JP2000123584A - 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路 - Google Patents

不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路

Info

Publication number
JP2000123584A
JP2000123584A JP29660098A JP29660098A JP2000123584A JP 2000123584 A JP2000123584 A JP 2000123584A JP 29660098 A JP29660098 A JP 29660098A JP 29660098 A JP29660098 A JP 29660098A JP 2000123584 A JP2000123584 A JP 2000123584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
write
erase
storage element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29660098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yoshino
英昭 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29660098A priority Critical patent/JP2000123584A/ja
Publication of JP2000123584A publication Critical patent/JP2000123584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラッシュメモリにおいては、所定のパル
ス幅を有する書込みパルスや消去パルスを選択された憶
素子に印加してしきい値をシフトさせデータの記憶を行
なうようにしているが、実際の製品では同一のパルス幅
を有する書込みパルスや消去パルスを印加した場合でも
書込み不良(書込み不足および過剰書込みを含む)や消
去不良が発生するという課題があった。 【解決手段】 記憶素子に対する書込み、消去電圧を、
対象となる記憶素子の特性(イニシャルしきい値)に応
じて補正するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的に書込み消
去可能な不揮発性半導体メモリにおける書込み、消去方
式に適用して有効な技術に関し、例えばブロック単位で
一括してデータの消去が可能なフラッシュメモリチップ
およびそれを内蔵したマイクロコンピュータに利用して
有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリは、コントロールゲー
トおよびフローティングゲートを有する不揮発性記憶素
子をメモリセルに使用しており、1個のトランジスタで
メモリセルを構成することができる。かかるフラッシュ
メモリにおいては、消去動作では、図9(A)に示すよ
うに不揮発性記憶素子のドレイン領域Dの電圧を例えば
6V(ボルト)にし、コントロールゲートC−GATE
が接続されたワード線を例えば−10Vにすることによ
り、フローティングゲートF−GATEから電荷をドレ
イン領域Dへ引き抜いて、しきい値電圧を低い状態(論
理“0”)にする。また、書込み動作では、図9(B)
に示すように、ソース領域Sおよび基体P−SUBを例
えば−10Vにし、コントローゲートC−GATEを1
2Vのような高電圧にしてフローティングゲートF−G
ATEに負電荷を注入してしきい値を高い状態(論理
“1”)にする。これにより1つの記憶素子に1ビット
のデータを記憶させるようにしている。
【0003】なお、フラッシュメモリにおいては、一般
に書込みは例えばセクタ単位すなわちワード線を共通に
する1行分のメモリセルに対して同時に行なわれ、消去
はブロック単位すなわちウェル領域を共通にする複数の
セクタに対して同時に行なわれるようになっており、本
発明の実施例においても特に言及しない限りそのように
構成されているものとする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】フラッシュメモリにお
いては、上述のように、フローティングゲートへ電荷を
注入もしくはフローティングゲートから電荷を放出させ
ることでしきい値を変化させる書込み動作および消去動
作を行なうが、通常は所定のパルス幅を有する書込みパ
ルスや消去パルスを選択された記憶素子に印加してしき
い値をシフトさせるようにしている。
【0005】しかし、実際の製品では同一のパルス幅を
有する書込みパルスや消去パルスを印加した場合でも書
込み不良(書込み不足および過剰書込みを含む)や消去
不良が発生することがある。ここで、書込み不良には書
込み不足および過剰書込みが含まれ、消去不良には消去
不足および過剰消去が含まれる。特に、過剰書込みの場
合には、しきい値が0V以下になってしまういわゆるデ
プリート状態の記憶素子(デプリートビット)が発生す
ることがある。デプリートビットが発生すると非選択状
態でリーク電流が流れてしまうため、データの誤読み出
しが行なわれてしまうという問題がある。
【0006】本発明者は、このような書込み不良や消去
不良が発生する原因について考察を行なった結果、製造
直後の記憶素子のしきい値(以下、イニシャルしきい値
と称する)のばらつきに関係することを見出した。しか
も、イニシャルしきい値は製品毎のみならず同一製品の
メモリアレイ内においても発生することが明らかとなっ
た。
【0007】この発明の目的は、書込み不良や消去不良
を減少させ歩留まりを向上させることが可能な不揮発性
半導体メモリおよびそれを内蔵したマイクロコンピュー
タ等の半導体集積回路を提供することにある。
【0008】この発明の前記ならびにほかの目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかにな
るであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0010】すなわち、記憶素子のしきい値を印加する
電圧を制御して変化させデータを記憶させるように構成
された不揮発性半導体メモリもしくはそれを内蔵した半
導体集積回路において、記憶素子に対する書込み、消去
電圧を、対象となる記憶素子の特性(イニシャルしきい
値)に応じて補正するようにしたものである。
【0011】上記した手段によれば、記憶素子それぞれ
にとって最適の条件で書込み、消去が行なわれるため、
歩留まりが向上するようになる。
【0012】また、電源電圧を昇圧もしくは降圧して書
込みもしくは消去に必要な電圧を発生する昇圧回路と、
該昇圧回路で発生された電圧を補正可能な電圧補正回路
とを設ける。これによって、外部から最適な書込み電圧
や消去電圧を与える必要がないため、ユーザーの負担が
軽減されるとともに、システムの実装密度も向上され
る。
【0013】さらに、上記電圧補正回路は、昇圧回路で
発生された電圧を分圧する複数の直列抵抗からなる分圧
回路と、前記直列抵抗の幾つかと各々並列に接続された
複数のスイッチ素子とにより構成し、これらのスイッチ
素子のオン、オフ状態に応じて上記分圧回路の分圧比を
決定し、発生される分圧を補正可能に構成する。これに
よって、極めて簡単な回路でかつ容易に書込み電圧また
は消去電圧を補正することができる。
【0014】また、上記電圧補正回路を構成するスイッ
チ素子をオン、オフ制御する制御情報が入力可能な入力
端子を設け、該入力端子から入力された制御情報により
スイッチ素子のオン、オフ状態を制御して、発生電圧を
変更可能に構成すると良い。これによって、外部から自
由に書込み電圧や消去電圧を補正することができるよう
になる。
【0015】さらに、上記のような不揮発性半導体メモ
リと、該不揮発性半導体メモリを制御して書込みおよび
読出し動作を行なって最適な書込み電圧もしくは消去電
圧を決定する制御回路とを半導体集積回路に内蔵させる
ようにする。これによって、メモリと別個に制御回路を
設ける必要がなくなるため、ユーザーの負担が軽減され
るとともに、システムの実装密度も向上される。
【0016】また、上記制御回路は、上記電圧補正回路
を制御する制御情報を設定可能な切替え制御レジスタを
備え、記憶素子の特性に応じて上記切替え制御レジスタ
を書き換えて書込み電圧もしくは消去電圧を補正するよ
うに構成する。これによって、レジスタの内容を読み出
すことで容易に電圧の補正状態を知ることができるよう
になる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、一つの記憶素子
に1ビットの情報を記憶するようにしたフラッシュメモ
リに適用した場合の実施例を、図面を用いて説明する。
【0018】図1には、本発明を適用したフラッシュメ
モリにおける書込み電圧決定動作の制御手順の一実施例
が示されている。この実施例では、ワード線に印加され
る書込み電圧として、予め設計値に基づいて設定された
所定レベルの書込み電圧Vw(例えば12V)とこの電
圧を補正して出力できるようにする電圧補正回路と、こ
の補正回路による補正量を設定する制御情報を設定可能
なレジスタもしくは外部から入力可能な外部端子をフラ
ッシュメモリに設けておく。
【0019】そして、書込み電圧の決定に際しては、ま
ず書込み電圧Vwを設計に従った初期電圧(例えば12
V)に設定して(ステップS1)から、書込みデータを
フラッシュメモリ内のデータラッチ12に格納する(ス
テップS2)。次に、データラッチ12に格納された書
込みデータに従って書き込み回路13によって書込みパ
ルスを生成し選択されている記憶素子に印加する(ステ
ップS3)。
【0020】それから、所定レベルの読出し電圧Vvw
(例えば2.0V)をワード線に印加して読み出しを行
なう(ステップS4)。続いて、書込み後のビットのし
きい値Vth’が所定のレベルV1以上か判定する(ス
テップS5)。そして、しきい値が所定レベルV1以上
でないと判定されたときは、補正回路による補正量を規
定する制御情報を設定するレジスタもしくは外部から入
力する制御情報を変更して補正回路によって書込み電圧
Vwを補正する(ステップS6)。
【0021】次に、ステップS3へ戻って補正された書
込み電圧(例えば12.5V)を用いて書込みパルスを
形成し書込みおよび読出しを行なう(ステップS4)。
そして、書込み後のしきい値が所定のレベルV1以上か
判定し、しきい値が所定レベル以上でないと判定された
ときは、制御情報もしくは制御信号を変更して補正回路
による書込み電圧Vwをさらに補正する(ステップS
6)。
【0022】図3には、書込み電圧が一定の場合の書込
み電圧の補正対象となる書込み不良の記憶素子と正常な
記憶素子の書込み特性の相違を示す。図3に示されてい
るように、正常な記憶素子では、書込みパルスが5μS
程度で書込み後のしきい値Vth’が3V以上に上昇す
るが、消去不良の記憶素子は100μS以上の書込みパ
ルスを印加しないとでしきい値が3V以上に上昇しない
ことが分かる。しかして、この実施例のフローチャート
に従って書込みおよび読出し制御を行なった場合には、
書込み不良の記憶素子に対しては高い電圧の書込みパル
スが印加されるため書込み不良が回避され、トータルの
書込み所要時間が短縮される。
【0023】なお、上記実施例では、記憶素子一つにつ
いて書込み特性を判定して全体の書込み電圧を補正する
ようにした方式について説明したが、メモリアレイ内の
各ブロック毎に切替え制御レジスタを設けておいて、各
ブロック内の一つの記憶素子についてその書込み特性を
判定して同一のブロック内の残り記憶素子に対しては判
定結果に応じた書込み電圧に従って書込みを行なうよう
にしても良い。
【0024】さらに、上記実施例では、書込み電圧を記
憶素子の特性に応じて高くする方向へ補正する場合を説
明したが、異なる電圧による読出しを2回行なって、書
込み後のしきい値が所定レベル(上限値)よりも高いか
否か判定し、高いとき(過剰書込みのとき)は、書込み
電圧を低くする方向へ補正するようにすると良い。
【0025】図2には、本発明を適用したフラッシュメ
モリにおける消去電圧決定動作の制御手順の一実施例が
示されている。この実施例では、ワード線に印加される
消去電圧として、予め設計値に基づいて設定された所定
レベルの消去電圧Ve(例えば−10V)とこの電圧を
補正して出力できるようにする電圧補正回路と、この補
正回路による補正量を設定する制御情報を設定可能なレ
ジスタもしくは外部から制御信号を入力可能な外部端子
をフラッシュメモリに設けておく。
【0026】そして、消去電圧の決定に際しては、まず
消去電圧Veを設計に従った初期電圧(例えば−10
V)に設定して(ステップS11)から、消去するブロ
ックを選択する(ステップS12)。次に、消去回路1
7によって消去パルスを生成し選択されている記憶素子
に印加させる(ステップS13)。
【0027】それから、所定レベルの読出し電圧Vve
(例えば1.0V)をワード線に印加して読み出しを行
なう(ステップS14)。続いて、読み出された消去後
のビットのしきい値Vth’が所定のレベルV2以下か
判定する(ステップS15)。そして、しきい値が所定
レベル以下でないと判定されたときは、補正回路による
補正量を規定する制御情報を設定するレジスタもしくは
外部から入力される制御情報を変更して補正回路によっ
て消去電圧Veを補正する(ステップS16)。
【0028】次に、ステップS13へ戻って補正された
消去電圧(例えば−10.5V)を用いて消去パルスを
形成し消去および読出しを行なう(ステップS14)。
そして、消去後のしきい値が所定のレベルV2以下か判
定し、しきい値が所定レベルV2以下でないと判定され
たときは、レジスタの制御情報を変更して補正回路によ
る消去電圧Veをさらに補正する(ステップS16)。
一つのブロックに対する消去が終了すると、ステップS
12へ戻ってブロックを切替えて別のブロックの消去を
行なう。
【0029】なお、上記実施例では、消去電圧を記憶素
子の特性に応じて低くする方向へ補正する場合を説明し
たが、異なる電圧による読出しを2回行なって、消去後
のしきい値が所定レベル(下限値)よりも低いか否か判
定して低いとき(過剰消去のとき)は、消去電圧を高く
する方向へ補正するようにすると良い。
【0030】図4には、書込み(消去)電圧を補正する
回路の具体例が示されている。この実施例の書込み電圧
補正回路は、チャージポンプ等の昇圧回路(もしくは降
圧回路)30から出力される電圧を、直列形態の抵抗
(もしくはダイオード)で分割する分圧回路41と、分
圧回路41を構成する直列抵抗Rのうち幾つかと並列に
接続されたMOSFET Qa,Qb,Qc,Qd,Q
eとから構成されている。
【0031】そして、これらのMOSFET Qa〜Q
eのゲート端子に、例えば所定の切替え制御レジスタか
ら出力される制御信号Sa〜Seが入力され、この制御
信号Sa〜Seに応じてQa〜Qeがオン状態またはオ
フ状態にされることにより分圧回路41による分圧比が
設定され、その分圧比に応じた電圧が書込み電圧Vw
(もしくは消去電圧Ve)として出力されるように構成
されている。
【0032】この実施例の電圧補正回路40は、電圧を
調整しない初期状態で例えばMOSFET Qa〜Qe
のうち半数がオン状態になるような制御情報を切替え制
御レジスタに設定しておく。そして、前記フローチャー
トに従って書込みを行なって書込み不良が検出されたと
きは、MOSFET Qa〜Qeのうちオフ状態のもの
が多くなるようにレジスタの制御情報を変更する。これ
によって、分圧回路41から出力される電圧が高い方へ
シフトされる。一方、書込みを行なって過剰書込みが検
出されたときは、MOSFET Qa〜Qeのうちオン
状態のものが多くなるようにレジスタの制御情報を変更
する。これによって、分圧回路41から出力される電圧
が低い方へシフトされる。
【0033】図5には、書込み(消去)電圧を補正する
回路の他の具体例が示されている。この実施例の書込み
電圧補正回路は、チャージポンプ等の昇圧回路(もしく
は降圧回路)30から出力される電圧を、直列形態の抵
抗(もしくはダイオード)で分割する分圧回路41と、
分圧回路41を構成する直列抵抗Rのうち幾つかと並列
に接続されたMOSFET Qa,Qb,Qc,Qd,
Qeとから構成されている点で、図4の補正回路と同様
である。しかして、この実施例では、各MOSFET
Qa〜Qeのしきい値が互いに異なるように設計されて
いる。そして、各各MOSFET Qa〜Qeのゲート
端子には制御電圧Vaが共通に印加されており、この制
御電圧Vaのレベルに応じてオン状態にされるMOSF
ETの数すなわち分圧回路41の分圧比が変更され、書
込み(消去)電圧が補正されるように構成されている。
なお、上記制御電圧Vaは、例えば図4の制御信号Sa
〜SeをDA変換するDA変換器を設けることで生成す
ることができる。
【0034】なお、上記実施例では、電圧補正回路を構
成する分圧回路の抵抗と並列に複数のMOSFETを設
けてオンさせるMOSFETの数を変えることで発生す
る電圧を補正するようにしているが、MOSFETの代
わりにフューズ素子を設けてその切断の有無によって電
圧を補正するように構成することも可能である。
【0035】図6には、本発明を適用したフラッシュメ
モリ全体の構成例が示されている。図6において、11
は図9に示されているようなフローティングゲートを有
するMOSFETからなる不揮発性記憶素子としてのメ
モリセルがマトリックス状に配置されたメモリアレイ、
12は外部から入力された書込みデータを保持するデー
タレジスタ、13はこのデータレジスタ12に保持され
たデータに基づいて上記メモリアレイ11に対して書込
みを行なう書込み回路である。
【0036】また、14はアドレス信号を保持するアド
レスレジスタ、15はメモリアレイ11内のワード線の
中から上記アドレスレジスタ14に取り込まれたXアド
レスに対応した1本のワード線を選択するXデコーダ、
16はアドレスレジスタ14に取り込まれたYアドレス
をデコードして1セクタ内の1バイト(あるいは1ワー
ド)のデータを選択するYデコーダ、17は消去の際に
ブロック(マット)の選択等を行なう消去制御回路、1
8はメモリセルアレイ11より読み出されたデータを増
幅して出力するセンスアンプである。
【0037】さらに、この実施例のフラッシュメモリに
は、上記各回路ブロックの他、外部からの制御信号をフ
ラッシュメモリ内の各回路への制御信号に変換する制御
回路27、アドレス信号やデータ信号の入出力を行なう
I/Oバッファ回路23、チャージポンプのような昇圧
および降圧手段を備え外部から供給される電源電圧Vcc
に基づいて書込み電圧Vw、消去電圧Ve、読出し電圧
Vr、ベリファイ電圧Vwv,Ver等チップ内部で必要と
される電圧を生成する電源回路25、メモリの動作状態
に応じてこれらの電圧の中から所望の電圧を選択してメ
モリアレイ11に供給する電源切替回路26等が設けら
れている。
【0038】図7には、本発明の応用例としてフラッシ
ュメモリ内蔵したマイクロコンピュータ(フラッシュマ
イコン)の概略構成を示す。特に制限されないが、図7
に示されている各回路ブロックは、単結晶シリコンのよ
うな1個の半導体チップ上に形成されている。
【0039】図7において、FLASHは図9に示され
ているようなフローティングゲートを有するMOSFE
Tからなる不揮発性記憶素子としてのメモリセルがマト
リックス状に配置されたメモリアレイおよびメモリセル
選択用のアドレスデコーダ、アドレス及びデータのラッ
チ回路、データ増幅用のセンスアンプ、データの書込
み,消去,読出しに必要とされる電圧を発生する電源回
路等の周辺回路からなる図6に示すような構成を有する
フラッシュメモリ回路、FLCは該フラッシュメモリ回
路FLASHに対する書込みや消去、読出し(ベリファ
イ読出しを含む)等の制御を行なうフラッシュコントロ
ーラ、CPUはチップ全体の制御を司る中央処理装置、
RAMはデータを一時記憶したり中央処理装置CPUの
作業領域を提供する高速のランダムアクセスメモリ、B
USは上記中央処理装置CPUとフラッシュメモリ回路
FLASH、フラッシュコントローラFLC、高速メモ
リRAM間を接続するバス、BSCはこのバスの占有権
の制御等を行なうバスコントローラである。
【0040】なお、図7には示されていないが、シング
ルチップマイコンのようなマイクロコンピュータの場合
には、上記回路ブロックの他に、内部のメモリと外部の
メモリ等との間のDMA(ダイレクトメモリアクセス)
転送を制御するDMA転送制御回路や、CPUに対する
割込み要求の発生および優先度を判定して割り込みをか
ける割込み制御回路、外部装置との間でシリアル通信を
行なうシリアルコミュニケーションインタフェース回
路、各種タイマ回路、アナログ信号とディジタル信号の
変換を行なうA/D変換回路、システム監視用のウォッ
チドッグタイマ、システムの動作に必要なクロック信号
を発生する発振器などが必要に応じて設けられる。
【0041】フラッシュコントローラFLCの詳細な構
成の説明は省略するが、この実施例のフラッシュコント
ローラFLCは複数のコントロールレジスタを備え、C
PUがRAM内に格納されたプログラムに従って、上記
コントロールレジスタに書込みを行なうと、フラッシュ
コントローラFLCがコントロールレジスタのビット状
態に応じてフラッシュメモリ回路FLASHに対する制
御信号を形成して書込みや消去、読出し、ベリファイ等
の動作を行なわせるように構成されている。
【0042】図8には、上記コントロールレジスタのう
ち書込み、消去制御用のコントロールレジスタCNTR
の構成例が示されている。この実施例のレジスタは、不
用意に書込み、消去動作が行われないようにプロテクト
をかけるためのビットFWEと、電源回路25に対する
電源オンを指示するビットSWE、デコーダの出力の極
性や電源切替え等メモリアレイおよびその周辺回路を書
込み準備状態にさせる書込みセットアップビットPS
U、書込みパルスを与えるように指示するビットP、メ
モリアレイおよびその周辺回路を消去準備状態にさせる
消去セットアップビットESU、消去パルスを与えるよ
うに指示するビットE、消去ベリファイを行なうように
指示するビットEV、書込みベリファイを行なうように
指示するビットPVなどから構成されている。
【0043】フラッシュコントローラFLCには、上記
書込み消去制御用のコントロールレジスタCNTRの他
に、本発明に係る書込み、消去電圧を記憶素子の特性に
応じて切り替えるための制御情報を設定する切替え制御
レジスタCCR、消去時にメモリアレイ内の複数のブロ
ックのうち消去ブロックを選択するための消去選択レジ
スタ、メモリアレイ内の欠陥ビットを含むメモリ列を予
備のメモリ列に置き換えるための救済情報を保持するレ
ジスタが設けられている。
【0044】一般的なメモリの中には、外部のCPU等
から与えられるコマンドをデコードしてそのデコード結
果に基づいて当該コマンドに対応した処理を実行すべく
メモリ内部の各回路に対する制御信号を順次形成して出
力する制御回路(シーケンサ)を備え、その制御回路
は、例えばマイクロプログラム方式のCPUの制御部と
同様に、コマンド(命令)を実行するのに必要な一連の
マイクロ命令郡が格納されたROM(リードオンリメモ
リ)からなるものがあるが、この実施例では、フラッシ
ュコントローラFLCが上記のようなコントロールレジ
スタCNTRを備え、CPUがRAM内に格納されたプ
ログラムに従って、上記コントロールレジスタに書込み
を行なうとフラッシュコントローラFLCがコントロー
ルレジスタCNTRのビット状態に応じてフラッシュメ
モリ回路FLASHに対する制御信号を形成して書込み
や消去、読出し、ベリファイ等の動作を行なわせるよう
に構成されているため、一般的なコマンド方式のコント
ローラに比べてハードウェアの規模を小さくすることが
できるという利点がある。
【0045】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上
記実施例では、書込み動作によって記憶素子のしきい値
を高くし消去によって記憶素子のしきい値を低くする形
式のフラッシュメモリについて説明したが、この発明は
それに限定されず、消去によってしきい値を高くし書込
みによって記憶素子のしきい値を低くする形式のフラッ
シュメモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路におい
ても同様に適用することができる。
【0046】また、実施例では、一つの記憶素子に1ビ
ットのデータを記憶させるようにしたフラッシュメモリ
に適用した場合を説明したが、本発明は、記憶素子のし
きい値を3段階以上に切り替えて一つの記憶素子に2ビ
ット以上のデータを記憶させるように構成されたいわゆ
る多値メモリに対しても適用することができる。さら
に、実施例では、書込み、消去パルスを一定にして書込
み、消去電圧を切り替えるようにしているが、書込み、
消去電圧を一定にし、記憶素子の特性に応じてパルス幅
を切り替えるようにしても良い。切り替えるパルスは2
段階でも3段階以上であってもよい。
【0047】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるフラッ
シュメモリとそれを内蔵したマイクロコンピュータに適
用した場合について説明したが、この発明はそれに限定
されるものでなく、不揮発性メモリおよびそれを内蔵し
た半導体集積回路に広く利用することができる。
【0048】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。
【0049】すなわち、この発明に従うと、不揮発性半
導体メモリおよびそれを内蔵したマイクロコンピュータ
等の半導体集積回路における書込み不良や消去不良を減
少させ歩留まりを向上させることができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフラッシュメモリにおける書
込み電圧の決定手順の一例を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明を適用したフラッシュメモリにおける消
去電圧の決定手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明を適用して好適なフラッシュメモリにお
ける記憶素子の書込み特性を示すグラフである。
【図4】本発明を適用したフラッシュメモリに設けられ
る電圧補正回路の一実施例を示す回路構成図である。
【図5】本発明を適用したフラッシュメモリに設けられ
る電圧補正回路の他の実施例を示す回路構成図である。
【図6】本発明を適用したフラッシュメモリを内蔵した
マイクロコンピュータの一実施例の概略を示す全体ブロ
ック図である。
【図7】フラッシュメモリ回路部の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図8】フラッシュコントローラ内の制御用レジスタの
構成例を示す説明図である。
【図9】フラッシュメモリの記憶素子の代表的な構造と
書込み動作モードおよび消去動作モードでの印加電圧の
一例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
11 メモリアレイ 12 データレジスタ 13 書込み回路 14 アドレスレジスタ 15 Xデコーダ 16 Yデコーダ 25 電源回路 26 電源切替回路 30 昇圧回路(チャージポンプ) 40 電圧補正回路 41 分圧回路 FLC フラッシュコントローラ CNTR コントロールレジスタ CCR 切替え制御レジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AA03 AB01 AC01 AD04 AD08 AD10 AE08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印加する電圧を制御して記憶素子のしき
    い値を変化させデータを記憶させるように構成された不
    揮発性半導体メモリにおいて、記憶素子に対する書込み
    電圧もしくは消去電圧を、記憶素子の特性に応じて補正
    するように構成されていることを特徴とする不揮発性半
    導体メモリ。
  2. 【請求項2】 電源電圧を昇圧もしくは降圧して書込み
    もしくは消去に必要な電圧を発生する昇圧回路と、該昇
    圧回路で発生された電圧を補正可能な電圧補正回路とが
    設けられてなることを特徴とする請求項1に記載の不揮
    発性半導体メモリ。
  3. 【請求項3】 上記電圧補正回路は、上記昇圧回路で発
    生された電圧を分圧する複数の直列抵抗からなる分圧回
    路と、前記直列抵抗の幾つかと各々並列に接続された複
    数のスイッチ素子とからなり、これらのスイッチ素子の
    オン、オフ状態に応じて上記分圧回路の分圧比が決定さ
    れ、発生される電圧を補正可能に構成されてなることを
    特徴とする請求項2に記載の不揮発性半導体メモリ。
  4. 【請求項4】 上記電圧補正回路を構成するスイッチ素
    子をオン、オフ制御する制御信号が入力可能な入力端子
    を備え、該入力端子から入力された制御信号によりスイ
    ッチ素子のオン、オフ状態が制御され、発生電圧が変更
    可能に構成されていることを特徴とする請求項3に記載
    の不揮発性半導体メモリ。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4に記載の不揮
    発性半導体メモリと、該不揮発性半導体メモリを制御し
    て書込みおよび読出し動作を行なって最適な書込み電圧
    もしくは消去電圧を決定する制御回路とを内蔵してなる
    ことを特徴とする半導体集積回路。
  6. 【請求項6】 上記制御回路は、上記電圧補正回路を制
    御する制御情報を設定可能な切替え制御レジスタを備
    え、記憶素子の特性に応じて上記切替え制御レジスタを
    書き換えて書込み電圧もしくは消去電圧を補正するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項5に記載の半
    導体集積回路。
JP29660098A 1998-10-19 1998-10-19 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路 Withdrawn JP2000123584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29660098A JP2000123584A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29660098A JP2000123584A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123584A true JP2000123584A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17835655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29660098A Withdrawn JP2000123584A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000123584A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109892A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002230983A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体メモリ及びその自動消去方法/自動書き込み方法
US6987703B2 (en) 2001-10-09 2006-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor storage device and write time determining method therefor
JP2010020881A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性メモリ装置のプログラム方法
JP2010080031A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
CN103871471A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 精工电子有限公司 非易失性存储器电路
US8854887B2 (en) 2008-07-10 2014-10-07 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of programming the same
US10049715B2 (en) 2015-08-05 2018-08-14 Denso Corporation Semiconductor storage device and method for writing of the same
CN112924981A (zh) * 2021-01-28 2021-06-08 深圳奥锐达科技有限公司 一种飞行时间测距方法、系统和设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559606B2 (ja) * 2000-09-28 2010-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2002109892A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002230983A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体メモリ及びその自動消去方法/自動書き込み方法
JP4671512B2 (ja) * 2001-02-01 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体メモリ
US6987703B2 (en) 2001-10-09 2006-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor storage device and write time determining method therefor
JP2010020881A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Hynix Semiconductor Inc 不揮発性メモリ装置のプログラム方法
US8854887B2 (en) 2008-07-10 2014-10-07 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile memory device and method of programming the same
JP2010080031A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
CN103871471A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 精工电子有限公司 非易失性存储器电路
JP2014116050A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Seiko Instruments Inc 不揮発性メモリ回路
US10049715B2 (en) 2015-08-05 2018-08-14 Denso Corporation Semiconductor storage device and method for writing of the same
CN112924981A (zh) * 2021-01-28 2021-06-08 深圳奥锐达科技有限公司 一种飞行时间测距方法、系统和设备
CN112924981B (zh) * 2021-01-28 2023-10-31 深圳奥锐达科技有限公司 一种飞行时间测距方法、系统和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976839B2 (ja) 不揮発性メモリシステムおよび不揮発性半導体メモリ
TWI402849B (zh) 用於控制記憶體之系統及方法
JP4055103B2 (ja) 不揮発性メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路並びに不揮発性メモリの書込み方法
JP5072723B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US5991201A (en) Non-volatile memory with over-program protection and method therefor
US8130571B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7688634B2 (en) Method of operating an integrated circuit having at least one memory cell
US6421277B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
KR100498195B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 소거 시퀀스 실행 방법
US9183937B2 (en) Method and apparatus for the erase suspend operation
US6501682B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2982676B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の過消去救済方法
US6735121B2 (en) Nonvolatile memory system having status register for rewrite control
JP3781240B2 (ja) 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路
JP2000123584A (ja) 不揮発性半導体メモリおよびそれを内蔵した半導体集積回路
JP3857642B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその消去シーケンス
JP3796851B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4248269B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP4671300B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
TWI482162B (zh) 藉由部分預程式化來減少記憶體抹除時間的方法與裝置
JPH04301297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10177795A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11250678A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP2004134085A (ja) システムと不揮発性メモリを有する装置
JPH11250677A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその情報消去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110