JP2000126514A - 汚水処理槽の排泥装置 - Google Patents

汚水処理槽の排泥装置

Info

Publication number
JP2000126514A
JP2000126514A JP10302803A JP30280398A JP2000126514A JP 2000126514 A JP2000126514 A JP 2000126514A JP 10302803 A JP10302803 A JP 10302803A JP 30280398 A JP30280398 A JP 30280398A JP 2000126514 A JP2000126514 A JP 2000126514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
treatment tank
sewage treatment
mud
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10302803A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ito
隆明 伊藤
Kaoru Yamamoto
亀男留 山本
貞良 ▲高▼橋
Sadayoshi Takahashi
Koji Ichikawa
耕司 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asakura Kogyosho KK
Yamamoto Kogyo KK
Ebara Plant Kensetsu KK
Original Assignee
Asakura Kogyosho KK
Yamamoto Kogyo KK
Ebara Plant Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asakura Kogyosho KK, Yamamoto Kogyo KK, Ebara Plant Kensetsu KK filed Critical Asakura Kogyosho KK
Priority to JP10302803A priority Critical patent/JP2000126514A/ja
Publication of JP2000126514A publication Critical patent/JP2000126514A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚水処理槽の底部に沈澱した汚泥を能率的に
排出する。 【解決手段】 処理槽3の底部5を小区画の底面5bに
分け、該底面5bと略同一幅の集泥板1を底面近くに位
置させる。レール7上を走行する移動ビーム8aに移動
車11を載置し、これに揚泥装置11を設置する。該装
置11のポンプ13の吸入側は、集泥板1に接続され、
吐出管13bは、泥受け樋9上に開口し、該樋9の流下
管9aは集泥溝10内に開口している。ポンプ13を駆
動して移動ビーム8aをレール7上で移動させて底面5
b上の汚泥を吸上げて集泥溝10に送り、行程の端部で
隣の底面5bに移る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人畜の排泄物・家
庭排水等を処理する汚水処理場において処理槽の底部に
沈澱する汚泥を排出するための排泥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の排泥装置としては、一般にサイホ
ン式の吸込み管が用いられ、該吸込み管の吸込み側は、
下端が管本体の2倍程度の直径になるテーパ状に拡大し
た形状を有し、該吸込み管の流出口側は、処理槽の外側
の低位置に設けた排泥溝内で、処理槽内の汚水面より低
位置に開口し、始動初期に管内を排気ポンプで低圧にし
てサイホン作用を発生させ、以後は汚水と共に汚泥をサ
イホン作用で自動的に吸出すようにされている。この装
置において、各部の寸法を例示すると、吸込み管の直径
が200mm、テーパー状の下端の吸込み口の直径が3
50mm、槽底面から該吸込み口までの間隔が100m
mである。
【0003】この従来装置においては、無動力で排泥で
きる利点はあるが、排泥能力が低く、処理槽に多数の吸
込み管を設置する必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、汚水処理槽
の底部に沈澱した汚泥を能率的に排出する装置を得るこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の前記課題は、各
請求項に記載した手段によって解決される。このうち、
第1の手段は、請求項1に記載したとおり、汚水処理槽
の底部に沈澱した汚泥を吸引して排出するようにした、
汚水処理槽の排泥装置において、扁平で縦幅と横幅が2
〜4m程度の板体の中心に吸出し孔を設けて集泥板と
し、該集泥板の下面に汚泥と汚水を0.1〜1.0m/
secの流速で流入させ、この流速によって汚泥と汚水
に撹拌、混合作用を生じさせ、汚泥水として前記吸出し
孔から吸上げることを特徴とする。この手段によれば、
汚泥及び汚水に0.1〜1.0m/secの大きい流入
速度を生じさせることにより汚泥と汚水に撹拌混合作用
が生じて汚泥水となり、重い汚泥を残留させることなく
吸上げて排出させることができる。
【0006】また、第2の手段は、請求項2に記載した
とおり、請求項1において、吸出し孔をモータ駆動の吸
出しポンプに連通し、前記集泥板を汚水処理槽の底面か
ら僅か上方に保持して底面に沿って緩速で移動させるこ
とを特徴とする。この手段によれば、汚水処理槽の底面
に沈澱した汚泥を、該底面近くに位置する広い集泥板で
集めて吸出しポンプで強制的に吸出すから、水分に比し
泥分の比率が高い汚泥を大量に排出することができる。
【0007】第3の手段は、請求項3に記載したとお
り、請求項1又は2において、汚水処理槽に、該汚水処
理槽を横切り縦方向に移動できる移動ビームと該移動ビ
ームの長手方向に移動できる移動車とをもつクレーンを
設け、該汚水処理槽の縦方向の側部に排泥溝を設け、モ
ータ駆動の吸出しポンプと、吸上げ管と、集泥板とを連
設した揚泥装置を前記移動車に取付け、移動ビームに沿
って前記排泥溝の上部に至る泥受け樋を設け、吸出しポ
ンプの吐出管の出口を該泥受け樋の上部に臨ませたこと
を特徴とする。この手段によれば、一つの集泥装置を横
行装置によって汚泥処理槽全体に移動させて排泥するこ
とができ、構成が簡単である。
【0008】第4の手段は、請求項4に記載したとお
り、請求項1又は2において、汚水処理槽の底部を山形
の平行な突条で複数の小区画に縦方向に分割し、該汚水
処理槽の側部に前記突条と平行の排泥溝を設け、汚水処
理槽に該処理槽を横方向にまたぎ縦方向に移動できる移
動ビームを設け、該移動ビームに、ポンプ駆動の吸出し
ポンプと、吸上げ管と、前記小区画の横幅に近い横幅を
もつ集泥板とを備える揚泥装置を小区画ごとに設け、各
吸出しポンプに接続した吐出管の末端を前記排泥溝に臨
ませたことを特徴とする。この手段によれば、移動ビー
ムの片道行程で汚泥処理槽全体の排泥ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1で1は集泥板で8角形をな
し、中央に吸出し孔1aが設けられ、上面に補強フラン
ジ1bが放射状に設けられており、吸出し孔1aには吸
上げ管2がフランジ接合されている。集泥板1の大きさ
は、横幅W1及び縦幅W2が2〜4m程度とされ、一つの
設計例ではW1,W2が2.8mとされ、汚水処理槽の底
面との間の隙間Cは30mmに保持される。集泥板1の
形状は8角形に限らず、4角形又は6角形でもよいし円
形でもよい。
【0010】図2〜図5は、汚水処理槽と排泥装置の全
体の実施の形態を示すもので、汚水処理槽3は、図2に
示すように縦方向の側壁4aと横方向の側壁4bと底部
5を有し、該底部5に複数の山形の突条5aが突設され
て小区画の底面5bが形成され、また突条5aと横方向
の側壁4bの間に平坦な底面5cが形成され、全体とし
てジグザグ状の底面が形成されている。該底面5bの幅
は、前記設計例では3mである。そして縦方向の側壁4
a上には、図3〜5に示す横行装置6用のレールが敷設
されている。
【0011】横行装置6は、前記レール7上を移動する
移動ビーム8と該移動ビーム8上をその長手方向に移動
する移動車11を備え、移動ビーム8は、2本のビーム
8a,8aの両端を、車輪8b1を有する端部材8b,
8bで結合したもので、一方のビーム8aの側部に沿っ
て泥受け樋9が添設され、該樋9の端部の流下管9a
は、側壁4aに沿って設けた排泥溝10内に開口してい
る。
【0012】前記移動車11は、車体11a、車輪11
bを有し、ビーム8a,8aに設けたレール8a1の上
を走行するようにされ、これに揚泥装置12が設置され
ている。
【0013】該揚泥装置12は、電動モータ13cとこ
れで駆動される自吸式の吸出しポンプ13を有し、該ポ
ンプ13に接続した吸入管13aは、前記集泥板1に接
続した吸上げ管2に連結され、両管13a,2は、管自
体の剛性又は補強材で垂直に保持され、吐出管13b
は、泥受け樋9内に開口している。
【0014】以上により、横行装置6の移動ビーム8を
レール7上で移動させて集泥板1を底面5b上で移動さ
せ、集泥板1が横方向の側壁4bに達したとき、移動ビ
ーム8を停止し、該移動ビーム8上で移動車11を移動
させると、集泥板1を底面5C上で移動させることがで
きるから、図2に矢印Aで示すように集泥板1をジグザ
グ状に動かすことができ、また、該ジグザグ状の移動だ
けでカバーできない底面5bは、ジグザグ運動から外れ
た別の動きをさせることによってカバーすることができ
る。移動速度は、例えば0.1〜1.0m/secとす
る。そして、モータ12で吸出しポンプ13を作動させ
ながら、集泥板1を前記のように移動させると、底面5
b上の汚泥は、図1の間隙Cから吸出し孔1a、吸上げ
管2を経てポンプ13に吸込まれ、吐出管13bから泥
受け樋9に排出され、該泥受け樋から排泥溝10に排出
され、別途脱水処理される。
【0015】次に図6、図7に示す実施の形態は、サイ
ホン式又はポンプ式のいずれの方式も採用できるもの
で、横行装置16として、移動車を備えず移動ビーム1
7のみを有するものを用い、汚水処理槽3の小区画の底
面5bと同数の揚泥装置18を底面5bごとに設けたも
のである。該揚泥装置18は、汚水表面L1より下方に
設置されるモータ付きのサイホンポンプ19と、その流
入管19aに接続された集泥板1と、流出管19bを備
え、該流出管19bとしては、異なる長さをもち排泥溝
10中で前記汚水表面L1より下方で開口する流出管1
9b1〜19b4を備え、排泥溝10内の汚泥表面L2
の間に落差Hが形成される。
【0016】以上により、ポンプ19を作動させて集泥
板1から汚泥を吸上げ、流出管19b1〜19b4から汚
泥を流出させると、落差Hによってサイフォン作用が生
じるから、モータ駆動を停止しても汚泥排出作用は続行
される。そして、各集泥板1を汚水処理槽3の一端から
他端まで動かす片道の行程で底部5の全体の排泥が行な
われる。
【0017】なお、前記サイホンポンプ19は、排泥操
作中、常時モータで駆動してもよく、このようにすれば
排泥能力が高まる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、請求項
1の手段によれば、面積の大きい集泥板を、汚水処理槽
の底面近くに位置させ、0.1〜1.0m/secの流
速で流入させるから、該流速で生じる撹拌混合作用によ
って、重い汚泥を残留させることなく吸引できる効果が
ある。
【0019】また請求項2の手段によれば、モータ駆動
のポンプで強制的に揚泥するから、泥分の比率が高い汚
泥を多量に排出することができる効果を有する。
【0020】請求項3の手段によれば、広い集泥板を設
けた揚泥装置を、横行装置によって汚水処理槽の縦方向
及び横方向に走行させながら、一つの揚泥装置で処理槽
全体の汚泥を排出できる効果がある。
【0021】請求項4の手段によれば、槽底の小区画ご
とに設けた揚泥装置で排泥するから、該揚泥装置を設け
た横行装置を片道移動させるだけで槽全体の汚泥を排出
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の集泥板の縦断面図及び平面図
【図2】 汚水処理槽の平面図
【図3】 本発明の一つの実施の形態の縦断面図
【図4】 同じく平面図
【図5】 同じく側面図
【図6】 他の実施の形態の縦断面図
【図7】 同じく平面図
【符号の説明】 1 集泥板 2 吸上げ管 3 汚水処理槽 5 底部 5a 突条 5b 底面 6,16 横行装置 8,17 移動ビーム 9 泥受け樋 10 排泥溝 12,18 揚泥装置 13,19 ポンプ 13b,19b 吐出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 隆明 神奈川県川崎市川崎区渡田二丁目18番7号 株式会社朝倉工業所内 (72)発明者 山本 亀男留 東京都目黒区中町2丁目48番20号 山本工 業株式会社内 (72)発明者 ▲高▼橋 貞良 東京都大田区羽田旭町11−1 荏原プラン ト建設株式会社内 (72)発明者 市川 耕司 東京都大田区羽田旭町11−1 荏原プラン ト建設株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水処理槽の底部に沈澱した汚泥を吸引
    して排出するようにした、汚水処理槽の排泥装置におい
    て、扁平で縦幅と横幅が2〜4m程度の板体の中心に吸
    出し孔を設けて集泥板とし、該集泥板の下面に汚泥と汚
    水を0.1〜1.0m/secの流速で流入させ、この
    流速によって汚泥と汚水に撹拌、混合作用を生じさせ、
    汚泥水として前記吸出し孔から吸上げることを特徴とす
    る、汚水処理槽の排泥装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、吸出し孔をモータ駆
    動の吸出しポンプに連通し、前記集泥板を汚水処理槽の
    底面から僅か上方に保持して底面に沿って緩速で移動さ
    せることを特徴とする、汚水処理槽の排泥装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、汚水処理槽
    に、該汚水処理槽を横切り縦方向に移動できる移動ビー
    ムと該移動ビームの長手方向に移動できる移動車とをも
    つ横行装置を設け、該汚水処理槽の縦方向の側部に排泥
    溝を設け、モータ駆動の吸出しポンプと、吸上げ管と、
    集泥板とを連設した揚泥装置を前記移動車に取付け、移
    動ビームに沿って前記排泥溝の上部に至る泥受け樋を設
    け、吸出しポンプの吐出管の出口を該泥受け樋の上部に
    臨ませたことを特徴とする、汚水処理槽の排泥装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、汚水処理槽の
    底部を山形の平行な突条で複数の小区画に縦方向に分割
    し、該汚水処理槽の側部に前記突条と平行の排泥溝を設
    け、汚水処理槽に該処理槽を横方向にまたぎ縦方向に移
    動できる移動ビームを設け、該移動ビームに、ポンプ駆
    動の吸出しポンプと、吸上げ管と、前記小区画の横幅に
    近い横幅をもつ集泥板とを備える揚泥装置を小区画ごと
    に設け、各吸出しポンプに接続した吐出管の末端を前記
    排泥溝に臨ませたことを特徴とする、汚水処理槽の排泥
    装置。
JP10302803A 1998-10-23 1998-10-23 汚水処理槽の排泥装置 Withdrawn JP2000126514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302803A JP2000126514A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 汚水処理槽の排泥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302803A JP2000126514A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 汚水処理槽の排泥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000126514A true JP2000126514A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17913307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302803A Withdrawn JP2000126514A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 汚水処理槽の排泥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000126514A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804081B1 (ko) 2006-09-07 2008-02-18 주식회사 거명지앤씨 온라인 침적물 처리장치 및 이를 이용한 침적물 처리방법
KR100948823B1 (ko) 2009-08-31 2010-03-22 (주) 삼진정밀 슬러지 배출밸브
JP2011125865A (ja) * 2004-01-13 2011-06-30 Asahi Tec Environmental Solutions Corp 沈砂池設備
JP2012148261A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Fujiwara Sangyo Kk 沈澱物除去装置
CN105031982A (zh) * 2015-08-20 2015-11-11 泰山石膏股份有限公司 一种沉淀池自动清理装置
CN105944412A (zh) * 2016-06-10 2016-09-21 江苏蓝天水净化工程有限公司 一种扫描式泵吸排泥机
CN106669241A (zh) * 2017-01-04 2017-05-17 南安达泰卫浴有限公司 一种高机动性的集水槽
CN108911088A (zh) * 2018-09-17 2018-11-30 湖北晶艺水晶有限公司 一种用于水晶污泥槽的移动式吸泥机
CN108911278A (zh) * 2018-09-17 2018-11-30 湖北晶艺水晶有限公司 一种用于水晶污水的预处理设备
CN112587966A (zh) * 2021-01-29 2021-04-02 洛阳腾飞市政工程有限公司 一种工地三级沉淀池机械式排泥沙装置
JP6999142B1 (ja) 2020-07-08 2022-01-18 俊治 角野 スラッジ含有液貯留槽におけるスラッジ堆積防止液体移送装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125865A (ja) * 2004-01-13 2011-06-30 Asahi Tec Environmental Solutions Corp 沈砂池設備
KR100804081B1 (ko) 2006-09-07 2008-02-18 주식회사 거명지앤씨 온라인 침적물 처리장치 및 이를 이용한 침적물 처리방법
KR100948823B1 (ko) 2009-08-31 2010-03-22 (주) 삼진정밀 슬러지 배출밸브
JP2012148261A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Fujiwara Sangyo Kk 沈澱物除去装置
CN105031982A (zh) * 2015-08-20 2015-11-11 泰山石膏股份有限公司 一种沉淀池自动清理装置
CN105944412A (zh) * 2016-06-10 2016-09-21 江苏蓝天水净化工程有限公司 一种扫描式泵吸排泥机
CN106669241A (zh) * 2017-01-04 2017-05-17 南安达泰卫浴有限公司 一种高机动性的集水槽
CN108911088A (zh) * 2018-09-17 2018-11-30 湖北晶艺水晶有限公司 一种用于水晶污泥槽的移动式吸泥机
CN108911278A (zh) * 2018-09-17 2018-11-30 湖北晶艺水晶有限公司 一种用于水晶污水的预处理设备
JP6999142B1 (ja) 2020-07-08 2022-01-18 俊治 角野 スラッジ含有液貯留槽におけるスラッジ堆積防止液体移送装置
JP2022024230A (ja) * 2020-07-08 2022-02-09 俊治 角野 スラッジ含有液貯留槽におけるスラッジ堆積防止液体移送装置
CN112587966A (zh) * 2021-01-29 2021-04-02 洛阳腾飞市政工程有限公司 一种工地三级沉淀池机械式排泥沙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315961B2 (ja) 渦巻き式汚水処理器
JP2000126514A (ja) 汚水処理槽の排泥装置
CN204034340U (zh) 一种自动虹吸排泥平流式沉淀系统
JP2008086997A5 (ja)
JP2008086997A (ja) 揚砂装置
JP2000288312A (ja) 揚砂装置
JP2002292209A (ja) 沈砂池の集砂装置
CN107823923A (zh) 一种能够有效防止沉降物在池底堆积的辐流式沉淀池
KR100811013B1 (ko) 달팽이관 노즐을 이용한 침사세정장치
CN215855671U (zh) 一种管式污水处理一体设备
KR20040038936A (ko) 경사판을 이용한 고속 침전지
CN212738032U (zh) 一种混凝土搅拌车冲洗装置
CN206799302U (zh) 废水处理装置
JPH0731806A (ja) 沈殿装置
CN215826677U (zh) 一种出入口自动冲洗设备
KR200358081Y1 (ko) 건설현장을 출입하는 차량의 차륜 세척장치
JP3043849U (ja) マンホール排水装置
CN210645252U (zh) 废水澄清处理装置
CN219662956U (zh) 带污泥泵的周边传动刮泥机
CN213942384U (zh) 一种混凝土搅拌车废水处理装置
JP2001323775A (ja) 高深度排泥システム
KR101017317B1 (ko) 이종(異種)의 오니흡착부를 갖는 수중 오니퇴적물 제거장치
CN106116044A (zh) 一种污水处理一体化设备
JP3656096B2 (ja) 水中ポンプ用の予旋回槽
JP2521633Y2 (ja) 回分式活性汚泥処理槽のスカム除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110