JP2000123120A - 非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法 - Google Patents

非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法

Info

Publication number
JP2000123120A
JP2000123120A JP10289722A JP28972298A JP2000123120A JP 2000123120 A JP2000123120 A JP 2000123120A JP 10289722 A JP10289722 A JP 10289722A JP 28972298 A JP28972298 A JP 28972298A JP 2000123120 A JP2000123120 A JP 2000123120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
read
writer
reader
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10289722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053159B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Moto
潔志 本
Shigetoshi Kikuchi
重寿 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28972298A priority Critical patent/JP4053159B2/ja
Publication of JP2000123120A publication Critical patent/JP2000123120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053159B2 publication Critical patent/JP4053159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接触式ICカード用リーダ・ライタによる
ICカードの読み取り方法におけるセキュリティ性とレ
スポンスを向上させ、ユーザサイドでの汎用性を高め
る。 【解決手段】 通信ライン4を介してホスト・マシン3
と接続した非接触式ICカード用リーダ・ライタ1によ
るICカード2に格納してある情報を読み取る方法にお
いて、前記ICカード用リーダ・ライタ1によるアンテ
ナ・フィールド5内にICカード2が入ったことが検出
されたときは、読み取り待ちのセクタを指定するホスト
・マシン3からのコマンドに基づいて、ICカード2に
格納してある情報のうちから指定されたセクタの情報を
読み取って、ホスト・マシン3に伝送させるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触式ICカー
ド用リーダ・ライタによるICカードの読み取り方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】非接触式ICカード用リーダ・ライタ
は、通信ラインを介してホスト・マシンに接続してあっ
てホスト・マシンからのコマンドベースで動作してお
り、読み取り開始コマンドを入力してからICカード情
報を読み取っている。即ち、前記ICカード用リーダ・
ライタによるアンテナ・フィールド内にICカードが入
ったことが検出された度ごとに、ICカードから読み取
るセクタをホスト・マシンからICカード用リーダ・ラ
イタに指定してICカード情報を読み取る方法と、予め
読み取るセクタをICカード用リーダ・ライタに設定し
ておき、前記リーダ・ライタのアンテナ・フィールド内
にICカードが入ったことが検出されたときは、設定し
てあるICカードのセクタ情報を読み取る方法とがあ
る。
【0003】図3は、従来方式による非接触式ICカー
ド用リーダ・ライタのICカード読み取り動作の一例を
示すフローチャートである。ホスト・マシンから動作開
始のコマンドを入力し(S101)、YESであると読
み取りコマンド(S102)に進み、(S102)がY
ESであるとICカードがアンテナ・フィールド内に存
在するか否かを検討するステップ(S103)に進んで
待機する。ICカードがアンテナ・フィールド内に入っ
たことが検出されて(S103)がYESになると、I
Cカードの指定セクタを読み取り(S104)、読み取
った情報をホスト・マシンに出力する(S105)。ま
た、(S103)がNOであるときは、タイムアウトか
否かを検討し(S106)、NOであれば(S103)
に戻るが、YESであるとタイムアウトエラーを出力す
る(S107)。なお、読み取りコマンド(S102)
がNOのときは、他のコマンド処理を行う(S10
3′)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に示す従来方式に
よるICカード読み取り方法では、ホスト・マシンの負
担が大きい。つまり、ICカードがアンテナ・フィール
ド内に存在しなければエラーとなるので(ハング・アッ
プ防止のためタイムアップ処理が必要となる)、ICカ
ードを読み取るためには、再度読み取りコマンドを発行
する必要があり、毎回読み取りコマンドを発行しなくて
はならないので、レスポンスが遅くなる恐れがあった。
また、予め読み取るセクタをICカード用リーダ・ライ
タに設定しておき、アンテナ・フィールド内に入ったI
Cカードから設定してあるセクタだけを読み取る方法で
は、読み取るセクタを特定しているので、セキュリティ
性や汎用性に欠けていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
方式によるICカード情報の読み取り方法の欠点を解消
するためになされたものであって、非接触式ICカード
用リーダ・ライタによるアンテナ・フィールド内にIC
カードが入ったことを検出したときは、読み取り待ちの
セクタを指定するホスト・マシンからのコマンドに基づ
いて、ICカードに格納してあるカード情報のうちから
指定されたセクタの情報を読み取り、ホスト・マシンに
読み取ったICカード情報を送出させる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明による好適な実施例
を、図面を参照しながら説明する。図1は、非接触式I
Cカード用リーダ・ライタとホスト・マシンおよびIC
カードとの関係を示すブロック図である。非接触式IC
カード用リーダ・ライタ1は、通信ライン4を介してホ
スト・マシン3に接続してあり、内蔵アンテナ10を介
して電磁波より成るアンテナ・フィールド5が形成され
ている。前記ICカード用リーダ・ライタ1は、CPU
6、専用IC7、変調回路8、復調回路9、内蔵アンテ
ナ10、RS232Cドライバ11、RS232Cコネ
クタ12によって構成しており、内蔵アンテナ13を有
するICカード2がアンテナ・フィールド5内に入る
と、ICカード2に格納してあるカード情報を読み取
り、通信ライン4を介してホスト・マシン3に伝送す
る。
【0007】本発明における非接触式ICカード用リー
ダ・ライタによるICカードの読み取り動作を示すフロ
ーチャートを図2に示す。図2において、ICカード用
リーダ・ライタ1はホスト・マシン3から動作開始のコ
マンドを入力し(S1)、YESであると指定コマンド
(S2)に進む。(S2)がYESであるとICカード
2内に格納されている情報のうちから読み取るセクタを
指定し(S3)、ICカード2がアンテナ・フィールド
5内に存在するか否かを検討する(S4)に進み、待機
する。ICカードの存在が検出されて(S4)がYES
となると、ICカード2内の指定セクタ情報を読み取り
(S5)、読み取った情報をホスト・マシン3に送出す
る(S6)が、(S4)がNOであるときは(S1)に
戻る。なお、コマンド入力(S1)がNOのときは(S
2)と(S3)をバイパスして(S4)に進んで待機
し、(S2)がNOのときは他のコマンド処理を行う
(S3′)。
【0008】本発明によるICカードの読み取り方法に
よると、ユーザは応用プログラムに合わせて好きなセク
タを選択できるので、入退出管理、ゲート通過管理等に
おいて必要なデータを必要な量だけホスト・マシンに送
ることができる。図4はICカードの構造を示す説明図
であって、セクタ0〜セクタnによって構成してあり、
各種の情報を格納しておくことができる。読み取りセク
タを指定する場合は、図4に示すどのエリアを指定して
もよく、ホスト・マシンからのコマンドにより指定する
ものであるから、ユーザサイドでの汎用性が向上する。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるICカ
ード情報の読み取り方法では、読み取る場所をホスト側
から指定して読み取り待ちにしておけるので、ユーザ独
自のエリアを使用でき、セキュリティ性が高くなる。ま
た、指定エリアだけを常に監視しているので、ICカー
ドがアンテナ・フィールド内に入った後のレスポンスが
速くなり、ホスト側は入力事象が発生したときだけ処理
を行えばよいので負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICカード読み取り方法を説明す
るためのブロック図。
【図2】本発明によるICカード読み取り方法の動作を
示すフローチャート。
【図3】従来方式によるICカード読み取り方法の動作
を示すフローチャート。
【図4】ICカードの構造を示す説明図。
【符号の説明】
1 非接触式ICカード用リーダ・ライタ 2 ICカード 3 ホスト・マシン 4 通信ライン 5 アンテナ・フィールド 6 CPU 7 専用IC 8 変調回路 9 復調回路 10 内蔵アンテナ 11 RS232Cドライバ 12 RS232Cコネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ラインを介してホスト・マシンと接
    続した非接触式ICカード用リーダ・ライタによるIC
    カードの読み取り方法において、 読み取り待ちのセクタを指定する前記ホスト・マシンか
    らのコマンドに基づいて、前記非接触式ICカード用リ
    ーダ・ライタが発生する電磁波により形成されたアンテ
    ナ・フィールド内にICカードが入ったことを検出した
    ときは、前記ICカードに格納してあるカード情報のう
    ちから指定されたセクタの情報を読み取り、前記ホスト
    ・マシンに読み取った前記情報を送出するようにしたこ
    とを特徴とする非接触式ICカード用リーダ・ライタに
    よるICカードの読み取り方法。
  2. 【請求項2】 読み取り待ちのセクタを指定するコマン
    ドをユーザの応用プログラムに対応させ、ICカードか
    ら読み取るセクタを変更させるようにしたことを特徴と
    する、請求項1に記載の非接触式ICカード用リーダ・
    ライタによるICカードの読み取り方法。
JP28972298A 1998-10-12 1998-10-12 非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法 Expired - Lifetime JP4053159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28972298A JP4053159B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28972298A JP4053159B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000123120A true JP2000123120A (ja) 2000-04-28
JP4053159B2 JP4053159B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=17746916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28972298A Expired - Lifetime JP4053159B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085288A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tamura Seisakusho Co Ltd コネクタ一体型rfidリーダライタ
JP2014053039A (ja) * 2013-11-19 2014-03-20 Rakuten Inc データ変更装置、データ変更方法、データ変更プログラム、リーダライタ、データ転送方法、及びデータ転送プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085288A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tamura Seisakusho Co Ltd コネクタ一体型rfidリーダライタ
JP4705353B2 (ja) * 2004-09-14 2011-06-22 株式会社タムラ製作所 コネクタ一体型rfidリーダライタ
JP2014053039A (ja) * 2013-11-19 2014-03-20 Rakuten Inc データ変更装置、データ変更方法、データ変更プログラム、リーダライタ、データ転送方法、及びデータ転送プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053159B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360002B2 (ja) 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
KR100705522B1 (ko) 보조 연산용 코프로세서 내장형 ic 카드 및 그 제조 방법
JPH11282976A (ja) カードリーダライタ
JP2000123120A (ja) 非接触式icカード用リーダ・ライタによるicカードの読み取り方法
JP2022145775A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2001166927A (ja) 情報処理装置
JP2007087120A (ja) 複数のosを実装したicカード、および、発行委任方法
JP2007087168A (ja) 複合携帯可能電子装置および複合icカード
JP2002183698A (ja) 非接触型icカード
JP2003308497A (ja) 複数の情報伝達手段を有する可搬情報処理装置
JPH06111085A (ja) 非接触記憶媒体
JP3685228B2 (ja) 非接触型データキャリアシステム
JP4135625B2 (ja) リーダライタ
JP2004185419A (ja) 携帯可能電子媒体と、その携帯可能電子媒体の発行システム、処理方法及び発行方法
JPH045783A (ja) Icカードデータ読出/書込装置及びicカード
JP3586848B2 (ja) 非接触型データキャリア
JP4001652B2 (ja) Icカード
JPH05266273A (ja) Icカードのアプリケーション起動方法
JP2002183697A (ja) 非接触型icカード
JP3243591B2 (ja) 非接触型データキャリア
JPH11353441A (ja) 接触・非接触併用型のicチップ及びicカード
JP2005099909A (ja) 情報記憶装置を内蔵する情報処理装置
JP2023068587A (ja) 近接型icカード,非接触チップ,および,コマンドの実行管理方法
JP2005275739A (ja) 情報記録媒体とプログラム、及びコマンド実行制御方法
JPS60170068A (ja) 磁気カ−ド読取方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term