JP2000129285A - 可塑性油脂組成物 - Google Patents

可塑性油脂組成物

Info

Publication number
JP2000129285A
JP2000129285A JP10300150A JP30015098A JP2000129285A JP 2000129285 A JP2000129285 A JP 2000129285A JP 10300150 A JP10300150 A JP 10300150A JP 30015098 A JP30015098 A JP 30015098A JP 2000129285 A JP2000129285 A JP 2000129285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hardened
palm
weight
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10300150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070327B2 (ja
Inventor
Toru Nezu
亨 根津
Satsuki Hashimoto
さつき 橋本
Yasushi Shishido
康司 宍戸
Kenichi Hashizume
健一 橋爪
Yasuo Okutomi
保雄 奥冨
Shoshi Maruzeni
詔司 丸銭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP30015098A priority Critical patent/JP4070327B2/ja
Publication of JP2000129285A publication Critical patent/JP2000129285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070327B2 publication Critical patent/JP4070327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーム系油脂を用いた、低温でも軟らかく、
可塑性範囲が広く、かつ口どけの良い可塑性油脂組成物
を提供すること。 【解決手段】 沃素価60以上のパーム軟質油を硬化し
て得られるSFC(固体脂含量)が10℃で20〜60
%、20℃で10〜40%のパーム軟質硬化油と、融点
25〜45℃の魚油硬化油とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーム油系油脂を
利用したマーガリン、ショートニング等の可塑性油脂に
好適な油脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】パーム油は融点31〜38℃の半固形状
油脂であるが、ラードや牛脂あるいは大豆、ナタネ等の
植物硬化油、魚油硬化油等に比べると可塑性範囲が狭
く、また、オレオイルジパルミチン(POP)を主成分
とするため結晶化が遅く、可塑化後に粗大結晶が生じや
すい等の欠点があった。この欠点を改良することを目的
として、パーム油の分別、水添、エステル交換等が行わ
れている。特にエステル交換を行うことは可塑性範囲を
広げかつ粗大結晶の発生を抑制するという点においては
ある程度有効であったが、エステル交換の結果、トリ飽
和酸トリグリセリド(SSS)が生成するため口どけの
悪いものとなり利用は限定されていた。
【0003】これらの欠点を改善する方法として、特開
昭59−174700号公報には、パーム油とトランス
酸とを多く含む油脂をエステル交換後、分別して得たオ
レイン画分を利用する方法が開示されている。また、特
開昭60−27337号公報には、液体油、融点25〜
50℃の部分硬化油、極度硬化油及び/またはラウリン
系油脂のエステル交換油の分別オレインを、パーム系の
油脂と混合する方法が開示されている。また、特開平8
−242765号公報には、パーム系油脂とラウリン系
油脂、液体油脂のエステル交換油と魚油硬化油とを配合
する方法が開示されている。また、特開昭64−603
25号公報には、SFIが20℃で50%以上、30℃
で30%以上であるパーム軟質油の硬化油と魚油硬化油
とを配合する方法が開示されている。
【0004】しかし、上記の特開昭59−174700
号公報及び特開昭60−27337号公報の方法は、エ
ステル交換と分別を行うため工程が煩雑であった。ま
た、上記の特開平8−242765号公報の方法は、魚
油硬化油と相溶性を有する可塑性油脂に関するもので、
パーム系油脂とラウリン系油脂、液状油脂をエステル交
換したエステル交換油脂とを使用したものであり、原料
として比較的少量のパーム系油脂を利用できるのみであ
った。また、上記の特開昭64−60325号公報の方
法では、ロールインマーガリン等で要求される低温での
可塑性が不十分であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、パーム系油脂を用いた、低温でも軟らかく、可塑性
範囲が広く、かつ口どけの良い可塑性油脂組成物を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、沃素価60以
上のパーム軟質油を硬化して得られるSFC(固体脂含
量)が10℃で20〜60%、20℃で10〜40%の
パーム軟質硬化油と、融点25〜45℃の魚油硬化油と
からなる可塑性油脂組成物を提供することにより、上記
目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の可塑性油脂組成物
をその好ましい実施形態について詳細に説明する。本発
明の可塑性油脂組成物は、沃素価60以上のパーム軟質
油を硬化して得られるSFC(固体脂含量)が10℃で
20〜60%、20℃で10〜40%のパーム軟質硬化
油(以下、硬化油(a)という)と、融点25〜45℃
の魚油硬化油(以下、硬化油(b)という)とからなる
ものである。
【0008】本発明の可塑性油脂組成物に用いられる硬
化油(a)の原料となるパーム軟質油としては、パーム
油またはパームオレインからドライ分別により得られた
オレイン画分が一般的であるが、溶剤分別により得られ
たものでも差し支えない。但し、この軟質油は沃素価が
60以上であることが必要であり、好ましくは62以
上、より好ましくは64以上である。沃素価が60未満
であると、可塑性油脂組成物としたとき、低温で硬く、
可塑性を有する温度範囲が狭くなる。
【0009】硬化油(a)は、上記パーム軟質油を硬化
して得られるものである。この際、硬化油(a)のSF
C(固体脂含量)が、10℃で20〜60%、20℃で
10〜40%、好ましくは10℃で20〜50%、20
℃で10〜30%、更に好ましくは10℃で20〜40
%、20℃で10〜20%となるように硬化する。10
℃で20〜60%、20℃で10〜40%の範囲にない
ものは、硬化油(b)と配合して可塑性油脂組成物とし
たときに、広い温度範囲で可塑性を得ることができな
い。このときのSFCは、次のようにして測定する。即
ち、硬化油(a)を60℃に30分保持し、油脂を完全
に融解し、そして0℃に30分保持して固化させる。さ
らに25℃に30分保持し、テンパリングを行い、その
後0℃に30分保持する。これをSFCの各測定温度に
30分保持後、SFCを測定する。また、上記パーム軟
質油を硬化する方法として、硬化中にトランス酸を多く
生成する異性化水添は好ましくなく、例えば、通常のN
i触媒を用いて、硫黄化合物等の触媒毒の非存在下で、
200℃以下で水添を行うのがよい。
【0010】硬化油(a)の融点は、好ましくは25〜
35℃、更に好ましくは27〜33℃である。融点が2
5〜35℃の範囲でないと、魚油硬化油(b)を配合し
て可塑性油脂としても広い可塑性範囲を得ることができ
ないので好ましくない。また、硬化油(a)中のトラン
ス酸含量は、広い可塑性範囲を得るため、好ましくは5
〜20重量%、更に好ましくは8〜17重量%である。
【0011】本発明の可塑性油脂組成物に用いられる硬
化油(b)は、魚油を硬化したものであり、硬化の方法
はどのような方法でも構わない。この硬化油(b)は、
融点を25〜45℃、好ましくは25〜40℃、さらに
好ましくは28〜38℃としたものである。融点が25
℃より低いと可塑性油脂組成物としたときの酸化安定性
が悪く、45℃よりも高いと可塑性油脂組成物としたと
き、口どけが悪く、また低温での可塑性が不十分なもの
となってしまう。
【0012】また、硬化油(b)の沃素価は、好ましく
は45〜90、更に好ましくは60〜90、一層好まし
くは75〜85である。沃素価が45よりも小さいと可
塑性油脂組成物としたとき口どけが悪く、また低温での
可塑性が不十分なものとなるおそれがあり、90よりも
大きいと可塑性油脂組成物としたときの酸化安定性が悪
くなるおそれがあるので好ましくない。また、硬化油
(b)のトランス酸含量は、好ましくは30〜55重量
%、更に好ましくは35〜55重量%である。
【0013】本発明の可塑性油脂組成物は、硬化油
(a)に硬化油(b)を配合することにより、著しく可
塑性範囲が広がり、マーガリン、ショートニングなどの
可塑性油脂組成物とした場合に良好な物性を示すもので
ある。これに対し、硬化油(a)単独から製造された可
塑性油脂組成物は、可塑性範囲が狭く、パーム系油脂の
欠点を強く示すものである。
【0014】硬化油(a)と硬化油(b)との好ましい
配合割合は、広い可塑性範囲を得るため、硬化油(a)
が20〜80重量%、硬化油(b)が80〜20重量%
であり、さらに好ましくは硬化油(a)が25〜75重
量%、硬化油(b)が75〜25重量%である。このと
き、硬化油(a)は1種類の油脂または2種類以上の油
脂を混合した混合油を使用でき、硬化油(b)も1種類
の油脂または2種類以上の油脂を混合した混合油を使用
できる。
【0015】本発明の可塑性油脂組成物には、硬化油
(a)及び硬化油(b)のほかに、その他の油脂とし
て、例えばパーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、
綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラ
ワー油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油など
の各種植物油脂、動物油脂並びにこれらを水素添加、分
別及びエステル交換から選択される1又は2以上の処理
を施した加工油脂から選ばれた1種または2種以上を使
用してもよい。その他の油脂の配合量は、本発明の可塑
性油脂組成物中、好ましくは0〜75重量%、更に好ま
しくは0〜50重量%である。
【0016】また、本発明の可塑性油脂組成物には、必
要により、水、乳化剤、食塩、乳製品、着香料、調味料
等の呈味成分、着色料、酸化防止剤等を添加することが
できる。
【0017】本発明の可塑性油脂組成物の製造方法は特
に制限されず、上述した各原料を混合、急冷、可塑化す
ることにより、可塑性組成物を得ることができる。得ら
れた本発明の可塑性油脂組成物は、マーガリンタイプで
もショートニングタイプでもどちらでもよく、またその
乳化状態は、油中水型、水中油型、及び二重乳化型のい
ずれでも構わない。
【0018】本発明の可塑性油脂組成物は、製菓、製パ
ン、調理用油脂として、練り込み用途、折り込み用途、
サンド・フィリング用途、スプレット用途に使用するこ
とができる。また、本発明の可塑性油脂組成物の使用量
は、使用用途により異なるものであり、特に限定される
ものではない。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、これらの実施例により何等制限され
るものではない。
【0020】(実施例1)沃素価56のパームオレイン
をドライ分別により分画して得られた沃素価65のパー
ム軟質油を原料とし、ニッケル触媒を用いて水素添加を
行いSFCが10℃で30%、20℃で15%の硬化油
(a)(パーム軟質硬化油)を得た。得られた硬化油
(a)の融点は30℃、沃素価は57、IR法により求
めたトランス酸含量は10重量%であった。上記の硬化
油(a)25重量%と、融点30℃、沃素価80、IR
法により求めたトランス酸含量が44重量%の硬化油
(b)(魚油硬化油)75重量%とを混合、急冷可塑化
しショートニングを製造した。得られたショートニング
の硬さ(5℃、10℃、15℃及び20℃それぞれにお
ける硬さ)を表1に示す。ショートニング硬さの測定方
法は、ショートニング(縦4cm×横4cm×高さ3cm)を
5℃で1週間保存後、各温度に1時間放置し、レオメー
ター(不動工業製)にて、直径5mmの円板型アダプタ
ーを用い、試料台上昇速度20mm/分で最大応力を測
定し、硬さとした。
【0021】(実施例2)実施例1で得られた硬化油
(a)50重量%と、実施例1で得られた硬化油(b)
50重量%とを用いて、実施例1と同様の方法でショー
トニングを製造した。得られたショートニングについ
て、実施例1と同様の方法で硬さを測定した。その結果
を表1に示す。
【0022】(実施例3)実施例1で得られた硬化油
(a)75重量%と、実施例1で得られた硬化油(b)
25重量%とを用いて、実施例1と同様の方法でショー
トニングを製造した。得られたショートニングについ
て、実施例1と同様の方法で硬さを測定した。その結果
を表1に示す。
【0023】(実施例4)実施例1で得られた硬化油
(a)40重量%と、実施例1で得られた硬化油(b)
40重量%と、大豆油20重量%とを用いて、実施例1
と同様の方法でショートニングを製造した。得られたシ
ョートニングについて、実施例1と同様の方法で硬さを
測定した。その結果を表1に示す。
【0024】(比較例1)実施例1で得られた硬化油
(a)のみを用いて、実施例1と同様の方法で、急冷可
塑化し、ショートニングを製造した。得られたショート
ニングについて、実施例1と同様の方法で硬さを測定し
た。その結果を表1に示す。
【0025】(比較例2)沃素価56のパーム軟質油
を、ニッケル触媒を用いて水素添加し、融点30℃のパ
ーム軟質硬化油を得た。このパーム軟質硬化油の沃素価
は53、トランス酸含量は7重量%で、SFCは10℃
で45%、20℃で26%であった。ここで得られたパ
ーム軟質硬化油25重量%と、実施例1で得られ硬化油
(b)75重量%を用いて、実施例1と同様の方法でシ
ョートニングを製造した。得られたショートニングにつ
いて、実施例1と同様の方法で硬さを測定した。その結
果を表1に示す。
【0026】(比較例3)比較例2で得られたパーム軟
質硬化油50重量%と、実施例1で得られた硬化油
(b)50重量%とを用いて、実施例1と同様の方法で
ショートニングを製造した。得られたショートニングに
ついて、実施例1と同様の方法で硬さを測定した。その
結果を表1に示す。
【0027】(比較例4)比較例2で得られたパーム軟
質硬化油75重量%と、実施例1で得られた硬化油
(b)25重量%とを用いて、実施例1と同様の方法で
ショートニングを製造した。得られたショートニングに
ついて、実施例1と同様の方法で硬さを測定した。その
結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1の結果から明らかなように、硬化油
(a)単独を用いたショートニングである比較例1の組
成物、及び硬化油(a)以外のパーム軟質硬化油と硬化
油(b)とを用いたショートニングである比較例2〜4
の組成物は、温度変化によって硬軟の変化が大きいので
可塑性範囲が狭い。これに対し、硬化油(a)と硬化油
(b)とを用いたショートニングである実施例1〜4の
可塑性油脂組成物は、温度変化による硬軟の変化が小さ
いので可塑性範囲が広いことが判る。
【0030】
【発明の効果】本発明の可塑性油脂組成物は、沃素価6
0以上のパーム軟質油を硬化して得られるSFCが10
℃で20〜60、20℃で10〜40のパーム軟質硬化
油と、融点25〜45℃の魚油硬化油とからなるもの
で、低温でも軟らかく、可塑性範囲が広く、かつ口どけ
がよいものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宍戸 康司 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 橋爪 健一 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 奥冨 保雄 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 丸銭 詔司 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 Fターム(参考) 4B026 DC06 DG02 DG14 DH02 DH03 DH05 DX02 4H059 BA33 BB02 BB03 BB06 BC06 BC13 DA02 DA03 DA06 DA30 EA40 4J002 AE05W AE05X

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沃素価60以上のパーム軟質油を硬化し
    て得られるSFC(固体脂含量)が10℃で20〜60
    %、20℃で10〜40%のパーム軟質硬化油と、融点
    25〜45℃の魚油硬化油とからなることを特徴とする
    可塑性油脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記パーム軟質硬化油20〜80重量%
    と上記魚油硬化油80〜20重量%とからなる請求項1
    記載の可塑性油脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記パーム軟質硬化油が、トランス酸を
    5〜20重量%含有する請求項1または2記載の可塑性
    油脂組成物。
JP30015098A 1998-10-21 1998-10-21 可塑性油脂組成物 Expired - Fee Related JP4070327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30015098A JP4070327B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 可塑性油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30015098A JP4070327B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 可塑性油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129285A true JP2000129285A (ja) 2000-05-09
JP4070327B2 JP4070327B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=17881357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30015098A Expired - Fee Related JP4070327B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 可塑性油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070327B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016096A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂組成物
CN102028046A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 日清奥利友集团株式会社 食用油的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004016096A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂組成物
CN102028046A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 日清奥利友集团株式会社 食用油的制造方法
CN102028046B (zh) * 2009-09-29 2014-11-05 日清奥利友集团株式会社 食用油的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070327B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115655B1 (en) Water-in-oil emulsions
EP0129293B1 (en) Edible fat and a process for producing such fat
AU2003227724B2 (en) Triglyceride fat
JP5840122B2 (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する水中油型乳化物
EP1492410B1 (en) Triglyceride fat
US4716047A (en) Fat blends containing milk fat or a milk fat fraction and non-milk fat, and spreads containing said fat blends
JP2007174988A (ja) 可塑性油脂組成物(ハードストック)及びこれを用いた可塑性油脂食品の製造法
JP2007177100A (ja) 可塑性油脂組成物(ハードストック)及びこれを用いた可塑性油脂食品の製造法
JP2009000090A (ja) バタークリーム用油脂組成物
JP2010011799A (ja) 中融点油脂及び可塑性油脂組成物
US3607305A (en) Cool tasting margarine
WO2004039165A1 (ja) スプレッド用油脂組成物
JP2018198594A (ja) 油脂組成物
JPH02132191A (ja) 乳脂様油脂の製造法
AU2003248335B2 (en) Triglyceride fat suitable for spread manufacture
JPH02150236A (ja) ハードバター組成物
JP2000129285A (ja) 可塑性油脂組成物
JP2566855B2 (ja) 油脂組成物
JPH11289976A (ja) 可塑性油脂
JP5801720B2 (ja) ホイップクリーム用油脂組成物及び該ホイップクリーム用油脂組成物を使用したホイップクリーム
JP2919573B2 (ja) ケーキ用油脂組成物
JP2001152182A (ja) 可塑性油脂組成物
JP2010057378A (ja) 起泡性油中水型乳化物
JPH0722490B2 (ja) 油脂組成物
JPH1118677A (ja) 可塑性油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees