JP2000129044A - 高純度薬品用ポリエチレン容器 - Google Patents

高純度薬品用ポリエチレン容器

Info

Publication number
JP2000129044A
JP2000129044A JP10305445A JP30544598A JP2000129044A JP 2000129044 A JP2000129044 A JP 2000129044A JP 10305445 A JP10305445 A JP 10305445A JP 30544598 A JP30544598 A JP 30544598A JP 2000129044 A JP2000129044 A JP 2000129044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
less
ethylene
container
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305445A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyamoto
宮本  朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10305445A priority Critical patent/JP2000129044A/ja
Publication of JP2000129044A publication Critical patent/JP2000129044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れたクリーン性と成形加工性を有するポリ
エチレン製容器を提供する。 【解決手段】 優れたクリーン性とブロー成形性と機械
的性能に優れたポリエチレン製の高純度薬品用容器であ
って、該ポリエチレン製容器はスラリー重合法によりメ
タロセン系触媒により製造された、重量平均分子量が異
なる少なくとも2つの成分からなるポリエチレン99〜
1wt%とスラリー重合法によりクロム系触媒により製
造されたポリエチレン1〜99wt%からなるポリエチ
レン組成物からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエチレンからな
る高純度薬品の貯蔵等に適した容器に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン製容器は、軽量で機械的強
度に優れ、耐薬品性に優れ、衛生的で、成形が容易であ
り、かつ安価であるために、ブロー成形やインジェクシ
ョンブロー成形等の手法により容器として賦形され、広
く用いられているが、近年、半導体産業や液晶産業等で
使用される高純度薬品用容器、あるいは医療用薬品を保
存するための医療用容器の分野においてその使用量が増
加している。
【0003】高純度薬品容器に充填される内容物として
は、半導体製造工程において使用される硫酸、硝酸、過
酸化水素水、ふっ化水素酸、ふっ化アンモニウム等のエ
ッチング洗浄用薬品、半導体プロセス用や液晶ディスプ
レイ用等に使用されるメチルアルコール、エチルアルコ
ール、イソブチルアルコール、エチレングリコール、ア
セトン、酢酸エチル、トルエン、ジメチルホルムアミ
ド、エチレングリコールアセテート、メトキシプロピル
アセテート、ブチルセロソルブ等の高純度な溶剤系レジ
ストや希釈溶剤等が挙げられ、一方、医療用容器に充填
される内容物としてはメチルアルコール、エチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール等の殺菌、消毒、製剤原
料等の医薬用に使用される高純度な溶剤等が挙げられ
る。
【0004】そしてこれらの高純度薬品を充填する容器
に対しては、貯蔵している高純度薬品類を高純度のまま
で保存できることが必要であるために耐薬品性が求めら
れ、さらに、軽量で剛性があり、更に耐衝撃性や耐環境
応力亀裂特性(ESCR)等の機械的特性に優れること
が求められる。特に、容量が約10〜30リットルの中
型容器、容量が60〜200リットルの大型容器への適
用を考える場合、容器の機械的特性が重視される。この
ため、ポリエチレン製容器の中でも特に、耐薬品性と耐
衝撃性に優れた比較的高密度のポリエチレン(密度が約
0.935g/cm3以上)が高純度薬品容器あるいは
医療用容器の素材として期待されている。
【0005】しかしながら、ポリエチレン製の容器では
しばしば高純度薬品を保管貯蔵している間に、容器から
薬品中へ不純微粒子が浸出し、薬品の純度を損なうこと
がある。このために半導体、液晶の品質および歩留まり
に著しい影響を及ぼしたり、薬品の保存期間を短くする
という問題が生じる。高純度薬品容器や医療用容器に要
求される「クリーン度」とは、一般に、容器中に長期間
貯蔵している間に容器素材中から内容物に浸出した「微
粒子(パーティクル)」の数により評価され、微粒子が
少ないほどクリーン度が高いことになる。クリーン度は
いったん検査容器を成形し、その検査容器に一定期間超
純水を貯蔵した後、樹脂製の容器が貯蔵していた水1m
l中に粒径0.2μm以上の微粒子がいくつ存在するか
を算定して求める。一般に、半導体、液晶の品質および
歩留まりを向上させるためにはクリーン度が500個/
ml以下が必要とされているが、近年、クリーン度に対
する要求はますます高まっている。
【0006】ポリエチレン製容器に充填された内容物に
微粒子が発生する原因としては、(1)重合時に使用さ
れた触媒の残渣、(2)ポリエチレンに配合された中和
剤、酸化防止剤、帯電防止剤、紫外線防止剤、等の各種
の添加剤成分、(3)ポリエチレン中に含まれるワック
ス成分、(4)ポリエチレン中に含まれる低密度の低分
子量成分、等が考えられるがそのメカニズムについては
未だ十分に明らかにされていない。
【0007】ポリエチレン製容器のクリーン性を向上さ
せる試みとしては、特開昭62−39444号公報、特
開昭62−178342号公報、特開昭63−5444
4号公報、特開平1−208155号公報、特開平5−
177693号公報、特開平7−330074号公報、
特開平8−113678号公報、特開平8−17555
5号公報等がある。これらの公報では、ポリエチレン製
容器からの微粒子の発生を抑制する方法として、容器の
構造を二層構造としたり、ポリエチレンに配合する添加
剤成分の種類や配合量を制御したり、容器内面をフッ素
加工したり、素材のポリエチレンの分子量分布やワック
ス成分の含有量を制御することが記載されている。
【0008】しかしながら、先に列挙した微粒子発生の
可能性となる要因の中で、ポリエチレン中の重合触媒残
渣やワックス成分あるいは低密度の低分子量成分に関す
るものについては、本質的に重合触媒や重合プロセスに
大きく依存するものであるので、これらの要因に基づく
微粒子の発生を低減させるためには、容器の構造制御や
容器の内面加工や添加剤の配合制御等による改良では限
界があり、素材であるポリエチレン自身の改良が必要と
なる。
【0009】近年、メタロセン触媒により、高活性でポ
リエチレンが製造できるようになった。該ポリエチレン
は分子量分布が狭く、かつ構成分子の組成分布が均一な
エチレン/α−オレフィン共重合体を得ることができる
ので、クリーン性に優れるポリエチレン製容器を得る上
で極めて有望と考えられる。特開平9−77921号公
報では、密度が0.910〜0.940g/cm3の範
囲のメタロセンポリエチレンを用いたクリーン性が高い
ポリエチレン樹脂組成物に関する技術が開示されている
が、密度が0.940g/cm3以上の組成物について
は例示されておらず、さらに同公報ではメタロセンポリ
エチレンにおいても高密度のものについては透明性や耐
高速破壊性が低下するという記載がある。
【0010】特開平10−7848号公報では、狭い分
子量分布を有するポリエチレンと高圧ラジカル重合法で
得られるポリエチレン(高圧法LDPE)の組成物を高
純度薬品用容器の素材として使用する技術が開示されて
おり、高圧法LDPEを配合することにより成形加工性
は向上するが容器のクリーン度は低下する傾向にある。
【0011】特開平10−17729号公報では、密度
が0.915〜0.980g/cm 3で分子量分布の指
標であるMw/Mn値が3以下のメタロセンポリエチレ
ンからなる高純度薬品用容器が開示されているが、樹脂
の流動性が悪いために成形加工性の上で困難が生じる場
合がある。また、クロム系(いわゆるフィリップス型触
媒)触媒により得られるポリエチレン成形加工性に優れ
るがポリマーの末端に多くのビニル結合を有する等の理
由から耐薬品性が低く、更にESCRが低いといった欠
点がある。
【0012】以上のように、クリーン性が高く、高純度
薬品の長期保存に対する安定性(耐薬品性)に優れ、ま
た耐衝撃性やESCR等の機械的強度に優れ、更に成形
加工が容易なポリエチレン製容器に対するニーズが高い
にもかかわらず、満足できる性能と容易な成形加工性を
同時に併せ持つポリエチレン製容器は未だ得られていな
いのが現状である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、保管貯蔵し
ている薬品中への不純物粒子の浸出が極めて少なく(す
なわちクリーン性能に優れ)、かつ耐衝撃性やESCR
等の機械的強度に優れ、さらに成形加工が容易なポリエ
チレン製容器を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、特定のポリ
エチレンを容器の構成素材として使用することにより、
上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明は、 (1)以下(A1)から(A4)の要件を満足するスラ
リー重合法によりメタロセン系触媒により製造されたポ
リエチレン(以下ポリエチレンAとする)99〜1wt
%と、以下(B1)から(B4)の要件を満足するスラ
リー重合法によりクロム系触媒により製造されたポリエ
チレン(以下ポリエチレンBとする)1〜99wt%か
らなるポリエチレン組成物からなる高純度薬品用容器で
あり、(A1)少なくとも重量平均分子量(Mw)が
1,000以上150,000未満の低分子量成分(エ
チレン系重合体a1とする)と、Mwが150,000
以上1,500,000以下の高分子量成分(エチレン
系重合体a2とする)の2つの成分からなる。
【0015】(A2)Mw/Mnの値が5以上30以下
(ただし、MnはGPC測定において求められる数平均
分子量) (A3)密度が0.945g/cm3以上0.975g
/cm3以下 (A4)荷重2.16kg、温度190℃条件のメルト
フローレート値(I2)が0.001g/10min以
上50g/10min以下 (B1)Mw/Mnが10以上30以下 (B2)密度が0.945g/cm3以上0.975g
/cm3以下 (B3)I2が0.05g/10min以上30g/1
0min以下 (B4)メルトフローレート比(MIR)が50以上1
20以下 (2)上記(1)記載のポリエチレン組成物の密度が
0.945g/cm3以上0.975g/cm3以下であ
り、I2が0.05g/10min以上30g/10m
in以下である(1)に記載の高純度薬品用容器であ
り、(3)ポリエチレン組成物のGPC測定により定量
される分子量1,000以下の成分の含有量が3wt%
以下である上記(1)、(2)のいずれかに記載の高純
度薬品用容器であり、(4)ポリエチレン組成物中に含
まれる周期律表第4族遷移金属およびクロムの総含有量
が10ppm以下であることを特徴とする上記(1)〜
(3)のいずれかに記載の高純度薬品用容器であり、
(5)ポリエチレン組成物中に含まれる、液体クロマト
グラフィーにより定量される添加剤各成分の含有量が1
00ppm以下であることを特徴とする上記(1)〜
(4)のいずれかに記載の高純度薬品用容器であり、
(6)ポリエチレンAが下記の低分子量のエチレン系重
合体a1が70〜30重量部と高分子量のエチレン系重
合体Bが30〜70重量部からなることを特徴とする上
記(1)〜(5)記載の高純度薬品用容器であり、 [エチレン系重合体a1]エチレン単独重合体またはエ
チレンと炭素原子数が3〜20のα−オレフィンとの共
重合体であり、以下の要件(i)〜(iii)を満足す
る。
【0016】(i)I2が1g/10min以上200
g/10min以下 (ii)密度が0.950g/cm3以上0.985g
/cm3以下 (iii)GPC測定によって求められるMw/Mn値
が2.5以上6以下 [エチレン系重合体a2]エチレンと炭素原子数が3〜
20のα−オレフィンとの共重合体であり、以下の要件
(i)〜(iii)を満足する。
【0017】(i)I2が0.001g/10min以
上1g/10min未満 (ii)密度が0.910g/cm3以上0.955g
/cm3以下 (iii)GPC測定によって求められるMw/Mn値
が3以上7以下 (7)ポリエチレンAが担持型幾何拘束型メタロセン触
媒により、スラリー重合法により重合されたポリエチレ
ンであることを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれ
かに記載の高純度薬品用容器であり、(8)ポリエチレ
ンAが、複数の重合器を用いてスラリー重合法により、
該複数の重合器の内の一つ以上の重合器においてエチレ
ン系重合体a1を重合し、他の重合器でエチレン系重合
体a2を重合して得られるポリエチレンであることを特
徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の高純度
薬品用容器であり、(9)ポリエチレンAが、複数の重
合器を直列につないで重合を行う多段式スラリー重合法
を用いて、前段で前記エチレン系重合体a1を重合し、
後段で前記エチレン系重合体a2を重合することにより
得られるポリエチレンであることを特徴とする上記
(1)〜(7)のいずれかに記載の高純度薬品用容器で
あり、(10)ポリエチレンAが、多段式スラリー重合
法を用いて、前段で前記エチレン系重合体a2を重合
し、後段で前記エチレン系重合体a1を重合することに
より得られるポリエチレンであることを特徴とする上記
(1)〜(7)のいずれかに記載の高純度薬品用容器で
あり、(11)パリソン重量で示されるダイ・スエル値
が50g/20cm以上90cm/20cm以下である
ポリエチレンBが使用されることを特徴とする上記
(1)〜(10)のいずれかに記載の高純度薬品用容器
であり、(12)パリソン重量で示されるダイ・スエル
値が35g/20cm以上50cm/20cm以下であ
るポリエチレン組成物からなる上記(1)〜(12)の
いずれかに記載の高純度薬品用容器である。
【0018】本発明のポリエチレン製容器が従来技術に
よる容器に比べてクリーン性能、機械的強度、及び成形
加工性の全てのバランスにおいて秀でている理由は素材
であるポリエチレン組成物に使用されるポリエチレンA
及びBがそれぞれ有する特長を組み合わせた結果によ
る。まずポリエチレンAは、スラリー重合法によりメタ
ロセン系触媒により製造されたポリエチレンであるため
にクリーン性に極めて秀でていることにある。該ポリエ
チレンは、(1)触媒活性が高いのでポリエチレン中に
含まれる周期律表第4族遷移金属(チタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム)の含有量を10ppm以下、好ましく
は3ppm以下にすることが可能であること、(2)分
子量分布が狭いのでワックス含有量が少ないこと、
(3)ポリマー構造の均一性が高いために低密度の低分
子量成分の含有量が少ないこと、等の特長を有する。こ
れらの理由により、該ポリエチレンは耐薬品性に特に優
れ、また容器から内容物に浸出する微粒子の発生量を極
めて少なくすることができる。この特徴の発現は触媒自
身に因るところが大であるが、加えて、ポリエチレンの
重合方法としてスラリー重合法を採用するところに特徴
がある。すなわち、スラリー重合法ではプロセス的に遠
心分離器等の分離装置により、重合されたポリエチレン
パウダーを重合溶媒と分離する工程を導入することがで
きるが、この分離工程において複製したワックス分や低
密度の低分子量成分、あるいは触媒残渣成分等を効率的
に除去することが可能である。本発明におけるポリエチ
レンAとしては、このように重合パウダーが溶媒により
洗浄精製されたポリエチレンが好ましく使用され、該方
法により得られたポリエチレンは他の溶液法やガス法の
プロセスで得られるメタロセン触媒によるポリエチレン
に比べても、ワックス成分や低密度の低分子量成分、あ
るいは触媒残渣成分等のポリマー中の残存量を一層低減
させることが可能となる。
【0019】さらに、ポリエチレンAは少なくとも低分
子量のエチレン系重合体a1と高分子量のエチレン系重
合体a2の2成分からなり、このようなバイモーダルポ
リエチレンは剛性と耐衝撃性とESCR特性を高いレベ
ルでバランスせることが可能である。また、ポリエチレ
ンBはスラリー重合法によりクロム系触媒により製造さ
れたポリエチレンであるが、優れた成形加工性改良材と
して作用し、該ポリエチレン含むポリエチレンを容器材
料の構成成分とした場合は溶融張力特性やスエル特性を
ブロー成形に極めて好適な状態に制御できることに起因
する。もっとも、成形加工性をブロー成形に適するもの
に改良する目的においては、高圧法LDPEを配合する
ことによっても改良効果が得られるが、この場合には一
般に容器のクリーン度が著しく低下してしまう。これに
対して、本発明ではクリーン性能が高度に維持された状
態でブロー成形性が改良できる。
【0020】以下に、本発明を詳細に説明する。ポリエチレンA 本発明にかかわるポリエチレンAは、スラリー重合法に
よりメタロセン系触媒により得られ、さらに、ポリエチ
レンAは少なくとも重量平均分子量(Mw)が1,00
0以上150,000未満の低分子量成分(エチレン系
重合体a1とする)と、Mwが150,000以上1,
500,000以下の高分子量成分(エチレン系重合体
a2とする)の2つの成分からなる。
【0021】ここでいうメタロセン系触媒とは、1個ま
たは2個のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子が
周期律表4〜6族の遷移金属、好ましくは、チタン、ジ
ルコニウムまたはハフニウムに配位した公知のメタロセ
ン化合物とアルモキサンを組み合わせた触媒、または上
記メタロセン化合物とこれと反応してイオン性の錯体を
形成するイオン性化合物及び有機金属化合物を組み合わ
せた触媒である。
【0022】エチレン系重合体a1は、エチレンの単独
重合体、またはエチレンと炭素原子数が3〜20のα−
オレフィンとの共重合体であり、炭素数が3〜20のα
−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、
1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラ
デセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エ
イコセン等が挙げられ、これらの内の1種あるいは2種
以上の組み合わせとして使用することができる。容器の
クリーン度を高めるためにはエチレン系重合体a1はエ
チレンの単独重合体であることが望ましい。
【0023】エチレン系重合体a1のゲル・パーミエー
ション・クロマトグラフィー(GPC)測定によって求
められるMwは1,000以上150,000未満であ
る。Mwが1,000未満であると容器のクリーン度が
著しく低下し、一方150,000を超えると容器の成
形加工が困難になる。エチレン系重合体a1のMwは
5,000以上100,000以下が好ましく、更に好
ましくは10,000以上80,000以下であり、特
に好ましくは30,000以上70,000以下であ
る。
【0024】また、GPC測定によって求められるエチ
レン系重合体a1のMw/Mn値は2.5以上6以下が
好ましい。Mw/Mn値が2.5未満の場合は流動性に
優れたブロー成形が容易なポリエチレンを得るのに不都
合が生じ、一方、6を超える場合は容器のクリーン度が
不十分となり、また耐衝撃性が低下する。エチレン系重
合体a1のMw/Mn値は2.8以上5.8以下が更に
好ましく、特に好ましくは3.0以上5.0以下であ
る。
【0025】本発明におけるGPC測定はすべて以下の
条件で行われる。 [装置]Waters社製,ALC/GPC,150−
C型 [測定条件] カラム;昭和電工(株)製 AT−807S(1本)と
東ソー(株)製,GMH−HT6(2本)を直列に接続 移動相;トリクロロベンゼン(TCB) カラム温度;140℃ 流量;1.0ml/分 試料濃度;20〜30mg(PE)/20ml(TC
B) 溶解温度;140℃ 流入量;500〜1,000ml 検出器;示差屈折計 [測定試料]1,000ppmの酸化防止剤(BHT
等)を含む溶融混練物もしくはMFR測定で得られたス
トランド エチレン系重合体a1の2.16kg荷重、190℃条
件でのメルトフローレート値(I2)は、1g/10m
in以上200g/10min以下が好ましい。I2
1g/10min未満の場合は最終的なポリエチレンの
流動性が不足し、成形加工性が低下する。一方、I2
200g/10minを越える場合は微粒子の発生量が
増大してクリーン性が低下する。エチレン系重合体a1
のI2は、クリーン性と加工性と機械的物性のバランス
より考慮して、2g/10min以上100g/10m
in以下がより好ましく、さらに好ましくは3g/10
min以上70g/10min以下であり、特に好まし
くは5g/10min以上50g/10min以下であ
る。尚、メルトフローレート値は1,000ppmの酸
化防止剤を配合して、ASTM D1238に準じて測
定されるが、以下本明細書で示すMFR値はすべて同方
法により測定された値である。
【0026】また、エチレン系重合体a1の密度は、
0.950g/cm3以上0.985g/cm3以下が好
ましい。密度が0.950g/cm3未満である場合
は、クリーン度が低下し、更に容器の剛性も低下する。
一方、0.985g/cm3未満を超える場合もクリー
ン度は低下する。エチレン系重合体a1の密度は0.9
55g/cm3以上0.975g/cm3以下がより好ま
しく、さらに好ましくは0.960g/cm3以上0.
970g/cm3以下である。尚、本明細書中で示す密
度はすべて測定試料を窒素下で120℃で1時間処理
し、1時間かけて室温(約23℃)まで徐冷した後に、
密度勾配間により測定される。
【0027】エチレン系重合体a2は、エチレンの単独
重合体、またはエチレンと炭素原子数が3〜20のα−
オレフィンとの共重合体であり、炭素数が3〜20のα
−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、
1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラ
デセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エ
イコセン等が挙げられ、これらの内の1種あるいは2種
以上の組み合わせとして使用される。これらのうち、好
ましいのは1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
1−オクテンであり、特に好ましくは、1−ペンテン、
1−ヘキセン、1−オクテンである。
【0028】エチレン系重合体a2のGPC測定によっ
て求められるMwは150,000以上1,500,0
00未満である。Mwが150,000未満であると容
器の機械的物性不足し、一方1,500,000を超え
ると容器の成形加工が著しく困難である。エチレン系重
合体a2のMwは160,000以上1,000,00
0以下が好ましく、更に好ましくは170,000以上
800,000以下であり、特に好ましくは180,0
00以上700,000以下である。
【0029】また、GPC測定によって求められるエチ
レン系重合体a2のMw/Mn値は3以上7以下が良
い。Mw/Mn値が3未満の場合は流動性が不十分であ
ると共にESCRが低下し、一方、7を超える場合は容
器のクリーン度が不十分となる。エチレン系重合体a1
のMw/Mn値は3.5以上6.8以下が好ましく、更
に好ましくは4.0以上6.5以下である。
【0030】エチレン系重合体a2のI2は、0.00
1g/10min以上1g/10min未満が好まし
い。I2が1g/10min以上の場合は容器の耐衝撃
性と耐ESCRが不十分であり、一方、I2が0.00
1g/10min未満の場合は成形加工が困難である。
エチレン系重合体a2のI2は、より好ましくは0.0
5g/10min以上0.8g/10min以下であ
り、更に好ましくは0.01g/10min以上0.5
g/10min以下である。
【0031】また、エチレン系重合体a2の密度は、
0.910g/cm3以上0.955g/cm3以下が好
ましい。密度が0.910g/cm3未満の場合は容器
において微粒子の発生数が増大してクリーン度が低下す
る。一方、密度が0.955g/cm3以上の場合はE
SCRが不十分となる。エチレン系重合体a2の密度は
0.930g/cm3以上0.954g/cm3以下がよ
り好ましく、さらに好ましくは0.935g/cm3
上0.953g/cm3以下である。
【0032】ポリエチレンAにおけるエチレン系重合体
a1とエチレン系重合体a2の割合はエチレン系重合体
a1が70〜30重量部に対してエチレン系重合体a2
が30〜70重量部が良い。エチレン系重合体a1が7
0重量部を超える場合(エチレン系重合体a2が30重
量部未満の場合)は得られるポリエチレンの機械的強度
が不足し、また未溶融ゲルが多く混在するため好ましく
ない。一方、エチレン系重合体a1が30重量部未満の
場合(エチレン系重合体a2が70重量部を超える場
合)は得られるポリエチレンの流動性が悪くなり、成形
性が劣る。エチレン系重合体a1とエチレン系重合体a
2の組成比のより好ましい範囲は、エチレン系重合体a
1が65〜35重量部に対してエチレン系重合体a2が
35〜65重量部であり、更に好ましくはエチレン系重
合体a1が60〜40重量部に対してエチレン系重合体
a2が40〜60重量部であり、特に好ましくはエチレ
ン系重合体a1が55〜45重量部に対してエチレン系
重合体a2が45〜55重量部である。
【0033】エチレン系重合体a1とエチレン系重合体
a2の混合物(ポリエチレンA)の製造はパウダー状
態、スラリー状態、ペレット状態のいずれの方法でも構
わない。ポリエチレンAを得る方法として、例えば、複
数の重合器を用いて、該複数の重合器の内の一つ以上の
重合器において、エチレン系重合体a1を重合し、他の
重合器でエチレン系重合体a2を重合して、得られたエ
チレン系重合体a1及びa2の混合物を一軸あるいは多
軸の押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールな
どの公知の混練装置を用いて溶融混練する方法、あるい
は、複数の重合器を直列につないで重合を行う多段重合
法を用いて、前段で前記エチレン系重合体a1を重合
し、後段で前記エチレン系重合体a2を重合する方法、
あるいはこれとは逆に、前段で前記エチレン系重合体a
2を重合し、後段で前記エチレン系重合体a1を重合す
る方法により得られた混合物を溶融混練する方法等を挙
げることができる。また、本発明においてはポリエチレ
ンAは最終的に後述するポリエチレンBと混合される
が、エチレン系重合体a1とエチレン系重合体a2とポ
リエチレンBを同時にまたは別途にパウダー状態、スラ
リー状態、ペレット状態のいずれかの方法で混合するこ
とも可能である。
【0034】上述した方法により得られるポリエチレン
AにおけるMw/Mn値は5以上30以下である。ポリ
エチレンAのMw/Mn値が5未満の場合は成形加工性
が悪く、一方、30を超える場合は容器において微粒子
の発生数が増大してクリーン度が低下する。ポリエチレ
ンAのMw/Mn値は6以上25以下が好ましく、さら
に好ましくは7以上20以下である。
【0035】また、ポリエチレンAの密度は0.945
g/cm3以上0.975g/cm3以下である。ポリエ
チレンAの密度が0.945g/cm3未満の場合は容
器において微粒子の発生数が増大してクリーン度が低下
する。一方、密度が0.975g/cm3を超える場合
は容器の機械的強度が不足する。ポリエチレンAの密度
は0.948g/cm3以上0.970g/cm3以下が
好ましく、より好ましくは0.950g/cm3以上
0.965g/cm3以下であり、更に好ましくは0.
955g/cm3以上0.963g/cm3以下である。
【0036】また、ポリエチレンAのI2は0.001
g/10min以上50g/10min以下である。ポ
リエチレンAのI2が0.001g/10min未満の
場合は成形加工が困難であり、一方、50g/10mi
nを超える場合は容器の機械的強度が不足する。ポリエ
チレンAのI2は0.01g/10min以上30g/
10minが好ましく、より好ましくは0.05g/1
0min以上20g/10minであり、特に好ましく
は0.1g/10min以上10g/10minであ
る。
【0037】本発明にかかわるポリエチレンAは担持型
の幾何拘束型メタロセン触媒を用いてベッセル型のスラ
リー重合法により製造することにより、好ましいポリエ
チレンを得ることができる。その理由は、該方法により
得られるポリエチレンが本発明に最適の分子量分布特性
が得られるばかりでなく、特にポリエチレンがエチレン
・α−オレフィン共重合体である場合は従来のチーグラ
ー・ナッタ(ZN)型触媒では一般に得られ難い高分子
量側の成分により多くのコモノマーが導入された特異的
な分子構造を有するポリエチレンとすることができ、容
器の耐衝撃性やESCR等の機械的物性をより高性能に
することが可能となることに因る。また、この効果を得
るためにはα−オレフィンとして1−ペンテン、1−ヘ
キセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1
−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキ
サデセン、1−オクタデセンをコモノマーとして使用す
ることが更に好ましい。
【0038】担持型の幾何拘束型メタロセン触媒とは、
少なくとも(ア)担体物質、(イ)有機アルミニウム化
合物、(ウ)活性水素を有するボレート化合物、及び
(エ)シクロペンタジエニルまたは置換シクロペンタジ
エニル基とη結合したチタン化合物、によって調製され
る。担体物質(ア)としては、有機担体、無機担体のい
ずれであってもよい。有機担体としては、(1)炭素数
2〜10のαーオレフィン重合体、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、エチレン・プロ
ピレン共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、エチ
レン・ヘキセン−1共重合体、プロピレン・ブテン−1
共重合体、プロピレン・ジビニルベンゼン共重合体、
(2)芳香族不飽和炭化水素重合体、例えばポリスチレ
ン、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体、あるいは
(3)極性基含有重合体、例えばポリアクリル酸エステ
ル、ポリメタクリル酸エステル、ポリアクリルニトリ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリカーボネート
等、を列挙することができる。無機担体としては、
(4)多孔質酸化物、例えば、SiO2、Al23、M
gO、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、T
hO2、SiO2−MgO、SiO2−Al23、SiO2
−MgO、SiO2−V25等、(5)無機ハロゲン化
合物、例えば、MgCl2、AlCl3、MnCl2等、
(6)無機の炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、例えば、Na2
CO3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Al2(SO
43、BaSO4、KNO3、Mg(NO32等、(6)
水酸化物、例えば、Mg(OH)2、Al(OH)3、C
a(OH)2等、を例示することができる。上記に列挙
した単体物質の内、最も好ましい担体物質はシリカ(S
iO2)である。担体物質の粒子径は便宜選ぶことがで
きるが、一般的には1〜3,000μm、好ましくは5
〜2,000μm、さらに好ましくは10〜1,000
μmである。
【0039】上記担体物質は使用前に有機アルミニウム
化合物(イ)で処理される。好ましい有機アルミニウム
化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプ
ロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、
トリデシルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノク
ロリド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリド、エチ
ルアルミニウムジクロリド、ジメチルアルミニウムクロ
リド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチ
ルアルミニウムハイドライドなどのアルキルアルミニウ
ムハイドライド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジ
メチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウム
フェノキシド、等のアルミニウムアルコキシド、メチル
アルモキサン、エチルアルモキサン、イソブチルアルモ
キサン、メチルイソブチルアルモキサンなどの有機アル
ミニウムオキシ化合物(アルモキサン)などが挙げられ
る。これらのうちでトリアルキルアルミニウム、アルミ
ニウムアルコキシドなどが好ましく使用される。最も好
ましくはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニ
ウム、トリイソブチルアルミニウムである。
【0040】さらに幾何拘束型メタロセン触媒の調製で
は、活性水素を有するボレート化合物(ウ)を用いる。
このボレート化合物は(ウ)は、主触媒であるシクロペ
ンタジエニルまたは置換シクロペンタジエニル基とη結
合したチタン化合物(エ)と反応して、(エ)をカチオ
ンに変換する活性化剤であり、かつこのボレート化合物
中の活性水素を有するグループ(T−H)は、担体物質
(ア)にこれらボレート化合物(ウ)を担持する際に、
担体と化学結合または物理結合を形成することができ
る。
【0041】活性水素を有するボレート化合物(ウ)と
シクロペンタジエニルまたは置換シクロペンタジエニル
基とη結合したチタン化合物(エ)により、以下の一般
式(1)で表されるコンプレックスを形成させる。
【0042】
【化1】
【0043】一般式(1)中、Bはホウ素をあらわし、
Gは多結合性ハイドロカーボンラジカルを表す。好まし
い多結合性ハイドロカーボン(G)としては、炭素数1
から20を含むアルキレン、アリレン、エチレン、アル
カリレンラジカルを挙げることができ、Gの好ましい例
としては、フェニレン、ビスフェニレン、ナフタレン、
メチレン、エチレン、1、3−プロピレン、1,4−ブ
タジエン、pフェニレンメチレンを挙げることができ
る。多結合性ラジカルGはr+1の結合、すなわち一つ
の結合はボレートアニオンと結合し、Gのその他の結合
は(T−H)基と結合する。TはO、S、NR、または
PRを表し、Rはハイドロカルベニルラジカル、トリハ
イドロイカルベニルシリルラジカル、トリハイドロカル
ベニルゲルマニウムラジカル、またはハイドライドを表
す。qは1以上で好ましくは1である。上記T−Hグル
ープとしては、−OH、−SH、−NRH、または−P
RHであり、ここでRはC1からC18、好ましくはC
1からC10のハイドロカルベニルラジカルまたは水素
である。好ましいRグループとしては、アルキル、シク
ロアルキル、アリル、アリルアルキルまたは1から18
の炭素数を有するアルキルアリルを挙げることができ
る。−OH、−SH、−NRHまたは−PRHは、例え
ば、−C(O)、−OH、−C(S)、−SH、−C
(O)−NRH、及びC(O)−PRHでもかまわな
い。最も好ましい活性水素を有する基は−OH基であ
る。Qはハイドライド、ジハイドロカルビルアミド、こ
のましくはジアルキルアミド、ハライド、ハイドロカル
ビルオキシド、アルコキシド、アリルオキシド、ハイド
ロカルビル、置換ハイドロカルビルラジカル等である。
ここでn+zは4である。
【0044】上記一般式(1)の[BQn(Gq(T
−H)r)z]として、例えば、トリフェニル(ヒドロ
キシフェニル)ボレート、ジフェニル−ジ(ヒドロキシ
フェニル)ボレート、トリフェニル(2,4−ジヒドロ
キシフェニル)ボレートトリ(p−トリル)(ヒドロキ
シフェニル)ボレート、トリス−(ペンタフルオロフェ
ニル)(ヒドロキシフェニル)ボレート、トリス−
(2,4−ジメチルフェニル)(ヒドロキシフェニル)
ボレート、トリス−(3,5−ジメチルフェニル)(ヒ
ドロキシフェニル)ボレート、トリス−(3,5−ジ−
トリフルオロメチルフェニル)(ヒドロキシフェニル)
ボレート、トリス−(ペンタフルオロフェニル)(2ー
ヒドロキシエチル)ボレート、トリス−(ペンタフルオ
ロフェニル)(4−ヒドロキシブチル)ボレート、トリ
ス−(ペンタフルオロフェニル)(4−ヒドロキシ−シ
クロヘキシル)ボレート、トリス−(ペンタフルオロフ
ェニル)(4−(4’−ヒドロキシフェニル)フェニ
ル)ボレート、トリス−(ペンタフルオロフェニル)
(6−ヒドロキシ−2ナフチル)ボレートが等が挙げら
れ、最も好ましくはトリス(ペンタフルオロフェニル)
(4−ヒドキシフェニル)ボレートである。さらに上記
ボレート化合物の−OH基を−NHR(ここでRはメチ
ル、エチル、tーブチル)で置換したものも好ましく使
用できる。
【0045】ボレート化合物の対カチオンとしては、カ
ルボニウムカチオン、トロピルリウムカチオン、アンモ
ニウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニムカ
チオン、ホスホニウムカチオンがあげられる。またそれ
自身が還元されやすい金属の陽イオンや有機金属の陽イ
オンも挙げられる。これらカチオンの具体例としては、
トリフェニルカルボニウムイオン、ジフェニルカルボニ
ウムイオン、シクロヘプタトリニウム、インデニウム、
トリエチルアンモニウム、トリプロピルアンモニウム、
トリブチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジプ
ロピルアンモニウム、ジシクロヘキシルアンモニウム、
トリオクチルアンモニウム、N,N−ジメチルアンモニ
ウム、ジエチルアンモニウム、2,4,6−ペンタメチ
ルアンモニウム、N,N−ジメチルベンジルアンモニウ
ム、ジ−(i−プロピル)アンモニウム、ジシクロヘキ
シルアンモニウム、トリフェニルホスホニウム、トリホ
スホニウム、トリジメチルフェニルホスホニウム、トリ
(メチルフェニル)ホスホニウム、トリフェニルホスホ
ニウムイオン、トリフェニルオキソニウムイオン、トリ
エチルオキソニウムイオン、ピリジニウム、銀イオン、
金イオン、白金イオン、銅イオン、パラジウムイオン、
水銀イオン、フェロセニウムイオン等が挙げられる。な
かでも特にアンモニウムイオンが好ましい。
【0046】さらに、幾何拘束型メタロセン触媒の調製
では、下記一般式(2)で表されるシクロペンタジエニ
ルまたは置換シクロペンタジエニル基とη結合したチタ
ン化合物(エ)が使用される。
【0047】
【化2】
【0048】一般式(2)中、Tiは+2、+3、+4
の酸化状態であるチタン原子、Cpはチタンにη結合す
るシクロペンタジエニルまたは置換シクロペンタジエニ
ル基であり、X1はアニオン性リガンドであり、X2は
中性共役ジエン化合物である。n+mは1または2であ
り、Yは、−O−、−S−、−NR−、または−PR−
であり、Zは、SiR2、CR2、SiR2−SiR2、C
2CR2、CR=CR、CR2SiR2、GeR2、BR2
であり、Rは水素、ハイドロカルビル、シリル、ゲルミ
ウム、シアノ、ハロまたはこれらの組み合わせもの及び
20個までの非水素原子をもつそれらの組み合わせから
選ばれる。置換シクロペンタジエニル基としては、1種
またはそれ以上のC1からC20のハイドロカルビル、
C1からC20のハロハイドロカルビル、ハロゲンまた
はC1からC20ハイドロカルビル置換第14族メタロ
イド基で置換されたシクロペンタジエニル、インデニ
ル、テトラヒドロインデニル、フルオレニルもしくはオ
クタフルオレニルがあげられ、好ましくはC1−C6の
アルキル基で置換されたシクロペンタジエニル基であ
る。
【0049】X1、X2としては、例えば上記一般式
(2)において nが2、mが0で、チタンの酸化数が
+4であれば、X1はメチル、ベンジルから選ばれ、n
が1、mが0でチタンの酸化数は+3であればX1は、
2−(N,N−ジメチル)アミノベンジル、さらにチタ
ンの酸化数が+4であれば、X1は2−ブテン−1,4
−ジイル、さらにnが0で、mが1でチタンの酸化数が
+2であればX2は1,4−ジフェニル−1,3−ブタ
ジエン、または1,3−ペンタジエンが選ばれる。
【0050】幾何拘束型メタロセン触媒は成分(ア)に
成分(イ)、成分(ウ)及び成分(エ)を担持させるこ
とにより得られるが、成分(イ)から成分(エ)を担持
させる方法は任意であるが、一般的には成分(イ)、成
分(ウ)及び成分(エ)をそれぞれが溶解可能な不活性
溶媒中に溶解させ、成分(ア)と混合した後、溶媒を留
去する方法、また成分(イ)、成分(ウ)及び成分
(エ)を不活性溶媒に溶解後、固体が析出しない範囲
で、これを濃縮して、次の濃縮液の全量を粒子内に保持
できる量の成分(ア)を加える方法、成分(ア)に成分
(イ)および成分(ウ)をまず担持させ、ついで成分
(エ)を担持させる方法、成分(ア)に成分(イ)及び
成分(エ)および成分(ウ)を逐次に担持させる方法、
成分(ア)、成分(イ)、成分(ウ)および成分(エ)
を共粉砕により、担持させる方法等が例示される。
【0051】幾何拘束型メタロセン系触媒の調製で使用
される成分(ウ)および成分(エ)は一般的には固体で
あり、また成分(イ)は自然発火性を有するため、これ
らの成分は、担持の際、不活性溶媒に希釈して使用する
場合がある。この目的に使用する不活性溶媒としては、
例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油等の脂肪族炭化
水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロ
ペンタン等の脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素;及びエチルクロライド、ク
ロルベンゼン、ジクロルメタン等のハロゲン化炭化水
素、或いはこれらの混合物等を挙げることができる。か
かる不活性炭化水素溶媒は、乾燥剤、吸着剤などを用い
て、水、酸素、硫黄分等の不純物を除去して用いること
が望ましい。
【0052】上記触媒の調製においては、成分(ア)1
グラムに対し、(イ)はAl原子換算で1×10ー5から
1×10ー1モル、好ましくは1×10ー4モルから5×1
ー2モル、(ウ)は1×10ー7モルから1×10ー3
ル、好ましくは5×10ー7モルから5×10ー4モル、
(エ)は1×10ー7モルから1×10ー3モル、好ましく
は5×10ー7モルから5×10-4モルの範囲で使用され
る。各成分の使用量、及び担持方法は活性、経済性、パ
ウダー特性、および反応器内のスケール等により決定さ
れる。得られた担持触媒は、担体に担持されていない有
機アルミニウム化合物、ボレート化合物、チタン化合物
を除去することを目的に、不活性炭化水素溶媒を用いで
デカンテーション或いは濾過等の方法により洗浄するこ
ともできる。
【0053】上記の触媒調製で行われる一連の溶解、接
触、洗浄等の操作は、その単位操作毎に選択される−3
0℃以上150℃以下範囲の温度で行うことが推奨され
る。そのような温度のより好ましい範囲は、0℃以上1
90℃以下である。また、該触媒の調製においては、固
体触媒を得る一連の操作は、乾燥した不活性雰囲気下で
行うことが好ましい。
【0054】上記方法により調製される幾何拘束型メタ
ロセン触媒は、不活性炭化水素溶媒中に分散したスラリ
ー状態で保存することも、或いは乾燥して固体状態で保
存することもできる。本発明にかかわるポリエチレンA
は幾何拘束型メタロセン触媒により、以下に示すように
スラリー重合法により製造することができる。
【0055】ポリエチレンAの重合に際しては重合溶
媒、エチレン、コモノマーであるα−オレフィン、水
素、及び担持型触媒を系を連続的に反応器に供給するこ
とにより、ポリエチレンが製造される。溶媒、エチレ
ン、コモノマー、及び水素の供給速度は目的とするポリ
エチレンの分子量や密度に応じて便宜調整される。スラ
リー法に用いる溶媒としては、不活性炭化水素溶媒が好
適であり、特に、イソブタン、イソペンタン、ヘプタ
ン、ヘキサン、オクタン等を使用することができ、中で
もヘキサン、イソブタンが好適である。
【0056】ポリエチレンAを得るための製造条件とし
ては、重合圧力(ゲージ圧)は1kg/cm2以上30
kg/cm2以下、好ましくは3kg/cm2以上25k
g/cm2以下、更に好ましくは7kg/cm2以上20
kg/cm2以下で、重合温度は40〜100℃、好ま
しくは60〜90℃で、重合スラリーの平均滞留時間は
0.5時間以上8時間以下、好ましくは0.8時間以上
6時間以下、更に好ましくは1時間以上4時間以下で行
うのがよい。
【0057】また重合に際して溶媒や反応系の被毒の防
止のため、付加成分として有機アルミニウム化合物を共
存させて使用することも可能である。使用される有機ア
ルミニウム化合物としては、前述の有機アルミニウム化
合物を好ましく使用することができ、最も好ましくはト
リメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ
イソブチルアルミニウムである。
【0058】また、本発明にかかわるポリエチレンA
は、多段式スラリー重合法により製造するのが、組成物
の物性の向上、物性の安定化、組成物中のゲル成分の低
減化をはかれるため、特に好ましい。多段式スラリー重
合法によりポリエチレンを得るための製造方法の例を図
1を参照しながら説明する。重合器1ではライン2よ
り、エチレン、ヘキサン、水素、コモノマーとしてのα
−オレフィン、触媒成分等が供給される。ここで、α−
オレフィンは目的に応じて供給しない場合もある。重合
器1において、エチレン系重合体a1が重合される。重
合圧力は2〜30kg/cm2、好ましくは、3〜25
kg/cm2で重合温度は60〜100℃、好ましくは
70〜90℃である。重合器1内のスラリーはフラッシ
ュドラム3に導かれ、未反応のエチレン、水素が除去さ
れる。除去されたエチレン、水素はコンプレッサー4に
より昇圧されて重合器1に戻される。一方、フラッシュ
ドラム3内のスラリーは、ポンプ5により、二段目の重
合器6に移送される。また、場合によっては重合器1か
ら取り出されたスラリーをフラッシュドラム3を経由さ
せずに直接に二段目の重合器6に移送することもでき
る。重合器6ではライン7よりエチレン、α−オレフィ
ンコモノマー、ヘキサン、水素、触媒成分などが供給さ
れることにより、α−オレフィンが共重合され、高分子
量のエチレン系重合体a2が重合される。重合圧力は
0.5〜30kg/cm2、好ましくは、0.5〜20
kg/cm2で重合温度は40〜110℃、好ましくは
60〜90℃である。重合器6内のポリマーは後処理行
程を経て取り出される。
【0059】ポリエチレンB 本発明にかかわるポリエチレンBは、スラリー重合法に
よりクロム系触媒により得られるエチレンの単独重合
体、またはエチレンと炭素原子数が3〜20のα−オレ
フィンとの共重合体である。ここでいうクロム系触媒と
は、無機酸化物担体(シリカ、シリカーアルミナ、アル
ミナ等)上にクロム化合物が担持された触媒、及びこれ
に有機金属化合物が組み合わされた触媒系である。
【0060】炭素数が3〜20のα−オレフィンとして
は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサ
デセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等が挙げら
れ、これらの内の1種あるいは2種以上の組み合わせと
して使用される。これらのうち、好ましいのは1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンであ
り、特に好ましくは、1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−オクテンである。
【0061】ポリエチレンBのGPC測定によって求め
られるMw/Mn値は10以上30以下である。Mw/
Mn値が10未満である場合は流動性の改良効果が小さ
い。一方、Mw/Mn値が30を超える場合はクリーン
性が低下する。Mw/Mn値の好ましい範囲は12以上
28以下であり、特に好ましくは14以上25以下であ
る。
【0062】また、ポリエチレンBの密度は、0.94
5g/cm3以上0.975g/cm3以下である。密度
が0.945g/cm3未満である場合は、クリーン性
が不十分である。一方、0.975g/cm3を超える
場合は耐衝撃性が著しく低下する。クリーン度を向上さ
せる上では一般に密度が高いことが好ましく、ポリエチ
レンBの密度は0.950g/cm3以上0.975g
/cm3以下が好ましく、さらに好ましくは0.955
g/cm3以上0.973g/cm3以下、特に好ましく
は0.960g/cm3以上0.970g/cm3以下で
ある。
【0063】ポリエチレンBのI2は、0.05g/1
0min以上30g/10min以下である。I2
0.05g/10min未満の場合はポリエチレンの流
動性が不足して成形加工性が低下する。一方、I2が3
0g/10minを越える場合は微粒子の発生量が増大
してクリーン性が低下するのみならず、得られる容器の
耐衝撃性が不十分となので好ましくない。ポリエチレン
BのI2は、クリーン性、流動性、耐衝撃性、ESCR
等のバランスより考慮して、0.1g/10min以上
20g/10min以下が好ましく、さらに好ましくは
0.2g/10min以上10g/10min以下であ
り、特に好ましくは0.3g/10min以上5g/1
0min以下である。
【0064】ポリエチレンBのメルトフローレート比
(MIR)は50以上120以下である。ここでMIR
とは190℃における21.6kg荷重でのMFRをI
20、同温度で2.16kg荷重でのMFRをI2とした
ときに、MIR=I20/I2で定義され、溶融粘度のシ
アレート感受性(シアー・センシティビティ)の尺度で
ある。一般にMIRが大きいほどブロー成形における成
形加工性が良好である。MIRが50未満ではシアーセ
ンシティビティが小さくブロー成形加工性の改良効果が
不十分で好ましくなく、一方120を超えると容器のク
リーン性が低下して好ましくない。MIRは60以上1
15以下が好ましく、更に好ましくは80以上110以
下である。
【0065】本発明にかかわるポリエチレンBは無機酸
化物担体にクロム化合物を担持した固体焼成分と有機金
属化合物を組み合わせた触媒を用いてスラリー重合法に
より製造することにより、特に好ましいポリエチレンB
を得ることができる。その理由は、該触媒系により得ら
れるポリエチレンは適度に高いバラス効果を有してお
り、このため分子量分布が狭くシアー・センシティビテ
ィが悪いポリエチレンAを少量の配合で効率よくブロー
成形に適した材料に改良できることにある。一般にクロ
ム系触媒による得られるポリエチレンBは分子末端にビ
ニル結合が多く含まれるために耐薬品性が悪いという欠
点があり、このためポリエチレン組成物中のポリエチレ
ンBの配合比率を大きくすることは高純度薬品容器への
応用としては好ましいものではない。該触媒系により得
られるポリエチレンBは、実施例で示す測定方法による
ダイ・スエルは50〜90g/20cmの範囲にある。
ちなみに、通常実施あるいは市販されているクロム系触
媒によるポリエチレンは同方法によるダイ・スエルは5
0g/20cmに達しない。
【0066】上記触媒系に使用される有機金属化合物と
しては、炭化水素可溶性の有機マグネシウム化合物や有
機マグネシウム錯化合物、あるいは有機アルミニウム化
合物等が挙げられる。ポリエチレン組成物 本発明の容器の素材であるポリエチレン組成物では、組
成物中のポリエチレンAとポリエチレンBの組成比はポ
リエチレンA99〜1wt%に対し、ポリエチレンB1
〜99wt%の範囲にある。容器のクリーン性を向上さ
せるにはポリエチレンAの割合が多い方が好ましく、一
方、加工性向上させるにはポリエチレンBの割合が多い
方が好ましい。このバランスを考慮すると本発明ではポ
リエチレンAが90〜50wt%に対して、ポリエチレ
ンBが10〜50wt%からなるポリエチレン組成物が
好ましく、更に好ましくはポリエチレンAが80〜55
wt%に対して、ポリエチレンBが20〜45wt%で
あり、特に好ましくはポリエチレンAが75〜60wt
%に対して、ポリエチレンBが25〜40wt%であ
る。
【0067】ポリエチレンAとポリエチレンBの混合方
法は、パウダー状態、スラリー状態、ペレット状態等、
通常の方法がとられる。混練する場合にはポリエチレン
A(エチレン系重合体a1とエチレン系重合体a2のパ
ウダー、スラリー、またはペレット混合物、あるいは多
段重合法により得られたポリエチレンAであっても構わ
ない)とポリエチレンBの混合物を一軸あるいは多軸の
押出機、バンバリーミキサー、ニーダ、ロール等の公知
の混練装置を用いて150〜300℃の温度範囲で行わ
れる。混練はこれらの成分を同時に混合して行ってもよ
いが、これらの成分の中の2成分以上を予め混練した後
に行ってもよい。クリーン度を高めるには混練の際に加
工温度を低く抑えたり(180〜210℃)、不活性ガ
スを流すなどして組成物の分解をできるだけ抑える措置
を講じて混練を行うのがよい。
【0068】また、ポリエチレン組成物の密度は0.9
40g/cm3以上0.975g/cm3以下であること
が好ましい。ポリエチレン組成物の密度が0.940g
/cm3未満である場合は容器のクリーン度が低下し、
一方、0.975g/cm3を超える場合はESCR等
が不足する。ポリエチレン組成物の密度は0.945g
/cm3以上0.970g/cm3以下がより好ましく、
更に好ましくは0.950g/cm3以上0.968g
/cm3以下であり、特に好ましくは0.955g/c
3以上0.965g/cm3以下である。
【0069】ポリエチレン組成物の荷重2.16kg、
温度190℃条件のメルトフローレート値(I2)は
0.05g/10min以上30g/10min以下で
あることが好ましい。ポリエチレン組成物のI2が0.
05g/10min未満の場合は流動性が悪く通常の成
形機による加工が極めて困難である。一方、I2が30
g/10minを越える場合ドローダウンが起こりやす
く成形が困難でありまた、ESCRや耐衝撃性が不十分
となる。ポリエチレン組成物のI2の好ましい範囲は、
成形加工性と機械的物性を考慮すると、0.1g/10
min以上25g/10min以下であり、更に好まし
くは0.2g/10min以上10g/10min以
下、特に好ましくは0.3g/10min以上5g/1
0min以下である。
【0070】また、ポリエチレン組成物が、後の実施例
で示す方法によるダイ・スエルの測定値が35g/20
cm以上50cm/20cm以下である場合が成形加工
性に優れて好ましい。また、本発明にかかわるポリエチ
レン組成物は本明細書記載のGPC測定方法において得
られるGPCプロファイルに基づき、その面積比から定
量される分子量1,000以下の成分の含有量が3wt
%以下が好ましい。分子量1,000以下の成分の含有
量が3wt%を超える場合は容器から浸出する微粒子の
個数が多く、本発明の目的であるクリーン度を得ること
ができない。ポリエチレン組成物中に含まれる分子量
1,000以下の成分の含有量は、より好ましくは2w
t%以下であり、更に好ましくは1wt%以下である。
【0071】また、本発明にかかわるポリエチレン組成
物中に含まれる周期律表第4族遷移金属およびクロムの
総含有量は10ppm以下であることが好ましい。ここ
で周期律表第4族遷移金属とは、チタン、ジルコニウ
ム、及び、ハフニウムを示す。これらの一種もしくは二
種以上の金属のポリエチレン素材中の含有量が10pp
mを超えると、容器のクリーン度や耐溶剤性が悪く、更
に容器が着色したり、また加工時の劣化が顕著となるな
どして好ましくない。ポリエチレン中の周期律表第4族
遷移金属及びクロムの含有量は5ppm以下が更に好ま
しく、特に好ましくは3ppm以下である。尚、ポリエ
チレン中の周期律表第4族遷移金属及びクロムの含有量
はポリマー灰分より分析することができる。
【0072】さらに、本発明にかかわるポリエチレン組
成物は、液体クロマトグラフィーにより定量される添加
剤各成分の含有量が100ppm以下である場合が好適
である。ここで添加剤とは、中和剤、酸化防止剤、加工
劣化防止剤、耐光安定剤等を指す。本発明では容器のク
リーン性を高めるために、これらの添加剤を配合せずに
用いるのが特に好ましいが、必要に応じて使用すること
も可能である。しかしながら、添加剤はしばしば容器か
ら薬液中に浸出して微粒子の発生原因となるので添加量
の制御は重要である。
【0073】中和剤はポリエチレン中に含まれる塩素キ
ャッチャーとして使用される。中和剤としてはカルシウ
ム、マグネシウム、バリウム等のアルカリ土類金属のス
テアリン酸塩が挙げられる。尚、ポリエチレンAを幾何
拘束型メタロセン触媒を用いてスラリー重合法により得
る場合は、触媒構成成分中からハロゲン成分を除外する
ことも可能であり、この場合には中和剤は不要である。
【0074】酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシ
トルエン、ペンタエリスチル−テトラキス[3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のフ
ェノール系酸化防止剤が挙げられる。耐光安定剤として
は、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−5−メチル−
2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ール等のベンゾトリアゾール系耐光安定剤、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン)セバケー
ト、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]等のヒンダード
アミン系耐光安定剤が挙げられる。
【0075】ポリエチレン中に含まれる添加剤の含有量
は、容器素材であるポリエチレンをテトラヒドロフラン
(THF)を用いてソックスレー抽出により8時間抽出
し、抽出液を液体クロマトグラフィーにより分離、定量
することにより求められる。使用する装置としてはLC
−10Aシリーズ(島津製作所製)、カラムはSTR−
ODSII(島津製作所製)、溶媒はTHF、検出器は
UV−VIS SPD−10AVP(島津製作所製)ま
たはRID−10A(島津製作所製)を例示することが
できる。
【0076】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例により本
発明をさらに詳しく説明する。素材であるポリエチレン
において次に示す(1)〜(3)の物性は190℃の圧
縮成形により調製した試験平板から、以下に示す方法に
従って行った。 (1)密度(d、単位:g/cm3) ASTM−D1505に準拠し、密度勾配管法(23
℃)で測定した。
【0077】(2)シャルピー衝撃試験(Charp
y、単位:kgf・cm/cm2 ) JIS−K7111に準拠し、試験片形状は1号EA型
で23℃及び−20℃で測定した。 (3)曲げESCR(b−ESCR、単位:hr) JIS−K6760に準拠する。恒温水槽の水温は50
℃とした。試験液としてはライオン(株)製、商品名ア
ンタロックスCO630の10wt%水溶液を使用し
た。
【0078】(4)クリーン度 50mm径スクリュー付きブロー成形機を用い、シリン
ダー温度180℃、金型温度20℃にて成形した容量が
1,000ml、重量100gの丸形容器を成形した。
成形した容器に超純水(商品名:トレピュアLV−10
T(東レ(株)製))500mlを入れ、15秒間振と
う洗浄して排水した。この振とう洗浄を5回繰り返し
た。5回目の洗浄水から5mlを採取し、その中に浸出
した0.2μm以上の微粒子の数をパーティクルカウン
タ−(KL−22 リオン株式会社製)により測定し
た。
【0079】水中に含まれる微粒子数は次式で求められ
るが、これをクリーン度とする。 水中の微粒子数(個/ml)={カウント数(個)×超
純水の水量500(ml)}/{サンプリング量5(m
l)×容器容量1,000(ml)} 成形容器に改めて超純水500mlを入れて15秒間振
とうし、そのまま常温で1週間放置した。一週間経過し
た水をそのままにして再び15秒間振とうし、振とうし
た容器内の水を20分間静置した。この20分間静置し
た水から5mlを採取して、前記と同様に水中に浸出し
た0.2μm以上の微粒子の数を計測した。
【0080】(5)ダイ・スエル(単位:g/20c
m) 50mm径スクリュー付き中空成形機を使用し、外径1
5mm、内径10mmの中空成型用ダイを使用して、シ
リンダー温度190℃、スクリュー回転数46rpmで
押し出したときの20cmのパリソンの重量で表され
る。本明細書でいうダイ・スエルは全てこのようにして
測定される。
【0081】(6)ボトルの外観評価 50mm径スクリュー付中空成形機を使用し、シリンダ
ー温度190℃、金型温度40℃にて成形される2,0
00ml丸瓶ボトル(重量80g)のピンチオフ部分の
融着性、ボトルの表面状態、及びボトルの偏肉状態を観
察評価した。ピンチオフ部の融着性は融着部分の厚みに
ついて、ボトルの表面状態はメルフラや鮫肌等の外観不
良の発生の有無について、またボトルの偏肉状態はボト
ルの上部と下部の側面部での厚み差についてそれぞれ観
察評価した。それぞれ良好なものを○、やや不良なもの
を△、不良なものを×で表示する。
【0082】
【実施例1、2】(ポリエチレンA1の重合)窒素気流
中で500℃で3時間熱処理した200gのシリカ粉末
(商品名 P−10、富士シリシア(株)製)を5リッ
トルのヘキサン中に攪拌させ、続いて、296mlのト
ルエンに溶解させた20.1g(17.6mmol)の
ビス(ハイドロジェーネーテッドタロアルキル)メチル
アンモニウムトリス(ペンタフルオロフェニル)(4−
ヒドロキシフェニル)ボレートを攪拌しながら徐々に加
えて、滴下終了後さらに30分間攪拌し、その後、シリ
カスラリー溶液に1Mのトリエチルアルミニウムのヘキ
サン溶液400mlを加え、室温で30分間攪拌し、更
に、23℃のヘキサンを用いて5回デカンテーション法
により洗浄して、過剰なトリエチルアルミニウム等を除
去した後、0.218Mのチタニウム(N−1,1−ジ
メチルエチル)ジメチル[1−(1,2,3,4,5,
−eta)−2,3,4,5−テトラメチル−2,4−
シクロペンタジエン−1−イル)シラナミネート[(2
−)N]−(η4−1,3−ペンタジエン)のISOP
ART ME(エクソンケミカル社製)溶液(深スミレ色)
60mlを加え、さらに3時間攪拌することにより、緑
色の幾何拘束型メタロセン触媒を得た。
【0083】ヘキサン、エチレン、水素、及び上記に示
す方法で調製した幾何拘束型メタロセン触媒を連続的に
攪拌装置が付いたベッセル型反応器(重合器1)に供給
し、エチレン系重合体(a1−1)を重合した。反応器
の温度は70℃であり、また、反応器内の全圧力は10
kg/cm2(ゲージ圧)とした。重合スラリーの反応
器内における平均滞留時間は1.5時間とした。得られ
たエチレン系重合体(a1−1)のI2は7.21g/
10minであり、MIRは21.7であり、Mw/M
nは4.75であり、Mwは54,600であり、密度
は0.9685g/cm3であった。
【0084】一方、これとは別のベッセル型反応器(重
合器2)にヘキサン、エチレン、1−ブテン、水素、及
び幾何拘束型メタロセン触媒を連続的に供給し、エチレ
ン系重合体(a2−1)を重合した。反応器の温度は7
0℃であり、反応器内の全圧力は10kg/cm2であ
り、平均滞留時間は1.5時間とした。得られたエチレ
ン系重合体(a2−1)のI2は0.10g/10mi
nであり、MIRは20.7であり、Mw/Mnは4.
96であり、Mwは238,000であり、密度は0.
9360g/cm3であった。
【0085】重合器1及び重合器2から取り出されたエ
チレン系重合体(a1−1)及びエチレン系重合体(a
2−1)は50/50(w/w)の比率でスラリー状態
で混合され、連続的に遠心分離器に導かれ、スラリーを
濃縮した後、さらに乾燥工程を経て混合パウダー(ポリ
エチレンA1)として得られる。ポリエチレンA1のI
2は0.56g/10minであり、MIRは29.2
であり、Mw/Mnは6.86であり、Mwは130,
000であり、密度は0.9558g/cm3、ダイ・
スエル値は37.0g/20cmであった。
【0086】(ポリエチレンB1の重合)酢酸クロム
(III)1水塩25gを蒸留水2,000mlに溶解
し、この溶液中にシリカ(クロスフィールド社製)50
0gを浸漬し、室温にて1時間攪拌し、続いてこのスラ
リーを加熱して水を留去し、さらに120℃にて10時
間減圧乾燥を行い、さらに乾燥空気流通下、700℃で
5時間焼成してクロムを1wt%含有する固体成分を得
た(触媒固体成分)。また、トリエチルアルミニウム1
00mmol、メチルヒドロポリシロキサン(30℃に
おける粘度:30センチストークス)50mmol(S
i基準)、n−ヘプタン150mlを窒素雰囲気下ガラ
ス製耐圧容器に秤取し、磁気攪拌子を用いて攪拌下10
0℃において24時間反応させてAl(C25
2.5(OSi・H・CH3・C250.5ヘプタン溶液を
合成し、次にこの溶液100mmol(Al基準)を窒
素雰囲気下200mlフラスコに秤取し、滴下ロートよ
りエタノール50mmolとn−ヘプタン50mlの混
合溶液を氷冷攪拌下に滴下し、滴下後室温にて1時間反
応させてAl(C252.0(OC250.5(OSi・
H・CH3・C250.5ヘプタン溶液を合成した(有機
アルミニウム成分)。
【0087】次に、反応容積200lの重合器を使用
し、重合温度は85℃、重合圧力は11kg/cm2
10.5kg/Hrの生成量となるように重合を制御
し、ポリエチレンB1を重合した。上述の触媒固体成分
62mg/lと、有機アルミニウム成分0.070mm
molを1lのヘキサン中で予備混合し、さらにこの混
合物にジエチルアルミニウムエトキサイドを0.05m
mol/lの濃度になるように添加しながら40l/H
rの精製ヘキサンとともに導入した。水素を分子量調節
剤として用い、水素濃度を約10モル%にすることによ
り、MFRが0.31g/10min、重量平均分子量
が169,000、MIRが102.0、Mw/Mnが
16.1、密度が0.9665g/cm3のポリエチレ
ンB1を得た。
【0088】(ポリエチレン組成物の調製)ポリエチレ
ンA1(エチレン系重合体(a1−1)とエチレン系重
合体(a2−1)の50/50(w/w)混合物)とポ
リエチレンB1の重合パウダーを50/50(w/w)
並びに70/30(w/w)の比率で混合し、さらに二
軸押出機(JSW TEX−44CMT、日本製鋼
(株)製)を用いて、スクリュー回転数150rpm、
バレル設定温度200℃の条件で溶融混練を行い、ペレ
タイズを行ってポリエチレン組成物のペレットを得た。
尚、混練に際して、中和剤、酸化防止剤、及び耐光安定
剤は一切添加しなかった。
【0089】得られたポリエチレンの各種の物性測定値
を表1の実施例1及び実施例2に示す。実施例1、2は
耐衝撃性とESCRが優れることがわかる。また、得ら
れたポリエチレン組成物を用いてブロー成形により容器
を作製し、容器のクリーン度と外観を評価した結果を表
2の実施例1、2に示す。得られた容器はクリーン度が
高く、また、ピンチオフ融着性、表面肌状態及び偏肉性
について優れており、成形加工性も良好であった。
【0090】
【実施例3】実施例1、2で用いた幾何拘束型メタロセ
ン触媒を用いてスラリー二段重合法によりポリエチレン
A2を得た。図1に示す前段の重合器1で、エチレン、
ヘキサン、水素、触媒を供給し、重合圧力5kg/cm
2、重合温度70℃、平均滞留時間1.4時間の条件で
低分子量のエチレン単独重合体(a1−2)を得た。こ
の重合器1で得られたエチレン単独重合体(a1−2)
のI2は7.5g/10minであり、Mw/Mnは
4.51であり、Mwは53,200であった。前段重
合器で得られたエチレン単独重合体(a1−2)はその
ままフラッシュドラムに導かれ、未反応のエチレン、水
素が除去され、さらにポンプにより、二段目の後段の重
合器に移送され、後段重合器ではエチレン、1−ブテ
ン、ヘキサン、水素、触媒を供給して、重合を行うこと
により二段重合ポリエチレンを得た。後段重合器におけ
る重合圧力は10kg/cm2であり、重合温度は70
℃であり、スラリーの平均滞留時間は1.3時間とし
た。尚、前段重合器で得られるエチレン単独重合体の組
成比が50wt%となるように後段重合を制御した。後
段重合器を経たスラリーは後処理されてパウダーとして
取り出される(ポリエチレンA2)。ポリエチレンA2
のI2は0.52g/10minであり、MIRは3
1.8であり、Mw/Mnは7.23であり、Mwは1
30,300であり、密度は0.9567g/cm3
ダイ・スエル値は36.0g/20cmであった。
【0091】ポリエチレンA2に実施例1、2で使用し
たポリエチレンB1の重合パウダーを60/40(w/
w)で混合し、実施例1、2と同様に二軸押出機を用い
て溶融混練を行い、ペレタイズを行ってポリエチレン組
成物のペレットを得た。得られたポリエチレンの各種の
物性測定値を表1の実施例3に示す。実施例3は耐衝撃
性とESCRが優れることがわかる。
【0092】また、得られたポリエチレン組成物を用い
てブロー成形により容器を作製し、容器のクリーン度と
外観を評価した結果を表2の実施例3に示す。得られた
容器はクリーン度が高く、また、ピンチオフ融着性、表
面肌状態及び偏肉性について優れており、成形加工性も
良好であった。
【0093】
【実施例4】実施例1及び2で使用したポリエチレンB
1の代わりに日本ポリオレフィン社製S6002(ポリ
エチレンB2とする)を用いて、ポリエチレンA1とS
6002を50/50(w/w)の比率混合し、実施例
1、2と同様に溶融混練を行ってポリエチレン組成物の
ペレットを得た。S6002のI2は0.39g/10
minであり、MIRは58.7であり、Mw/Mnは
10.1であり、Mwは136,000であり、密度は
0.9608g/cm3、ダイ・スエル値は40.3g
/20cmであった。
【0094】得られたポリエチレン組成物の各種の物性
測定値を表1の実施例4に示す。また、得られたポリエ
チレン組成物を用いてブロー成形により容器を作製し、
容器のクリーン度と外観を評価した結果を表2の実施例
4に示す。
【0095】
【比較例1】塩化マグネシウム固体表面上に2wt%の
チタンが担持されたチーグラー・ナッタ型固体触媒を用
いてスラリー二段重合法によりポリエチレンA3を得
た。図1に示す前段の重合器1で、エチレン、ヘキサ
ン、水素、触媒を供給し、重合圧力5kg/cm2、重
合温度80℃、平均滞留時間1.4時間の条件で低分子
量のエチレン単独重合体(a1−3)を得た。この重合
器1で得られたエチレン単独重合体(a1−3)のI2
は5.2g/10minであり、Mw/Mnは8.5で
あり、Mwは63,200であった。前段重合器で得ら
れたエチレン単独重合体(a1−3)はそのままフラッ
シュドラムに導かれ、未反応のエチレン、水素が除去さ
れ、さらにポンプにより、二段目の後段の重合器に移送
され、後段重合器ではエチレン、1−ブテン、ヘキサ
ン、水素を供給して、重合を行うことにより二段重合ポ
リエチレンを得た。後段重合器における重合圧力は10
kg/cm2であり、重合温度は80℃であり、スラリ
ーの平均滞留時間は1.3時間とした。尚、前段重合器
で得られるエチレン単独重合体の組成比が50wt%と
なるように後段重合を制御した。後段重合器を経たスラ
リーは後処理されてパウダーとして取り出される(ポリ
エチレンA3)。ポリエチレンA3のI2は0.35g
/10minであり、MIRは47.5であり、Mw/
Mnは8.8であり、Mwは133,000であり、密
度は0.9504g/cm3、ダイ・スエル値は36.
5g/20cmであった。
【0096】ポリエチレンA3に実施例1、2で使用し
たポリエチレンB1の重合パウダーを50/50(w/
w)で混合し、実施例1、2と同様に二軸押出機を用い
て溶融混練を行い、ペレタイズを行ってポリエチレン組
成物のペレットを得た。得られたポリエチレンの各種の
物性測定値を表1の比較例1に示す。比較例1は実施例
1〜4と比較して耐衝撃性が劣っている。
【0097】また、得られたポリエチレン組成物を用い
てブロー成形により容器を作製し、容器のクリーン度と
外観を評価した結果を表2の比較例1に示す。
【0098】
【比較例2、3】実施例1及び2で使用したポリエチレ
ンA1及びポリエチレンB1をそれぞれ単独で使用して
ブロー成形により容器を作製し各種の物性を調べた結果
を表2の比較例2及び3に示す。比較例2は容器のクリ
ーン度は優れるが容器の表面外観が良好とは言えず、ま
た、偏肉が実施例と比較して大きかった。一方、比較例
3はクリーン度が不十分であり、かつESCRも十分で
ない。
【0099】
【表1】
【0100】
【表2】
【0101】
【発明の効果】本発明により、保管貯蔵している薬品中
への不純物粒子の浸出が極めて少なく(すなわちクリー
ン性能に優れ)、かつ耐衝撃性やESCR等の機械的強
度に優れ、さらに成形加工が容易なポリエチレン製容器
を提供することができる。また、最近の添加剤の無添加
志向と相まって、クリーンなポリエチレン製容器に対す
る需要は益々高くなってきているが、本発明による容器
はクリーンで衛生的であるので、そのニーズを満足する
容器として一般の食品用容器や食用油ボトル、飲料水ボ
トル、ミルクボトル、医薬品用ボトル、シャンプー用ボ
トル、リンス用ボトル、液体洗剤用ボトル、化粧品用ボ
トル、等の各種ブローボトルとしても好ましく使用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多段式スラリー重合法の模式図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下(A1)から(A4)の要件を満足
    するスラリー重合法によりメタロセン系触媒により製造
    されたポリエチレン(以下ポリエチレンAとする)99
    〜1wt%と、以下(B1)から(B4)の要件を満足
    するスラリー重合法によりクロム系触媒により製造され
    たポリエチレン(以下ポリエチレンBとする)1〜99
    wt%からなるポリエチレン組成物からなる高純度薬品
    用容器。 (A1)少なくとも重量平均分子量(Mw)が1,00
    0以上150,000未満の低分子量成分(エチレン系
    重合体a1とする)と、Mwが150,000以上1,
    500,000以下の高分子量成分(エチレン系重合体
    a2とする)の2つの成分からなる (A2)Mw/Mnの値が5以上30以下(ただし、M
    nはGPC測定において求められる数平均分子量) (A3)密度が0.945g/cm3以上0.975g
    /cm3以下 (A4)荷重2.16kg、温度190℃条件のメルト
    フローレート値(I2)が0.001g/10min以
    上50g/10min以下 (B1)Mw/Mnが10以上30以下 (B2)密度が0.945g/cm3以上0.975g
    /cm3以下 (B3)I2が0.05g/10min以上30g/1
    0min以下 (B4)メルトフローレート比(MIR)が50以上1
    20以下
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリエチレン組成物の密
    度が0.945g/cm3以上0.975g/cm3以下
    であり、I2が0.05g/10min以上30g/1
    0min以下である請求項1に記載の高純度薬品用容
    器。
  3. 【請求項3】 ポリエチレン組成物のGPC測定により
    定量される分子量1,000以下の成分の含有量が3w
    t%以下である請求項1、2のいずれかに記載の高純度
    薬品用容器。
  4. 【請求項4】 ポリエチレン組成物中に含まれる周期律
    表第4族遷移金属およびクロムの総含有量が10ppm
    以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の高純度薬品用容器。
  5. 【請求項5】 ポリエチレン組成物中に含まれる、液体
    クロマトグラフィーにより定量される添加剤各成分の含
    有量が100ppm以下であることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の高純度薬品用容器。
  6. 【請求項6】 ポリエチレンAが下記の低分子量のエチ
    レン系重合体a1が70〜30重量部と高分子量のエチ
    レン系重合体Bが30〜70重量部からなることを特徴
    とする請求項1〜5記載の高純度薬品用容器。 [エチレン系重合体a1]エチレン単独重合体またはエ
    チレンと炭素原子数が3〜20のα−オレフィンとの共
    重合体であり、以下の要件(i)〜(iii)を満足す
    る。 (i)I2が1g/10min以上200g/10mi
    n以下 (ii)密度が0.950g/cm3以上0.985g
    /cm3以下 (iii)GPC測定によって求められるMw/Mn値
    が2.5以上6以下 [エチレン系重合体a2]エチレンと炭素原子数が3〜
    20のα−オレフィンとの共重合体であり、以下の要件
    (i)〜(iii)を満足する。 (i)I2が0.001g/10min以上1g/10
    min未満 (ii)密度が0.910g/cm3以上0.955g
    /cm3以下 (iii)GPC測定によって求められるMw/Mn値
    が3以上7以下
  7. 【請求項7】 ポリエチレンAが担持型幾何拘束型メタ
    ロセン触媒により、スラリー重合法により重合されたポ
    リエチレンであることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載の高純度薬品用容器。
  8. 【請求項8】 ポリエチレンAが、複数の重合器を用い
    てスラリー重合法により、該複数の重合器の内の一つ以
    上の重合器においてエチレン系重合体a1を重合し、他
    の重合器でエチレン系重合体a2を重合して得られるポ
    リエチレンであることを特徴とする請求項1〜7いずれ
    かに記載の高純度薬品用容器。
  9. 【請求項9】 ポリエチレンAが、複数の重合器を直列
    につないで重合を行う多段式スラリー重合法を用いて、
    前段で前記エチレン系重合体a1を重合し、後段で前記
    エチレン系重合体a2を重合することにより得られるポ
    リエチレンであることを特徴とする請求項1〜7いずれ
    かに記載の高純度薬品用容器。
  10. 【請求項10】 ポリエチレンAが、多段式スラリー重
    合法を用いて、前段で前記エチレン系重合体a2を重合
    し、後段で前記エチレン系重合体a1を重合することに
    より得られるポリエチレンであることを特徴とする請求
    項1〜7いずれかに記載の高純度薬品用容器。
  11. 【請求項11】 パリソン重量で示されるダイ・スエル
    値が50g/20cm以上90cm/20cm以下であ
    るポリエチレンBが使用されることを特徴とする請求項
    1〜10のいずれかに記載の高純度薬品用容器。
  12. 【請求項12】 パリソン重量で示されるダイ・スエル
    値が35g/20cm以上50cm/20cm以下であ
    るポリエチレン組成物からなる請求項1〜11のいずれ
    かに記載の高純度薬品用容器。
JP10305445A 1998-10-27 1998-10-27 高純度薬品用ポリエチレン容器 Pending JP2000129044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305445A JP2000129044A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 高純度薬品用ポリエチレン容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305445A JP2000129044A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 高純度薬品用ポリエチレン容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129044A true JP2000129044A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17945236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305445A Pending JP2000129044A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 高純度薬品用ポリエチレン容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129044A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072856A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Atofina Research Metallocene-produced polyethylene for glossy plastic containers
JP2005097484A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン重合体樹脂押出成形体とエチレン重合体樹脂
JP2007022610A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Aicello Chemical Co Ltd 低起泡性ポリエチレン製容器
JP2007515540A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 改良された引裂特性を有するポリエチレン組成物
US7871557B2 (en) 2003-09-26 2011-01-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Method for producing an extruded molded article of ethylene polymer and the film
CN103627063A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯聚合物组合物和乙烯聚合物材料以及瓶盖
CN103665505A (zh) * 2012-08-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯聚合物组合物和乙烯聚合物材料以及果奶瓶
EP3201243A1 (en) * 2014-10-03 2017-08-09 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyethylene polymers, films made therefrom, and methods of making the same
US10446403B2 (en) 2016-10-25 2019-10-15 Disco Corporation Wafer processing method and cutting apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072856A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Atofina Research Metallocene-produced polyethylene for glossy plastic containers
EP1138702A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-04 Fina Research S.A. Metallocene-produced polyethylene for glossy plastic containers
JP2005097484A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン重合体樹脂押出成形体とエチレン重合体樹脂
US7871557B2 (en) 2003-09-26 2011-01-18 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Method for producing an extruded molded article of ethylene polymer and the film
JP4710220B2 (ja) * 2003-09-26 2011-06-29 住友化学株式会社 エチレン重合体樹脂押出成形体とエチレン重合体樹脂
JP2007515540A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 改良された引裂特性を有するポリエチレン組成物
JP2007022610A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Aicello Chemical Co Ltd 低起泡性ポリエチレン製容器
CN103627063A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯聚合物组合物和乙烯聚合物材料以及瓶盖
CN103665505A (zh) * 2012-08-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯聚合物组合物和乙烯聚合物材料以及果奶瓶
EP3201243A1 (en) * 2014-10-03 2017-08-09 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyethylene polymers, films made therefrom, and methods of making the same
EP3201243B1 (en) * 2014-10-03 2022-05-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyethylene polymers, films made therefrom, and methods of making the same
US10446403B2 (en) 2016-10-25 2019-10-15 Disco Corporation Wafer processing method and cutting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309377B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP6065796B2 (ja) 容器用ポリエチレン樹脂組成物及びそれよりなる成形体
JP6065797B2 (ja) 容器用ポリエチレン樹脂組成物及びそれよりなる成形体
JP6294639B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物及び高純度薬品用容器
JP2012229355A (ja) 成形性、長期特性に優れた、ボトルキャップに適したポリエチレン樹脂組成物およびボトルキャップ
US8076418B2 (en) Ethylene based polymer composition and film
JP2000129044A (ja) 高純度薬品用ポリエチレン容器
JP2017179256A (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
JPH11199719A (ja) ポリエチレン製パイプ
JPH11106574A (ja) 剛性−escr−耐衝撃性のバランスに優れた高密度エチレン系重合体組成物
JP2000129045A (ja) ポリエチレン製クリーン容器
JP6699536B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
JP6607125B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物、並びにその成形体及び容器
JP4023897B2 (ja) クリーン性に優れたポリエチレン製容器
JP3929149B2 (ja) 機械的強度に優れたブロー成形体
JPH11138618A (ja) ブロー成形体
JP6206286B2 (ja) 大型高純度薬品容器用ポリエチレン
JPH11292933A (ja) 高純度薬品用容器
JP2017179305A (ja) ポリエチレン樹脂用改質材、ポリエチレン樹脂組成物の製造方法、及び成形体の製造方法
JP2003165873A (ja) ポリエチレン樹脂組成物及び成形体
CN114507309B (zh) 用于二次电池隔膜的聚乙烯树脂、制造其的方法以及应用其的隔膜
JPH11106432A (ja) エチレン系重合体
JP4759235B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JP7056304B2 (ja) 高純度薬品容器用ポリエチレン及び高純度薬品容器
JP3610377B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物からなる医療用容器