JP2000127277A - 織物複合シート及びその製造方法 - Google Patents

織物複合シート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000127277A
JP2000127277A JP10308319A JP30831998A JP2000127277A JP 2000127277 A JP2000127277 A JP 2000127277A JP 10308319 A JP10308319 A JP 10308319A JP 30831998 A JP30831998 A JP 30831998A JP 2000127277 A JP2000127277 A JP 2000127277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
films
woven fabric
fabric
tpu
composite sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10308319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaki Kirita
久樹 桐田
Shigeki Hiraga
茂樹 平賀
Junichi Yoshikawa
純一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Cosmo Co Ltd
BASF Polyurethane Elastomers Ltd
Original Assignee
Izumi Cosmo Co Ltd
Takeda Badische Urethane Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Cosmo Co Ltd, Takeda Badische Urethane Industries Ltd filed Critical Izumi Cosmo Co Ltd
Priority to JP10308319A priority Critical patent/JP2000127277A/ja
Publication of JP2000127277A publication Critical patent/JP2000127277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂層と織物層との剥離を抑制する
ことにより、織物の網状外観をデザイン的に活かした高
強度で後成型可能な織物複合シート及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】 織物層と、該織物層を介して上下に積層
され、加圧及び加熱により該織物層に浸透したポリウレ
タンエラストマーフィルムとから、織物複合シートを構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然繊維又は合成
繊維からなる織物と透明又は半透明の熱可塑性のポリウ
レタンエラストマー(以下、TPUと略す)からなる後
成型可能な織物複合シート及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種分野において、ナイロン繊
維、ポリエステル繊維及びポリプロピレン繊維などの合
成繊維や、毛、綿、絹及び麻繊維などの天然繊維からな
る織物の網状外観をデザイン的に活かした織物複合材料
に対するニーズが高まっている。そのため、織物の網状
外観を維持しながら、織物を湿気やほこりから守るとと
もに、織物の機械強度を向上させることができる複合材
料及びその製造方法が必要とされている。例えば、ポリ
オレフィン等の熱可塑性樹脂を織物を介して積層し、加
圧及び加熱して熱融着することにより複合シートが製造
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法で製造された複合シートは、熱可塑性樹脂層と織物層
とが剥離し易く、そのため湿気が浸入しやすくなった
り、機械的強度が低下するという問題があった。さら
に、この複合シートをプレス成型や真空成型により後成
型を行おうとしても、可塑性樹脂層と織物層との剥離に
より、所望の形状及び厚さの複合シートを得ることは困
難であった。
【0004】そこで、本発明は、熱可塑性樹脂層と織物
層との剥離を抑制することにより、織物の網状外観をデ
ザイン的に活かした高強度で後成型可能な織物複合シー
ト及びその製造方法を提供することを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、熱可塑性樹脂としてTPUを用いて、織
物と積層し、加圧成型すれば、樹脂層と織物層の剥離が
防止できるとともに、後成型が可能になることを見出し
て完成されたものである。すなわち、本発明の織物複合
シートは、織物層と、該織物層を介して上下に積層さ
れ、加圧及び加熱により該織物層に浸透してなるポリウ
レタンエラストマーフィルムとからなり、後成型可能な
ことを特徴とする。
【0006】織物層との親和性が高く、かつ溶融時の流
動性が高いTPUを用いることにより、TPUが織物層
内に浸透し、織物層がTPUに含浸状態となり、広い面
積に亘って織物層とTPUが熱融着するため、織物層と
樹脂層との剥離、そして湿気やほこりの浸入を抑制でき
る。
【0007】また、本発明の織物複合シートの製造方法
は、織物層を介してポリウレタンエラストマーフィルム
を上下に積層し、続いて上下方向から加圧及び加熱し、
該織物層を該ポリウレタンエラストマーフィルムに含浸
させて、熱融着により一体化させることを特徴とする。
【0008】また、上記製造方法において、加熱温度を
織物の焼け劣化温度以下とすることが好ましい。流動性
と加圧成型性を確保しながら、複合シートの機械強度を
高めることができる。
【0009】また、上記製造方法において、メルトフロ
ーインデックスが2〜15g/10分であるTPUを用
いることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明の織物複合シートは、所定の
厚さのフィルムに加工したTPUを、織物層を介して上
下に積層し、その積層体を加熱しながら加圧成型するこ
とにより一体化して作製する。
【0011】本発明に用いるTPUは、以下の性状を有
する。まず、流動性、加圧成型性及び複合シートの機械
強度の点からメルトフローインデックスが2〜15g/
10分の範囲にあることが好ましい。なお、メルトフロ
ーインデックスは、JISK−7210に準拠し、温度
190℃、荷重21.6kgfで測定した値である。
【0012】本発明のTPUとしては、公知の組成のも
のを用いることができる。すなわち、ジイソシアナート
と1,4‐ブタンジオールやジエチレングリコールのよ
うなアルカンジオール又はジアルキレングリコールから
なるハードセグメント、そしてジイソシアナートとポリ
オキシプロピレン、ポリオキシエチレン、ポリオキシプ
ロピレン−ポリオキシエチレン、ポリオキシブチレン、
ポリオキシブチレン−ポリオキシエチレン又はポリオキ
シブチレン−ポリオキシエチレン−グリコールのような
ポリエーテル系、又はアルカンジオール−ポリアジペー
トのようなポリエステル系からなるソフトセグメントが
挙げられる。そしてジイソシアナートとしては、4,4
−ジフェニルメタン−ジイソシアナート、1,6−ヘキ
サメチレン−ジイソシアナート及びイソホロンジイソシ
アナート等が挙げられる。
【0013】TPUフィルムは、インフラ法又はT台押
し出し等の公知のフィルム加工方法を用いることができ
るが、厚み精度が要求される場合には、T台押し出しを
用いることが好ましい。
【0014】また、織物としては、ナイロン繊維、ポリ
エステル繊維、ポリプロピレン繊維等の合成繊維はもち
ろん、毛、綿、絹、麻等の天然繊維からなる織物、編組
物、不織布やその他の布帛を用いることができ、その織
物の目の粗さや厚さには限定されない。さらに、和紙や
木材箔等を用いることもできる。
【0015】また、本発明の織物複合シートは、上記織
物を介してTPUを積層し、プレス成型することにより
複合シートが得られる。プレス成型には、通常のプレス
成型装置を用いることができる。
【0016】また、本発明の織物複合シートの後成型に
は、上記のプレス成型や真空成型等の成型方法を用いる
ことができ、加圧及び加熱することにより、所望の形状
に成型できる。
【0017】また、本発明の織物複合シートは、紫外線
による光劣化を防止するため、2−ヒドロキシベンゾフ
ェノン等の紫外線吸収剤を含んでも良い。
【0018】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
する。 〈実施例1〉織物には、市販の黄×黒の格子柄のポリエ
ステル繊維織物(タテ密度:133本/インチ、ヨコ密
度:77本/インチ、目付量:230g/m2)を、T
PUには武田バーディシェウレタン工業(株)製のポリ
エステル系TPUであるエラストランET−593を用
いた。まず、T台押し出し機を用い、エラストランET
−593を190℃、300kgf/cm2の条件で加
工し、厚さ、0.3m/mのTPUフィルムを作製し
た。続いて、織物の上に押し出しラミネートを行って、
TPUフィルムの仮接着を行った後、織物を介して別の
TPUフィルムを積層し、(株)神藤金属工業所製の圧
縮成形機AYSR−5を用い、上下から加熱と加圧を行
い、複合シートを作製した。
【0019】幅25mm、長さ100mmの試験片を用
い、JIS K−6301に準拠して層間剥離試験を行
ったが、TPUフィルムと織物は剥離せず、試験片が破
壊された。
【0020】〈実施例2〉織物に、ペルシャ柄の絹織物
(タテ密度:277本/インチ、ヨコ密度:171本/
インチ、目付量:215g/m2)を用いた以外は、実
施例1と同様の方法により複合シートを作製した。
【0021】実施例1と同様の方法により、層間剥離試
験を行ったが、TPUフィルムと織物は剥離せず、試験
片が破壊された。
【0022】〈実施例3〉TPUに武田バーディシェウ
レタン工業(株)製のポリエーテル系TPUであるエラ
ストラン1190を用いた以外は、実施例1と同様の方
法により複合シートを作製した。
【0023】実施例1と同様の方法により、層間剥離試
験を行ったが、TPUフィルムと織物は剥離せず、試験
片が破壊された。
【0024】
【発明の効果】以上、述べた様に、本発明の織物複合シ
ートは、TPUフィルムが織物層に浸透して複合化して
いるため、層間が剥離しにくい高強度の織物複合シート
を提供できる。さらに本発明の織物複合シートは、プレ
ス加工等による後成型が可能なため、例えば従来インサ
ート成型でしか加工できなかった時計ベルトやスキー靴
等にも用いることができる。そのため、インサート成型
を用いる場合に比べ、金型費用を安くでき、成型コスト
の低減が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:08 B29L 9:00 (72)発明者 平賀 茂樹 大阪府大阪市北区中之島3丁目4番18号 泉株式会社内 (72)発明者 吉川 純一 東京都千代田区紀尾井町3番3号 武田バ ーディシェウレタン工業株式会社内 Fターム(参考) 4F072 AB03 AB04 AB05 AB06 AB28 AB29 AD43 AD51 AG03 AG17 AJ36 AJ37 4F211 AA42D AA45 AD16 AG01 AG03 TD11 TQ01 TQ10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物層と、該織物層を介して上下に積層
    され、加圧及び加熱により該織物層に浸透してなるポリ
    ウレタンエラストマーフィルムとからなる後成型可能な
    織物複合シート。
  2. 【請求項2】 織物層を介してポリウレタンエラストマ
    ーフィルムを上下に積層し、続いて上下方向から加圧及
    び加熱し、該織物層を該ポリウレタンエラストマーフィ
    ルムに含浸させて、熱融着により一体化させる後成型可
    能な織物複合シートの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記加熱温度が、織物の焼け劣化温度以
    下である請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記ポリウレタンエラストマーのメルト
    フローインデックスが2〜15g/10分である請求項
    2又は3に記載の製造方法。
JP10308319A 1998-10-29 1998-10-29 織物複合シート及びその製造方法 Pending JP2000127277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308319A JP2000127277A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 織物複合シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308319A JP2000127277A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 織物複合シート及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127277A true JP2000127277A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17979631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308319A Pending JP2000127277A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 織物複合シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127277A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530469A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 カー.ウー.ルューフェン リサーチ アンド ディベロップメント シルク繊維複合材料
CN107757005A (zh) * 2017-10-10 2018-03-06 江苏拓福服装有限公司 高弹防风透湿衬衫面料
WO2022054886A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社hide kasuga 1896 コンポジット麻布及びコンポジット麻布の生産方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530469A (ja) * 2006-03-24 2009-08-27 カー.ウー.ルューフェン リサーチ アンド ディベロップメント シルク繊維複合材料
CN107757005A (zh) * 2017-10-10 2018-03-06 江苏拓福服装有限公司 高弹防风透湿衬衫面料
WO2022054886A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社hide kasuga 1896 コンポジット麻布及びコンポジット麻布の生産方法
JP7085785B1 (ja) * 2020-09-09 2022-06-17 株式会社hide kasuga 1896 コンポジット麻布及びコンポジット麻布の生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101300855B1 (ko) 시일링 테이프 및 이것을 이용한 섬유 제품
US5055341A (en) Composite molded articles and process for producing same
ATE263023T1 (de) Verbundkonstruktionsplatte mit einem thermoplastischen schaumkern und natürlichen fasern, und verfahren und vorrichtung zum herstellen derselben
JPS60212101A (ja) 靴部材およびその製造法
JP7037200B2 (ja) ニードルパンチ不織布の製造方法
CN105492181A (zh) 织物状模内用片、其制造方法、预成型体、织物状树脂成型体及其制造方法
EP1743971A3 (fr) Non-tissé comprenant une nappe en filaments continus, son procédé de fabrication et son application en tant que chiffon d'essuyage
JP6228372B2 (ja) 加飾シート、プレフォーム成形体及び加飾成形体
TWI684521B (zh) 複合層壓製品及其製備方法
JP2000127277A (ja) 織物複合シート及びその製造方法
JP3502407B2 (ja) クッション材及びその製造方法
JP6134663B2 (ja) 物品表面加飾シート、物品表面加飾用貼布、加飾成形体、及び物品表面加飾シートの製造方法
JP2015161052A (ja) 物品表面加飾シート、物品表面加飾用貼布及び加飾成形体
JP2004516164A (ja) 高い機械的強度を有し防水性で通気性のある積層物
JP3223851U (ja) 積層熱成形品
KR100926508B1 (ko) 활성탄 부직포를 내재한 신발 안창 및 그 제조방법
KR20110138764A (ko) 이형지 또는 이형필름을 사용하지 않고 열가소성 폴리우레탄 다층 필름을 제조하는 방법 및 상기 방법으로 제조된 이형지 또는 이형필름을 사용하지 않는 열가소성 폴리우레탄 다층 필름
JPH11263169A (ja) 内装基材
JP6587577B2 (ja) 加飾用積層シート、加飾用成形体及び加飾成形体
CN201284440Y (zh) 弹性不织布
KR101854025B1 (ko) 미용 장갑
JP6177701B2 (ja) 物品表面加飾シート、加飾成形体、及び物品表面加飾シートの製造方法
CN212666879U (zh) 多层材料
CN216127895U (zh) 一种用于生产制作箱包的合成革
CN211567188U (zh) 复合型涤纶布