JP2000127875A - 車両用警報装置 - Google Patents

車両用警報装置

Info

Publication number
JP2000127875A
JP2000127875A JP10299324A JP29932498A JP2000127875A JP 2000127875 A JP2000127875 A JP 2000127875A JP 10299324 A JP10299324 A JP 10299324A JP 29932498 A JP29932498 A JP 29932498A JP 2000127875 A JP2000127875 A JP 2000127875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
alarm
seat belt
occupant
ultrasonic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10299324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930982B2 (ja
Inventor
Yukinori Midorikawa
幸則 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP29932498A priority Critical patent/JP3930982B2/ja
Publication of JP2000127875A publication Critical patent/JP2000127875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930982B2 publication Critical patent/JP3930982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員が車両のドアを開く操作を行う前に後方
から接近する車両に対する危険性を認識することができ
る車両用警報装置を提供する。 【解決手段】 警報判断及び警報発生部24は、後方か
ら接近してくる車両があり、かつ車両が接近してくる位
置(左右)とシートベルトが装着状態から非装着状態に
なった座席の位置(左右)とが共通する場合に警報を発
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の車両に
装備される車両用警報装置に関し、特に、後方に車両等
が接近したときに警報を発する車両用警報装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、乗員が車両室内にいてドアを開け
ようとしたとき、例えば、ドアノブを操作したときに、
後方から車両が接近してくると警報を発する車両用警報
装置は知られている。この装置は、後方から車両が接近
してこない場合にも確認的に警報を発する車両用警報装
置と違い、必要なときのみ警報を発するので、乗員に不
快感を生じさせることはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用警報装置では、乗員が瞬時にドアを開けた場
合には、警報が発せられても間に合わず、ドアが開けら
れてしまい、警報が無意味になることもあった。
【0004】本発明は、上記点に着目してなされたもの
であり、乗員が車両のドアを開く操作を行う前に後方か
ら接近する車両に対する危険性を認識することができる
車両用警報装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の車両用警報装置は、乗員を拘束するシー
トベルトの装着の有無を検出するシートベルト装着有無
検出手段と、後方から接近する車両を検出する車両接近
検出手段と、前記シートベルト装着有無検出手段及び前
記車両接近検出手段からの各検出信号に基づいて警報を
発するか否かを判断する判断手段と、該判断手段の判断
結果に応じて前記乗員に対して警報を発する警報発生手
段とを備えることを特徴とする。
【0006】本発明の構成によれば、乗員を拘束するシ
ートベルトの装着の有無が検出され、後方から接近する
車両が検出され、これらの各検出信号に基づいて警報を
発するか否かが判断され、この判断結果に応じて乗員に
対して警報を発するので、乗員が車両のドアを開く操作
を行う前に後方から接近する車両に対する危険性を認識
することができる。
【0007】前記判断手段は、前記シートベルトが装着
状態から非装着状態になった旨の検出信号を前記シート
ベルト装着有無検出手段から受け取り、かつ、後方から
車両が接近する旨の検出信号を前記車両接近検出手段か
ら受け取ったときに、前記警報を発すると判断するよう
に構成してもよい。
【0008】この構成によれば、乗員が車両のドアを開
く前に、シートベルトが装着状態から非装着状態にな
り、かつ、後方から車両が接近するときに警報を発する
と判断されるので、乗員が車両のドアを開く操作を行う
前に後方から接近する車両に対する危険性を確実に認識
することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1は、本実施の形態に係る車両用警報装
置が接続されている電動リトラクタ100の構成を示す
図である。
【0011】電動リトラクタ100はフレーム1を備え
ている。このフレーム1にはシートベルトを巻き取るリ
ールシャフト3が回転自在に設置され、車両に所定の減
速度が作用したとき又はシートベルトが所定の加速度で
引き出されたときにシートベルトの引き出しをロックす
る公知のシートベルトロック機構2が固定されている。
【0012】次いで、リールシャフト3の中心軸3aは
リールシャフト用プーリ5の中心軸に連結されており、
このリールシャフト用プーリ5は動力伝達ベルト7を介
して直流モータ用プーリ6に接続されている。
【0013】リールシャフト用プーリ5及び直流モータ
用プーリ6の外周にはそれぞれ所定数の外歯が形成さ
れ、また動力伝達ベルト7の内周にも所定数の内歯が形
成されており、リールシャフト用プーリ5及び直流モー
タ用プーリ6の外歯と動力伝達ベルト7の内歯とはそれ
ぞれ過不足なくかみ合っている。
【0014】直流モータ用プーリ6の中心軸は直流モー
タ10に連結されている。従って、直流モータ10の回
転は直流モータ用プーリ6を介してリールシャフト3に
伝達される。
【0015】直流モータ10は、フレーム1に少なくと
も2点以上で固定されており、また直流モータ駆動部1
1を介してMPU(Micro Processing Unit)14に接
続されている。直流モータ駆動部11はMPU14から
の制御信号に基づいて直流モータ10の回転を制御す
る。
【0016】MPU14は、時間を計るタイマ15を備
えており、シートベルトの装着の有無を検出するシート
ベルト装着有無検出部16及び車両が後方から接近して
くる場合に警報を発する車両用警報部20に接続されて
いる。
【0017】図2は車両用警報部20の構成を示す図で
ある。車両用警報部20は、後方から接近してくる車両
を検出する右側後方検出超音波センサ21及び左側後方
検出超音波センサ22と、これらの超音波センサの出力
から車両が接近しているか否かを検出する車両接近検出
部23と、車両接近検出部23及びシートベルト装着有
無検出部16の出力から警報を発するか否かの判断を行
い、この判断結果に応じて警報を発する警報判断及び警
報発生部24を備えている。
【0018】右側後方検出超音波センサ21は車両後部
の右角部に設けられており、左側後方検出超音波センサ
22は車両後部の右角部に設けられている。図3は右側
後方検出超音波センサ21及び左側後方検出超音波セン
サ22の測距範囲を示している。右側後方検出超音波セ
ンサ21及び左側後方検出超音波センサ22は、図3中
の測距範囲に含まれる車両等の障害物までの距離を超音
波の発信から障害物に反射して戻ってくるまでにかかる
時間から求め、該障害物までの距離に応じた距離信号を
車両接近検出部23に出力する。
【0019】車両接近検出部23は右側後方検出超音波
センサ21及び左側後方検出超音波センサ22から出力
された距離信号の時間的変化から障害物が接近している
か否かを判別し、接近の有無に応じた信号を警報判断及
び警報発生部24に出力する。
【0020】シートベルト装着有無検出部16は、シー
トベルトの装着の有無を検出し、シートベルトの装着の
有無に応じた信号を警報判断及び警報発生部24に出力
する。
【0021】警報判断及び警報発生部24は、シートベ
ルト装着有無検出部16から出力された信号に基づいて
シートベルトが装着状態から非装着状態になったことを
検知したときに、車両接近検出部23から出力された信
号を検出する。さらに、警報判断及び警報発生部24
は、シートベルトが装着状態から非装着状態になった座
席が運転席、助手席、後部右側座席、後部中央座席及び
後部左側座席のいずれであるかを判断する。そして、警
報判断及び警報発生部24は、後方から接近してくる車
両があり、かつ車両が接近してくる位置(左右)とシー
トベルトが装着状態から非装着状態になった座席の位置
(左右)とが共通する場合に警報を発する。シートベル
トが装着状態から非装着状態になった座席が後部中央座
席の場合には左右のどちらに車両が接近してきても警報
を発する。
【0022】上述したように、本実施の形態によれば、
警報判断及び警報発生部24は、後方から接近してくる
車両があり、かつ車両が接近してくる位置(左右)とシ
ートベルトが装着状態から非装着状態になった座席の位
置(左右)とが共通する場合に警報を発するので、乗員
が車両のドアを開く前に危険を認識することができる。
【0023】本実施の形態の車両用警報部20は、駐車
している場合などで同時に左右後方から車両が接近して
くる場合にも適用でき、シートベルトが装着状態から非
装着状態になった座席が同時に複数ある場合にも適用で
きる。
【0024】尚、本実施の形態では、車両用警報装置と
して電動リトラクタ100に接続されているシートベル
ト装着有無検出部16及び車両用警報部20を使用した
が、車両用警報装置は、シートベルト装着有無検出部1
6及び車両用警報部20を備えていればよく、電動リト
ラクタ100に接続されていなくてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
車両用警報装置によれば、乗員を拘束するシートベルト
の装着の有無が検出され、後方から接近する車両が検出
され、これらの各検出信号に基づいて警報を発するか否
かが判断され、この判断結果に応じて乗員に対して警報
を発するので、乗員が車両のドアを開く操作を行う前に
後方から接近する車両に対する危険性を認識することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る車両用警報部20が接続さ
れている電動リトラクタ100の構成を示す図である。
【図2】車両用警報部20の構成を示す図である。
【図3】右側後方検出超音波センサ21及び左側後方検
出超音波センサ22の測距範囲を示す図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 シートベルトロック機構 3 リールシャフト 5 リールシャフト用プーリ 6 直流モータ用プーリ 7 動力伝達ベルト 10 直流モータ 11 直流モータ駆動部 14 MPU 16 シートベルト装着有無検出部(シートベルト装着
有無検出手段) 20 車両用警報装置 21 右側後方検出超音波センサ 22 左側後方検出超音波センサ 23 車両接近検出部(車両接近検出手段) 24 警報判断及び警報発生部(判断手段、警報発生手
段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員を拘束するシートベルトの装着の有
    無を検出するシートベルト装着有無検出手段と、後方か
    ら接近する車両を検出する車両接近検出手段と、前記シ
    ートベルト装着有無検出手段及び前記車両接近検出手段
    からの各検出信号に基づいて警報を発するか否かを判断
    する判断手段と、該判断手段の判断結果に応じて前記乗
    員に対して警報を発する警報発生手段とを備えることを
    特徴とする車両用警報装置。
JP29932498A 1998-10-21 1998-10-21 車両用警報装置 Expired - Fee Related JP3930982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29932498A JP3930982B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 車両用警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29932498A JP3930982B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 車両用警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127875A true JP2000127875A (ja) 2000-05-09
JP3930982B2 JP3930982B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=17871077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29932498A Expired - Fee Related JP3930982B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 車両用警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163051A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 矢崎総業株式会社 車両用警報装置
CN104943642A (zh) * 2014-03-24 2015-09-30 辉创电子科技(苏州)有限公司 影像式辅助驾驶者下车警示安全系统
CN104960470A (zh) * 2015-07-03 2015-10-07 南京金龙新能源汽车研究院有限公司 一种用于消除开启车门引发事故的自动防护系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123757U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両の自動制動装置
JPH06201827A (ja) * 1992-12-26 1994-07-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用後方監視装置
JPH06211077A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
JPH1067218A (ja) * 1996-05-02 1998-03-10 Mercedes Benz Ag 日射に関係して調整できる空気案内装置を備えた走行車の空調装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123757U (ja) * 1991-04-22 1992-11-10 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 車両の自動制動装置
JPH06201827A (ja) * 1992-12-26 1994-07-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用後方監視装置
JPH06211077A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
JPH1067218A (ja) * 1996-05-02 1998-03-10 Mercedes Benz Ag 日射に関係して調整できる空気案内装置を備えた走行車の空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163051A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 矢崎総業株式会社 車両用警報装置
JP2014203264A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 矢崎総業株式会社 車両用警報装置
CN104943642A (zh) * 2014-03-24 2015-09-30 辉创电子科技(苏州)有限公司 影像式辅助驾驶者下车警示安全系统
CN104960470A (zh) * 2015-07-03 2015-10-07 南京金龙新能源汽车研究院有限公司 一种用于消除开启车门引发事故的自动防护系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930982B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164693A (en) Device for detecting the type of occupancy of the passenger's seat of a motor vehicle
US10875451B2 (en) Obstacle detecting device
US11040656B2 (en) Alert apparatus for vehicle
JP2005262927A (ja) シートベルト装置
KR20210032766A (ko) 차량 및 그 제어방법
JP3960395B2 (ja) 車内の確認及び監視システム
EP1729270B1 (en) System for controlling the operation of presence-detection devices and implementation method thereof
JP4138115B2 (ja) 自動車における電子機器の制御のための装置
JP2017200791A (ja) 乗員保護装置及び乗員保護方法
JP2000127875A (ja) 車両用警報装置
KR20220036454A (ko) 탑승자의 하차 안전 경고 장치 및 그 방법
JP4174108B2 (ja) 車両用乗員拘束保護装置
CN205098052U (zh) 汽车盲区监控警示装置
JP7234966B2 (ja) 降車支援装置
JP3736003B2 (ja) 車両用警報装置
JPH11342831A (ja) 車両用乗員拘束保護装置
CN108556790A (zh) 一种车辆安全装置
JPH09118188A (ja) 乗員保護装置
JP2712547B2 (ja) 運転者の運転状態検出装置
KR0151671B1 (ko) 자동차 위치감지장치
JP2012086823A (ja) 侵入検知装置及び車載制御装置
KR960002532Y1 (ko) 안전벨트착용 경보장치
JP2510981Y2 (ja) シ―トベルト警報装置の誤動作防止回路
KR0123272Y1 (ko) 자동차의 도어개방시 후방물체감지장치
JP2023096767A (ja) 降車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees