JP2000126799A - 脱水汚泥の乾燥装置 - Google Patents

脱水汚泥の乾燥装置

Info

Publication number
JP2000126799A
JP2000126799A JP10305640A JP30564098A JP2000126799A JP 2000126799 A JP2000126799 A JP 2000126799A JP 10305640 A JP10305640 A JP 10305640A JP 30564098 A JP30564098 A JP 30564098A JP 2000126799 A JP2000126799 A JP 2000126799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
stirring blade
dewatered sludge
dehydrated sludge
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10305640A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hasegawa
豊 長谷川
Taketoshi Ishikawa
武敏 石川
Takashi Hirose
高志 廣瀬
Yoshitake Katsumata
好壯 勝亦
Hiroaki Kusanagi
浩章 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP10305640A priority Critical patent/JP2000126799A/ja
Publication of JP2000126799A publication Critical patent/JP2000126799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撹拌羽根への脱水汚泥の付着を防止すること
ができ、乾燥時間の短縮と、乾燥状態の安定化、ランニ
ングコストの低減化を可能とした脱水汚泥の乾燥装置を
提供する。 【解決手段】 撹拌羽根10を持つ脱水汚泥の乾燥装置
において、前記撹拌羽根10の表面を離型性の良い材料
でコーティングしたり、撹拌羽根10自体を離型性の良
い材料で形成するなど、撹拌羽根10の少なくともその
表面部分を離型性の良い材料で形成するものである。そ
して、乾燥過程において、脱水汚泥Wの温度が上昇する
につれて粘性が出てきた脱水汚泥Wの撹拌羽根10への
付着を防止し、脱水汚泥Wの撹拌効率の低下を防止する
ように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱水汚泥を乾燥さ
せる乾燥装置に係わり、特に乾燥過程における汚泥の粘
性増加に対処した脱水汚泥の乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、下水汚泥や食品製造において発生
する有機性汚泥は、単に廃棄処分するのでなく、脱水し
て堆肥などに有効利用することが実用化されつつある。
【0003】しかしながら、脱水汚泥の残留水分は、一
般に60〜80%WB(湿重量基準)であり、これを堆
肥などに有効利用する場合は、保存や散布に適すように
乾燥装置にて水分30%WB以下に乾燥する必要があ
る。
【0004】従来、この種の乾燥に使用される乾燥装置
として、内周面が伝熱面となる乾燥室内に金属製の撹拌
羽根を設け、該撹拌羽根の回転によって前記乾燥室内の
脱水汚泥に遠心力を与えながら掻上げ、この脱水汚泥を
前記伝熱面に繰り返し接触させることにより前記脱水汚
泥を乾燥するように構成された乾燥装置が知られてい
る。
【0005】しかしながら、この種の乾燥装置において
は、乾燥過程で脱水汚泥の温度が上昇するにつれて脱水
汚泥に粘性が出てきて撹拌羽根に脱水汚泥が付着し、乾
燥時間が長くかかるとともに、水分含有率が10〜30
%程度と大きくばらつき、乾燥状態が一定とならない等
の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の乾燥装置においては、撹拌羽根への脱水汚泥の付着を
積極的に防止するための手段がとられておらず、このた
め、乾燥時間が長くかかるとともに乾燥状態が一定とな
らない等、乾燥時間の短縮化、乾燥状態の安定化など乾
燥効率や性能面でまだ十分満足いくものでなく、また、
乾燥時間が長くかかるためランニングコストも必然的に
高くなるなどの問題があった。
【0007】本発明は、上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、撹拌羽根への脱水汚泥の
付着を防止することができ、乾燥時間の短縮と、乾燥状
態の安定化、ランニングコストの低減化を可能とした脱
水汚泥の乾燥装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するための手段として、撹拌羽根を持つ脱水汚泥の乾
燥装置において、前記撹拌羽根の表面を離型性の良い材
料でコーティングしたり、撹拌羽根自体を離型性の良い
材料で形成するなど、撹拌羽根の少なくともその表面部
分を離型性の良い材料で形成するものである。
【0009】これにより、撹拌羽根への汚泥の付着を防
止でき、乾燥時間の短縮と、乾燥状態の安定化、ランニ
ングコストの低減化が可能となる。
【0010】また、コーティングする場合には、前記離
型性の材料が、シリコンを主成分とする無機コーティン
グ材、フッ素樹脂、フッ素樹脂を含む珪素樹脂、及びフ
ッ化炭素のいずれかであることが好ましい。
【0011】また、撹拌羽根自体を離型性の良い材料で
形成する場合には、前記離型性の材料が、フッ素樹脂、
及びフッ素樹脂を含む珪素樹脂のいずれかであることが
好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の乾燥装置の実施の
形態の一例について、図面を参照して説明する。
【0013】図中、1は乾燥装置本体であり、この乾燥
装置本体1は同心状態に配置された内筒2と外筒3との
間に熱源である蒸気Sを通す蒸気通路4を形成したジャ
ケット構造を呈し、その内部には、内周面が伝熱面5と
なる円筒型の乾燥室6を有する。
【0014】また、乾燥装置本体1の円筒部上部には蒸
気供給管7が取付けられ、また、円筒部下部かつ前記蒸
気供給管7の取付け位置の反対側には蒸気排出管8が取
付けられており、それぞれ、前記蒸気通路4と連通した
状態となっている。
【0015】そして、ジャケット入口である蒸気供給管
7から供給され、ジャケット出口である蒸気排出管8よ
り排出される蒸気Sにより、乾燥室6の伝熱面5が加熱
されるようになっている。
【0016】また、内周面が伝熱面5となる乾燥室6内
には、堆肥原料などとなる脱水汚泥Wを前記伝熱面5に
繰り返し接触させるための攪拌用の螺旋状をした攪拌羽
根10が設けられている。
【0017】この攪拌羽根10は、乾燥装置本体1の底
板11に取付けられた駆動源であるモータ12と、乾燥
装置本体1の上面を閉塞する蓋13に取付けた支持装置
14によって回転可能、かつ、前記円筒状の伝熱面5と
同心になるように支持されている。
【0018】また、攪拌羽根10は、前記モータ12の
駆動軸12aと支持装置14により上下両端部を支承さ
れた回転軸10aと、この回転軸10aに巻き付くよう
に帯板部材を巻回してなる羽根本体10bと、この羽根
本体10bを前記回転軸10aに固定する複数の棒状支
持部材10cとで構成されている。
【0019】そして、上記モータ12の矢印a方向の回
転に伴い、乾燥室6内に供給された脱水汚泥Wを羽根本
体10bで掻き上げるとともに羽根本体10bの終端部
を通過した脱水汚泥Wは回転軸10aと羽根本体10b
の内径部との隙間Gを通って乾燥室6内の底部に落下す
るようになっている。
【0020】また、この撹拌羽根10は、後述するよう
に、脱水汚泥Wの付着を積極的に防止するために、前記
撹拌羽根10の少なくともその表面部分が離型性の良い
材料で形成されている。
【0021】すなわち、その一例として、金属製の撹拌
羽根10の表面が、離型性の良い材料でコーティングさ
れている。この離型性の材料が、例えば、フレッセラ・
D(商品名:松下電工製)、トップコート(商品名:東
芝シリコン製)のようなシリコンを主成分とする無機コ
ーティング材によるコーティングや、フッ素樹脂、フッ
素樹脂を含む珪素樹脂の焼付層によるコーティング、さ
らには、フッ化炭素のメッキ層によるコーティングが適
用可能である。
【0022】なお、乾燥装置本体1の上部に取り付けら
れた蓋13には、図示しない脱水汚泥搬送用のスクリュ
コンベアの配管と接続した脱水汚泥Wを供給するための
脱水汚泥供給口20と、蒸発水分を排気するための蒸発
水分排気口21が形成されている。
【0023】また、乾燥装置本体1の円筒部下部には、
乾燥が完了した所定の残留水分の脱水汚泥W、すなわ
ち、乾燥物(この一実施形態では堆肥等)Waを排出す
るための乾燥物排出口22が形成されている。
【0024】この乾燥物排出口22には、前記乾燥室6
から排出される乾燥物Waを排出先に導くための乾燥物
排出管25と、この乾燥物排出管25内に設けられ、脱
水汚泥Wの乾燥中は脱水汚泥Wを前記乾燥物排出口22
から排出する方向とは逆の方向(実線矢印b方向)に回
転し、乾燥が終了した状態で逆転して乾燥物Waを前記
乾燥室6から排出する排出スクリュ26とからなるスク
リュコンベア27が接続されており、乾燥物排出手段2
8を構成している。
【0025】また、前記乾燥物排出管25の上面側、か
つ、前記乾燥物排出口22に近い位置には、添加剤供給
口29が設けられ、この添加剤供給口29に添加剤投入
ガイド管30が接続されている。そして、添加剤投入ガ
イド管30を介して適宜、投入された腐敗防止剤、消臭
剤、乾燥促進剤等の添加剤Tが、脱水汚泥Wを前記乾燥
物排出口22から排出する方向とは逆の方向(実線矢印
b方向)に回転している前記排出スクリュ26の上に落
下し、排出スクリュ26により乾燥室6側に搬送される
ようになっており、添加剤供給手段31を構成してい
る。
【0026】なお、乾燥室6内の脱水汚泥Wの乾燥度合
いは、温度測定用センサ(図示しない)により検出され
るようになっている。
【0027】次に、このように構成された本発明の乾燥
装置の作用について説明する。
【0028】まず、乾燥動作時について、図1を参照し
て説明する。
【0029】図示しない脱水汚泥搬送用スクリュコンベ
アを介して脱水汚泥供給口20から供給された脱水汚泥
Wは、矢印a方向に回転する攪拌羽根10により遠心力
を受けながら円筒状伝熱面5に沿って掻き上げられ、こ
の後、回転軸10aと羽根本体10bの内径部との隙間
Gから乾燥室6内の底部に落下する。
【0030】この乾燥動作中は、乾燥物排出口22に接
続されたスクリュコンベア27の排出スクリュ26は、
実線矢印b方向に回転しており、脱水汚泥Wを前記乾燥
物排出口22から排出する方向とは逆の方向、すなわ
ち、脱水汚泥Wを乾燥室6内に戻す方向(実線矢印b方
向)に回転している。
【0031】一方、脱水汚泥Wが乾燥室6内に投入され
ると同時に、添加剤投入ガイド管30から添加剤Tが投
入され、この添加剤Tは排出スクリュ26の実線矢印b
方向の回転に伴って矢印c方向に搬送され乾燥室6内に
送込まれる。そして、前記脱水汚泥Wと同様に攪拌羽根
10により遠心力を受けながら円筒状伝熱面5に沿って
掻き上げられ、この後、回転軸10aと羽根本体10b
の内径部との隙間Gから乾燥室6内の底部に落下する。
【0032】この動作が繰り返されることで、添加剤T
は脱水汚泥Wと撹拌混合され、また、脱水汚泥Wは円筒
状伝熱面5との熱交換により乾燥が進行する。
【0033】この乾燥過程において、脱水汚泥Wの温度
が上昇するにつれて脱水汚泥Wに粘性が出てきて、従来
は撹拌羽根10に脱水汚泥Wが付着し、脱水汚泥Wが遠
心力を受けながら円筒状伝熱面5に沿って掻き上げら
れ、この後、回転軸10aと羽根本体10bの内径部と
の隙間Gから乾燥室6内の底部に落下する効果が減少
し、撹拌効率が悪くなってくる。
【0034】この実施形態では、撹拌羽根10の表面部
分が、フレッセラ・D(商品名:松下電工製)などの離
型性の良い材料でコーティングされているため、撹拌羽
根10への脱水汚泥Wの付着が極力防止され、上記脱水
汚泥Wの撹拌動作が良好に行われることになる。
【0035】そして、図示しない温度測定用センサから
の検知情報により、乾燥が終了したことが確認される
と、図2に示すように、排出スクリュ26が逆転して排
出する方向(破線矢印d方向)に回転し、乾燥物Waが
矢印e方向に搬送され排出先に搬出されるようになって
いる。
【0036】撹拌羽根10に、フレッセラ・D(商品
名:松下電工製)を塗布してテストした結果、塗布しな
い場合には60分を要していたが、塗布した場合には4
5分に乾燥時間が短縮され、水分も、前者は30〜10
%のバラツキがあったが、後者は10%以下と安定した
乾燥物Waを得ることができた。
【0037】なお、上記一実施の形態において、撹拌羽
根10の表面部分を、フレッセラ・D(商品名:松下電
工製)などの離型性の良い材料でコーティングしたもの
について説明したが、これに限らず、フッ素樹脂、及び
フッ素樹脂を含む珪素樹脂のように機械的強度を有する
ものは、撹拌羽根10自体を、これらの離型性の良い材
料で形成しても良い。
【0038】要は、撹拌羽根10の少なくともその表面
部分を離型性の良い材料で形成したものであれば、良い
ことは勿論である。
【0039】その他、本発明は上記実施の形態に限ら
ず、本発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能な
ことは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、撹拌
羽根を持つ脱水汚泥の乾燥装置において、前記撹拌羽根
の表面を離型性の良い材料でコーティングしたり、撹拌
羽根自体を離型性の良い材料で形成するなど、撹拌羽根
の少なくともその表面部分を離型性の良い材料で形成す
るものである。
【0041】これにより、撹拌羽根への汚泥の付着を防
止でき、乾燥時間の短縮と、乾燥状態の安定化、ランニ
ングコストの低減化が可能となるといった効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を概略的に示すもの
で乾燥時の動作状態を示す縦断面図。
【図2】同じく、乾燥物の排出時の状態を示す縦断面
図。
【符号の説明】
1…乾燥装置本体 5…伝熱面 6…乾燥室 10…攪拌羽根 W…脱水汚泥 Wa…乾燥物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣瀬 高志 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内 (72)発明者 勝亦 好壯 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社沼津事業所内 (72)発明者 草薙 浩章 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械テク ノ株式会社内 Fターム(参考) 3L113 AA09 AB05 AC05 AC40 AC45 AC46 AC62 AC68 BA37 CA04 CB29 CB33 DA06 DA10 DA30 4D059 AA03 AA07 BD11 BD24 BJ02 CB06 CC01 EA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撹拌羽根を持つ脱水汚泥の乾燥装置におい
    て、前記撹拌羽根の少なくともその表面部分が離型性の
    良い材料で形成されていることを特徴とする脱水汚泥の
    乾燥装置。
  2. 【請求項2】前記撹拌羽根の表面が離型性の良い材料で
    コーティングされていることを特徴とする請求項1に記
    載の脱水汚泥の乾燥装置。
  3. 【請求項3】前記離型性の材料が、シリコンを主成分と
    する無機コーティング材、フッ素樹脂、フッ素樹脂を含
    む珪素樹脂、及びフッ化炭素のいずれかであることを特
    徴とする請求項2に記載の脱水汚泥の乾燥装置。
  4. 【請求項4】前記撹拌羽根が離型性の良い材料で形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の脱水汚泥の
    乾燥装置。
  5. 【請求項5】前記離型性の材料が、フッ素樹脂、及びフ
    ッ素樹脂を含む珪素樹脂のいずれかであることを特徴と
    する請求項4に記載の脱水汚泥の乾燥装置。
JP10305640A 1998-10-27 1998-10-27 脱水汚泥の乾燥装置 Pending JP2000126799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305640A JP2000126799A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 脱水汚泥の乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10305640A JP2000126799A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 脱水汚泥の乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000126799A true JP2000126799A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17947573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10305640A Pending JP2000126799A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 脱水汚泥の乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000126799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045613A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Okawara Mfg Co Ltd ろ過乾燥機
SG101546A1 (en) * 2001-11-12 2004-01-30 Kanai Masao Drying apparatus
CN105258470A (zh) * 2015-11-26 2016-01-20 四川东立科技股份有限公司 七水硫酸亚铁烘干系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002045613A (ja) * 2000-08-03 2002-02-12 Okawara Mfg Co Ltd ろ過乾燥機
SG101546A1 (en) * 2001-11-12 2004-01-30 Kanai Masao Drying apparatus
CN105258470A (zh) * 2015-11-26 2016-01-20 四川东立科技股份有限公司 七水硫酸亚铁烘干系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7669348B2 (en) Apparatus, method and system for treating sewage sludge
JP2000126799A (ja) 脱水汚泥の乾燥装置
JP2007105565A (ja) 汚泥の乾燥処理装置及び乾燥処理方法
JP2001033167A (ja) 乾燥機およびその乾燥方法
JP2002153900A (ja) 汚泥その他の廃棄物の乾燥方法及び乾燥装置
JP2006007025A (ja) 乾燥機
JP2000018823A (ja) 乾燥装置
JP2009183896A (ja) 円錐型混合乾燥機
JP2001191098A (ja) 泥漿処理物乾燥装置
JP2007303712A (ja) スラッジの乾燥方法及び乾燥装置
KR900005441B1 (ko) 액상물의 분체화 방법 및 장치
JP3577423B2 (ja) 遠心薄膜乾燥機
JP2001056179A (ja) 乾燥機の乾燥方法
JP2002058980A (ja) 含水廃棄物処理装置
JPH11325726A (ja) 乾燥装置
JP2002250590A (ja) 乾燥装置
JP2001349674A (ja) 乾燥装置
JP2006322684A (ja) 乾燥装置
JP2005152695A (ja) 食品の残渣物、或いは水処理装置から発生する有機物を成分とする処理物の乾燥方法
US3970510A (en) Method and apparatus for converting a liquid material into a powder
JP2001153544A (ja) 被乾燥処理物の乾燥処理方法
CN216063249U (zh) 一种石油化工用反应釜
JP2001174156A (ja) 遠心薄膜乾燥機
JPH0631841B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法および装置
JP2001108371A (ja) 汚泥の乾燥処理方法