化と、部品点数の
低減と加工精度の緩和を図り、これを容易かつ安価に製
作できるとともに、取付部材と支軸とを強固かつ体裁良
く連結し、かつこれらを簡便に着脱可能にして、それら
のメンテナンスを実現する一方、外部からの悪戯や攻撃
を防止するようにした取付部材の取付け構造を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明は、所定部材に取付け可能な支軸と、該軸に挿入可能
な嵌合穴を備えた取付部材とを有し、前記支軸に取付部
材を嵌合し、これらを連結した取付部材の取付け構造に
おいて、前記支軸に透孔を軸方向に形成し、該支軸の一
端部周面に複数の係合突起を軸方向に形成し、前記係合
突起の間に前記透孔に連通する複数のスリットを軸方向
に形成する一方、前記透孔に挿入可能な押し込み部材を
設け、該押し込み部材に前記透孔の内面と係合可能なテ
ーパ部を設け、該テーパ部を介し前記支軸の一端部周面
を拡径し、前記係合突起を前記嵌合穴の内面に圧接可能
にし、従来のようなキャップを廃し、構成を簡潔にして
部品点数の低減を図るとともに、構成部品の緊密な嵌合
やハメアイを廃して、構成部品の加工精度の緩和を図
り、これらを容易かつ安価に製作でき、しかもテーパ部
を介して押し込み部材を透孔に楔状に挿入し、かつ前記
拡径部を嵌合穴内面に楔状に挿入して、レバーハンドル
等取付部材と支軸とを強固かつ体裁良く連結し、かつこ
れらの連結に接着剤の併用を廃して、作業性を改善しこ
れらのメンテナンスを可能にしている。
【0008】請求項2の発明は、前記係合突起を前記嵌
合穴の内面に食い込み可能にし、取付部材の回動を強力
に阻止するとともに、支軸からの取付部材の離脱を強力
に阻止し得るようにしている。請求項3の発明は、前記
押し込み部材を前記透孔にねじ込み可能な取付ビスで構
成するとともに、前記取付部材の端部に嵌合穴に連通す
る通孔を形成し、該通孔に取付ビスの係合溝に係合可能
な回動具を抜き差し可能にし、回動具を介し押し込み部
材を簡単に操作し、取付部材の着脱を簡便に行なえるよ
うにしている。請求項4の発明は、前記テーパ部を前記
取付ビスの頭部周面に形成するとともに、前記取付ビス
の係合溝を前記取付部材の内側に配置し、取付ビスない
しこの種構造の小形化を図るとともに、押し込み部材の
操作部を外部から隠蔽して、押し込み部材に対する悪戯
や攻撃を防止し得るようにしている。
【0009】請求項5の発明は、前記テーパ部を前記取
付ビスの軸部に形成するとともに、前記取付ビスの係合
溝を前記取付部材の外面に表出し、押し込み部材の操作
を容易に行なえ、取付部材の着脱を簡便に行なえるよう
にしている。請求項6の発明は、前記押し込み部材を前
記透孔に挿入可能なピンで構成し、該ピンの端部を前記
取付部材の端部内面に係合可能に配置し、前記取付部材
の端部を殴打し、前記ピンを透孔に打ち込み可能にし
て、特別な工具を要することなく、簡易かつ速やかに取
付部材を取付けられるようにしている。請求項7の発明
は、前記取付部材がレバーハンドルまたは手摺またはフ
ックであり、これらを簡便に取付けられるようにしてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を取付部材としてド
ア用レバーハンドルの取付けに適用した図示の実施形態
について説明すると、図1乃至図6において7は略L字
形状の亜鉛合金ダイカスト製のレバー軸で、そのドア
(図示略)の取付側と反対側端部に支軸である円筒状の
芯軸8が突設され、該軸8の先端部に係合孔9が開口さ
れ、該孔9の奥部に若干小径の透孔であるビス孔10が
形成されている。
【0011】前記係合孔9に対応する芯軸8の周面に、
図5に示すような略山形断面の複数の係合突起11が軸
方向に形成され、その等角度位置に係合孔9に連通する
複数のスリット12が形成されている。
【0012】前記ビス孔10に押し込み部材として、タ
ッピングスクリュである楔形の取付ビス13がねじ込ま
れ、そのビス頭部14の過半部が前記係合孔9に挿入さ
れている。前記ビス頭部14は螺軸部と略同長の先太の
円錐台状に形成され、その大径部は芯軸8の外径よりも
若干小径に形成され、そのテーパ部14aを係合孔9の
内面に楔様に押し込み、前記係合突起11を拡径可能に
している。
【0013】図中、15は取付ビス13の頭部14の端
面に形成した係合溝で、該溝15に六角レンチ等の回動
具16を係合可能にしている。この場合、係合溝15を
+または−形状に形成し、これに対応する回動具16と
して、ドライバーを用いることも可能である。
【0014】17は略中空円筒状の取付部材である木製
若しくは合成樹脂製のレバーハンドルで、実施形態では
樫や楢等の硬質の木材が使用され、その内部に芯軸8を
挿入可能な嵌合穴18が形成されている。19は嵌合穴
18の奥部に開口した通孔で、他端をレバーハンドル1
7の端部に開口しており、該通孔19に回動具16を挿
入可能にしている。この場合、金属製若しくはガラス製
の取付部材17に対しては、嵌合穴18の内面にゴムや
合成樹脂材を介在させることで対応可能である。
【0015】このように構成した取付部材の取付け構造
は、図4のように芯軸8と取付ビス13とレバーハンド
ル17とで構成され、従来のようなキャップを要しない
から、その分部品点数が低減し、また該キャップのよう
な厳しい寸法精度を要しないから、これらを容易かつ安
価に製作できる。
【0016】次に上記レバーハンドル17を組み付ける
場合は、例えばレバー軸7をドア(図示略)に固定後、
芯軸8のビス孔10に係合孔9を介して取付ビス13を
ねじ込み、該ビス13を芯軸8の端部に仮止めする。こ
の後、前記取付ビス13の後方から、嵌合穴18を介し
てレバーハンドル17を芯軸8に嵌合し、該ハンドル1
7の先端部をレバー軸7の段部に押し当てる
【0017】そして、六角レンチ等の回動具16をレバ
ーハンドル17の後端部の通孔19に挿入し、その先端
部を取付ビス13の係合溝15に差し込み、該回動具1
6を押し回す。このようにすると、取付ビス13がビス
孔10に更にねじ込まれ、ビス頭部14が係合孔9に楔
状に押し込まれて、芯軸8の先端部がその弾性に抗して
拡径し、その外周面の係合突起11が嵌合穴18の内面
に食い込む。
【0018】こうして、取付ビス13がビス孔10に更
にねじ込まれ、ビス頭部14が係合孔9の奥部に更に押
し込まれて、芯軸8の先端部が更に拡径し、その外周面
の全ての係合突起11が嵌合穴18の内面に深く食い込
み、頭部14aが係合孔9の段部に当接したところで、
回動具16の回動操作を停止し、これを引き抜く。
【0019】この状況は図1および図6のようで、取付
ビス13の頭部14が係合孔9に楔状に挿入され、芯軸
8の先端部が先太の円錐台状に拡径して、これが嵌合穴
18の先端部に楔状に差し込まれ、レバーハンドル17
および取付ビス13の離脱と緩みを阻止する。
【0020】しかも、前記芯軸8の拡径部周面の係合突
起11が嵌合穴18の内面に食い込み、前記離脱阻止と
緩み止めを強化するとともに、レバーハンドル17の回
動を阻止する。したがって、レバーハンドル17や取付
ビス13の離脱阻止および緩み止めに格別の手段を施す
必要がなく、従来のような接着剤の併用を要しないか
ら、作業性が良く簡便に組み付けられる。
【0021】更に、芯軸8の前記拡径部の楔効果によっ
て、レバーハンドル17がレバー軸7側へ押圧され、そ
の先端部がレバー軸7の段部に密着して、当該部の体裁
を良好にする。しかも、この効果は係合突起11が嵌合
穴18の内面に食い込むことで更に増強されるから、上
記効果を長期間維持する。
【0022】しかも、レバーハンドル17は芯軸8に比
較的緊密に嵌合し、また複数のスリット12によって、
前記拡径部が芯軸8と略同心円状に形成され、係合突起
11が嵌合穴18の内面に略同心円状に食い込むから、
レバーハンドル17がセンタリングされ、その取付け姿
勢の体裁が向上する。
【0023】このように本発明は、取付ビス13をねじ
込むことで所期の効果が得られるが、取付ビス13や係
合孔9、および嵌合穴18の組み付けに緊密な嵌合やハ
メアイを要しないから、これらに格別の寸法精度を要せ
ず、これを容易かつ安価に製作できる。しかも、取付ビ
ス14の係合溝15をレバーハンドル17の内側に配置
し、取付ビス14ないしこの種構造の小形化を図れると
ともに、係合溝15を外部から隠蔽して、取付ビス14
に対する悪戯や攻撃を防止し得る。
【0024】なお、レバーハンドル17の取付け後、回
動具16を通孔19に挿入し、その先端部を係合溝15
に差し込んで押し回し、取付ビス13を緩めれば、テー
パ部14aと係合孔9との係合が解除され、芯軸8の先
端部がその弾性によって原形を回復し、前記拡径部が消
失する。したがって、この後レバーハンドル17を芯軸
8から引き抜くことができ、各部のメンテナンスが可能
になる。
【0025】図7および図8は本発明の他の実施形態を
示し、前述の構成と対応する部分には同一の符号を用い
ている。このうち、図7に示す本発明の第2の実施形態
は、レバーハンドル17の後端部にビス挿入孔20を形
成し、該孔20に外部から取付ビス13を挿入可能にす
るとともに、該ビス13の螺軸の中間部に係合孔9と係
合可能な先太のテーパ部21を形成している。
【0026】この実施形態でレバーハンドル17を取付
ける場合は、例えばドア(図示略)に固定したレバー軸
7の芯軸8に、嵌合穴18を介してレバーハンドル17
を挿入し、該ハンドル17の後端部からビス挿入孔20
を介して取付ビス13を挿入し、これをドライバー(図
示略)等の回動具16を介してビス孔10にねじ込む
【0027】取付ビス13のねじ込みによって、テーパ
部21が係合孔9に係合し、芯軸8の端部がその弾性に
抗して拡径し、その外周面の係合突起11が嵌合穴18
の内面に食い込み、前述と同様にレバーハンドル17お
よび取付ビス13の離脱と緩みを阻止する。
【0028】そして、この実施形態は、前述のように取
付ビス13を芯軸8に仮止めすることなく、回動具16
を介して取付ビス13を一気にねじ込め、レバーハンド
ル17を簡易かつ迅速に取付けられるとともに、上記ビ
ス13のねじ込み後はビス挿入孔20をビス頭部14で
閉塞し、当該部の体裁を改善できる。
【0029】また、図8に示す本発明の第3の実施形態
は、レバーハンドル17の後端部を閉塞するとともに、
取付ビス13の代わりに押し込み部材としてピン22を
使用し、該ピン22の端部をレバーハンドル17の後端
部内面に係合可能にする。ピン22は、透孔10に挿入
可能な直杆状の軸部と、その中間部を延設した先太のテ
ーパ軸部23を有し、該軸部23のテーパ部23aを前
記係合孔9に係合可能にしている。
【0030】この実施形態でレバーハンドル17を取付
ける場合は、例えばドア(図示略)に固定したレバー軸
7の芯軸8の係合孔9にピン22を差し込み、該ピン2
2の後方から嵌合穴18を介してレバーハンドル17を
挿入し、該ハンドル17の後端部内面をピン22の大径
側端部に係合したところで、レバーハンドル17の端部
を木ハンマ等で叩き、ピン22を透孔10に打ち込む。
【0031】ピン22の打ち込みによって、テーパ部2
3aが係合孔9に係合し、芯軸8の端部がその弾性に抗
して拡径し、その外周面の係合突起11が嵌合穴18の
内面に食い込み、前述と同様にレバーハンドル17およ
びピン22の離脱と緩みを阻止する。
【0032】そして、この実施形態は、取付ビス13の
ねじ込み操作をなくし、レバーハンドル17を介した打
ち込み操作によって、レバーハンドル17を簡易かつ迅
速に取付けられようにしている。
【0033】なお、前述の実施形態は何れも本発明をレ
バーハンドルに適用しているが、手摺やフック等の取付
けに適用することができる。
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明は、支軸に透孔を軸方向
に形成し、該支軸の一端部周面に複数の係合突起を軸方
向に形成し、前記係合突起の間に前記透孔に連通する複
数のスリットを軸方向に形成する一方、前記透孔に挿入
可能な押し込み部材を設け、該押し込み部材に前記透孔
の内面と係合可能なテーパ部を設け、該テーパ部を介し
前記支軸の一端部周面を拡径し、前記係合突起を前記嵌
合穴の内面に圧接可能にしたから、従来のようなキャッ
プを廃し、構成を簡潔にして部品点数の低減を図れると
ともに、構成部品の緊密な嵌合やハメアイを廃して、構
成部品の加工精度の緩和を図り、これらを容易かつ安価
に製作することができる。しかも、テーパ部を介して押
し込み部材を透孔に楔状に挿入し、かつ前記拡径部を嵌
合穴内面に楔状に挿入したから、取付部材と支軸とを強
固かつ体裁良く連結し、かつこれらの連結に接着剤の併
用を廃して、作業性を改善しこれらのメンテナンスを可
能にすることができる。
【0035】請求項2の発明は、前記係合突起を前記嵌
合穴の内面に食い込み可能にしたから、取付部材の回動
を強力に阻止できるとともに、支軸からの取付部材の離
脱を強力に阻止することができる。請求項3の発明は、
前記押し込み部材を前記透孔にねじ込み可能な取付ビス
で構成するとともに、前記取付部材の端部に嵌合穴に連
通する通孔を形成し、該通孔に取付ビスの係合溝に係合
可能な回動具を抜き差し可能にしたから、回動具を介し
押し込み部材を簡単に操作し、取付部材の着脱を簡便に
行なうことができる請求項4の発明は、前記テーパ部を
前記取付ビスの頭部周面に形成するとともに、前記取付
ビスの係合溝を前記取付部材の内側に配置したから、取
付ビスないしこの種構造の小形化を図れるとともに、押
し込み部材の操作部を外部から隠蔽して、押し込み部材
に対する悪戯や攻撃を防止することができる。
【0036】請求項5の発明は、テーパ部を前記取付ビ
スの軸部に形成するとともに、前記取付ビスの係合溝を
前記取付部材の外面に表出したから、押し込み部材の操
作を容易に行なえ、取付部材の着脱を簡便に行なうこと
ができる。請求項6の発明は、押し込み部材を前記透孔
に挿入可能なピンで構成し、該ピンの端部を前記取付部
材の端部内面に係合可能に配置し、前記取付部材の端部
を殴打し、前記ピンを透孔に打ち込み可能にしたから、
特別な工具を要することなく、簡易かつ速やかに取付部
材を取付けることができる。請求項7の発明は、取付部
材をレバーハンドルまたは手摺またはフックとしたか
ら、これらを簡便に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す断面図で、取付部材
と支軸との取付け状態を示している。
【図2】本発明に適用した支軸の平面図である。
【図3】図2の右側面図である。
【図4】本発明の実施の形態を分解して示す断面図であ
る。
【図5】図2のA―A線に沿う断面図で、若干拡大図示
している。
【図6】図1の要部を拡大して示す断面図で、取付ビス
の挿入状況と係合突起の食い込み状態を示している。
【図7】本発明の第2の実施形態の要部を示す断面図
で、組付け途中の状態を示している。
【図8】本発明の第3の実施形態の要部を示す断面図
で、組付け途中の状態を示している。
【図9】本発明の従来例を示す断面図で、レバーハンド
ルの取付け状態を示している。
【符号の説明】
8 支軸 10 透孔 11 係合突起 12 スリット 13 押し込み部材(取
付ビス) 14a,21,23a テーパ部 15 係合溝 16 回動具(六角レン
チ) 17 取付部材(レバー
ハンドル) 18 嵌合穴 22 押し込み部材(ピ
ン)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月25日(1999.10.
25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明は、互いに連通する異径の透孔と係合孔とを内部に形
成し、該係合孔を端部側に配置するとともに、これら透
孔と係合孔とを端部に開口した支軸と、該軸を嵌合可能
な取付部材と、前記透孔と係合孔とに挿入可能な押し込
み部材とを備え、前記支軸の周面に前記透孔と係合孔と
に連通する複数のスリットを形成するとともに、前記押
し込み部材に前記係合孔の内面と係合可能なテーパ部を
設け、該テーパ部と前記係合孔との係合を介し前記支軸
の一端部周面を拡径し、該拡径部を取付部材の内面に圧
接可能にした取付部材の取付け構造において、前記透孔
と係合孔とを内面が平滑でそれぞれ略同径断面に形成
し、これら透孔と係合孔とを支軸の一端部のみに開口
し、該開口側から前記押し込み部材を押し込み可能にす
るとともに、前記取付部材に支軸を挿入可能な有底の嵌
合穴を設け、該嵌合穴内に前記押し込み部材を隠蔽さ
せ、透孔と係合孔との構成の簡潔化と加工の容易化を図
るとともに、押し込み部材の挿入方向を一方向に規制
し、組み付けの容易化を図るとともに、押し込み部材を
嵌合穴内に隠蔽して、それらの露出による体裁の低下
と、外部からの悪戯と攻撃を防止するようにしている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】請求項2の発明は、前記嵌合穴の有底側端
部の肉厚を、押し込み部材を回動可能な回動具の長さよ
りも薄肉に形成し、かつ前記嵌合穴の有底側端部に押し
込み部材の端部より小径の通孔を形成し、押し込み部材
とその回動操作部を隠蔽し、外部からの悪戯と攻撃を防
止するようにしている。請求項3の発明は、前記押し込
み部材の回動操作部と前記テーパ部とを一体に構成し、
かつこれらを近接配置し、構成の簡潔化と部品点数の低
減および製作の容易化を図るようにしている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項の発明は、前記押し込み部材を前
記透孔と係合孔とに直線的に挿入可能に設け、該押し込
み部材の端部と前記取付部材の嵌合穴の底部を係合可能
に設け、前記取付部材の閉塞側外端部を殴打し、該取付
部材と前記押し込み部材とを同動可能にし、簡易かつ速
やかに取付部材を取り付けられるようにしている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】図7本発明の応用形態、図8は本発明の
第2の実施形態を示し、前述の構成と対応する部分には
同一の符号を用いている。このうち、図7に示す本発明
応用形態は、レバーハンドル17の後端部にビス挿入
孔20を形成し、該孔20に外部から取付ビス13を挿
入可能にするとともに、該ビス13の螺軸の中間部に係
合孔9と係合可能な先太のテーパ部21を形成してい
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】この応用形態でレバーハンドル17を取り
付ける場合は、例えばドア(図示略)に固定したレバー
軸7の芯軸8に、嵌合穴18を介してレバーハンドル1
7を挿入し、該ハンドル17の後端部からビス挿入孔2
0を介して取付ビス13を挿入し、これをドライバー
(図示略)等の回動具16を介してビス孔10にねじ込
む。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】そして、この応用形態は、前述のように取
付ビス13を芯軸8に仮止めすることなく、回動具16
を介して取付ビス13を一気にねじ込め、レバーハンド
ル17を簡易かつ迅速に取り付けられるとともに、上記
ビス13のねじ込み後はビス挿入孔20をビス頭部14
で閉塞し、当該部の体裁を改善できる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】また、図8に示す本発明の第の実施形態
は、レバーハンドル17の後端部を閉塞するとともに、
取付ビス13の代わりに押し込み部材としてピン22を
挿入し、該ピン22の端部をレバーハンドル17の後端
部内面に係合可能にする。ピン22は、透孔10に挿入
可能な直杆状の軸部と、その中間部を延設した先太のテ
ーパ軸部23を有し、該軸部23のテーパ部23aを前
記係合孔9に係合可能にしている。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明は、透孔と係合孔とを内
面が平滑でそれぞれ略同径断面に形成し、これら透孔と
係合孔とを支軸の一端部のみに開口し、該開口側から前
記押し込み部材を押し込み可能にするとともに、前記取
付部材に支軸を挿入可能な有底の嵌合穴を設け、該嵌合
穴内に前記押し込み部材を隠蔽させたから、透孔と係合
孔との構成の簡潔化と加工の容易化を図れるとともに、
押し込み部材の挿入方向を一方向に規制して、組み付け
の容易化を図れ、しかも押し込み部材を嵌合穴内に隠蔽
して、それらの露出による体裁の低下と、外部からの悪
戯と攻撃とを防止することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】請求項2の発明は、前記嵌合穴の有底側端
部の肉厚を、押し込み部材を回動可能な回動具の長さよ
りも薄肉に形成し、かつ前記嵌合穴の有底側端部に押し
込み部材の端部より小径の通孔を形成したから、押し込
み部材とその回動操作部を隠蔽し、外部からの悪戯と攻
撃を防止することができる。請求項3の発明は、前記
し込み部材の回動操作部と前記テーパ部とを一体に構成
し、かつこれらを近接配置したから、構成の簡潔化と部
品点数の低減および製作の容易化を図ることができる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】請求項の発明は、押し込み部材を前記透
孔と係合孔とに直線的に挿入可能に設け、該押し込み部
材の端部と前記取付部材の嵌合穴の底部を係合可能に設
け、前記取付部材の閉塞側外端部を殴打し、該取付部材
と前記押し込み部材とを同動可能にしたから、簡易かつ
速やかに取付部材を取り付けることができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】本発明の応用形態の要部を示す断面図で、組み
付け途中の状態を示している。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】本発明の第の実施形態の要部を示す断面図
で、組み付け途中の状態を示している。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定部材に取付け可能な支軸と、該軸に
    挿入可能な嵌合穴を備えた取付部材とを有し、前記支軸
    に取付部材を嵌合し、これらを連結した取付部材の取付
    け構造において、前記支軸に透孔を軸方向に形成し、該
    支軸の一端部周面に複数の係合突起を軸方向に形成し、
    前記係合突起の間に前記透孔に連通する複数のスリット
    を軸方向に形成する一方、前記透孔に挿入可能な押し込
    み部材を設け、該押し込み部材に前記透孔の内面と係合
    可能なテーパ部を設け、該テーパ部を介し前記支軸の一
    端部周面を拡径し、前記係合突起を前記嵌合穴の内面に
    圧接可能にしたことを特徴とする取付部材の取付け構
    造。
  2. 【請求項2】 前記係合突起を前記嵌合穴の内面に食い
    込み可能にした請求項1記載の取付部材の取付け構造。
  3. 【請求項3】 前記押し込み部材を前記透孔にねじ込み
    可能な取付ビスで構成するとともに、前記取付部材の端
    部に嵌合穴に連通する通孔を形成し、該通孔に取付ビス
    の係合溝に係合可能な回動具を抜き差し可能にした請求
    項1または請求項2記載の取付部材の取付け構造。
  4. 【請求項4】 前記テーパ部を前記取付ビスの頭部周面
    に形成するとともに、前記取付ビスの係合溝を前記取付
    部材の内側に配置した請求項1または請求項2記載の取
    付部材の取付け構造。
  5. 【請求項5】 前記テーパ部を前記取付ビスの軸部に形
    成するとともに、前記取付ビスの係合溝を前記取付部材
    の外面に表出した請求項1または請求項2記載の取付部
    材の取付け構造。
  6. 【請求項6】 前記押し込み部材を前記透孔に挿入可能
    なピンで構成し階ピンの端部を前記取付部材の端部内面
    に係合可能に配置し、前記取付部材の端部を殴打し、前
    記ピンを透孔に打ち込み可能にした請求項1または請求
    項2記載の取付部材の取付け構造。
  7. 【請求項7】 前記取付部材がレバーハンドルまたは手
    摺またはフックである請求項1または請求項2記載の取
    付部材の取付け構造。
JP10304810A 1998-10-27 1998-10-27 取付部材の取付け構造 Expired - Lifetime JP3084439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304810A JP3084439B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 取付部材の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304810A JP3084439B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 取付部材の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000130413A true JP2000130413A (ja) 2000-05-12
JP3084439B2 JP3084439B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17937532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304810A Expired - Lifetime JP3084439B2 (ja) 1998-10-27 1998-10-27 取付部材の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084439B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410290A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 祁魁 一种便于单向施工的壁式挂板用通孔固定件
KR101732962B1 (ko) * 2015-10-21 2017-05-24 (주)메타네트웍스 손잡이 또는 손잡이 데코의 교체가 가능한 푸시풀 동작 및 회전 동작 겸용의 도어락 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410290A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 祁魁 一种便于单向施工的壁式挂板用通孔固定件
KR101732962B1 (ko) * 2015-10-21 2017-05-24 (주)메타네트웍스 손잡이 또는 손잡이 데코의 교체가 가능한 푸시풀 동작 및 회전 동작 겸용의 도어락 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084439B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007518937A (ja) コネクタ
JPH01283423A (ja) ファスナー
FR2713291A1 (fr) Vis de fixation et procédés d'assemblage utilisant une telle vis.
JP2000130413A (ja) 取付部材の取付け構造
US20020096893A1 (en) Auxiliary lock structure
CN108397466B (zh) 一种单驱动控制隐形连接方法
US20110206478A1 (en) Camming Element for Fastener
JP2007056957A (ja) 家具用連結金具
JPH11230426A (ja) 貫通スリーブ
JPH10610A (ja) コンクリートブロックにおけるスリーブの位置決め用治具
CN108397465B (zh) 一种双驱动控制隐形连接方法
KR102199326B1 (ko) 기어 회전 가능한 드라이버
JP2004162732A (ja) トルク伝達具
JP2000246661A (ja) プリセット型トルクレンチ
JP2001271819A (ja) 螺合締結緩み止め機構
JPH109232A (ja) 板組み構造
JPH07324529A (ja) ドア用ハンドル取付座
JP2008291476A (ja) ガラスパネル取付構造
JPH07103220A (ja) 二重頭部を有するねじ
JP2007231620A (ja) 把手取り付け構造
JP3008151B2 (ja) 蝶番の取付装置
KR200227019Y1 (ko) 낚시용 양 베어링형 릴의 핸들 착탈구조
JP2001065531A (ja) アンカーボルト
JP2709898B2 (ja) サクソフォンのネック取付構造
KR200254141Y1 (ko) 가구용 나사체결구

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term