JP2000123877A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2000123877A
JP2000123877A JP10293223A JP29322398A JP2000123877A JP 2000123877 A JP2000123877 A JP 2000123877A JP 10293223 A JP10293223 A JP 10293223A JP 29322398 A JP29322398 A JP 29322398A JP 2000123877 A JP2000123877 A JP 2000123877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium
lithium secondary
active material
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10293223A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Iwata
英一 岩田
Takashi Mori
隆 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP10293223A priority Critical patent/JP2000123877A/ja
Publication of JP2000123877A publication Critical patent/JP2000123877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本願発明の目的は、リチウム二次電池用の正極
活物質として、安価なMn系材料を用い、充電状態で安
定なリチウム二次電池を提供することにある。 【解決手段】正極、負極、リチウム電解質を溶解した非
水電解液およびセパレーターから構成されるリチウム二
次電池において、電池作製後、連続的に1サイクル以上
の充放電を行い、充電時における正極物質の非水電解液
への溶解を抑制し、充放電特性が安定であるリチウム二
次電池、及び、充放電時の電流濃度を、0.01mA/
mg(正極活物質)以上とすることを特徴とする請求項
1記載のリチウム二次電池、並びに、正極活物質とし
て、Mn系酸化物、特にリチウムおよび/または遷移金
属元素MでMn元素の一部を置換した下記組成式で表さ
れるスピネル構造のMn酸化物を使用することを特徴と
する請求1〜3項記載リチウム二次電池。 Li(1+x)yMn(2-x-y)4 (ここで、MはFe,Cr,CoおよびNi等の遷移金
属元素の少なくとも1種を表す。また、0≦x≦0.3
3,0≦y≦1である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明はリチウム二次電池
に関するものであり、リチウム二次電池は高出力、高エ
ネルギー密度の電池として近年注目されている電池であ
る。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池用の正極活物質しては
LiCoO2が実用化されているが、資源量およびコス
トの面より他の材料の使用が試みられ、電圧作動領域が
高いこと、高放電容量であることおよびサイクル安定性
が高いことから、リチウムと各種金属、例えば、Ni、
Mn、V、Fe、Ti等、の複合酸化物が検討されてい
る。
【0003】LiとMnの複合酸化物の一種であるスピ
ネル構造のLiMn24は、資源的にMnが豊富であ
り、安価であり、4V付近で作動させることができ、高
いエネルギーを取り出すことが期待できるため、正極活
物質として有望であると考えられている。
【0004】しかしながら、近年、LiMn24構造中
のMnが、リチウム二次電池正極活物質として充放電を
行うと、有機電解液中で溶出することがわかり、種々改
良がなされているが、特に充電状態における損傷が大き
いため、充電状態で安定な電池が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の目的は、リ
チウム二次電池用の正極活物質として、安価なMn系材
料を用い、充電状態で安定なリチウム二次電池を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、正極、負極、リチウム電解質を溶解した非水電
解液およびセパレーターからなるリチウム二次電池にお
いて、電池作製後、連続的に1サイクル以上の充放電を
行い、非水電解液への正極物質の溶解を抑制できるリチ
ウム二次電池を見いだし本願発明を完成した。
【0007】
【作用】以下、本願発明を具体的に説明をする。
【0008】電池作製後に連続的に実施する充放電サイ
クルは、1サイクル以上が必須であるが、2〜5サイク
ルが好ましく、6〜10サイクルがより好ましい。
【0009】該電池作製後に連続的な充放電を行うこと
により、正極活物質の安定性が向上する。特に、正極活
物質がMn系酸化物の場合、近年、問題となっている正
極活物質であるMn系酸化物からの有機電解質へのMn
溶出が低減できる。
【0010】前記充放電を行う条件としては、電流濃度
を、0.01mA/mg(正極活物質)以上とすること
が好ましい。理由は明かではないが、該電流濃度以上と
することにより、1サイクル目の充電における高い電位
環境下を速やかに通過し、まだ安定化していない正極活
物質が損傷を受けるのを防止できるものと考えられる。
【0011】さらに、充電は、正極活物質の表面電位を
Li/Li+基準で4.2V以上まで行うことが好まし
い。
【0012】本願発明の正極活物質として、Mn系酸化
物を使用することが好ましく、さらに、正極活物質とし
て、リチウムおよび/または遷移金属元素MでMn元素
の一部を置換した下記組成式で表されるスピネル構造の
Mn酸化物を使用することが好ましい。
【0013】Li(1+x)yMn(2-x-y)4 (ここで、MはFe,Cr,CoおよびNi等の遷移金
属元素の少なくとも1種を表す。また、0≦x≦0.3
3,0≦y≦1である。) 本願発明のリチウム二次電池のLi電解質としては、L
iPF6、LiBF4などが好適に使用できる。
【0014】また、本願発明のリチウム二次電池で用い
る電解液としては、特に制限はないが、例えば、カーボ
ネート類、スルホラン類、ラクトン類、エーテル類等が
例示される。
【0015】本願発明のリチウム二次電池で用いる負極
活物質には、金属リチウム並びにリチウムまたはリチウ
ムイオンを吸蔵放出可能な物質を用いることができる。
例えば、金属リチウム、リチウム/アルミニウム合金、
リチウム/スズ合金、リチウム/鉛合金および電気化学
的にリチウムイオンをドープ脱ドープする炭素系材料が
例示され、特に電気化学的にリチウムイオンをドープ脱
ドープする炭素系材料が安全性および電池の特性の面か
ら特に好適である。
【0016】本願発明の正極活物質からなる正極、およ
び本発明のリチウム電解質を溶解した非水電解液、本発
明の負極およびセパレーターを用いて図1に示す電池を
構成した。
【0017】図中において、1:正極用リード線、2:
正極集電用メッシュ、3:正極、4:セパレータ、5:
負極、6:負極集電用メッシュ、7:負極用リード線、
8:容器、を示す。
【0018】本願発明では、以上述べてきた正極活物質
からなる正極、および本願発明のリチウム電解質を溶解
した非水電解液、本発明の負極およびセパレーターから
構成したリチウム二次電池を電池作製後、連続的に1サ
イクル以上の充放電を行うことにより充電状態で安定な
リチウム二次電池を作製することができる。
【0019】以下実施例を述べるが、本発明はこれに限
定されるものではない。
【0020】
【実施例】本発明の実施例および比較例における各測定
は、以下の条件で測定した。
【0021】『電池の構成』以下の様に図1に示した電
池構成し試験を行った。
【0022】正極:試料と導電剤のポリテトラフルオロ
エチレンとアセチレンブラックの混合物(商品名:TA
B−2)を、重量比で2:1の割合で混合した。混合物
を1ton/cm2の圧力で、メッシュ(SUS31
6)上にペレット状に成形した後、200℃で24時間
減圧乾燥したものを正極合剤として図1の3の正極に用
いた。
【0023】負極:リチウム箔(厚さ0.2mm)から
切り抜いたリチウム片、またはグラファイトとPVDF
とN−メチルピロリドンを混合したペーストを負極集電
体に薄膜状に塗ったもの 電解液:リチウム電解質塩(四フッ化ホウ酸リチウムま
たは六フッ化リン酸リチウム)を1モル/dm3の濃度
でプロピレンカーボネートとジエチルカーボネートの混
合溶媒に溶解したもの セパレーター:ポリプロピレン薄膜 『電池特性の評価および充放電処理』実施例および比較
例とも同じ下記の組成のリチウムおよび/または遷移金
属元素MでMn元素の一部を置換したスピネル構造のM
n酸化物を使用し、電池を作製した。
【0024】Li1.05Cr0.1Mn1.854 作製した電池は、0.05/mg(正極活物質)(1.
0mA/cm2に相当)の一定電流で、電池電圧が4.
5Vから3.5Vの間で充放電を繰り返し、試験を行っ
た。
【0025】作製した電池を1サイクル目および11サ
イクル目の充電状態で回路から外してMn溶出試験の材
料とした。
【0026】『Mn溶出試験』作製した電池を1サイク
ル目および11サイクル目の充電状態で回路から外し、
正極合剤を取り出し、リチウム電解質塩として六フッ化
リン酸リチウムを1モル/dm3の濃度でエチレンカー
ボネートとジメチルカーボネートの混合溶媒(体積基準
で1:2)に溶解した電解液15ミリリットルに含浸
し、85℃,1週間保持したの後、電解液中のMn量を
ICP分光法により分析した。
【0027】『Mn溶出試験後の電池特性の評価』Mn
溶出試験後の正極合剤を使用して、再度電池試験を行っ
た。
【0028】結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本願発明のリチウム二次電池は、充電状
態でも有機溶媒中でMn溶出が少なく、安定した電池特
性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池特性測定に使用した電池の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】 1:正極用リード線 2:正極集電用メッシュ 3:正極 4:セパレーター 5:負極 6:負極集電用メッシュ 7:負極用リード線 8:容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極、負極、リチウム電解質を溶解した非
    水電解液およびセパレーターから構成されるリチウム二
    次電池において、電池作製後、連続的に1サイクル以上
    の充放電を行い、充電時における正極物質の非水電解液
    への溶解を抑制し、充放電特性が安定であるリチウム二
    次電池。
  2. 【請求項2】充放電時の電流濃度を、0.01mA/m
    g(正極活物質)以上とすることを特徴とする請求項1
    記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】正極活物質として、Mn系酸化物を使用す
    ることを特徴とする請求1および2項記載のリチウム二
    次電池。
  4. 【請求項4】正極活物質として、リチウムおよび/また
    は遷移金属元素MでMn元素の一部を置換した下記組成
    式で表されるスピネル構造のMn酸化物を使用すること
    を特徴とする請求1〜3項記載リチウム二次電池。 Li(1+x)yMn(2-x-y)4 (ここで、MはFe,Cr,CoおよびNi等の遷移金
    属元素の少なくとも1種を表す。また、0≦x≦0.3
    3,0≦y≦1である。)
JP10293223A 1998-10-15 1998-10-15 リチウム二次電池 Pending JP2000123877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293223A JP2000123877A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293223A JP2000123877A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123877A true JP2000123877A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17792028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293223A Pending JP2000123877A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000123877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535459A (ja) * 2004-04-15 2007-12-06 エフエムシー・コーポレイション ナノ分散ケイ素およびスズの複合材料ならびにその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535459A (ja) * 2004-04-15 2007-12-06 エフエムシー・コーポレイション ナノ分散ケイ素およびスズの複合材料ならびにその製造方法
JP2013168370A (ja) * 2004-04-15 2013-08-29 Fmc Corp ナノ分散ケイ素およびスズの複合材料ならびにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132048B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101319376B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
JP2007234565A (ja) 非水電解質二次電池
US7635542B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2013110134A (ja) 非水電解質電池
JP2005063805A (ja) 負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5541417B2 (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
KR101495451B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 음극재용 분말, 리튬 이온 이차 전지 음극 및 캐패시터 음극, 및, 리튬 이온 이차 전지 및 캐패시터
JP2002251992A (ja) 非水溶媒二次電池用電極材料、電極および二次電池
JP2007184261A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002324550A (ja) 非水電解質二次電池
JP2015022983A (ja) ナトリウム二次電池
KR101001567B1 (ko) 리튬이온 2차 전지
JP3530174B2 (ja) 正極活物質及びリチウムイオン二次電池
JP2001297750A (ja) リチウム二次電池用発電要素およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3565478B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3329161B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000012029A (ja) 非水電解質二次電池
US10153486B2 (en) Positive electrode material, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3451602B2 (ja) 非水電解質電池
JP2000123877A (ja) リチウム二次電池
JP4788284B2 (ja) 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2007115507A (ja) 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JPH1125973A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料とその負極材料を用いた負極を備えた非水電解質二次電池
JP3048953B2 (ja) 非水電解質二次電池