JP2000123089A - 改修作業予定表作成装置 - Google Patents

改修作業予定表作成装置

Info

Publication number
JP2000123089A
JP2000123089A JP29835198A JP29835198A JP2000123089A JP 2000123089 A JP2000123089 A JP 2000123089A JP 29835198 A JP29835198 A JP 29835198A JP 29835198 A JP29835198 A JP 29835198A JP 2000123089 A JP2000123089 A JP 2000123089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
information
schedule
worker
work schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29835198A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suenobe
寿朗 末延
Takashi Onomi
隆志 尾身
Yoshitaka Ando
善高 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP29835198A priority Critical patent/JP2000123089A/ja
Publication of JP2000123089A publication Critical patent/JP2000123089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業日や作業内容に見合った作業者の割付け
を的確に行うことができ、作業予定の変更等があっても
作業者の割付けの適、不適の判定を迅速に行って最新の
改修作業予定表を作成することができる改修作業予定表
作成装置を提供する。 【解決手段】 作業表作成装置1を起動させると、作業
予定割付処理部162は作業統括管理装置2の記憶部2
2から通信回線Tを介して取得した改修作業指示情報の
指示内容の指定された日の特定作業に対して勤休情報や
制約事項を満足する作業可能な外注作業者がいるか否か
を判断し、当該改修作業に適当な外注作業者を割り付け
られるならば、改修作業予定表に当該改修作業を割り付
けると共に、「割付可」、「割付不可」情報を作業統括
管理装置2に送信するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は顧客建物の設備機器
の改修作業指示情報に対して作業者毎の勤休情報や作業
予定および制約事項に整合する作業者を抽出して改修作
業予定表に割り付ける改修作業予定表作成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エレベーター、エスカレーター等の乗客
搬送装置は機能や安全性の向上あるいは意匠の刷新等の
観点から、比較的頻繁に改修作業が行われる。その規模
は作業期間が数カ月に亘る大掛かりなものから、一日〜
二日程度の簡単なものまで様々である。こうした乗客搬
送装置の改修作業はこれら装置の保守を委託された保守
会社に依頼されることが多い。改修作業を受注した保守
会社の改修担当部署では作業の多様性、専門性、非定量
性等の点を考慮して殆どの場合は自社業務として処理せ
ず、改修作業を専門に扱う多くの協力会社に二次発注し
ている。これらの協力会社はあまり大規模ではなく、組
織的、個人的作業能力にバラツキがある。そこで、改修
担当部署の担当者は改修作業の作業内容、改修作業の難
易度、作業内容に対応して予め定められる作業工数、作
業納期等と、協力会社の上記作業能力とを勘案して毎月
の作業量がほぼ均一になるように発注作業を調整し、協
力会社と折衝して改修作業を依頼する協力会社と作業者
を決定している。
【0003】ところで、このような発注業務を効率化す
るために、例えば、特開平9−183578号公報には
受注した改修作業の作業内容、改修対象機器が設置され
た建造物名、作業納期、改修費用、作業工期、作業工数
等のデータを依頼協力会社名、作業者名および作業予定
日と共にデータベース化し、発注作業の調整をし易くし
た改修作業予定表作成装置の発明が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】改修担当部署の担当者
は上述のようにして作成された改修作業予定表に従って
改修作業の難易度、作業量や作業納期等を考慮し、協力
会社および顧客と折衝して正式な作業日を決定する。そ
の後、作業開始前の適当な時期に当該改修作業の内容の
指示を協力会社に対して行う。このような改修作業の指
示を発する前に、顧客都合により作業日が変更される場
合があり、そのような場合には作業者の作業能力を考慮
しながら他の改修作業の作業予定に支障を来さないよう
に配慮して、改修作業予定を手作業で修正していた。し
かしながら、作業予定が立て込んでいたり、複数の協力
会社が改修作業を施工するような場合には作業予定の修
正が面倒で煩わしいという問題点があった。
【0005】本発明は従来技術におけるかかる問題点を
解消して、作業日や作業内容に見合った作業者の割付け
を的確に行うことができ、作業予定の変更等があっても
作業者の割付けの適、不適の判定を迅速に行って最新の
改修作業予定表を作成することができる改修作業予定表
作成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、通信回線を介して接続される作業統括管理
装置から受信した顧客建物の設備機器を改修する作業
日、作業現場、作業内容等の作業指示情報を記憶する作
業情報記憶手段と、作業者毎の所定期間中の勤休情報や
所定期間中に割り付けられた作業予定情報を記憶する作
業予定情報記憶手段と、社内規定や法的規律等の制約事
項を記憶する割付条件情報記憶手段と、前記作業情報記
憶手段から読み出した作業指示情報の指示内容に対して
前記作業予定情報記憶手段から読み出した作業者毎の所
定期間中の勤休情報や所定期間中に割り付けられた作業
予定および前記割付条件情報記憶手段から読み出した制
約事項に整合する作業者を抽出して改修作業予定表に割
り付ける作業予定割付処理手段とを有したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を具
体化した一具体例を詳細に説明する。図1は本発明の具
体例の構成を示すブロック図である。同図において、1
Aは改修作業を依頼された顧客建物の設備機器の改修作
業予定を立案して、それに基づいて作業者を派遣する業
務を担う支社、1は支社1Aに設置され、次に述べる作
業統括管理装置から送られた改修作業情報に従って改修
作業予定を作成する作業表作成装置、2は複数の支社1
Aと通信回線Tを介して接続され、保守会社が受注した
全ての改修作業を一括して管理し、改修作業をそれぞれ
の支社1Aに割り振って作業指示情報を発すると共に作
業指示に必要な全ての情報を収集して保持する作業統括
管理装置、10,21はそれぞれ支社1Aおよび作業統
括管理装置2に配設されて通信回線Tを介した相互の交
信制御を司る送受信装置、22は作業統括管理装置2で
顧客建物の設備機器の各種情報および受注した全ての改
修作業の情報を記憶する記憶部である。
【0008】また、11〜19は作業表作成装置1を構
成する各機能要素であって、11は作業統括管理装置2
から通信回線Tを介して送信された支社1Aが担当す
る、例えば、改修作業の作業日、作業現場、作業内容等
の改修作業の情報を記憶する作業情報記憶部、12は支
社1Aに所属する作業者の資格や教育履歴を記憶する作
業者情報記憶部、13は改修作業を実施する外注作業者
毎の所定期間中の休暇、講習等の予め定められた勤休情
報や所定期間中に割り付けられた作業予定情報を記憶す
る作業予定情報記憶部、14は外注作業者が既に実施し
た改修作業の内容、種類および出来栄えを記憶する作業
履歴情報記憶部、15は作業予定を立てる際に守らなけ
ればならない社内規定や法的規律等の制約事項を記憶す
る割付条件情報記憶部、16はマイクロコンピューター
で構成され、他の各部11〜19を制御して各記憶部1
1〜15に記憶されているデータを読み出して作業項目
別や作業者別の改修作業予定表を割付け処理する制御
部、17は入力データや指令事項を入力するための入力
部、18は改修作業予定表等を表示するための表示部、
19は改修作業予定表等を印刷するための印字部であ
る。
【0009】そして、161〜166は制御部16を構
成する各機能要素であって、161は作業情報記憶部1
1に記憶されている作業情報を取り込む作業情報処理
部、162は作業情報記憶部11、作業者情報記憶部1
2、作業予定情報記憶部13、作業履歴情報記憶部14
および割付条件情報記憶部15に記憶されているデータ
を取り込んで、予め記憶されているプログラムに従って
改修作業の割付処理を実行する作業予定割付処理部、1
63は作業履歴情報記憶部14に記憶されている作業履
歴情報の取り込みや更新を実行する作業履歴情報処理
部、164は作業者情報記憶部12に記憶されている各
作業者に関する個人情報の取り込みや更新を実行する作
業者情報処理部、165は入力部17からのデータや指
令の入力処理、制御部16内で処理されたデータの表示
部18や印字部19への出力処理を実行する入出力情報
処理部、166は割付条件情報記憶部15に記憶されて
いる割付条件情報を適宜取り込む割付条件情報処理部で
ある。
【0010】なお、作業予定割付処理部162は作業予
定情報記憶部13、作業情報処理部161、作業履歴情
報処理部163、作業者情報処理部および入出力情報処
理部165とそれぞれ接続され、また、作業情報処理部
161は入出力情報処理部165と接続され、互いにデ
ータの送受信を行えるようになっている。
【0011】図2は改修作業割付処理の流れ図である。
同図を参照してこの具体例の動作を説明する。始めに、
支社1Aの作業割付担当者が作業表作成装置1を起動さ
せると共に入力部17で指令入力操作すると、作業予定
割付処理部162は送受信装置10を作業統括管理装置
2の送受信装置21と回線接続させた後、作業統括管理
装置2の記憶部22から通信回線Tを介して改修作業指
示情報一覧を取得する(S1)。そして、取得した改修
作業指示情報一覧の中から一つだけ改修作業指示情報を
取り出す(S2)。次に、この改修作業指示情報の作業
日、作業現場、作業内容等に対応する、支社1Aの改修
作業を担当する外注作業者の勤休情報を作業予定情報記
憶部13に、作業別に作業対象の設備機器に条件付けら
れた社内規定や法律等の制約事項である割付条件情報を
割付条件情報記憶部15に、それぞれ問い合わせる(S
3)。
【0012】そして、指示された改修作業の指示内容は
外注作業者の勤休情報や制約事項の割付条件情報の内容
と整合できるか、即ち、指定された日の特定作業に対し
て勤休情報や制約事項を満足する作業可能な外注作業者
がいるか否かを判断する(S4)。その判断結果が然り
ならば、つまり、当該改修作業に適当な外注作業者を割
り付けられるならば、改修作業予定表に当該改修作業を
割り付けて作業予定情報記憶部13に記憶させると共に
(S5)、「割付可」情報を作業統括管理装置2に送信
する(S6)。手順S4の判断結果が否ならば、当該改
修作業指示情報を改修作業予定表に割り付けることは不
可である旨の「割付不可」情報を送受信装置21を通じ
て作業統括管理装置2に送信する(S7)。
【0013】そして、作業情報記憶部11に記憶されて
いる改修作業指示情報一覧から作業統括管理装置2に送
信した改修作業指示情報を削除する(S8)。次に、改
修作業指示情報一覧に未処理の改修作業指示情報がある
か否かを判断し(S9)、その判断結果が然りならば、
手順S2に戻って、改修作業指示情報一覧の中から他の
改修作業指示情報を取り出して手順S3以降の処理を繰
り返す。手順S9の判断結果が否ならば、改修作業割付
処理を終了する(S10)。こうして、支社1Aの作業
割付担当者が作業表作成装置1を操作することにより、
容易に改修作業予定表を作成することができる。
【0014】一方、作業統括管理装置2側では「割付
可」情報を受信したならば、当該改修作業が割り付けら
れた外注作業者が勤務する会社に作業発注し、「割付不
可」情報を受信したならば、当該改修作業を作業発注す
ることはできないので、翌日以降の作業発注分として保
留する。
【0015】このように、上述の具体例では改修作業予
定表作成時に作業統括管理装置2から送信された改修作
業指示情報に従って、指定された作業に対して勤休情報
や制約事項を満足する作業可能な外注作業者を優先的に
割り付けるようにしているので、作業日の問い合わせに
も即座に応答でき、顧客へのサービスを向上でき、作業
予定の取消しや変更が行われた場合でも、最新のデータ
に従って改修作業予定表が作成されるから、顧客や外注
作業者の都合にも柔軟かつ迅速に対応でき、事情の変化
に対応した改修作業予定表作成に要する時間と手間を著
しく低減することができる。
【0016】なお、この具体例では、手順S6,S7で
「割付可」、「割付不可」情報を作業統括管理装置2に
送信するようにしたが、これらの情報を直ちに送信せず
に記憶装置に記憶させておいて、作業統括管理装置2と
通信接続された際に一緒に送信することにより交信に要
する時間と費用を低減するようにしても良い。また、改
修作業予定表の作成は必ずしも日々毎に行わずに、例え
ば、1週間分の作業予定表を2週間先まで作成するよう
にしても良い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、作業情報記憶手段から読み出した作業指示情
報の指示内容に対して作業予定情報記憶手段から読み出
した作業者毎の所定期間中の勤休情報や所定期間中に割
り付けられた作業予定および割付条件情報記憶手段から
読み出した制約事項に整合する作業者を抽出して改修作
業予定表に割り付ける作業予定割付処理手段を有したの
で、作業日や作業内容に見合った作業者の割付けを的確
に行うことができ、作業予定の変更等があっても作業者
の割付けの適、不適の判定を迅速に行って最新の改修作
業予定表を作成することができる。請求項2記載の発明
によれば、作業予定割付処理手段が行う作業者の抽出の
結果の情報を通信回線を介して作業統括管理装置に送信
するようにしたので、最新の改修作業予定表に基づいた
迅速な作業発注を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体例の構成を示すブロック図
【図2】改修作業割付処理の流れ図
【符号の説明】
1 作業表作成装置 2 作業統括管理装置 10,21 送受信装置 11 作業情報記憶部 12 作業者情報記憶部 13 作業予定情報記憶部 14 作業履歴情報記憶部 15 割付条件情報記憶部 16 制御部 161 作業情報処理部 162 作業予定割付処理部 163 作業履歴情報処理部 164 作業者情報処理部 165 入出力情報処理部 166 割付条件情報処理部
フロントページの続き (72)発明者 安東 善高 東京都台東区上野5丁目23番14号 株式会 社日立ビルシステム東関東支社内 Fターム(参考) 5B049 CC32 CC33 CC45 GG00 GG02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して接続される作業統括管
    理装置から受信した顧客建物の設備機器を改修する作業
    日、作業現場、作業内容等の作業指示情報を記憶する作
    業情報記憶手段と、作業者毎の所定期間中の勤休情報や
    所定期間中に割り付けられた作業予定情報を記憶する作
    業予定情報記憶手段と、社内規定や法的規律等の制約事
    項を記憶する割付条件情報記憶手段と、前記作業情報記
    憶手段から読み出した作業指示情報の指示内容に対して
    前記作業予定情報記憶手段から読み出した作業者毎の所
    定期間中の勤休情報や所定期間中に割り付けられた作業
    予定および前記割付条件情報記憶手段から読み出した制
    約事項に整合する作業者を抽出して改修作業予定表に割
    り付ける作業予定割付処理手段とを有した改修作業予定
    表作成装置。
  2. 【請求項2】 作業予定割付処理手段が行う作業者の抽
    出の結果の情報を通信回線を介して作業統括管理装置に
    送信するようにしたことを特徴とする請求項1記載の改
    修作業予定表作成装置。
JP29835198A 1998-10-20 1998-10-20 改修作業予定表作成装置 Pending JP2000123089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29835198A JP2000123089A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 改修作業予定表作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29835198A JP2000123089A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 改修作業予定表作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000123089A true JP2000123089A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17858568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29835198A Pending JP2000123089A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 改修作業予定表作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000123089A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073903A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Kanto Senko Denki:Kk インターネットを介した廃棄ランプ処分管理システム
US7124059B2 (en) 2000-10-17 2006-10-17 Accenture Global Services Gmbh Managing maintenance for an item of equipment
US7440906B1 (en) 2001-09-04 2008-10-21 Accenture Global Services Gmbh Identification, categorization, and integration of unplanned maintenance, repair and overhaul work on mechanical equipment
US7457763B1 (en) 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Predictive maintenance system
US7457762B2 (en) 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Optimization of management of maintenance, repair and overhaul of equipment in a specified time window
US7461008B2 (en) * 2001-09-04 2008-12-02 Accenture Global Services Gmbh Planning and scheduling modification of a configuration
US7895047B2 (en) 2000-10-17 2011-02-22 Accenture Global Services Limited Computerized predictive maintenance system and method
JP2011253393A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Hitachi Ltd 定期点検計画装置、システム及び方法
US8266066B1 (en) 2001-09-04 2012-09-11 Accenture Global Services Limited Maintenance, repair and overhaul management
US8655698B2 (en) 2000-10-17 2014-02-18 Accenture Global Services Limited Performance-based logistics for aerospace and defense programs
JP2015069335A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社東芝 設備管理システム及び設備管理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073903A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Kanto Senko Denki:Kk インターネットを介した廃棄ランプ処分管理システム
US7895047B2 (en) 2000-10-17 2011-02-22 Accenture Global Services Limited Computerized predictive maintenance system and method
US7124059B2 (en) 2000-10-17 2006-10-17 Accenture Global Services Gmbh Managing maintenance for an item of equipment
US8655698B2 (en) 2000-10-17 2014-02-18 Accenture Global Services Limited Performance-based logistics for aerospace and defense programs
US7987108B2 (en) 2000-10-17 2011-07-26 Accenture Global Services Limited Managing maintenance for an item of equipment
US7457763B1 (en) 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Predictive maintenance system
US7461008B2 (en) * 2001-09-04 2008-12-02 Accenture Global Services Gmbh Planning and scheduling modification of a configuration
US7457762B2 (en) 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Optimization of management of maintenance, repair and overhaul of equipment in a specified time window
US8266066B1 (en) 2001-09-04 2012-09-11 Accenture Global Services Limited Maintenance, repair and overhaul management
US7440906B1 (en) 2001-09-04 2008-10-21 Accenture Global Services Gmbh Identification, categorization, and integration of unplanned maintenance, repair and overhaul work on mechanical equipment
US8788312B2 (en) 2001-09-04 2014-07-22 Accenture Global Services Limited Identification, categorization, and integration of unplanned maintenance, repair and overhaul work on mechanical equipment
JP2011253393A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Hitachi Ltd 定期点検計画装置、システム及び方法
JP2015069335A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社東芝 設備管理システム及び設備管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200143310A1 (en) Simulator Device
JP2000123089A (ja) 改修作業予定表作成装置
CN1326840A (zh) 以大型显示器进行工作状态的管理
JP2014211766A (ja) 要員管理システム、及び要員管理方法
JP2008084086A (ja) 部署別原価管理システム及びプログラム
JP2000029958A (ja) 設備機器の部品発注装置
JP4520087B2 (ja) 顧客とのコミュニケーションの結果を管理又は通知するためのシステム
JP6333615B2 (ja) 車両修理管理システム
JPS63150140A (ja) 作業計画作成装置
JP2019117427A (ja) 乗務員割付装置、乗務員割付方法および乗務員割付プログラム
JP4090229B2 (ja) 人員割り当てシステム及びプログラム
JPH08147356A (ja) 保全管理装置
JP3491558B2 (ja) 代替ロット決定システム
JP2005267488A (ja) 工程管理システム
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
Mundt et al. Determining Due Dates for Rush Orders: A Simple and Effective Order Acceptance Procedure
JP2004145591A (ja) 生産能力配分システムおよび生産能力配分方法
JPH1086044A (ja) 作業者裁量活用日程計画方法及び作業者裁量活用日程計画装置
JP2002366718A (ja) 作業情報管理方法および作業情報管理システム
JP2006119917A (ja) 工程管理支援システム、工程管理支援方法及び工程管理支援プログラム
TWI784311B (zh) 管理裝置、管理系統、及管理程式
JP2000067111A (ja) スケジューリング装置及び注文生産計画システム
CN114365053B (zh) 管理装置、管理系统和程序
JP4195600B2 (ja) 作業者数算出装置
JPH0793410A (ja) 生産管理方法